JPH02263745A - 遮音性合わせガラス用中間膜及び合わせガラス - Google Patents

遮音性合わせガラス用中間膜及び合わせガラス

Info

Publication number
JPH02263745A
JPH02263745A JP8331489A JP8331489A JPH02263745A JP H02263745 A JPH02263745 A JP H02263745A JP 8331489 A JP8331489 A JP 8331489A JP 8331489 A JP8331489 A JP 8331489A JP H02263745 A JPH02263745 A JP H02263745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated glass
glass
sound
interlayer film
silane coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8331489A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Omura
尾村 博文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP8331489A priority Critical patent/JPH02263745A/ja
Publication of JPH02263745A publication Critical patent/JPH02263745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets

Landscapes

  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は遮音性合わせガラス用中間膜及びかかる中間膜
を備えた遮音性合わせガラスに関する。
(従来の技術) 従来、対向させたガラス板の間に可塑化ポリビニルブチ
ラール膜、ポリウレタン膜、エチレン/酢酸ビニル共重
合体膜等に代表される接着性中間膜を積層接着してなる
遮音性合わせガラスが知られており、かかる遮音性合わ
せガラスは、例えば、自動車等の交通車両の窓ガラスや
建築物における窓ガラスに広く用いられている。
最近、例えば、住宅環境の一層の改善を1指して、かか
る遮音性合わせガラスには、−層の遮音性が要求される
に至っており、特に、2000 Hzを中心とするコイ
ンシデンス効果の生じる周波数域での遮音性の改善が強
く要求されている。このコインシデンス効果とは、ガラ
スに音波が入射したとき、ガラスの剛性と慣性によって
、ガラス面上を横波が伝導し、この横波と入射音とが共
鳴し、その結果として、音の透過が起こる現象である。
上記したような従来の遮音性合わせガラスでは、200
0Hzを中心とする周波数域において、かかるコインシ
デンス効果による遮音“性能の低下が避けられないのが
実情である。
一般に、遮音性合わせガラスの遮音性能は、周波数に対
する透過損失量として示される。従来の合わせガラスで
は、第1図に示すように、中高周波数域、即ち2000
Hz付近にて、コインシデンス効果によって、遮音性能
が低下する。JISによれば、遮音等級は、500Hz
以上では、透過損失量が一定値にて表わされている。従
って、コインシデンス効果による遮音性能の低下として
問題となるのは、コインシデンス効果によって生じる透
過損失量の極小部(以下、この極小部の透過損失量をT
L値という。)である。
そこで、従来、かかるTL値を高める手段として、合わ
せガラスの質量の増大、ガラス面積の細分化、ガラスの
辺比の増大、合わせガラス板の支持方法の改善等が提案
されているが、いずれも効果に乏しく、しかも、他の面
にて不利益を生じるので、実用的な改善方法とはいい難
い。
(発明が解決しようとする課題) 本発明者らは、従来の遮音性合わせガラスにおける前記
した問題を解決するために鋭意研究した結果、中間膜の
ガラス転移温度が低くなるほど、前記TL値が増大する
ことを見出し、特に、中間膜として、ガラス転移温度(
Tg)が15℃以下の樹脂からなる層を用いることによ
って、前記コインシデンス効果による遮音性能の低下が
起こり難い遮音性合わせガラスを得ることができること
を見出し、更に、Tgllが15℃以下の樹脂からなる
中間膜にシランカップリング剤を適用して面状ガラスの
間に積層すると、中間膜とガラスとの接着性が増大し、
衝撃時におけるガラス破片の飛散を防止する特性にすぐ
れた合わせガラスが得られることを見出して、本発明に
至ったものである。
(課題を解決するための手段) 本発明による遮音性合わせガラス用中間膜は、ガラス転
移温度が15℃,以下の樹脂及びシランカップリング剤
を含有してなることを特徴とする。
また、本発明による遮音性合わせガラスは、上記のよう
な中間膜が面状ガラスの間に積層されていることを特徴
とする。
本発明において、中間膜を構成する樹脂は、ガラス転移
温度が15℃以下であることを必要とする。樹脂のガラ
ス転移温度が15℃以下であるとき、これを合わせガラ
スの中間膜として用いることによって、20℃において
TL値を35dB以上とすることができ、最も透過損失
量が少ない部分が35dBを越える。即ち、JI535
等級ラインを満たし、従来の合わせガラスに比べて遮音
性能のすぐれる合わせガラスを得ることができる。
ガラス転移温度(Tg)が15℃以下である樹脂の具体
例として、例えば、ポリ塩化ビニリデン(Tgは一18
℃)、ポリエチレン(Tgは一21℃Lポリアクリル酸
メチル(T ’gは3℃)、ポリアクリル酸エチル(T
gは一27℃Lポリアクリル酸ブチル(Tgは12℃L
ポリ酢酸ビニル(Tgは10℃)、エチレン−アクリル
酸エチル共重合体(Tgは約10℃)等を挙げることが
できるが、しかし、これらに限定されるものではない。
本発明においては、必要に応じて、上記樹脂の2種以上
の混合物を用いることができるし、また、必要に応じて
、熱安定剤、紫外線吸収剤、抗酸化剤等を併用してもよ
い。
本発明による合わせガラス用中間膜は、上記したような
ガラス転移温度が15゛C以下の樹脂10O重量部に対
して、シランカップリング剤を好ましくは1重量部以上
含有してなるものである。このように、シランカップリ
ング剤を含有する樹脂からなる中間膜は、これをガラス
の間に挟持させて、適宜の温度及び圧力条件4下に保持
することによって、シランカップリング剤が加水分解を
受けて°シラノールとなり、ガラスとシロキサン結合を
形成する一方、シランカップリング剤中に一般に含まれ
ているアミノ基、エポキシ基、又はビニル基等の官能基
の部分がガラス転移温度15℃以下の樹脂と加熱下に反
応して、ガラスが中間膜に強固に接着されるのであろう
シランカップリング剤の使用量が樹脂100重量部に対
して、1重量部よりも少ないときは、得られる中間膜の
ガラスに対する接着性に乏しい。
しかし、過多に使用しても、大幅な効果の増大が発現さ
れず、経済的にも不利であるので、通常は、樹脂100
重量部に対して、10重量部以下、好ましくは5重量部
以下の範囲で用いられる。
ガラスと中間膜との接着性を高めるためのプライマーと
しては、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、アクリル酸エス
テル樹脂、エポキシ樹脂等の樹脂や、金属アルコレート
類、シランカップリング剤等があるが、ポットライフ、
透明性、塗工作業性、均一分散性、自己非粘着性等のい
ずれかにおいて問題があり、本発明ではシランカップリ
ング剤を用いるのである。
本発明において、シランカップリング剤は、従来、ガラ
ス繊維の表面処理等に用いられているものが広く使用可
能である。その具体例としては、例えば、N−β−(ア
ミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシ
ラン、N−β−(アミノエチル)−T−アミノプロピル
トリメトキシシラン、γ−グリシドオキシプロピルトリ
メトキシシラン、T−アミノプロピルトリメトキシシラ
ン、T−メタクリルオキシトリメトキシシラン、ビニル
トリクロロシラン、ビニルトリエトキシシラン、γ−メ
ルカプトトリメトキシシラン等を挙げることができる。
このような中間膜を挾む2枚の面状ガラスは、曲面状、
平面状いずれであってもよく、型板ガラスのように立体
的な模様が付されていてもよい。
更に、その厚みも相互に異なっていてもよい。本発明に
よる合わせガラスは、前述したように、常法に従って、
上記したような中間膜をガラスの間に挟持させて、適宜
の温度及び圧力条件下に保持することによって得ること
ができ、ガラスは中間膜を介して強固に接着される。
(発明の効果) 以上のように、本発明によれば、ガラス転移温度が15
℃以下の樹脂とシランカップリング剤とからなる中間膜
は、遮音性能にすぐれ、これを面状ガラス間に積層する
ことによって、コインシデンス効果による遮音性能の低
下の少ない合わせガラスを得ることができる。
更に、一般に、合わせガラス用中間膜は、ガラスとの接
着性が要求されるが、本発明によれば、シランカップリ
ング剤によって、中間膜は、ガラスに対してすぐれた接
着性を有するので、幅広い樹脂の選択が可能であり、ま
た、衝撃時におけるガラス破片の飛散を防止する特性に
もすぐれた合わせガラスを得ることができる。
(実施例) 以下に実施例を挙げて、本発明を具体的に説明する。尚
、以下において、部は重量部を示し、中間膜のガラス転
移温度は、粘弾性スペクトロメーターを用い、10Hz
の周波数における広い温度範囲の粘弾性を測定し、貯蔵
弾性率G゛と損失弾性率C11の比G”/G”である損
失正接tan δが極大値を示すときの温度をもってガ
ラス転移温度とした。
実施例1 重合度1000のポリ塩化ビニリデンをシートに成形し
、このシート100重量部をN−β−(アミノエチル)
−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン32部と共に
ロール練りして、再度、シートとした。
このシートをフロート30ガラス2枚の間に挟み、常法
によって合わせガラスを作製した。この合わせガラスの
20℃におけるTL値は38dBであり、JIS R3
205の規格に合格するものであった。
実施例2及び3 実施例1において、シランカップリング剤として、それ
ぞれT−メルカプトプロピルトリメトキシシラン及びT
−グリシドオキシプロビルトリメトキシシランを用いた
以外は、実施例1と同様にして、合すせガラスを作製し
た。
これらの合わせガラスのTL値は、いずれも38dBで
あり、JrS R3205の規格に合格するものであっ
た。
実施例4.5及び6 ポリ塩化ビニリデンに代えて、それぞれポリアクリル酸
メチルを用いた以外は、それぞれ実施例1〜3と同様に
して、合わせガラスを作製した。
−これらの合わせガラスのTL値は、すべて36dBで
あり、JIS R3205の規格に合格するものであっ
た。
比較例1〜6 実施例1〜6において、それぞれシランカップリング剤
を用いない以外は、それぞれ実施例1〜6と同様にして
、合わせガラスを作製した。
これらの合わせガラスは、すべてJIS R3205の
規格に合格しなかった。
比較例7 市販のポリビニルブチラール中間膜をフロート3a11
ガラス2枚の間に挟み、常法によって合わせガラスを作
製した。この合わせガラスは、JIS R3205の規
格には合格したが、20゛CにおけるT L値は27d
Bであった。
比較例8 市販のポリビニルブチラール中間膜100重量部にて、
N−β−(アミノエチル)−T−アミノプロピルトリメ
トキシシラン3部を加え、再度、膜化し、これを中間膜
として、合わせガラスを作製した。この合わせガラスの
20℃におけるTL値も27dBであり、JIS R3
205の規格に合格しなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、遮音性合わせガラス板の遮音性能を周波数に
対する透過損失量として示すグラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガラス転移温度が15℃以下の樹脂及びシランカ
    ップリング剤を含有してなることを特徴とする遮音性合
    わせガラス用中間膜。
  2. (2)ガラス転移温度が15℃以下の樹脂及びシランカ
    ップリング剤を含有してなる中間膜が面状ガラスの間に
    積層されていることを特徴とする遮音性合わせガラス。
JP8331489A 1989-03-31 1989-03-31 遮音性合わせガラス用中間膜及び合わせガラス Pending JPH02263745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8331489A JPH02263745A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 遮音性合わせガラス用中間膜及び合わせガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8331489A JPH02263745A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 遮音性合わせガラス用中間膜及び合わせガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02263745A true JPH02263745A (ja) 1990-10-26

Family

ID=13798963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8331489A Pending JPH02263745A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 遮音性合わせガラス用中間膜及び合わせガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02263745A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100519654B1 (ko) 음향차단을 제공하는 운송수단용 창유리 조립체 및 그의 중간층용 막
KR100444640B1 (ko) 광학적으로 투명한 판유리
EP3210775B1 (en) Interlayer for laminated glass and laminated glass
JP6720984B2 (ja) 合わせガラス
US11130316B2 (en) Laminated glass
EP3150374B1 (en) Laminated glass
MXPA02008510A (es) Vidrio laminado y pelicula intercapa para el mismo.
JP4371462B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
KR20000057580A (ko) 감쇠 유리 및 플라스틱 적층체
JPWO2017221930A1 (ja) 合わせガラス
US4911984A (en) Laminated glazing unit
EP3251838A1 (en) Laminated glass and automobile door
JP6223375B2 (ja) 合わせガラス、及びこれが取り付けられた取付構造体
JPH02263745A (ja) 遮音性合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
RU2760698C2 (ru) Гибридный полимер для вязкоупругого пластичного разделителя
JPH0797241A (ja) 遮音性合わせガラス
JPH01244843A (ja) 防音・安全ガラス構造体
JPH02263744A (ja) 遮音性合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPS63262241A (ja) 積層体
JPH03112835A (ja) 遮音性合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2678022B2 (ja) 積層体
JPH0372588B2 (ja)
MXPA01008472A (en) Transparent acoustical and mechanical barrier