JPH0226346Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0226346Y2 JPH0226346Y2 JP1983183775U JP18377583U JPH0226346Y2 JP H0226346 Y2 JPH0226346 Y2 JP H0226346Y2 JP 1983183775 U JP1983183775 U JP 1983183775U JP 18377583 U JP18377583 U JP 18377583U JP H0226346 Y2 JPH0226346 Y2 JP H0226346Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bottom plate
- tray
- shaped bottom
- sides
- corner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Cabinets, Racks, Or The Like Of Rigid Construction (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(技術分野)
本考案は底板と4本の縦柱及びこの間に張り渡
された横板あるいは横柱からなり、ラツク、棚、
テーブル等各種装置に利用される構造体に関する
ものである。
された横板あるいは横柱からなり、ラツク、棚、
テーブル等各種装置に利用される構造体に関する
ものである。
(従来技術)
まず第1図にこの種構造体の全体構成を示す。
構造体を形成する(成形された)金属板成形部
材はトレイ状底板1と4本の縦柱2,2本の横板
3及び2本の横柱4で構成されている。各々の成
形部材は適切なる締結法で結合される。X印で示
した個所は締結個所を示す。締結法としては、ス
ポツト溶接、電弧溶接等がある。本実施例に於て
はスポツト溶接を示す。
材はトレイ状底板1と4本の縦柱2,2本の横板
3及び2本の横柱4で構成されている。各々の成
形部材は適切なる締結法で結合される。X印で示
した個所は締結個所を示す。締結法としては、ス
ポツト溶接、電弧溶接等がある。本実施例に於て
はスポツト溶接を示す。
第1図において、構造体がたとえばFなる外力
を図示の方向から受けると構造体は△だけ変形す
る。この時トイレ状底板1は角,を結ぶ線を
境にしして角は上方に変形する。
を図示の方向から受けると構造体は△だけ変形す
る。この時トイレ状底板1は角,を結ぶ線を
境にしして角は上方に変形する。
従つて構造体の剛性を保持するために何らかの
対策が必要となるが、この構造から見てトレイ状
底板1の剛性を増すのが有効である。
対策が必要となるが、この構造から見てトレイ状
底板1の剛性を増すのが有効である。
第5図に従来例に係る底板1の構造を示す。
同図aはその縦断面図、同図bは下面図であ
る。
る。
図に示す様に補強部1a,1b,1cが図の様
に配置され、且つX印で示す位置をスポツト溶接
することによつてそれぞれ締結がなされている。
に配置され、且つX印で示す位置をスポツト溶接
することによつてそれぞれ締結がなされている。
しかしこの構造は部品加工及び締結が複雑であ
り、しかも充分な強度を確保するには多くの補強
部材が必要となる欠点を有する。
り、しかも充分な強度を確保するには多くの補強
部材が必要となる欠点を有する。
(目 的)
本考案はこの様な従来例の欠点に鑑みてなされ
たものであり、柱状の金属板成形品ワークとトレ
イ状底板とで構成される構造体に於て、簡単な構
造で剛性を得ることを目的とするものである。
たものであり、柱状の金属板成形品ワークとトレ
イ状底板とで構成される構造体に於て、簡単な構
造で剛性を得ることを目的とするものである。
(構 成)
以下本考案の構成を第2図、第3図に示す実施
例に基づき説明する。
例に基づき説明する。
第2図はトレイ状底板1の剛性を改善するため
に補強板5を付加したものの断面図、第3図は補
強板5を付加したものの下面図を示す。トレイ状
底板1は第2図ならびに第3図に示すように、平
面形状が四角形をしており、それの4辺には内側
に向けてコ字状に折り曲げられた折曲部1−1,
1−2,1−3ならびに1−4がそれぞれ設けら
れ、これら折曲部1−1〜4によつて下方に向い
て開放したほぼ四角形の開口1aが形成されてい
る。なお、第3図に示す如く、折曲部1−1と折
曲部1−2との間のコーナ部、折曲部1−2と折
曲部1−3との間のコーナ部、折曲部1−3と折
曲部1−4との間のコーナ部ならびに折曲部1−
4と折曲部1−1との間のコーナ部には、後述す
るスポツト溶接のために折曲部は形成されておら
ず、端縁1dならびに1cがそれぞれ露呈した状
態になつている。前記開口1aを覆うように補強
板5が、トレイ状底板1の下側から固着される。
この四角形の補強板5は第3図に示すように、そ
れぞれの角部に切欠き部5aが形成されている。
この補強板5を前記トレイ状底板1の折曲部1−
1〜4に当接して、スポツト溶接により固着す
る。
に補強板5を付加したものの断面図、第3図は補
強板5を付加したものの下面図を示す。トレイ状
底板1は第2図ならびに第3図に示すように、平
面形状が四角形をしており、それの4辺には内側
に向けてコ字状に折り曲げられた折曲部1−1,
1−2,1−3ならびに1−4がそれぞれ設けら
れ、これら折曲部1−1〜4によつて下方に向い
て開放したほぼ四角形の開口1aが形成されてい
る。なお、第3図に示す如く、折曲部1−1と折
曲部1−2との間のコーナ部、折曲部1−2と折
曲部1−3との間のコーナ部、折曲部1−3と折
曲部1−4との間のコーナ部ならびに折曲部1−
4と折曲部1−1との間のコーナ部には、後述す
るスポツト溶接のために折曲部は形成されておら
ず、端縁1dならびに1cがそれぞれ露呈した状
態になつている。前記開口1aを覆うように補強
板5が、トレイ状底板1の下側から固着される。
この四角形の補強板5は第3図に示すように、そ
れぞれの角部に切欠き部5aが形成されている。
この補強板5を前記トレイ状底板1の折曲部1−
1〜4に当接して、スポツト溶接により固着す
る。
このようにして補強されたトレイ状底板1の各
角部に、L形アングルからなる縦柱2の下端をそ
れぞれ当接してスポツト溶接する。この溶接の際
に溶接用の電極を前記補強板5の切欠き部5aか
ら挿入すれば、障害なく容易に溶接することがで
きる。
角部に、L形アングルからなる縦柱2の下端をそ
れぞれ当接してスポツト溶接する。この溶接の際
に溶接用の電極を前記補強板5の切欠き部5aか
ら挿入すれば、障害なく容易に溶接することがで
きる。
4本の縦柱2の上端には第1図に示すように、
板状の2本の横板3とL形アングルからなる2本
の横柱4とが溶接される。これによつて6面のう
ち1面がトレイ状底板1が塞がれ、残り5面が開
口した立方形の構造体が得られる。
板状の2本の横板3とL形アングルからなる2本
の横柱4とが溶接される。これによつて6面のう
ち1面がトレイ状底板1が塞がれ、残り5面が開
口した立方形の構造体が得られる。
第4図は外力下と撓み△との関係を示す特性図
であり、1は補強板なし、2は補強板ありの場合
特性である。
であり、1は補強板なし、2は補強板ありの場合
特性である。
この特性図から明らかな様に、4本の縦柱と溶
接するために、4辺を垂直に折り曲げたトレイ状
底板の下面開放部に補強板を溶接すると剛性は著
しく改善されることがわかる。
接するために、4辺を垂直に折り曲げたトレイ状
底板の下面開放部に補強板を溶接すると剛性は著
しく改善されることがわかる。
(効 果)
本考案は以上述べた通り、縦柱下部に設けた底
板の開口面に補強板を溶接するという簡単な構造
で、構造全体の剛性は著しく改善された。
板の開口面に補強板を溶接するという簡単な構造
で、構造全体の剛性は著しく改善された。
又、補強板に切欠き部を設けることにより、ス
ポツト溶接が可能となり、さらに脚を取りつける
スペースとしても使える。
ポツト溶接が可能となり、さらに脚を取りつける
スペースとしても使える。
第1図は本考案の前提となる構造体を示す外観
斜視図、第2図は本考案の一実施例に係るトレイ
状底板の縦断面図、第3図は同、下面図、第4図
は外力と撓みとの関係を示す特性図、第5図は従
来例に係るトレイ状底板であり、aは縦断面図、
bは下面図である。 1……トレイ状底板、1−1〜4……折曲部、
1a……開口、2……縦柱、3……横板、4……
横柱、5……補強板、5a……切欠き部。
斜視図、第2図は本考案の一実施例に係るトレイ
状底板の縦断面図、第3図は同、下面図、第4図
は外力と撓みとの関係を示す特性図、第5図は従
来例に係るトレイ状底板であり、aは縦断面図、
bは下面図である。 1……トレイ状底板、1−1〜4……折曲部、
1a……開口、2……縦柱、3……横板、4……
横柱、5……補強板、5a……切欠き部。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 平面形状が四角形をして、4辺に各コーナ部を
除き内側へ向けてコ字状に折り曲げられた折曲部
を有し、下方に開口したトレイ状底板と、 平面形状が四角形をして各角部に切欠き部を有
し、周辺が前記折曲部に固着されてトレイ状底板
の開口を塞ぐ補強板と、 L形アングルからなり、下端部が前記トレイ状
底板の各角部側面にそれぞれスポツト溶接された
4本の縦柱と、 その縦柱の上端部どうしをそれぞれ連結する4
本の横連結部材とからなり、 6面のうち1面が前記トレイ状底板で塞がれ、
5面が開口していることを特徴とする立方形の構
造体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18377583U JPS6091044U (ja) | 1983-11-30 | 1983-11-30 | 構造体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18377583U JPS6091044U (ja) | 1983-11-30 | 1983-11-30 | 構造体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6091044U JPS6091044U (ja) | 1985-06-21 |
JPH0226346Y2 true JPH0226346Y2 (ja) | 1990-07-18 |
Family
ID=30397650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18377583U Granted JPS6091044U (ja) | 1983-11-30 | 1983-11-30 | 構造体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6091044U (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5513833B2 (ja) * | 1974-01-31 | 1980-04-11 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5513833U (ja) * | 1978-07-07 | 1980-01-29 |
-
1983
- 1983-11-30 JP JP18377583U patent/JPS6091044U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5513833B2 (ja) * | 1974-01-31 | 1980-04-11 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6091044U (ja) | 1985-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0226346Y2 (ja) | ||
JPS636333Y2 (ja) | ||
JPS6340056Y2 (ja) | ||
JPH0248563Y2 (ja) | ||
JPS6313731Y2 (ja) | ||
JPS6336106Y2 (ja) | ||
JPS6343306Y2 (ja) | ||
JPS62168330U (ja) | ||
JPS5846982Y2 (ja) | 梱包箱 | |
JPH0227545Y2 (ja) | ||
JPS5932644Y2 (ja) | ユニット小住宅の床断熱構造 | |
JPS6137843B2 (ja) | ||
JPH0331249Y2 (ja) | ||
JPH05321446A (ja) | 補剛枠入り床パネル | |
JPH0241902Y2 (ja) | ||
JPH0337283Y2 (ja) | ||
JPS6219168Y2 (ja) | ||
JPH0374116A (ja) | 耐震形閉鎖配電盤用箱体 | |
JPH0723032Y2 (ja) | サイリスタバルブ | |
JPS6011684Y2 (ja) | 配電盤 | |
JPH0577987U (ja) | 電子機器用ラック類における底板部材と支柱との連結 機構 | |
JPS5976348A (ja) | 鉄骨鉄筋コンクリ−ト構造の壁付梁 | |
JPH05272228A (ja) | 2重床用フロアーパネルの構造 | |
JPH01116199U (ja) | ||
JPS59146370U (ja) | エレベ−タパネル |