JPH02262155A - レジストパターンの形成方法 - Google Patents

レジストパターンの形成方法

Info

Publication number
JPH02262155A
JPH02262155A JP1083237A JP8323789A JPH02262155A JP H02262155 A JPH02262155 A JP H02262155A JP 1083237 A JP1083237 A JP 1083237A JP 8323789 A JP8323789 A JP 8323789A JP H02262155 A JPH02262155 A JP H02262155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
resist pattern
film
developer
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1083237A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Suzuki
隆 鈴木
Masakatsu Mihara
三原 正勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1083237A priority Critical patent/JPH02262155A/ja
Publication of JPH02262155A publication Critical patent/JPH02262155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野〉 本発明は、ノボラック系ポジレジストを用いたイメージ
リバース法によるレジストパターンの形成方法に関し、
特に、現像コントラストを増大させることにより解像性
の優れたレジストパターンを形成するレジストパターン
の形成方法に関するものである。
(従来の技術) 近年における大規模集積回路のように、LSIの高集積
化、高速化を実現するためにはFETの性能を向上させ
なければならない。そのためにはFETのゲート長の微
細化が必須となる。
形成されるレジストパターンの現像コントラストを増大
させることによって解像性を向上させるための微細化パ
ターン形成技術の1つとして、イメージリバース法が知
られている。
上記イメージリバース法の概略工程としては、被処理基
板上の被加工膜上にフォトレジストを塗布し、プリベー
タを行い、プリベークされたフォトレジストを有する被
加工膜(パターン)を露光する。そして、露光後にリバ
ーサルベークを行い1、基板の全面照射を行う。次に、
全面照射済みのフォトレジストを現像処理してパターン
を形成するものである。
上記イメージリバース法によって形成されたレジストパ
ターンの解像性は、確かにその他の手法によるものより
も優れていて効果的である。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来技術による上記イメージリバース法
では、処理すべき基板上の被加工膜に、例えばポジ型フ
ォトレジストを所定膜厚で塗布してからプリベークする
際に、プリベーク温度を90℃程度に設定していた。し
かし、この程度の温度ではプリベーク後のレジスト膜全
体の熱架橋が不十分となることが判明し、最初の露光後
に行なわれるリバーサルベークにおいて架橋不足が一段
と顕著となってしまうため、これが解像度低下の1要因
となっていた。
更に濃度100%希釈(1対1希釈)の現像液で上記レ
ジストを現像した際、躾減りの影響を受けてレジストの
パターン細りを生じ、これによって現像コントラストの
低下、したかっ−C解像性低下の別の要因となっていた
その−例として、第3図に従来技術によるイメージリバ
ース法によって得られたAZ5214レジストの感度特
性図を示す。
この場合は、プリベーク温度90℃、2分く120秒)
でプリベータを行なった後、波長436nmのUV光の
パターンを露光している。なお、露光済みのAZ521
4レジスト膜の現像処理は、現像液と組成比率を1対1
に希釈(If1度100%希釈)した現像液中に1分間
((3Qsec)浸漬したものである。
第3図の特性図に示しであるように、この場合、現像コ
ントラスドアー2.2程度であり、現像コントラストが
低いことがわかる。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、その目
的は、ベーク処理における架橋状態を向上させると共に
、現像コントラストを増大させることができるレジスト
パターンの形成方法を提供することである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は上記課題を解決するために、イメージリバース
法において、上記プリベーク温度を上げ110−120
℃としレジスト膜全体を十分に熱架橋させることによっ
て露光後のベーク処理における架橋状態を良好にし、ま
た低濃度現像液を用いることによって現像時におけるレ
ジスト膜の減りを抑制し、よって現像コントラストを増
大させている。
(作用) 本発明によるイメージリバース法によるレジストパター
ン形式においては、プリベーク温度を従来の方法より高
い温度に設定することによって露光前のレジスト膜全体
が十分に架橋されるので、露出侵のリバーサルベークに
おいても露光部での不溶化がより顕著になる。また、低
濃度の現像液を用いることにより現像時の膜減りを抑え
ることができるので現像コントラストが大きくできる。
(実施例) 本発明の実施例として、レジストとしてAZ5214(
ヘキスト社)(架橋流入りノボラック系ポジ型レジスト
)を用いて、イメージリバース′法によりレジストパタ
ーンを形成する場合について第1図の工程図を参照して
説明する。
まず、第1図(a)に示す如くに、処理しようとする基
板上(Ga Asウェハー〉でSiO2などの被加工膜
3上にポジ型フォトレジスト5(AZ5214:主感光
領域365−436rv>を15μmの厚さに塗布し、
これをプリベークする。
なお、プリベーク処理はこの実施例においては110℃
に設定のホットプレートを用い、大気中で2分間(12
0sec)行なう。
次いで、第1図(b)に示す如くに、このようにプリベ
ーク処理したレジスト膜5上に、波長436nlllの
UV7光を照射してパターンを露光する。
露光量は530mJ/cn+2にした。次に第1図(C
)に示す如くに、露光後のレジスト膜5を115℃の大
気中で1分30秒間程度、リバーサルベークを行ない露
光部5−を熱架橋させる。リバーサルベークは110−
130℃であれば良い。
これより低いと膜減りを起こし易く、また高いとコント
ラスト低下の原因となる。
次いで、第1図(d )に示す如くに、このようにベー
クしたレジスト膜5を有するウェハー全面に後で未露光
部を溶解づるため波長365 n1llの短波長のUV
光9を照射させた後、第1図(e)に示す如くに、該レ
ジスト膜を現像処理して、熱架橋された露光部5′のみ
を残寸。その際に、現像液は、ここでは有機アルカリ系
の現像液を用い、現像液MTF312(シプレー社)と
純水の組成比率を2対3(=1対1.5)に希釈された
ものを用い、前記レジストを1分間(60sec)浸漬
する。
この現像処理の結果得られた、イメージリバース法によ
る感度特性、すなわち露光量(露光エネルギー)対残膜
率は、第2図に示すような特性曲線を有するものとなる
すなわち、第2図に示すように、本発明によるイメージ
リバース法によるレジストパターン形成においては、プ
リベーク温度を110℃というように比較的高温度に設
定し、また低濃度現像液を用いているため、現像コント
ラストγがγ=3゜3と、従来技術によるこの種の方法
よりも高くなっている。
なお、上記実施例においてはAZ5214レジストに対
する最初の露光では波長436nmのUV光を使用した
場合について述べたが、エキシマレーザ光、X線などの
電磁波あるいは所定エネルギーの粒子線など、前記レジ
ストが感光する放射線を照射しても、同様な解像性の優
れたレジストパターンが形成される。
なお、上記の実施例においては、プリベーク温度を得る
のに110℃に設定のホットプレートを用い、現像処理
における現像液と純水の組成比率を1対1.5にしたが
、プリベーク温度として110℃〜120℃のホットプ
レートを、および上記組成比率1対1.3〜1対1.7
の範囲で希釈した現像液を室温で用いるならば、同じく
有効である。プリベーク温度が120℃より高いと感度
低下を来たす。現像液はAZデベロッパー(ヘキスト社
)やコリン溶液を用いることもできる。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明によるイメージリバース法を
利用したレジストパターンの形成方法においては、プリ
ベーク処理におけるプリベーク温度を従来技術による方
法より高くしてレジスト膜全体を十分に熱架橋させ、解
像性に優れた高精度のレジストパターンが実現できる。
また、現像処理時における現像液を低濃度にしておくこ
とによってレジストの膜減りを抑制し、現像コントラス
トを増大させて解像性の優れた高精度のレジストパター
ンが実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実施したレジストパターンの形成方
法の工程図、 第2図は本発明によるレジストパターンこの形成方法に
よって得られたAZ5214レジストの波436 nm
のUV光に対する感度特性図、第3図は従来技術による
レジストパターンの形成方法によって得られたAZ52
14レジストの同波長の同じUV光に対する感度特性図
である。 3・・・被加工膜 5・・・ポジ型フォトレジスト 5−・・・露光部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)イメージリバース法を利用し、処理すべき基板上
    に架橋済入りノボラック系ポジ型レジストを塗布し所定
    のプリベーク温度でプリベーク処理した後、UV光を照
    射してパターン露光、次いでリバーサルベークし、更に
    UV光をその全面に照射してから現像処理してレジスト
    パターンを形成する方法において、前記プリベーク処理
    における前記プリベーク温度が110℃−120℃の範
    囲であることを特徴とするレジストパターンの形成方法
  2. (2)前記現像処理は現像液と純水の組成比率を1対3
    〜1対1.7の範囲で希釈した現像液を用いることを特
    徴とする請求項(1)に記載のレジストパターンの形成
    方法。
JP1083237A 1989-03-31 1989-03-31 レジストパターンの形成方法 Pending JPH02262155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1083237A JPH02262155A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 レジストパターンの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1083237A JPH02262155A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 レジストパターンの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02262155A true JPH02262155A (ja) 1990-10-24

Family

ID=13796719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1083237A Pending JPH02262155A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 レジストパターンの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02262155A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH095550A (ja) * 1995-06-21 1997-01-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路の作製方法
EP0718875A3 (en) * 1994-12-20 1997-10-01 Alcatel Italia Contact photolithographic process for making metallic lines on a substrate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0718875A3 (en) * 1994-12-20 1997-10-01 Alcatel Italia Contact photolithographic process for making metallic lines on a substrate
JPH095550A (ja) * 1995-06-21 1997-01-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路の作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4568631A (en) Process for delineating photoresist lines at pattern edges only using image reversal composition with diazoquinone
JPS61200537A (ja) 蒸気拡散画像反転によりポジのホトレジストの画像の質を高める方法
JP3188673B2 (ja) 基板の製造方法
US5223377A (en) Interrupted developing process for a photoresist image
JPH1197328A (ja) レジストパターンの形成方法
JPH02262155A (ja) レジストパターンの形成方法
US5370974A (en) Laser exposure of photosensitive polyimide for pattern formation
JPH03192718A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002148809A (ja) レジスト基板の製造方法及びレジスト基板
JP2506637B2 (ja) パタ−ン形成方法
KR920005636B1 (ko) 포토레지스트패턴 형성방법
JPH0588374A (ja) レジストパターン形成方法
JPS6156867B2 (ja)
JPH0385544A (ja) レジストパターン形成方法
JP3663551B2 (ja) レジスト・パターンの形成方法
JPH0954438A (ja) フォトレジストパターン及びその形成方法
JPH07201722A (ja) レジストパターン形成方法
JPH0774081A (ja) レジストパターン形成方法
Dunbobbin et al. Single-step, positive-tone, lift-off process using AZ 5214-E resist
JPH03282553A (ja) レジストパターンの形成方法
JP3120132B2 (ja) パターン形成方法
JPH09171951A (ja) レジストパターンの形成方法
JPH02183256A (ja) パターン形成方法
JPH0531292B2 (ja)
JPH02264961A (ja) レジストパターン形成方法