JPH02264562A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH02264562A
JPH02264562A JP1084697A JP8469789A JPH02264562A JP H02264562 A JPH02264562 A JP H02264562A JP 1084697 A JP1084697 A JP 1084697A JP 8469789 A JP8469789 A JP 8469789A JP H02264562 A JPH02264562 A JP H02264562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
document
data
area
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1084697A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kuriyama
弘之 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1084697A priority Critical patent/JPH02264562A/ja
Publication of JPH02264562A publication Critical patent/JPH02264562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は画像読取装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、画像読取装置の原稿領域検知手段としては、 (1)原稿読取のための光源と異なった原稿領域検知専
用の例えば赤外光源、レーザー光源等の光源と、受光部
を用いて原稿の47無を判定していた。または、 (2)原稿を固定する原稿固定板として例えばアルミ板
等の全反射板を用い、読取光源の照射光が全反射する部
分には受光素子を置かず、乱反射する部分に置かれた受
光素子で乱反射光の読み取りを行い、L’HA以外の部
分では、無人射光状態を作り原稿の有無を判断していた
〔発明が解決しようとする課題〕
以上のように、前記従来例(1)においては、原稿領域
の判断をする場合、原稿領域検知専用の装置を必要とし
、原稿の位置、サイズを正確にT11断するためには、
光源や受光機構の構成がm雑になるといった問題点があ
った。また、前記従来例(2)においては、全反射板を
原稿読取部と共用しているから、簡素化は実現できるが
、パンチ穴の開いた原稿の場合のパンチ穴部分や、OH
P(オーバヘットプロセクタ)フィルムなどの透明原稿
の透明部分は、黒情報として読み取り、見にくい読取画
像になり、原稿領域の判定が不明確になるといった問題
点があった。
〔課題を解決するための手段〕
このため、この発明においては、原稿画像を照明する発
光手段と、前記原稿画像よりの反射光を光電変換し、該
原稿画像を読み取る光電変換手段と、前記発光手段によ
る前記原稿の反射率より高い反射率をHする原稿背面板
と、前記原稿と首記原稿背面板のそわぞれからの反射光
量を電気的に測定する光量測定手段と、前記光量測定手
段によるi(+l定データから原稿領域を判定する原桐
!7域テj」定手段とを具備して成る画像読取装置によ
り、補記目的を達成しようとするものである。
〔作用〕
この発明における画像読取装置は、発光手段で、原稿画
像を照明し、光′准変換手段で、原稿画像よりの反射光
を光電変換して原稿画像を読み取り、光量測定1段で、
原稿からの反射光量と、前記発光手段によるnrf記原
稿の反射率よりも高い反射率を有する原稿背面板からの
反射光filとを′【π気的に1it11定し、原稿領
域判定手段で、前記光量測定手段によるd(11定デー
タから原稿fi@を↑り定できる。
(実施伊n 以下この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はこの発明の一実施例の画像読取装置における要
部側断面図、第2図はこの実施例の読み取り動作を示す
側断面図、第3図この実施例の原稿を載置台に載置した
状態を示す平面図、第4図はこの実施例のCCDユニッ
トから出力される読取データの波形図、第5図はこの実
施例の画像データ処理部の構成を示す構成図、第6図は
第5図における原稿検知回路のブロック図、第7図はこ
の実施例の原稿領域検知信号のタイムチャートであり、
図面第1図において、101は原稿、102は原稿載置
ガラス台、103はCCDイメージセンサ104を駆動
するステッピングモータ、口は光電変換手段であり、C
CDラインイメージセンサ104で構成され、原稿画像
よりの反射光を光電変換し、原稿画像を読み取る。また
105はレンズ、イはHr< H画像を照明する発光手
段であり、蛍光ランプ106で構成されている。1°0
8は第1ミラー、109,110は共に第2ミラー、1
11は原稿固定板、112は第2ミラーユニツト、11
3は第1ミラーユニツト、ハは発光手段イによる原稿1
01の反射率より高い反射率を有する原稿背面板であり
、高光反射シート115で構成されている。二は光量測
定手段であり、面記光電変換丁段口と同しCCDライン
イメージセンサ104で構成されており、原稿101と
原稿背面板ハのそれぞれからの反射光h1を電気的に測
定するものである。
次に、この実施例の動作を発光手段イ、光電変換手段口
を中心にして第1図を用いて説明する。
第1図において、原稿載置ガラス台102の上に原稿1
01を読取面を下向きにして載置する。
その上に、原稿をρ・j定する為の原稿bす定板111
を載置し、原稿101か読取中に移動しないように固定
する。この原稿固定板111には、後説する高光反射シ
ート115か貼付しである。
発光手段イである2木の蛍光ランプ106で1!見明さ
れた原稿101及び高光反射シート115の反射光は、
第1ミラー108、第2ミラー109]10で反射し、
レンズ105で集光され、光電変換手段口であるCCD
ラインイメージセンサ104Fに結像される。CCDラ
インイメージセンサ104で1ライン(主走査方向)分
のデータを読みながら、ステッピングモータ103を矢
印の方向(副走査方向)に駆動し、次ラインのデータを
読み取る。この動作を繰り返すことにより1ベ一ジ分の
画像を読み取ることかできる。蛍光灯と第1ミラーを含
む第1ミラーユニツト113と、第2ミラーを含む第2
ミラーユニット112は、2:1のスピードて動き、図
中!で示ず原稿からCCDラインイメージセンサ104
までの光路長(−点鎖線で示す)は常に一定の距離を保
つように構成されている。
次にこの実施例の動作を原稿背面板ハおよび光量測定手
段(ニ)を中心にして第2図ないし第4図を用いて説明
する。
第2図は、第1図の原稿載置ガラス台102及び原稿固
定板111付近を拡大図示したものである。第2図にお
いて、201は、fg、稿装置ガラス台102に固定さ
れた白色基準板であり、白色原稿と同等の表面濃度D=
0.1を持ち均一な反射率を有している。この場合は、
表面濃度りとは、照明光源により原稿に当った光の強さ
を1゜(ルクス)、原稿から反射してきた光の強さを■
(ルクス)としてD = l ogL−2−で定義され
る。この白! 色基準板201は、照明光源106及びレンズ105の
シェーデング(擬似信号)を補正する為の補正データの
作成に使用される。第ルンズユニット113は、図中A
の位置で、白色基準板201を照明し、シェーディング
補正データを採取する。次の原稿101の読み取りの為
B、Cの位置へと移動する。Bの位置では、原稿背面板
ハである高光反射シート115を読み取り、Cの位置で
は原稿をそれぞれ読み取っている。
第2図をαの位置、すなわち、原稿載置ガラス台32を
通して原1101を見たときの図を第3図に示す。第3
図の一点鎖線A、B、Cは第2図の第1ミラーの位置A
、B、Cを示している。原稿載置ガラス台102の上に
はA4サイズの白色紙に2本ずつの黒縁が横方向に2組
、その間に中間色のアルファベットMが占かれている原
稿101か載置されている。原稿101の背後には、高
光反射シート115を貼付した原稿固定板111があり
、原稿101を固定している。高光反射シート115は
、金属の微粉末を含む白色塗料が表面に塗布してあり、
表面濃度D=0.01で、可視光の反射率が白色基準板
201の約1.2倍という特性を有している。第3図右
側の3−aの領域が原稿領域、3−bの領域がCODラ
インイメージセンサ104(第1図)の有効読取領域で
ある。
第4図は第3図におけるA、B、Cのそわぞわの信置で
読み取ったデータを光電変換したときの′1“に圧波形
であり、それぞれ4−a(1点鎖線)。
4−b (2点鎖線)、4−c(点線)となる。
第3図の3−a、3−bの領域が第4図の3−a、3−
bに、第3図の5点、E点か第4図の5点、E点にそれ
ぞれ対応している。第4図における4−fのレベルが黒
レベル、4−gのレベルが自レベル(vrar+白基準
電圧)であり、4−fと4−gの間、4−hが有効画像
レベルとなる。Aの位置は白色基準板201(第3図)
の位置で、読み取りデータは、4−aの様に、自レベル
を示している。Bの位置は、高光反射シート115の位
置で読み取りデータは4−bのように4−aの約1,2
倍のレベルになる。また、Cの位置は原稿の読取時の位
置で、4−cの様に原稿領域3−aの領域は原稿画像デ
ータ、それ以外の3−d、3−cの領域は4−bと同じ
レベルになっている。原稿領域3−a内のレベルは黒レ
ベル4〜fから自レベル4−gまでの範囲でありこの範
囲を越えることばなない。
次にこの実施例の動作を原稿領域判定手段を中心にして
第5図、第6図および第7図を用いて説明する。第5図
の構成図において、CCDユニット114で光電変換し
た前記読み取り画像を増幅器501で増幅する。増幅さ
れたデータはA/D変換器502により8bit+OF
のデジタルデータに変換される。この場合、OFとはオ
ーバーフォローbitのことである。白基準板201で
白データ読取時はシェーディング補正回路504に自デ
ータを記憶する。原稿読取動作に入ると、シェープイン
ク補正回路504に記憶させておいた白データをD/A
変換し、A/D変換器502の白基準電圧V reFと
して、シェーディングの少ないデジタル画像(5−a)
を作り出している。A/D変換器502では、■、−、
、fより大きいデータが入力されると、OF(オーバフ
ォロービット)を出力する。このOF倍信号、原稿領域
判定手段ホである原稿領域検知回路503において、原
稿検知判定の1)のデータとして使用される。原稿領域
検知回路503では、検知した原槁領域に従ったビデオ
イネーブル信号を発生している。505は、5−aから
の画像データと原稿領域検知回路503からのビデオイ
ネーブル信号により画像データの2値化、拡大、縮小、
濃度変換1画像移動などを行う。
A/D変換器502のOF(オーバフォロービット)信
号は、シェーディング補正データ5−bよりも大きいデ
ータが入力された時に出力される。第4図において、第
5図のシェーディング補正データ5−bは、面述のよう
に白色基準板201の読取データ4−aに等しい。従っ
て、高光反射シート115を読んだ場合、すなわち、第
4図において4−b、4−cのうちの3−C93−dの
部分で、OF倍信号発生する。よって、OF倍信号、原
稿領域以外の領域で発生することになる。次に第5図の
原稿領域判定手段ホについて第6図および第7図を用い
て詳説する。
第6図は、原稿領域検知回路503の内部構成を示した
ブロック図であり、第7図は第6図の各内部信号のタイ
ムチャートで、1ラインの原稿領域検知タイミングを示
している。A/D変換器502(第5図)から出力され
たOF倍信号、“H“のとき原稿以外の領域として同期
回路601に人力され、ビデオクロックV CLKに同
期して計数回路603に人力する。計数回路603では
OFが“H′″の連続数をカウントする。連続数Xは6
06の比較器に人力されあらかじめ設定回路605によ
り設定された数値“64”と比較する。ここでx〉64
のときに比較?+606の出力が反転する。同様にOF
倍信号“L”のとき、原稿の領域として同期回路602
に人力さね計数回路604でOFが“し”の連続数yを
カウントする。連続数yは比較器607に人力され設定
回路605の設定値“64”と比較し、y〉64の条件
で比較器607の出力が反転する。これらの2つの条件
、1つは原稿以外の領域、1つは原稿領域を判定してこ
れらの条件を重ね合せることにより、より確実な原稿領
域を判定(6−r)することができる。ここで比較m5
os、607により、連続数“64”と比較した理由に
ついて説明する。高光反射シート115は常に高光反射
を示すとはかぎらず、シートに付着したゴミやよごれな
どにより、反射率が低ドすることが考えられる。また、
原稿上にもゴミなどで反射率の高い部分が発生すること
が考えらねる。従ってOF倍信号、第7図7−cの様に
一部で反転してしまうことがある。
このため、この実施例では64dot以下の連続性はゴ
ミなどのノイズと判断し、この部分をJj;1及び原稿
以外の領域と、誤判断しないようにしている。このノイ
ズと判断される値(ここでは64)は、設定回路605
で自由に設定することができる。
このようにして、原稿領域として判定した信号6−fは
、原稿領域判定回路608で、64dotのずれを補正
し、−F走査方向厚81領域信号t−g及び副走査方向
原稿領域イ、)号1−hを発生し、原稿領域を正確に検
知することができる。
尚、この実施例では、高光反射シート115を原稿固定
板111全而に貼付したか、定形(例えばAS、B4.
A4の各サイズ)サイズの検知には、特定位置への部分
的な貼付で検知が可能であり、又原稿移動方式の読取装
置では、原稿移動ガイド板の画像読取位置に貼付しても
同様の作用と効果が得られる。
光電変換素子は、CCDに限らず、コンタクトセンサで
もよく、原稿領域検知の為に、A/D変換器502のオ
ーバーフラング(オーバーフオロ)信号を使用したが、
有効画像データを使用してもよい。
高光反射シート115は、この実施例の材質にかかわら
ず、蛍光材などを塗布しても同様の作用と効果が得られ
る。
〔発明の効果〕
以り説明したように、原稿固定板の原稿固定面に、原稿
の反射率よりも高い反射率を有する材料を用いることに
より、原稿読取りの為の光源と受光素子を使用して、専
用装置を使用することなく簡単にかつ正確に、そして、
読取り画像にも涼槁検知の弊害が出ない原稿領域の検知
を行える画像読取装置か得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の画像読取装置における要
部側切断図、第2図はこの実施例の読み取り動作を示す
側断面図、第3図はこの実施例の原稿を載置台に載置し
た状態を示す平面図、第4図はこの実施例のCCDユニ
ットから出力される読取データの波形図、第5図はこの
実施例の画像データ処理部の構成を示す構成図、第6図
は第5図における原稿検知回路のブロック図、第7図は
この実施例の原稿領域検知信号のタイムチャートである
。 イ・・・・・・発光手段 口・・・・・・光電変換手段 ハ・・・・・・原稿背面板 二・・・・・・光量測定手段 ホ・・・−、ci稿領領域判定手 段 01−−−−−−原稿 104・・・・・・CCDラインイメージセンサ・7) 115!・・・・・高光反射シート 201・・・・・・白色基準板 なお、図中、同一符号は同−又は相当部分をボタ願人 キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  原稿画像を照明する発光手段と、前記原稿画像よりの
    反射光を光電変換し、該原稿画像を読み取る光電変換手
    段と、前記発光手段による前記原稿の反射率より高い反
    射率を有する原稿背面板と、前記原稿と前記原稿背面板
    のそれぞれからの反射光量を電気的に測定する光量測定
    手段と、前記光量測定手段による測定データから原稿領
    域を判定する原稿領域判定手段とを有することを特徴と
    する画像読取装置。
JP1084697A 1989-04-05 1989-04-05 画像読取装置 Pending JPH02264562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1084697A JPH02264562A (ja) 1989-04-05 1989-04-05 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1084697A JPH02264562A (ja) 1989-04-05 1989-04-05 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02264562A true JPH02264562A (ja) 1990-10-29

Family

ID=13837856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1084697A Pending JPH02264562A (ja) 1989-04-05 1989-04-05 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02264562A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012191315A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置、画像形成装置およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012191315A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置、画像形成装置およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2924751B2 (ja) 画像読取装置
JP3188521B2 (ja) 画像読取方法および画像読取装置
JPS6028182B2 (ja) 画像読取装置
JPH0785206A (ja) スキャナ用アダプタ
JP2003087564A (ja) シェーディング補正の基準データ設定方法及び画像読み取り装置
JP3168666B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2003259088A (ja) 画像読み取り装置
JP2678395B2 (ja) 原稿検出手段を備えた画像処理機
JPH02264562A (ja) 画像読取装置
JPH1065874A (ja) 画像入力装置
JP2004260642A (ja) 画像読み取り装置
JP3125522B2 (ja) 画像読取装置
JP2003037712A (ja) 画像読取装置
JPH0443766A (ja) 原稿読取装置
JP2001245109A (ja) 画像読取装置
JPS59223060A (ja) 原稿読取装置
JP3538938B2 (ja) 画像読取装置
JPS62105571A (ja) フイルム読取装置
JPH08223415A (ja) 画像処理装置
JPS63132567A (ja) デジタル画像記録装置
JP3176401B2 (ja) 地肌画像除去装置
JPH01276966A (ja) 原稿読取方式
JPS61251363A (ja) 画像読取り装置
JPH05344289A (ja) 画像読取装置
JPH08223416A (ja) 画像処理装置