JPH0226274Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0226274Y2
JPH0226274Y2 JP1984021830U JP2183084U JPH0226274Y2 JP H0226274 Y2 JPH0226274 Y2 JP H0226274Y2 JP 1984021830 U JP1984021830 U JP 1984021830U JP 2183084 U JP2183084 U JP 2183084U JP H0226274 Y2 JPH0226274 Y2 JP H0226274Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
wheel
drive
vehicle body
sliding rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984021830U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60133741U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2183084U priority Critical patent/JPS60133741U/ja
Publication of JPS60133741U publication Critical patent/JPS60133741U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0226274Y2 publication Critical patent/JPH0226274Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 茶樹の形状が地域や環境によつて異なるように
茶園の畝幅も矢張り地域や環境によつて異なる。
更に、茶園の畝は最初から最後まで同じ畝幅にな
つてはいない。従つて、摘採作業時に車体幅を作
業場所に合せて調節しないと、車体の他側部が他
側の茶畝に当り、その抵抗により車体は他側部を
中心にして旋回し、茶畝に対し傾斜状態になつて
直進しなくなる。そのために、作業場所に合せて
車体幅を調節することが必要となる。
また、摘採作業時のみでなく、機械の運搬時や
茶園で方向転換するとき等においても、車体幅を
狭く調節できれば、機械の旋回半径を小さくなし
狭い場所でも容易に方向転換することができて取
扱上便利である。
ところが、従来のこの種の自走型茶摘機におけ
る車体幅の伸縮調節装置は、1側の駆動側フレー
ムの上部の固定筒に他側脚上部の摺動杆を摺動自
在に嵌合し、ねじを利用してハンドル付きボルト
により締付け固定しているため、1側の運転者が
上記ハンドルを操作しようとしてもそのハンドル
に手が届かなく、従つて、他側の助手の人が操作
していて作業者が2人必要である。
而して、車体幅の調節は、機械を茶畝間に入れ
たときに先ず行わなければならなく、また、1畝
の摘採作業中において数回行わなければならない
から、1人で作業しようとすれば、車体幅の調節
時毎に機械の走行を止め、作業者が茶畝の前端を
廻り他側の茶畝の間を機械のところまで戻つて来
て車体幅の調節をなし、その後、上記と反対に再
び茶畝の前端を廻つてUターンし1側の茶畝の間
を機械のところまで戻つて来て摘採作業を再開し
なければならない。従つて、無駄の時間と労力が
多く作業者の疲労が大で作業能率は極めて悪い上
に、車体幅を適確に調節することができないため
に、1人での摘採作業は不可能である。
また、その操作が走行中および摘採作業中では
困難な欠点があつた。
そこで、本考案は上記欠陥を解消するため、電
気を利用し、走行中や摘採作業中でも走行を停止
させることなく、運転者が手元のスイツチを操作
することにより、門型車体上部の伸縮横材の作動
無端帯をモータで駆動して自動的に伸縮横材を伸
縮し、車体幅を茶畝に合せて調節することがで
き、1人で楽に機械を操縦して摘採作業を適確に
なし得られ、取扱い易くて作業上有益なるように
した1人用自走茶摘機に係るものである。
図面に示す本考案の1実施例についてその構造
を説明すれば、aは1人用自走型茶摘機の門型車
体を示し、1は車体aの1側の駆動側フレーム
で、その後部に駆動車輪2を軸着して前部に操縦
ハンドル3付き前車輪4を転向自在に軸支し、中
間部に前後の縦杆5,5を設けて上方には原動機
6、送風機7および電源の一種の発電用モータ8
を搭載し、その原動機6の原動軸と送風機7の風
車軸を連結して送風機7の風車軸と駆動車輪2の
車軸とは減速器9を介装した伝動機構により、発
電用モータ8の回転軸とはベルト伝動機構により
それぞれ連繋する。10は縦杆5,5に上下動自
在に嵌着した昇降台で、その下部前方に横軸11
を突設する。12は車体aの他側脚で、その下端
に側車輪13を転向自在に軸支する。
14は車体aの上部の伸縮横材を示し、15は
その角パイプよりなる固定筒で、1側端をフレー
ム1に固着して他側端内の後方下部に支持片16
を固定する。17は角パイプよりなる摺動杆で、
その他側端を他側脚12に固着して1側端の後面
下部に無端帯止め片18を固定し、固定筒15内
に摺動自在に嵌合して伸縮横材14を構成する。
19,20は固定筒15の両側外方に駆動軸21
および従動軸22によつて支持した駆動車および
従動車で、その両車19,20には上方片が固定
筒15の上方に、下方片が固定筒15の内方にそ
れぞれ位置するように無端帯3を掛けわたし、該
無端帯23の下方片に無端帯止め片18をボルト
24により固定する。25は駆動軸21の側方に
設けた正逆回転モータで、図示してないが、その
モータ25の原動軸と駆動軸21を伝動筐26に
内蔵した伝動機構により連結する。
27は固定筒15の中間部の縦筒28に回動自
在に嵌着した支持杆で、その先端部に巻上げ器2
9を取付ける。30は巻上げ器29のハンドル、
31は吊下げスプリングである。
bは車体a内のほぼ1側半部に位置させるロー
タリー型刈取機を示し、32はその前方を開放し
た横長機筐で、底面を茶畝上面に合うように凹円
弧状に形成して1側後部に取出樋33を突設し、
機筐32の前部内に両側の回転刃34を軸架して
後部内には搬送チエン35を架設する。36,3
7は機筐32上の中央部および1側部にそれぞれ
上下回動調節可能に取付けた両側の操作ハンドル
である。而して、機筐32の底面1側部に設けた
前後方向の取付筒38を横軸11に回動自在に嵌
着して中央部を吊下げスプリング31の先端に取
付け、送風機7の風車軸と回転刃34および搬送
チエン35の動力取入軸とを伝動機構により連結
する。
39は送風機7の出口と取出樋33の入口を連
通した圧送ダクト、40は基端を取出樋33の出
口に連結した吹上げダクトで、その先端はフレー
ム1の後方に取付けた収容袋41内に臨ませる。
42は操作ハンドル36の手元部に取付けた切
替えスイツチで、図示してないが、発電用モータ
8と正逆回転モータ25および切替えスイツチ4
2に電気回路を形成する。
次にその作用を説明する。原動機6を始動する
と、伝動機構を介し発電用モータ8が駆動されて
そこで発電するから、その後、スイツチ42を1
方へ操作すれば、モータ25が1方向へ回転して
伝動機構および駆動車21を介し駆動車19が第
3図の実線矢印の方向へ回転して無端帯23を駆
動するから、摺動杆17が固定筒15内を摺動し
無端帯23に同行して第3図の実線矢印の方向へ
移動し、伸縮横材14が伸長して車体aの幅は広
くなる。一方、スイツチ42を他方へ操作する
と、モータ25および駆動車19が上記と反対に
第3図の点線矢印の方向へ回転し、伸縮横材14
が短縮して車体aの幅は狭くなる。
従つて、茶畝に応じ、適宜にスイツチ42を一
方または他方へ操作して車体aの幅を茶畝に合わ
せた後、車体aを茶畝にまたがせて車輪2,4お
よび13を両側の茶畝の間に配置する。
その後、茶畝の茶樹の高さに応じて巻上げ器2
9のハンドル30を適宜に1方または他方へ回転
し、スプリング31を介し刈取機bを上昇または
下降させて茶畝上面に対する刈取機bの地上高さ
を調整する。
そこで、作業者がハンドル36,37を把持し
て機械の運転を開始すると、車輪2の駆動作用に
よつて機械は適当な低速度で前進し、機筐32の
底面で茶畝上面を撫でてゆき、茶畝上面の1側半
部の茶葉をその上面の形状や凹凸等に応じて回転
刃34により摘採り、摘取つた生葉は機筐32内
にはね込まれ、搬送チエン35により1側へ移送
されて取出樋33内に入り、送風機7からの吹出
し風によつて吹上げダクト40内を通り収容袋4
1内に吹込まれて貯留される。
なお、上記固定筒15内の両側部に、無端帯止
め片18に対応してリミツトスイツチをそれぞれ
取付けると、その両側のリミツトスイツチにより
摺動軸17の入り過ぎや抜け出しを防止して摺動
軸17の移動を制御することができる。
また、上記のロータリー型刈取機bに代えてバ
リカン型刈取機を取付けたものにおいても、上記
と同様に作用する。
本考案は1人用自走茶摘機を上記のように構成
したから、茶園の畝幅に応じて運転者が手元のス
イツチを適宜に操作することにより、車体の伸縮
横材が自動的に伸長または短縮して車体幅を畝幅
に合せることができ、作業者1人で常に適確に機
械を茶畝にまたがせて摘採作業を楽に、しかも、
容易に行い得る上に、走行中や摘採作業中でも走
行を停止させることなく、運転者が手元のスイツ
チの操作によつて素早く適確に行うことができ
る。
更に、機械の運搬時や茶園で方向転換するとき
等においても、運転する作業者1人でその作業者
が手元のスイツチを操作して迅速に車体の幅を最
少になし得るので、道路幅の広狭に応じて車体幅
を調節し、運搬し易くて取扱上至便である上に、
茶園の枕地を最小限度になすことができて実用上
有益であり、且つ構造が簡単で容易安価に製作し
得られ、円滑微細に調節できてその固定は堅固な
る等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例に係る1人用自走型
茶摘機の側面図で、1部を切欠して示す。第2図
は同上正面図、第3図はその要部の拡大正面図
で、中間部を切欠して示す。第4図は同上平面図
で、中間部を切欠して示す。第5図は第3図の
−線拡大断面図、第6図は第3図の−線拡
大断面図である。 a……門型車体、1……駆動側フレーム、2…
…駆動車輪、4……前車輪、8……発電用モー
タ、12……他側脚、13……側車輪、15……
固定筒、17……摺動杆、19……駆動車、20
……従動車、23……無端帯、25……正逆回転
モータ、b……刈取機、36,37……操作ハン
ドル、42……切替えスイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 門型車体の1側の駆動側フレームの下部には後
    部に駆動車輪を軸着して前部に操縦ハンドル付き
    前車輪を転向自在に軸支し、上部には固定筒の1
    側端を固着して該固定筒の両側部に駆動車および
    従動車を軸支し、その駆動車と従動車とには上方
    片が上記固定筒の上方に、下方片が上記固定筒の
    内方にそれぞれ位置するように無端帯を掛けわた
    して上記駆動車と正逆回転モータの原動軸とを伝
    動機構により連結し、上記車体の他側脚の下部に
    は側車輪を転向自在に軸支して上部に摺動杆の他
    の側端を固着し、その摺動杆を上記固定筒内に摺
    動自在に嵌合して該摺動杆に固定した無端帯止め
    片を上記無端帯の下方片に固定し、上記車体の内
    方には操作ハンドルを設けた刈取機を上下および
    側方への傾斜角度調節可能に支持し、上記正逆回
    転モータ、車体上に搭載した電源および上記操作
    ハンドルの手元に設けた切替えスイツチに電気回
    路を形成してなる1人用自走型茶摘機。
JP2183084U 1984-02-18 1984-02-18 1人用自走型茶摘機 Granted JPS60133741U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2183084U JPS60133741U (ja) 1984-02-18 1984-02-18 1人用自走型茶摘機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2183084U JPS60133741U (ja) 1984-02-18 1984-02-18 1人用自走型茶摘機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60133741U JPS60133741U (ja) 1985-09-06
JPH0226274Y2 true JPH0226274Y2 (ja) 1990-07-18

Family

ID=30513578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2183084U Granted JPS60133741U (ja) 1984-02-18 1984-02-18 1人用自走型茶摘機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60133741U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3320938B2 (ja) * 1995-03-10 2002-09-03 落合刃物工業株式会社 茶園用乗用型作業機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218921U (ja) * 1975-07-30 1977-02-10

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5470855U (ja) * 1977-10-29 1979-05-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218921U (ja) * 1975-07-30 1977-02-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60133741U (ja) 1985-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5317807A (en) Wheeled support structure for lawn string trimmers
US3778865A (en) Attachment for a utility vehicle or for a trailer of such vehicle
US2938323A (en) Combined mower, edger, and trimmer
US3635004A (en) Orchard machine
JPH07506964A (ja) 清掃装置および清掃装置用運搬具
US3193996A (en) Lawn edger and trimmer
US3734196A (en) Lawn edger
JPH0226274Y2 (ja)
US3338314A (en) Edger and trimmer
JPH09275744A (ja) レール式茶葉摘採機における摘採機の支持方法
US2719398A (en) Lawn trimmer
JPH0226273Y2 (ja)
JP3653142B2 (ja) 自走型茶園管理機の走行装置
US3952483A (en) Trimmer with laterally positioned blade and separately adjustable front and rear wheels
JPH0226272Y2 (ja)
JPS646036Y2 (ja)
JP3749274B2 (ja) 半自走型摘採機
JP2876381B2 (ja) 軌道式茶葉摘採機
JP3013469U (ja) 茶摘機械
US3363278A (en) Leaf blowing apparatus
JPH0234570B2 (ja) Jisogatachatsumikiniokerukajitorisochi
JP2557470Y2 (ja) 半自走型茶葉摘採機
JP2923620B2 (ja) 茶刈機
JP2512635Y2 (ja) 自走型茶葉摘採機における伝動装置
JP4003903B2 (ja) 傾斜地対応の移動式防霜ファンの台車