JPH02263504A - 金属成形方法および金属組立体 - Google Patents

金属成形方法および金属組立体

Info

Publication number
JPH02263504A
JPH02263504A JP1317425A JP31742589A JPH02263504A JP H02263504 A JPH02263504 A JP H02263504A JP 1317425 A JP1317425 A JP 1317425A JP 31742589 A JP31742589 A JP 31742589A JP H02263504 A JPH02263504 A JP H02263504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
forming
reactive
release agent
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1317425A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH082451B2 (ja
Inventor
Jerome P Wittenauer
ジェローム ピー.ウイッテンナウアー
Bruno Walser
ブルノ ヴァルサー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sulzer AG
Original Assignee
Sulzer AG
Gebrueder Sulzer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sulzer AG, Gebrueder Sulzer AG filed Critical Sulzer AG
Publication of JPH02263504A publication Critical patent/JPH02263504A/ja
Publication of JPH082451B2 publication Critical patent/JPH082451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/38Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling sheets of limited length, e.g. folded sheets, superimposed sheets, pack rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/30Foil or other thin sheet-metal making or treating
    • Y10T29/301Method
    • Y10T29/303Method with assembling or disassembling of a pack
    • Y10T29/304Using transitory solid cover material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/30Foil or other thin sheet-metal making or treating
    • Y10T29/301Method
    • Y10T29/303Method with assembling or disassembling of a pack
    • Y10T29/305Method with assembling or disassembling of a pack including bond prevention treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/30Foil or other thin sheet-metal making or treating
    • Y10T29/301Method
    • Y10T29/308Using transitory material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4981Utilizing transitory attached element or associated separate material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、概略的には反応性金属製金属箔のごとき薄い
金属部片の製造に係り、特に金属部片の熱間加工間にお
ける酸化及びその他の劣化を防止する方法に関するもの
である。
従来技術、およびその問題点 腐食に起因する金属の劣化及び損失は一般的に上昇温度
において増す。例えば、チタン、鉄、ニッケル、亜鉛な
ど、及びモリブデン、タングステン、ニオブ及びタンタ
ルのごとき耐火金属の酸化率は、該金属と大気中の酸素
との間に急速な反応が生じる高温度においては主たる関
心事である。
酸化に起因する材料損失に加えて、酸素などによる気体
汚染が金属部片中への基体拡散によってしばしば生じる
。金属面上の酸化物層の形成は金属同様に、金属面中へ
の望ましくない気体拡散が延性の減少を招く。その他の
望ましくない金属劣化が昇温度において生じることも知
られている。
金属部片の望ましくない腐食を少なくするために、チタ
ン合金のごとき゛非常に多くの耐食合金が開発されてい
る。しかし、高温度加工処理間には耐食合金ですら容認
され得ない率で酸化する可能性がある。当業考には理解
されるであろうように、大半の金属はその成形工程の成
る点において熱間加工を施される。金属加工処理間にお
ける昇温度の必要性と、その結果としての金属劣化の増
加は、高温度加工処理間における金属の環境から腐食性
雰囲気を排除するための多数の先行技術を生んだ。
例えば、大形真空室内または不活性気体環境内での熱間
加工は広く採用されている技術である。しかし、これら
処理方法において要求される高価な製造設備費用は、最
終製品に追加費用として転嫁される。多くの使用分野に
おいて、酸化物層は機械切削また同様の手段によって金
属部片から除去される。
高度に耐食性の防壁を金属表向に構成する非常に多くの
保護被覆膜が既に開発されている。最も広く使用されて
いる金属被覆材として、錫、亜鉛、鉛錫合金、ニッケル
、クロム、カドミウム、銅、アルミニウム、青鋼、黄銅
、鉛、鉄及び鋼が挙げられる。これら金属被覆材は、様
々の技術、例えば被覆きるべき品物が保護金属の溶融浴
中に浸漬されるホットデイツプ処理即ち溶融めっき、保
護金属が部品表面層と合金化される金属セメンチーシコ
ン即ち拡散浸透めっき、あるいはメタルスプレー即ち金
属吹付は等を使用して金属部片に対し付着される。メタ
ルスプレーにおいては、保護金属が加熱され、そして微
粒子化されて被覆ざるべき表面に対して高速で推進され
る。溶融微粒子は表面に衝突するにつれてそこに固着し
、耐食性を有する薄い被覆膜を形成する。
金属面に保護被覆膜を形成するもう一つの広く使用され
ている方法は、金属クラツデイング即ち合せ板法として
知られている。金属クラツデイングにおいては、耐食性
不良の金属コアが積層物を構成するように耐食性金属に
よって包囲される。
金属クラツデイングはコア(すなわち、心材)上への保
護被覆材の鋳造によって、または電着によっても成形さ
れる。また、金属部片は2枚の耐食性金属板間に配置さ
れ得る。例えば、平鋼板部片が2枚のアルミ薄板の間に
配置される。次に、この組立体が三層構造を構成するよ
うに冷間圧延される。その他のクラツデイング技術、例
えば融接も知られている。次いで、クラッド製品はさら
に押出し、熱間圧延、熱間圧縮、またはその弛の金属加
工技術によって加工され得る。さらに、その他の技術例
えば陰極スパッタリング及び蒸発・凝縮付着技術によっ
て保護被覆膜を施すことも知られている。加工処理間に
おける酸化を防止するように金属部片を密封する目的で
保護被覆膜が使用されるに過ぎない多くの場合において
は、密封層は化学的にまたは様々の機械切削技術によっ
て除去されなくてはならない。
多くの使用分野において、例えば航空宇宙産業において
、稠密な延性をイiする稠密な金属箔がしばしば使用さ
れる。これら箔は環境温度においては、そして宇宙の真
空内では、良好な耐食性を有するが、それらは高温度に
おいては容認され得ないレベルの酸化を生じる。過去に
おいては、これら箔は金属を伴う被覆材料を真空中で蒸
発させる複雑且つ高費用を要する真空蒸発法を使用して
製造された。蒸発せしめられた被覆材料の金属部分の一
部は基板表面に凝縮付着する。基板表面に対する溶融金
属のフレーム溶用によって製造される金属箔も知られて
いる。井半嘲士#≠これら方法では、典型的には、基板
表面からの箔の移転即ち剥離を容易にするため弗化物塩
のごとき剥離剤を基板上に使用する。この形式の金属溶
着技術は、静止基数及び連続的に溶着室を通過するまた
は火炎溶射ノズルの下を通る可動基板の何れに対しても
使用されている。また、箔は鋳造物の機械加]によって
、あるいは、真空下での熱1間圧延によつτ成形され得
る。
ベトロピッチ他の米国特許第2997784号には、複
合金属製品を作る方法であって剥離剤がクラツデイング
材料から成る2枚の金属スラブ間に配置される方式のも
のが記載されている。次に、複合されるべき基礎材料が
クラツデイング層の非被覆面に対して並置関係に配置さ
れる。この組立体が、次に縁に沿って溶接されそして所
望の厚さに圧延され、それにより基礎金属がクラツデイ
ング層に対し圧接される。次に端縁部が除去され、そし
て基礎金属の2枚の複合化されたスラブが分離される。
弗化カルシウム及びその他の弗化物が水性溶液またはス
ラリとしてクラツデイング謹上に吹付けられる分離用化
合物として使用され得ることが開示されている。さらに
、基礎金属は、間に分離用化合物が配置されるクラツデ
イング層を型内に配置することによって、クラツデイン
グ層に対し結合され、次いで基礎金属がクラツデイング
層の周囲に沿って適所に鋳込まれることが開示されてい
る。
ノープル他の米国特許第3164884号には、カバー
板と側棒とが分離用化合物によって分離された内板の周
囲に組立てられる多段式薄板圧延法が開示されている。
側棒は通気穴を設けられそしてそれらの外縁に沿ってカ
バー板に対しそして互いに対しアーク溶接される。開示
された分離用化合物は酸化物、特にクロム、マグネシウ
ム及びアルミニウムの酸化物、の水性混合物を含む。通
気穴は加熱及び圧延間に気体がサンドインチ状の組立体
から逃げることを許す。
当業者によって理解されるであろうように、薄板または
箔を製造する先行技術は費用、生産能ノJ及び品質管理
の観点においてそれらを望ましくないものにする無視で
きない欠点を有する。従って、箔のごとき薄い金属部片
を生産するための費用効果の点で優れた方法であって、
高温度処理間の破壊的酸化を減らすか、または無くする
ものを提供することが望ましい。本発明は反応性金属が
熱間加工処理によって薄い部片に成形され得る方法であ
って環境温度における非修正雰囲気内で実行され得そし
て被覆膜の複雑な機械的除去または化学的!A11を必
要としないものを提供することによって前記目的を達成
するものである。
発明の摘用 本発明によれば、熱機械的に加工片を成形する方法であ
って反応性金属の薄い金属部片を成形するのに特に好適
であるものが提供される。基本的に、反応性金属部片の
主係合面と金属ジャケット即ち密封層との間に剥離剤の
薄膜を中間配置して延性を有する金属密封手段内に金属
加工片を配置することによって、金属加工片は熱間加工
量高温度腐食から保護される。好適とされる一実施例に
おいて、反応性金属の金属部片は非反応性の金属フレー
ム内に配置される。次いで、前記反応性金属部片と前記
金属フレームは、上板及び下根の形式にされた非反応性
金属部片間に、高温度において粘性のガラス状性質を示
す剥離剤を前記反応性金属部片と前記非反応性金属部片
との界面に配置して、中間配置される。前記剥離剤は金
属界面において前記非反応性金属部片に画成された浅い
凹所またはポケット内に配置されることが好ましい。
次いで、剥離剤が前記金属部片間において適所に密封さ
れるように組立体はその周縁に沿って一体的に溶接され
る。
溶接された組立体は次いで薄い金属部片または箔を成形
するための在来形の熱間圧延機及び手順を使用して所望
規格に圧力上で熱間圧延される。
その他の熱間圧延技術も適切とされる場合は使用され得
る。組立体が熱間圧延されるに従って、剥離剤は均質の
界面薄膜を形成するように流れる。
かくして、反応性金属部片の高温度熱間加工の間増進さ
れる酸化は、本発明によって、熱間加工の間、反応性金
属部片を非反応性金属ジャケット即ち密封層の内側に、
反応性金属部片の主表面が剥離剤によって密封層から隔
離されるようにして、密封することによって防止される
成形された組立体即ち積層物は、その後、冷却されそし
て溶接端縁を除去するため剪断される。
非反応性金属部片は脆い非付着性の剥離剤の存在によっ
て中心の反応性金属部片から容易に!1離される。残留
剥離剤はゆすぎ等によって完成反応性金属箔から除去さ
れ得る。このようにして、本発明は耐火金属のごとき反
応性金属の大量が真空処理装置を使用することなしに熱
間圧延機のごとき在来形の熱間加工装置を利用して箔ま
た細長片のごとき薄い金属部片に成形される方法を提供
する。
本発明の以上述べた諸利点及び諸特徴は、添付図面を参
照しつつ本発明の好適実施例の説明と関連させて以下い
っそう詳細に開示されるであろう。
好適実施例の詳細な説明 添付図面の第1図及び第2図を参照すると、箔またはス
トリップのごとぎ薄い金属部片に成形きるべき金属切片
または金属層片20であって反応性金属から成るものが
図示されている。反応性金属部片20は概ね平坦であり
、上主面と下主面とを有する。ここで使用されるとき、
用語゛反応性金属″は、環境温度より高い温度において
酸化のごとき腐食の増加を示す合金を含む全ての金属と
して定義される。本発明は高温度において急速に酸化す
る耐火金属の薄肉部片の生産において極めて有用である
ことに注目を要する。本発明の背景において言及された
諸金属に加えて、本発明はチタン及びチタン合金例えば
チタン−アルミニウムニオブ合金及びチタン−アルミニ
ウムーバナジウム合金の薄肉部片の成形において特に有
用である。航空宇宙産業において広く使用されているモ
リブデン、ニオブ及びタングステンも本発明で使用する
ものとして推奨される。合金Ti−6AI−4V及び’
r i −14A l−2ONb−3,2V2Moは本
発明において特に推奨される。その他の多くの純金属及
び極めて多くの合金が本発明の方法による金属成形のた
めに特に好適である。
従って、当業者によって理解されるであろうように、本
弁明の諸原理に従うことによって、大部分の金属は以下
説明されるごとく加工処理され得る。
反応性金属部片20は好ましくは、表面汚染を減少させ
るように徹底的な浄化(すべての実質的自然醇化層の除
去を含む)を実施される。さらに、すべての−時的保護
被膜を除去することも必要である。後にいっそう詳細に
説明されるよう、に、金属粉末から反応性金属部片20
を成形することも可能である。
次に、添付図面の第3図及び第4図を参照すると、加工
処理の間、反応性金属部片20の側部を包囲するのに役
立つ金属枠22が示されている。
非反応性の金属枠22は窓24を有する。窓24は金属
枠22の中心区域を単に切除することによって形成され
る。反応性金属部片2oの厚さは非反応性金属枠221
)従ってその窓24、の厚さと実質的に同じになされる
べきである。また、反応性金属部片20及び窓24の相
対幾何及び寸法が、反応性金属部片20が非反応性金属
枠22内に、より明細に言えば第5図に図示されるよう
に窓24内に、うまく嵌合するように決定されている。
このように、第5図は枠組立体26を成形する1、=め
の窓24内への反応性金属部片2oの配置を図解してい
る。
ここで使用されるとき、非反応性金属枠22に関する用
語゛非反応性金属′は、高温度において実質的耐腐食性
を発揮しそして本発明において使用される方法ににる熱
間加工によって良好な成形性を提供する金属を意味する
。好適な非反応性金属は、さらに、首尾よく溶接される
能力を有すべぎであり、且つ、密封層を気体が役員する
のを許すであろう亀裂または細孔が加工処理の間に生じ
てはならない。また、前記好適金属は加工処理の間にお
ける過度の剥離に対する抵抗性を有すべきであり、そし
て気体拡散に対して適正な抵抗性を発揮しなくてはなら
ない。反応性金属部片2o及び非反応性金属枠22の厚
さは小太な影響を有せず、それは製品の所望最終寸法、
加工処理装置及び材料が高温圧延により処理されるとき
採用されるバス回数によって決定されるが、反応性金属
部片20の厚さは一般的に約100μmから約1000
0μmの範囲に選ばれ、その場合、仕上げられた反応性
金属箔は約10μmから約1000μmの範囲の19さ
を有する。
反応性金属部片20が金属粉末から金属枠22内の適所
で成形される場合、金属粉末は適当なダイ型を使用して
金属枠22内に冷間圧縮される。
好適な金属粉末は結合剤を使用することなしに実質的湿
態強度を有すべきである。また、枠組立体26は先ず反
応性金属のインゴットを作り、次いで該インゴットの周
囲に非反応性金属を鋳込むことによっても成形され得る
。この技術を使用ずれば、枠組立体26は鋳造された金
属組立体を単に薄く切断することによって成形され得る
本発明において使用され得る特に好適とされる非反応性
金属は、ステンレス鋼であり、そして最も好ましくは、
約950℃から約1150℃の間の処理温瓜で本発明に
おいて役立つ316型ステンレス鋼である。ニッケル、
銅、銀及びそれぞれの合金を包含するその弛多くの非反
応性金属も好適とされる。また、後により詳細に説明さ
れるように、密封層即ちジャケット金属は仕上げられた
反応性金属箔から剥離除去されるものであるから、反応
性金属を使用することも可能である。
次に、添付図面の第6図を参照すると、非反応性金属部
片28であって一般的に前記金属枠22を形成する材料
と同じ材料から形成されそして適正な溶接強さを有する
ものが示される。前記金属部片28はその概ね中心に位
置される凹形区域として第7図にいっそう明らかに示さ
れる凹所即らポケット3oを設けられる。第6図及び第
7図において見られるように、凹所3oは金属部片28
の縁部分32によって画成される境界区域内に位置きる
べきである。換言すると、金属部片28は平坦な主表面
から始まり、次に該主表面に中心区域が機械加工されそ
れによって中心配置ポケット即ち凹所30を形成すると
ともに、縁部分32に金属部片28の当初の平坦な主表
面を維持する。
後により詳細に説明されるように、凹所即ちポケット3
oは加工処理の間、剥離剤を閉じ込めるのに役立つ。
次に、添付図面の第8図を参照すると、金属部片28内
の凹所30は、この場合は反応性金属部片20から成形
された箔である完成製品からの金属部片28の除去を可
能にする@離削34を少なくとも部分的に満たされてい
る。好適な剥離剤の有すべき望ましい特性は幾つかある
。@離削は本発明に基(積層組立体が熱間加工されると
きの高くされた温度及び圧力においてガラスに似た性質
を発揮することを要する。剥離剤は加工処理の間、非反
応性金属部片28と反応性金属部片20の主表面との間
に連続的薄膜を成形することを要する。
本発明において特に重要なことは、@離削が関連高温度
において反応性金属の汚染及び劣化を防止するように反
応性金属に関して化学的に非活性であるべきことである
。従って、酸化物は好適でない。また、剥離剤は熱間加
工に続く反応性金属部片2oからの金属部片28の容易
な離脱を促進するため環境温度において脆くて非付着性
である特性を有すべきである。即ち、剥離剤は加工処理
後の周囲温度において容易に砕けなくてはならない。
前記剥離剤34の層を成形するための好ましい材料は金
属ハロゲン化物である。特に好ましいのは弗化物塩であ
る。好適な弗化物塩として例えば弗化リチウム、弗化ナ
トリウム、弗化マグネシウム、弗化カルシウム、弗化ス
トロンチウム及び弗化バリウムが・挙げられる。さらに
、剥離剤は熱間加工が実施されるときの温度に比し十分
に高い沸点を有すべきである。塩化ナトリウムも本発明
において剥離剤として使用するのに適する。かくして、
本発明において使用するのに最も好ましい剥離剤は、C
aF  、MQF  、LiF21)BaF: 、Sr
F2及びNaClであり、特に弗化カルシウムは剥離剤
として用いるのに最も推奨される材料である。剥離剤3
4の層を成形するために、剥離剤は縁部分32にマスキ
ングを施した状態で凹所3o内の金属部片28上に融解
されそして蒸発させられる。IIJlII剤の加湿圧縮
純粉棒材、高温加圧純粉棒材または融解流込純粉棒材が
使用され得る。剥離剤の純度は高い、好ましくは99%
より高い、ことが要求される。より好ましくは、剥離剤
は凹所30内の金属切片28上に火炎溶射される。最も
好ましくは、剥離剤はその稠密付着層を好ましくは真空
プラズマ噴射することによって供給される。この真空プ
ラズマ噴射技術は、後続加工処理間に反応性金属部片2
0の酸化を生じさせる空気ポケットが剥離剤34の層内
に形成されるのを防止することが認められている。
第8図に示されるごとく、剥離剤34はその層厚さが凹
所30の深さより好ましくは僅かに小さいように配慮し
て凹所30に収容される。第8図及び第9図においては
、説明目的のために、剥離剤層と金属部片28との相対
厚さは誇張して図示されている。一般的に、剥離剤34
の加工前厚さは、最終熱間加工後において剥離剤層が約
0.01μmから約100μmの範囲内、より好ましく
は約0.1μmから約40μmの範囲内、そして最も好
ましくは約20μmの厚さであるように選択さるべきで
ある。従って、熱間加工前において剥離剤層は一般的に
約0.1μmから約2000μ論まで、より好ましくは
約1.(1+aから約11000uまで、最も好ましく
は約500μmの厚さを有する。凹所30の深さは剥離
剤層の所望厚さに応じて決定される。
もし剥離剤340層が過度に薄いならば、それは加工処
理量連続層を構成しない。いかなる間隙も金属部片28
と反応性金属部片20との間に望まれない結合を許すこ
とになる。もしこのような結合が生じるならば、それは
熱間加工後におりる反応性金属部片20からの金属部片
28の爾後の分離または剥離を妨害する。勿論、後によ
り詳細に説明されるように、非反応性金属部片28の表
面は剥離剤34の供給に先立って徹底的に清浄化きるべ
きであり、そして縁部分32も溶接に先立って清浄化さ
れることが必要である。
次に添付図面の第9図を参照すると、その内部に反応性
金属部片20が配置されている金属枠22を有する枠組
立体26を含む積層組立体36が図示される。剥離剤3
4の層を有する非反応性金属部片28が、剥離剤34の
層が反応性金属切片20の一側面即ち主表面と接触する
ように枠組立体26と接触して配置される。枠組立体2
6の反対側面に、第2の非反応性金属部片28′であっ
て非反応性金属部片28の製作に関して説明された方法
と同じ方法で非反応性金属部片28′内に形成された凹
所内に配置された第2の剥離剤34′の層を有するもの
が設けられている。かくのごとく、非反応性金属部片2
8′及び剥離剤34′の層は、それぞれ、非反応性金属
部片28v=霊組立体26が剥離剤34の層と剥離材3
4′の層との間に挟持されそして金属部片28、金属枠
22及び金属部片28′によって密封または被覆される
ものが形成されることは理解されるであろう。成るいく
つかの適用においては、複数の積層組立体36を設4ノ
そしてこれら積層組立体のいくつかを次々に上に積重ね
て多数の反応性金属箔を同時に成形することが望まれる
次に添付図面の第10図を参照すると、積層組立体36
は幾つかの薄層を部分的に除去されて下に横たわる層を
露出して図示されている。積層組立体36は次に互いに
締付けられそしてその縁において溶接され、それにより
、金属部片20及び剥離剤34.34’ を金属枠22
1)非反応性金属切片28及び非反応性金属部片28′
によって画成される金属ジャケット内に密封する。極め
て多くの溶接技術及び溶接方向が好適とされそして当業
者に知られている。使用される特定溶接方法は金属部片
28.28’及び金属枠22を成形するのに使用される
非反応性金属の特性に適合しなくてはならない。溶接は
非反応性金属に限定されなくてはならず、そして反応性
金属部片20を含んではならない。従って、溶接線は!
1lIIiIl剤34゜34′の層がそれぞれの凹所3
0内に密閉されるように非反応性金属部片28.28’
を金属枠22に固定する連続溶接であることが好ましい
当業者によって理解されるであろうように、連続溶接は
成積物が所望加工処理温度まで加熱される間及び熱間加
工変形に先立って反応性金属部片20及び縁部分32が
大気によって汚染されるのを防止するため望ましい。そ
れは積層組立体36が加工間に展延されるにつれて液化
剥離剤が露出するのを防ぐ。溶込みの深さは層の滑りを
防止するために、少なくとも最初の圧延バスの間、適正
な強さを促供しなくてはならない。ここで使用するのに
特に好ましいのは、真空内で行われる電子ビーム溶接で
あり、それによれば、加工処理間に酸化を生じさせる空
気層の捕捉形成が防止される。
かくして溶接積層組立体38の組立てが完了される。
次に添付図面の第11図を参照すると、今や溶接積層組
立体38は反応性金属箔のごとき薄い金属切片を成形す
るように熱間加1などによって処理される。本発明は反
応性金属から成る薄い金属切片であって約10μ自から
約10000μ11好ましくは約50μlから約500
0f1m、そして最も好ましくは約50μmから約20
00μmの厚さを有するものを生産するのに有用である
多数の熱間加工技術、例えばハンマリング、プレス加工
などが積層組立体38の加工に使用され得るが、熱間圧
延が特に推奨される°。当業者に知られているように、
熱間圧延は予決定温度及び圧力下で2本の回転勺゛るロ
ーラ間に材料を通すことから成る。
添付図面の第11図を参照すると、溶接積層組立体38
はその横断面が減縮されるように在来の熱間圧延方式で
2本のロー540.42の間に通される。このような横
方向展延によって薄い積層組立体44が成形される。熱
間圧延温度において、′jAJ1!It剤34.34’
 の層は粘性になりそして流れて圧延過程の間反応性金
属部片20を非反応性金属部片28.28’ から隔離
する連続薄膜を形成する。熱間圧延温度は積層組立体3
8の金属薄層の温度特性のみならず剥離剤のそれに従っ
て決定されることは理解されるであろう。316型ステ
ンレス鋼が非反応性金属部片を成形するのに使用されそ
して弗化カルシウムが剥離剤として使用されるチタン合
金箔の成形においては、恒温熱間圧延量温度は約800
℃から約1000℃の間に維持さるべきである。場合に
よっては、ローラ40と42の間を通る多数回のバスが
好適とされる。
第12図には、成形された積層組立体44がその反応性
金属箔48を点線で示されて図示されている。積層組立
体44はその剥離剤が脆性と非付着性とを示す温度にな
るまで放冷される。場合によっては、VJ層組立体44
に熱間圧延に続く熱処理、例えば析出反応、順序変態ま
たは焼鈍、を施して所望の冶金学的特性を付与すること
が望ましい。CaF2のごとき化学的安定性を有する剥
離剤の選択は、圧延された?3製品の汚染または表面劣
化を招くことなしに反応金属の高温度熱処理を可能にす
るから、本発明の独特の利点である。言うまでもなく、
そのような処理は随意的である。
次に、非反応性金属ジャケット即ち密封層50が次の方
法で剥離される。成形された積層組立体の縁部分52は
縁切機械例えば人形プレス剪断機によって剪断される。
これら縁部分は反応性金属箔48の周囲の僅かに内側に
沿ってtJj所される。第12図において、剪断線が参
照番号54によって表示されている。剪断積層組立体5
6が非反応性金属密η層50即ちジャケットの残部の除
去のため待機するものとして第12図に図示されている
次に第13図を参照すると、被反応性金属密封層50叩
ち金属ジャケットは反応性金属箔48から完全に剥離さ
れている。剥離剤は簡単に枠番プ、そして剥離は好まし
くは’14J Ill剤が環境温度に達した後に実行さ
れる。最も好適な@離技術及び剥離機械は、金属ジャケ
ットを金属箔48からIJffiする技術に精通する人
によってよく知られている。
従って、総括すれば、熱間加工量増進される酸化の故に
成形することが困難である航空宇宙産業及びその他諸産
業用の延性に富む箔は本発明によって簡便に成形され得
る。本発明に従って成形される大量の広幅薄板のための
無数のその他用途は当業者には明らかであろう。また、
第1の装置が熱間板圧延機またはユニバーサル板圧延機
のごとき熱間加工のための第2の装置に供給さるべき積
層組立体を組立てることも矛想される。さらにまた、本
発明は本発明に基く密封方法及び高温度押出工程を使用
する組立体部片の押出しのためにも使用され得る。
本発明の有効性を証明するために、弗化カルシウムが剥
離剤として使用された本発明に開示された方法でチタン
箔が成形された。チタン箔のマイクロ写真である第15
図に示されるように、マイクロ組織は完全に均質であり
、化学的破壊作用の開始または表面劣化の兆候は全く無
い。チタン箔の中心におけるマイクロ組織は表向に近い
それと同じであり、これにより、表面汚染の不存在がさ
らにlF明される。第15図の写真に示されるマイクロ
組織は、900℃で冷間圧縮粉末から熱間圧延された1
80μmTi−6AI−4V箔のそれである。数種の開
始材料が試験され、完成された箔の酸素分析が表1に示
されている。
人−1 開始材料        酸素(重司叩m)   最N
製品    闘Ti−6AI−4V粉     116
0   180μm箔  1830Ti −6AI−4
V押出棒    2000   110μlll箔  
2300Ti−14AI−2ONb鋳込   510 
  220μIIl箔   530Ti−14AI−2
ONb鋳込   510   120μn+箔   6
504図は第3図に示された金属枠の側面図、第5図は
非反応性金属枠内に配置される反応性金属部片の平面図
、第6図は本発明の組立体を形成するのに使用される非
反応性金属部片の平面図、第7図は第6図の非反応性金
属部片の7−7線に沿う横断面図であり、非反応性金属
部片の1表面内に礪械切削された凹所即ちボグットが示
されている図以上において、本発明の一特定実施例が図
示説明されたが、言うまでもなく、多くの修正が本明細
書の開示に照らして特に当業者によって為される可能性
があるから、本発明は前記実施例に限定さるべきでない
ことは理解されるであろう。従って、本発明の真の精神
及び範囲内に含まれる全てのそのような修正を包含する
ことが特許請求の範囲によって意図される。
【図面の簡単な説明】
第1図は反応性金属切片の平面図、第2図は第1図の反
応性金属部片の側面図、第3図は本発明に従って使用さ
れる非反応性金属枠の平面図、第面図、第9図は本発明
の積層組立体の横断面図、第10図は第9図の組立体の
諸層を明示するため部分的に切除された該組立体の平面
図、第11図は2個のローラ間で熱間加工される第10
図の溶接組立体を示す概略図、第12図は熱間加工後の
第10図の積層組立体の平面図、第13図は溶接縁部分
を剪断された後の第12図の熱間加工組立体の概略図、
第14図は形成された反応性金属箔からの非反応性金属
密封層の除去を示す側面図であり、その簡明化のためI
I [剤が示されていない図面、第15図は本発明に従
って形成されたチタン箔のマイクロ組織(金属部1りを
示す写真である。 図面上、20・・反応性金属部片、22・・金属枠、2
4・・窓、26・・枠組立体、28・・非反応性金属部
片、30・・凹所、32・・縁部分、34・・剥離剤、
36・・積層組立体。

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属組立体を成形するように第1の金属を第2の
    金属内に、前記第1の金属に関して実質的に化学的に不
    活性である剥離剤の層によつて前記第1の金属の主表面
    を前記第2の金属から隔離して、密封する過程と、金属
    成形手段によつて前記金属組立体を予め決定された幾何
    学的形状に成形する過程と、前記第1の金属から前記第
    2の金属を剥離する過程とを有することを特徴とする金
    属を成形する方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載された方法において
    、前記金属成形手段が金属を熱間加工する手段を有する
    ことを特徴とする金属を成形する方法。
  3. (3)特許請求の範囲第1項に記載された方法において
    、前記第1の金属が高温度において酸化が増進される反
    応性金属であり、前記第2の金属が高温度において酸化
    に抵抗する非反応性金属であることを特徴とする金属を
    成形する方法。
  4. (4)特許請求の範囲第1項に記載された方法において
    、前記剥離剤が金属ハロゲン化物を含むことを特徴とす
    る金属を成形する方法。
  5. (5)特許請求の範囲第1項に記載された方法において
    、前記密封する過程が、前記第2の金属から成る金属枠
    であって窓を有するものを形成することと、前記金属枠
    の前記窓に前記第1の金属を据付けることと、前記金属
    枠及び前記第1の金属を前記第2の金属から成る2層間
    に挟み込んで積層組立体を形成することと、前記第2の
    金属から成る2層を前記金属枠に溶接することとを含む
    ことを特徴とする金属を成形する方法。
  6. (6)特許請求の範囲第5項に記載された方法において
    、前記第2の金属から成る層が表面に凹所を有しそして
    前記剥離剤が前記凹所に配置されることを特徴とする金
    属を成形する方法。
  7. (7)特許請求の範囲第5項に記載された方法において
    、前記溶接が真空条件下の電子ビーム溶接を含むことを
    特徴とする金属を成形する方法。
  8. (8)特許請求の範囲第5項に記載された方法において
    、前記剥離剤が火炎溶射によって前記凹所に配置される
    ことを特徴とする金属を成形する方法。
  9. (9)特許請求の範囲第5項に記載された方法において
    、前記剥離剤がその蒸発・凝縮によって前記凹所に配置
    されることを特徴とする金属を成形する方法。
  10. (10)特許請求の範囲第1項に記載された方法におい
    て、前記剥離する過程が前記成形する過程の後に前記金
    属組立体の縁部を剪断する段階を有することを特徴とす
    る金属を成形する方法。
  11. (11)高温度で酸化する金属から成る薄い金属部片を
    成形する方法において、高温度で酸化する金属の第1の
    層であつて第1と第2の主表面を有するものを成形する
    過程と、前記金属の第1の層の前記第1の主表面の少な
    くとも一部分を剥離剤の第1の層と接触させる過程と、
    前記第2の主表面を前記剥離剤の第2の層と接触させる
    過程と、積層組立体を形成するように前記金属の第1の
    層及び前記剥離剤の前記第1及び第2の層を、高温度に
    おける酸化に抵抗する金属から成る金属ジャケット内に
    密封する過程と、前記積層組立体を前記薄い積層組立体
    になるように熱間加工する過程と、前記熱間加工された
    積層組立体の縁部を剪断する過程と、前記金属ジャケッ
    トから前記金属の第1の層を移転しそれにより前記金属
    の第1の層が実質的酸化を生じることなしに前記熱間加
    工間に薄い金属部片に成形される過程とを有することを
    特徴とする薄い金属部片を成形する方法。
  12. (12)特許請求の範囲第11項に記載された薄い金属
    部片を成形する方法において、前記金属の第1の層がチ
    タン合金であることを特徴とする薄い金属部片を成形す
    る方法。
  13. (13)特許請求の範囲第11項に記載された薄い金属
    部片を成形する方法において、前記剥離剤がCaF_2
    、MgF_2、LiF、BaF_2、SrF_2及びN
    aFから構成される群から選択された金属ハロゲン化物
    であることを特徴とする薄い金属部片を成形する方法。
  14. (14)特許請求の範囲第11項に記載された薄い金属
    部片を成形する方法において、前記薄い金属部片が約1
    0μmから約10000μmの間の厚さであることを特
    徴とする薄い金属部片を成形する方法。
  15. (15)薄い金属部片を製作するべく熱間加工されるよ
    うにされた積層金属組立体において、薄い金属部片に成
    形される金属層と、前記金属層を密封する金属ジャケッ
    トと、前記金属層の第1の区域と前記金属ジャケットの
    第1の区域との間に配置される剥離剤の第1の層と、前
    記金属層の第2の区域と前記金属ジャケットの第2の区
    域との間に配置される前記剥離剤の第2の層とを有する
    ことを特徴とする積層金属組立体。
  16. (16)特許請求の範囲第15項に記載された積層金属
    組立体において、前記第1の金属層が高温度において急
    速に酸化する金属から成形され、そして前記金属ジャケ
    ットが高温度において酸化に抵抗する金属から成形され
    ることを特徴とする積層金属組立体。
  17. (17)特許請求の範囲第15項に記載された積層金属
    組立体において、前記剥離剤が金属ハロゲン化物である
    ことを特徴とする積層金属組立体。
  18. (18)高加工処理温度において破壊的酸化をこうむる
    反応性金属加工片を熱機械的に成形する方法において、
    [1]延性を有する金属であって高加工処理温度で安定
    なものから成る密封手段を形成することと、[2]成形
    さるべき前記反応性金属加工片を前記密封手段内に配置
    することと、[3]前記反応性金属加工片の係合面と前
    記延性金属から成る密封手段との間に、高加工処理温度
    ではガラスに似た諸性質を有し周囲温度では脆性と非付
    着性とを有する剥離剤の薄膜を形成することと、[4]
    前記延性金属から成る密封手段内に前記反応性金属加工
    片を密封することとを含む前記反応性金属加工片を密封
    する積層物を形成する過程と、酸素を含む通常の雰囲気
    内で高加工処理温度において前記反応性金属加工片の概
    ね所望の形状に前記積層物を熱機械的に成形する過程と
    、前記延性金属から成る密封手段を除去しそして前記機
    械的に加工された反応性金属加工片を釈放する過程とを
    有することを特徴とする反応性金属加工片を熱機械的に
    成形する方法。
  19. (19)特許請求の範囲第18項に記載された反応性金
    属加工片を熱機械的に成形する方法であって、チタン、
    モリブデン、ニオブ、タングステン及びそれらの合金か
    ら構成される群から選択された反応性金属の箔を含むも
    のにおいて、延性を有する鉄含有金属から成る前記密封
    手段を成形することと、前記反応性金属加工片を前記密
    封手段内に配置することと、前記積層物の熱機械的加工
    間前記剥離剤のガラスに似た諸性質を生じさせる加工処
    理温度において圧力下で前記積層物を圧延することと、
    反応性金属の薄い箔を成形することと、前記剥離剤の脆
    性及び非付着性を生じさせるように前記積層物を冷却す
    ることと、前記積層物を切断しそして前記反応性金属箔
    を釈放することとを含むことを特徴とする反応性金属加
    工片を熱機械的に成形する方法。
  20. (20)高加工処理温度において破壊的酸化をこうむる
    反応性金属加工片を熱機械的に成形する方法において、
    [1]前記反応性金属加工片を成形することと、[2]
    高加工処理温度で安定な延性金属から成る密封手段を成
    形することと、[3]前記延性金属から成る密封手段内
    に前記反応性金属加工片を配置し、そして前記反応性金
    属加工片の係合面と前記延性金属から成る密封手段との
    間に、高加工処理温度ではガラスに似た諸性質を有し環
    境温度では脆性と非付着性とを有する延性ハロゲン化物
    剥離剤の薄膜を形成することと、[4]前記反応性金属
    加工片を内部に配置された前記延性金属から成る密封手
    段を密閉することとを含む前記反応性金属加工片を密封
    する積層物を形成する過程と、酸素を含む通常の雰囲気
    内で高加工処理温度において前記反応性金属加工片の概
    ね所望の形状に前記積層物を熱機械的に加工する過程と
    、前記積層物の温度を低減させて前記延性ハロゲン化物
    剥離剤の脆性と非付着性とを生じさせる過程と、前記積
    層物を切断しそして熱機械的に加工された反応性金属加
    工片を釈放する過程とを有することを特徴とする反応性
    金属加工片を熱機械的に成形する方法。
  21. (21)特許請求の範囲第20項に記載された反応性金
    属加工片を熱機械的に成形する方法において、CaF_
    2、MgF_2、LiF、、BaF_2、SrF_2及
    びNaFから構成される群から選択された剥離剤の薄膜
    によって前記延性金属から成る密封手段の内面を被覆す
    る過程を含むことを特徴とする反応性金属加工片を熱機
    械的に成形する方法。
JP1317425A 1988-12-14 1989-12-06 金属成形方法および金属組立体 Expired - Fee Related JPH082451B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US284046 1988-12-14
US07/284,046 US5121535A (en) 1988-12-14 1988-12-14 Method for production of thin sections of reactive metals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02263504A true JPH02263504A (ja) 1990-10-26
JPH082451B2 JPH082451B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=23088658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1317425A Expired - Fee Related JPH082451B2 (ja) 1988-12-14 1989-12-06 金属成形方法および金属組立体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5121535A (ja)
EP (1) EP0374094B1 (ja)
JP (1) JPH082451B2 (ja)
CA (1) CA2002714C (ja)
DE (1) DE58904435D1 (ja)
ES (1) ES2042066T3 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE156393T1 (de) * 1992-05-08 1997-08-15 Sulzer Innotec Ag Herstellung von dünnwandigen, bei erhöhter temperatur korrosionsanfälligen metallteilen
US6134785A (en) * 1992-05-18 2000-10-24 The Boeing Company Method of fabricating an article of manufacture such as a heat exchanger
ATE156394T1 (de) * 1993-05-25 1997-08-15 Sulzer Innotec Ag Trennmittel für die warmumformung von gekapselten metallteilen und verfahren zum herstellen des trennmittels
JPH1157810A (ja) * 1997-08-14 1999-03-02 Nkk Corp チタン合金シート材の製造方法
US5903813A (en) * 1998-07-24 1999-05-11 Advanced Materials Products, Inc. Method of forming thin dense metal sections from reactive alloy powders
RU2146568C1 (ru) * 1998-10-29 2000-03-20 Открытое акционерное общество Верхнесалдинское металлургическое производственное объединение Способ получения тонких листов
US6736942B2 (en) * 2000-05-02 2004-05-18 Johns Hopkins University Freestanding reactive multilayer foils
US20030211000A1 (en) * 2001-03-09 2003-11-13 Chandhok Vijay K. Method for producing improved an anisotropic magent through extrusion
US6852273B2 (en) * 2003-01-29 2005-02-08 Adma Products, Inc. High-strength metal aluminide-containing matrix composites and methods of manufacture the same
TW200901869A (en) 2007-06-21 2009-01-01 Metal Ind Res & Dev Ct Electronic casing and method of manufacturing the same
CN105458004B (zh) * 2015-12-18 2017-10-27 北京有色金属研究总院 基于可拆卸包套的低塑性难变形材料板材轧制方法
CN116967285B (zh) * 2023-09-22 2023-12-15 江苏铭丰电子材料科技有限公司 一种铜箔压延装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635466A (ja) * 1986-06-25 1988-01-11 Nec Corp かな漢字変換候補優先度決定方式
JPS63207401A (ja) * 1987-02-23 1988-08-26 Nkk Corp パツク圧延素材の組立方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL73702C (ja) *
CH58034A (de) * 1911-08-24 1913-02-17 E R Dr Lauber Verfahren zum schichtenweisen Auswalzen von Aluminiumfolien in Bahnform
DE439109C (de) * 1925-02-11 1927-01-04 Patra Patent Treuhand Auswalzen duenner Bleche aus Wolfram o. dgl.
US2612682A (en) * 1946-04-05 1952-10-07 Reynolds Metals Co Method of cladding a copper-base metal to an aluminum core
US2645842A (en) * 1947-02-28 1953-07-21 United States Steel Corp Multiple rolling of strip
US2651099A (en) * 1950-11-17 1953-09-08 Mallory Sharon Titanium Corp Method of rolling titanium sheets
US2985945A (en) * 1954-02-12 1961-05-30 Crucible Steel Co America Pack rolling
US2835022A (en) * 1955-02-08 1958-05-20 Jessop Steel Company Process of making metal product
US3066384A (en) * 1958-06-18 1962-12-04 United States Steel Corp Method of making wide flat sheets
US2997784A (en) * 1958-10-21 1961-08-29 Lukens Steel Co Method of making composite metal articles and parting compound for same
US3164884A (en) * 1959-09-30 1965-01-12 United States Steel Corp Multiple rolling of sheets
US3068564A (en) * 1960-02-17 1962-12-18 Universal Cyclops Steel Corp Method of producing laminated metal strip
US3122423A (en) * 1960-04-04 1964-02-25 Beryllium Corp Method and apparatus for hot rolling high quality metal sheet
CH370041A (fr) * 1961-01-04 1963-06-30 Continental Can Co Procédé de fabrication d'un matériau comprenant des couches métalliques distinctes
US3150436A (en) * 1962-03-19 1964-09-29 Lukens Steel Co Fabrication of solid sheet packs
US3199189A (en) * 1962-03-29 1965-08-10 Alloys Unltd Inc Gold alloy cladding
FR1376606A (fr) * 1963-08-20 1964-10-31 Commissariat Energie Atomique Perfectionnements aux procédés de mise en forme des métaux sous pression hydrostatique élevée
US3354538A (en) * 1965-11-23 1967-11-28 Jerry L Cadden Beryllium foil fabrication
US3481013A (en) * 1967-01-09 1969-12-02 Walter Dannohl Method of making metal foils
US3729046A (en) * 1971-09-10 1973-04-24 Airco Inc Process for manufacturing foil
US3998601A (en) * 1973-12-03 1976-12-21 Yates Industries, Inc. Thin foil
NL8000967A (nl) * 1980-02-15 1981-09-16 Leer Koninklijke Emballage Met metaal beklede samengestelde structuur alsmede werkwijze ter vervaardiging ervan.
DD150161A1 (de) * 1980-04-03 1981-08-19 Diethard Vetter Verfahren zur herstellung sehr duenner metallfolien mit niedriger defektdichte durch walzen
US4616393A (en) * 1985-02-01 1986-10-14 The Babcock & Wilcox Company Apparatus and method for rolling a metal matrix composite plate or sheet

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635466A (ja) * 1986-06-25 1988-01-11 Nec Corp かな漢字変換候補優先度決定方式
JPS63207401A (ja) * 1987-02-23 1988-08-26 Nkk Corp パツク圧延素材の組立方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2042066T3 (es) 1993-12-01
DE58904435D1 (de) 1993-06-24
EP0374094A1 (de) 1990-06-20
JPH082451B2 (ja) 1996-01-17
CA2002714A1 (en) 1990-06-14
US5121535A (en) 1992-06-16
CA2002714C (en) 1999-03-02
EP0374094B1 (de) 1993-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100274488B1 (ko) 스퍼터링용 타겟과 지지판의 조립체의 접합 방법 및 그렇게 접합된 조립체
US7776454B2 (en) Ti brazing strips or foils
JPH02263504A (ja) 金属成形方法および金属組立体
US5322740A (en) Solid state joint between aluminum alloys and/or magnesium alloys, and a method of making same
US4483478A (en) Method for fabricating superplastically formed/diffusion bonded aluminum or aluminum alloy structures
US20190240769A1 (en) Bonded aluminum-dissimilar metal structure and method of making same
KR100775301B1 (ko) 강철 지지부 및 내식성 금속코팅부를 포함하는 플레이트제조방법
EP0117671B1 (en) Bonding metals
JP2009291793A (ja) 構造体の製造法
HU178946B (en) Process for joining details made of aluminium and irom alloys
US5127146A (en) Method for production of thin sections of reactive metals
JP4343431B2 (ja) 異種金属の接合
US625117A (en) Edouard martin
US2317510A (en) Process for the joining of metals
EP0587307A1 (en) Aluminium alloys
US3299503A (en) Process for the production of bonded metal structures
US5903813A (en) Method of forming thin dense metal sections from reactive alloy powders
US6789723B2 (en) Welding process for Ti material and Cu material, and a backing plate for a sputtering target
JPH01154886A (ja) Alクラッド鋼板の製造方法
RU1378202C (ru) Способ диффузионной сварки
JPH02267261A (ja) スパッタリングターゲットの製造方法
JPH0669630B2 (ja) ニッケルを中間媒接材としたチタンクラッド鋼板の製造方法
JP2879725B2 (ja) TaとCuのクラッド板の製造方法
RU2214896C1 (ru) Способ диффузионной сварки
JPH0757425B2 (ja) チタンクラッド鋼板の熱間圧延方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees