JPH02263774A - セラミックスと金属の接合方法 - Google Patents

セラミックスと金属の接合方法

Info

Publication number
JPH02263774A
JPH02263774A JP8511289A JP8511289A JPH02263774A JP H02263774 A JPH02263774 A JP H02263774A JP 8511289 A JP8511289 A JP 8511289A JP 8511289 A JP8511289 A JP 8511289A JP H02263774 A JPH02263774 A JP H02263774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring body
ceramic
metal
base
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8511289A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiyotoshi Saito
斉藤 千代寿
Tsuneo Enokido
榎戸 恒夫
Akira Okamoto
晃 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP8511289A priority Critical patent/JPH02263774A/ja
Publication of JPH02263774A publication Critical patent/JPH02263774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はセラミックスと金属の接合方法に係わり、特に
複数のセラミックス片を金属にろう1寸げによって接合
するに好適な方法に関する。
(従来の技術) 耐摩耗性や熱間での優れた強度特性を持つセラミックス
を金属材の必要面に被覆させたセラミックスと金属の接
合体が工業的に用いられることが多くなっている。
第3図は前記接合体の一例を示す斜視図であり、金属材
20の表面に複数のセラミックス片1が接合され、接合
体10を構成している。セラミックス片lとしては、そ
の製造コストが安くでき、種々の形状の金属材20への
接合互換性を高めることが可能な10m+IIX I 
Oom 〜50sX50wm程度の比較的小さい大きさ
のものが主に用いられる。
このようなセラミックス片lの金属材20への接合は、
有機あるいは無機系の接着剤で接着固定する方法が知ら
れており、またこの接着強度を高めるためにセラミック
ス片の表面をメタライズ処理する方法も例えば特開昭5
8−29921号公報、特開昭59−217684号公
報等で数多く提案されている。
ところがこのような接着剤で接着固定する方法では接着
剤の耐熱温度が低く、熱環境雰囲気下で使用される接合
体10には適用でき難いと言う問題があった。
一方、前記熱環境雰囲気下でも強固な接合強度を発揮す
るものとしてろう付は法が広く知られており、このろう
付けの改良技術として例えば特開昭60−166165
号公報に開示されるようにAg、Cuに活性金属を添加
したろう材を用いてろう付けする方法、あるいは特開昭
63−139086号公報に開示されるようにセラミッ
クス片表面のメタライズ面にTi粉末、Zr粉末を塗布
したのち、該塗布面にろう材を介在させて加熱し、ろう
付けする方法等も提案されている。
(発明が解決しようとする課題) 前述したろう付けは、接合強度が高く、しかも接着剤に
比較し2で耐熱性も高いことから近年積極的に活用され
ている。このろう付けは前記第3図に示すように金属材
20とセラミックス片lの間にろう材21を配して、ま
た必要に応しては第4図に示すように金属材20とセラ
ミックス片1の間に銅板などの熱応力yi衡材22とろ
う材21をサンドウィッチ状に配したのち、全体を炉中
あるいは大気中で加熱して行われる7 ところでセラミックス片1と金属材20との間に介装さ
れた前記ろう材21は液相線温度以上に加熱されると溶
融し、液状の薄膜層を形成する。
この液状薄膜層が形成されるとそれが潤滑機能を発揮し
、セラミックス片lは金属材20上を滑り易くなる。こ
の結果セラミックス片同士が局所的に接触したり、相隣
接するセラミックス片の間隔が金属材20の膨張に追従
して生じる間隔より小さくなる事態等がしばしば発生し
ていた。
このような状態で冷却が始まり、ろう材の固相線温度以
下になると、金属材20上のセラミックス片Iの位置関
係はそのままの状態で固定される。
さらに接合体10が室温まで冷却されると、すでに接触
しているセラミックス片はより強く接触し、また、相隣
接するセラミックス片の間隔が金属材20の膨張に追従
して生じる間隔より狭かった部分でもセラミックス片同
士が完全に接触するようになり、大きな圧縮力が作用す
るようになる。
このように通常の接触圧より高い圧力でセラミ、クス片
同士が接触すると、この接触点を起点にクラックが発生
したり、セラミックス片が破壊、あるいは剥離する等の
問題が生じ、実用に耐える接合体を製造することができ
ない。
本発明は前述したろう付けの際に生じるセラミックス片
の自由な移動を防止し、本来のろう付は接合強度を発揮
させることを課題とするものであり、耐用性に優れたセ
ラミックス片と金属との接合を可能ならしめる方法の提
供をイ・の目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 前記課題を解決するための本発明は、金属製基盤、Eに
複数のセラミックス片をろ・う付けするセラミックスと
金属との接合方法において、前記基盤の一端を拘束し、
他端を耐熱性ばね体で伸縮可能に保持するとともに、該
基盤上にろう材を介在せしめてセラミックス片を配列し
、更に前記配列された個々のセラミックス片上に耐熱性
ばね体を載置した後、前記基盤と同材質でかつほぼ同じ
大きざの押え仮を前記ばね体を介してセラミックス片上
に昇降並びに伸縮可能に接着し、しかる後全体を加熱し
てろう付けしセラミックスと金属の接合することを特徴
とするものである。
(作用) 本発明の具体的構成と作用を実施例を示す図に基づき説
明する。
第1図は本発明に基づく接合方法を説明するための断面
構造図であり、第2回は平面Vである。
図において1は前述したセラミックス片、2は金属製の
基盤であり、この金属製の基盤(以下単に基盤と言う)
2の上面にセラミックス片lを接合せしめるものである
。5は固定枠であり、前記基盤2と後述する押え扱4を
伸縮可能に保持する機能を果たす8即ぢ基盤2は、その
辺2a、2bが固定枠5と当接し、それと相対するin
 2C12dと固定枠5との間にばね体6を介挿して固
定枠5に挿入載置されている。
而してばね体6の弾発力で基!l112は固定枠5で一
端が拘束され、他端が伸縮可能に保持されている。この
ように配置された基盤2上にはろう材21を介在せしめ
てセラミックス片lが配列される。尚、基盤2とセラミ
ックス片1の間には前記第4図に示すように熱応力緩衝
材22を介在させることも可能であり、必要に応じて適
宜採用すればよい。
基盤2上に配列された各セラミ・ンクス片1の上にはバ
ネ体3が載置され、このバネ体3を介してセラミックス
片lの上方に押え板4が装着されている。この押え仮4
は前記基盤2と同材質で、かつほぼ同じ大きさに構成さ
れており、固定枠5に前記基盤2と同様にばね体7によ
ってその辺4c。
4dの方向への伸縮が可能なように保持されている。
以上のように固定枠5に挿入配置された基盤2にろう材
21を介在せしめてセラミックス片1を配列し、さらに
このセラミックス片1の上方にばね体3を介して押え板
4を装着した第1図の状態で、雰囲気調整された加熱用
炉に装入するかあるいは大気中でその全体を加熱してろ
う付けする。
この加熱操作によりろう材21は溶融して前述した液状
薄膜層を形成し、また基盤2も膨張する。
本発明においてはセラミックス片1がばね体3を介して
押え板4で押え付けられているため基盤2上を自由に移
動するが抑制されている。
一方、基盤2はその辺2C12dの方向のみへの膨張し
、この基盤2の膨張に同期して押え板4も膨張する。
このためセラミックス片1も基盤2の膨張に追従して移
動する。この結果相隣接するセラミックス片1の間に生
じる間隙も全体的に均一で、基盤2の膨張量に追従した
ものとなる。
このため加熱操作を終了し大気温度まで冷却した際には
、相隣接するセラミックス片同士は当初配列した適性な
隙間に復帰し、従来法で経験した異常接触圧に起因する
セラミックス片1のクラックや破壊、あるいは剥離等を
効果的に防止することだできるようになった。
さらにセラミックス片lにはばね体3を介して昇降可能
に装着された押え板40重量が作用しており、この押え
板4の重量を適切に調整することにより溶融したろう材
21を基盤2とセラミックス片1の間に均等に拡散させ
ることができ、ろう付は接合強度を著しく高めることが
可能になった。
而して本発明においてセラミックス片1はアルミナ系、
炭化珪素系、窒化珪素系、サイアロン等のセラミックス
総てに適用でき、またセラミックス片lの基盤2との接
合面は予めメタライジングを施しておくことがより好ま
しい。また基盤2としてもろう付けが可能な全ての金属
を用いることができる。
ばね体3.6および7はろう付けの際の高熱に曝される
から耐熱性を存する必要があり、特にばね体3は基盤2
と押え板4の熱膨張に伴う変位量をセラミックス片1に
正確に伝達し、且つ、ろう材21が溶融しセラミックス
片l及び押え板4が垂直方向に移動しても、基盤2と押
え板4の変位量を正確にセラミックス片1に伝達する機
能を有するもので、耐熱性を有するもの、例えばセラミ
ックス、超合金、ステンレス、セラミックスと金属の複
合焼結体等で構成されたものが適している。
本発明者らの経験ではばね体6.7は前記耐熱性を存す
るコイル状のものが、またばね体3は皿状のものが好ま
しかった。
(実施例) 本実施例では個々°の大きさが20mm×201111
1×4rmのアルミナ系セラミックス片1を、−膜構造
用圧延鋼材(SS41 )の100sX300mmX 
10隠の基盤2に75枚ろう付けした。セラミックス片
1はその接合面に銅メタライジング法によりメタライズ
層を設けた。
ばね体3としては外径8@m、板厚0.5mm、高さ2
amの半円形の板ばね2枚を中央部で表裏に接合しであ
る超合金(Inconel 600)を用いた。またば
ね体6.7は外径10鯨、線径0.5mi、長さ5鵬の
ステンレス(5tlS304)のコイル状ばねを用いた
押え板4は前記基盤2と同じSS4]で構成し、その大
きさも基盤2と同じl OOsX 300mmx10I
III11とし、固定枠5ば比較的安価で製造し易く、
繰り返し使用に耐えるステンレス(StlS304)で
構成した。
而してステンレス製の固定枠5に基盤2をばね体6によ
って辺2c、2d方向への伸縮が可能なように固定し、
次いでこの基盤2上にろう材(64g−8)を介在せし
めて前記セラミックス片1を蜜に配列した。
この基盤2上に配列された個々のセラミックス片1には
前記ばね体3を載置し、その上方に押え板4を装置した
。押え板4はばね体7によって辺4c、4d方向へ伸縮
可能に、またばね体3によって昇降可能に固定枠5に装
着されている。次いでこの状態のまま炉中に入れアルゴ
ン雰囲気中で840 ”C130分間の加熱条件でろう
付は接合した。
基盤2と押え仮4は同一材質5S41であり、常温より
840°Cに昇温するに従い、その温度の熱膨張率に見
合っただけ同−量膨彊する。これに伴い、ばね体3を介
して基盤2と押え板4に連結されている相隣接するセラ
ミックス片同士の間隔は基盤2の熱膨張によって延びた
分だけ正確に開くことになる。
このため、ろう付は時にはセラミックス片と相隣接する
セラミックス片1の間隔はろう付は温度に見合った分だ
け開いてろう付けされるため、冷却過程に入ってろう材
の面相線温度でもこの位置関係が維持される。その結果
、基盤2が常温まで冷えてもセラミックス片同士は接触
することはない。
なお、ろう材21が液相線以上に加熱され、ろう材21
が溶けてセラミックス片1が沈下し押え板4との間隔が
開く事態が生じてもばね体3がその沈下に追随して加圧
するので、常に正しいセラミックスの位置関係が保証さ
れる。
以上の実施例で接合された75枚のセラミックス片lに
は亀裂や破を員、剥離等の異常は全く認められず、耐摩
耗用複合体として十分使用できるセラミックスと金属の
接合体が得られた。
また前記実施例と同じ方法で、200mmX200mm
X 9M、 S S 41製の基盤2に、活性金属メタ
ライジングを施した窒化珪素系セラミックス片(20刷
×20値×4圓)を100枚接合せしめた。セラミック
ス片1と基盤2の間には、20叩X20mmxO,5m
mの銅板からなる熱応力緩衝材22と、この熱応力緩衝
材22の上下面に積層されたムう材(BAg−8)から
なる接着層を配した。
その他の条件は前記実施例と同様にしてアルゴン雰囲気
の炉に装入し、840 ’C130分間の加熱条件でろ
う付は接合した。
この窒化珪素系セラミックス片1に接合においてもセラ
ミックス片1に亀裂や破を員、剥離等の異常は全く認め
られず実用に耐える接合強度が得られた。
(発明の効果) 本発明によって、基盤上に接合されたセラミックス片は
、隣接された他のセラミックス片と接触することがなく
、従って相接するセラミックス片の接触点を起点にクラ
ックが発生したり、セラミックス片が破壊、剥離するこ
とがなく、健全な接合体を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づく接合方法を説明するだめの断面
構造図、第2図は第1図の平面圓、第3図は周知のセラ
ミックスと金属の接合体の一例を示す斜視図、第4図は
前記周知の接合体における接合構造を示す断面図である
。 1:セラミックス片、 2;金属製基盤、3.6.7:
ばね体、  4:押え板 5:固定枠、      lO:接合体、20:金属材
、    21:ろう材、22:熱応力緩衝材。 代理人 弁理士 茶 野 木 立 夫 第1図 第2図 第3図 ! 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  金属製基盤上に複数のセラミックス片をろう付けする
    セラミックスと金属との接合方法において、前記基盤の
    一端を拘束し、他端を耐熱性ばね体で伸縮可能に保持す
    るとともに該基盤上にろう材を介在せしめてセラミック
    ス片を配列し、更に前記配列された個々のセラミックス
    片上に耐熱性ばね体を載置した後、前記基盤と同材質で
    かつほぼ同じ大きさの押え板を、前記ばね体を介してセ
    ラミックス片上に昇降並びに伸縮可能に装着し、しかる
    後全体を加熱してろう付けすることを特徴とするセラミ
    ックスと金属の接合方法。
JP8511289A 1989-04-04 1989-04-04 セラミックスと金属の接合方法 Pending JPH02263774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8511289A JPH02263774A (ja) 1989-04-04 1989-04-04 セラミックスと金属の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8511289A JPH02263774A (ja) 1989-04-04 1989-04-04 セラミックスと金属の接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02263774A true JPH02263774A (ja) 1990-10-26

Family

ID=13849543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8511289A Pending JPH02263774A (ja) 1989-04-04 1989-04-04 セラミックスと金属の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02263774A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014004622A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Toyota Motor Corp ろう付け用冶具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014004622A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Toyota Motor Corp ろう付け用冶具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0249267B2 (ja)
JPH0247428B2 (ja)
JPH0362670B2 (ja)
JPH03174370A (ja) セラミックスと金属の接合方法
JPH0777989B2 (ja) セラミックスと金属の接合体の製造法
JPH02263774A (ja) セラミックスと金属の接合方法
JPH02196075A (ja) 接合構造体
JPH0142914B2 (ja)
JP2553865B2 (ja) 金属−セラミック積層接合体の製造方法
WO1998003297A1 (en) Two-step brazing process for joining materials with different coefficients of thermal expansion
JP2611716B2 (ja) 複合リードフレームの製造方法
JP4427379B2 (ja) 気密封止用材およびその製造方法
JP5974152B2 (ja) セラミックス部材と金属部材との接合体及びその製法
TWI271836B (en) Method of manufacturing joining tool and joining platform for semiconductor manufacturing process
JPH01141883A (ja) セラミックスと金属の接合法
JPS5935074A (ja) セラミツク板
JPH04300259A (ja) 接合部材及び接合方法
JPS63225585A (ja) セラミックスと金属との接合体及びその接合法
JPH02145488A (ja) セラミックスと金属の接合方法
JPH04295064A (ja) Al2 O3 /TiC複合材料の接合方法
JPH07187839A (ja) 窒化物系セラミックス−金属接合体およびその製造方法
JP2522125B2 (ja) セラミックスと金属又はセラミックスとの接合方法
JPS63222077A (ja) SiCセラミツクスの接合方法
JPH03174371A (ja) セラミックスと金属の接合方法
JP2024067358A (ja) 接合体、接合体を備える電極埋設部材、及び接合体の製造方法