JPH02261546A - 排気浄化用触媒 - Google Patents

排気浄化用触媒

Info

Publication number
JPH02261546A
JPH02261546A JP1083685A JP8368589A JPH02261546A JP H02261546 A JPH02261546 A JP H02261546A JP 1083685 A JP1083685 A JP 1083685A JP 8368589 A JP8368589 A JP 8368589A JP H02261546 A JPH02261546 A JP H02261546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
zsm
zeolite
crystal
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1083685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2769515B2 (ja
Inventor
Shinichi Takeshima
伸一 竹島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1083685A priority Critical patent/JP2769515B2/ja
Publication of JPH02261546A publication Critical patent/JPH02261546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2769515B2 publication Critical patent/JP2769515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は自動車の排気浄化用触媒、特に詳しくは空燃比
がリーン側となる酸素過剰雰囲気においてもNOxを高
率に浄化できる触媒に関するものである。
〔従来の技術〕
自動車の排気浄化用触媒として、−酸化炭素(CO)及
び炭化水素(HC)の酸化と、窒素酸化物(NOxl 
の還元を同時に行う触媒が汎用されている。このような
触媒は基本的にはコージェライト等の耐火性担体にγ−
アルミナスラリーを塗布、焼成した後、Pd、 Pt、
 Rh等の金属又はその混合物を担持させたものである
。又、その触媒活性を高めるための提案が数多くなされ
ており、例えば特開昭61−11147号公報には、希
土類酸化物で安定されたγ−アルミナ粒子上に貴金属等
を分散させるタイプの触媒において、実質的に希土類酸
化物を含まぬ粒子上にRhを分散させた触媒が開示され
ている。
ところで前記のような触媒は、エンジンの設定空燃比に
よって浄化特性が大きく左右され、希薄混合気つまり空
燃比が大きいリーン側では燃焼後も酸素(02)の量が
多くなり、酸化作用が活発に、還元作用が不活発になる
。この逆に、空燃比の小さいリッチ側では酸化作用が不
活発に、還元作用が活発になる。この酸化と還元のバラ
ンスがとれる理論空燃比(A/F=14.6)付近で触
媒は最も有効に働く。
従って触媒を用いる排気浄化装置を取付けた自動車では
、排気系の酸素濃度を検出して、混合気を理論空燃比付
近に保つようフィードバック制御が行なわれている。
一方、自動車においては低燃費化も要請されており、そ
のためには通常走行時なるべく酸素過剰の混合気を燃焼
させればよいことが知られている。しかしそうすると空
燃比がリーン側の酸素過剰雰囲気となって、排気中の有
害成分のうちIC,Goは酸化除去できても、NOxは
触媒床に吸着した02によって活性金属との接触が妨げ
られるために、還元除去することが困難となる。このた
め例えばリーンバーンエンジンの排気系に用いる排気浄
化用触媒としては、Cuなとの遷移金属をゼオライトに
イオン交換担持した遷移金属/ゼオライト触媒が提案さ
れている。
ゼオライトは周知のように一般式: %式% で表わされる結晶性アルミノケイ酸で、M(n価の金属
) + X + 3’の違いによって、結晶構造中のト
ンネル構造(細孔径)が異なり、多くの種類のものが市
販されている。又、S 14 +の一部をA!3゛で置
換しているため正電荷が不足し、その不足を補うためN
a”、 K”等の陽イオンを結晶内に保持する性質があ
るため、高い陽イオン交換能を持っている。
特開昭60−125250号公報には、所定の粉末x!
Ii1回折における格子面間隔(d値)を持ち、そのS
iO□/ Aff203モル比が20〜100の結晶性
アルミノケイ酸塩に銅イオンを含有させた窒素酸化物接
触分解触媒及びその使用方法が開示されている。
又、本出願人は特願昭62−291258号において1
.遷移金属でイオン交換されたゼオライトが耐火性担体
上に担持されていることを特徴とする排気浄化用触媒を
提案した。
上記の遷移金属としては、(:u、 Go、 Cr、 
Ni。
Fe、 Mnが好ましく、特にCuが好ましい。
ゼオライトは別名分子篩いと言われているように分子の
大きさと並ぶ数人単位の細孔を有している。そのためH
Cが細孔に選択的に取り込まれる。細孔中にはイオン交
換により導入された遷移金属の活性サイトが存在するた
め、そこにHCが吸着しNOxと反応を起こす、このた
め、リーン側においてもNOxを効率よく除去すること
ができる。
しかしながら、ゼオライトには構造の異なる種々のもの
があり、又、同一種類のゼオライト上にも種々の配位点
が存在する。それ故、ゼオライトにイオン交換担持させ
る遷移金属として最も好ましいCuを選んだ場合におい
ても、ゼオライトの種類やその配位点によって、得られ
る排気浄化用触媒の性能が異なる。然して、従来のゼオ
ライト系排気浄化用触媒は活性点の性質について充分考
慮することな(ゼオライトに遷移金属をイオン交換担持
させたものであったので、触媒の性能を充分に引き出し
たものではなかった。
本出願人は前記問題点を解決するため特願昭63−95
026号において、銅でイオン交換されたゼオライトが
耐火性担体上に担持されている排気浄化用触媒において
、イオン交換点がゼオライトのスパーケージ表面に存在
し、銅イオンに対する酸素原子の配座が4配位正方型で
あることを特徴とする排気浄化用触媒を提案した。
[発明が解決しようとする課題] ところが、前記のような各々のゼオライト触媒(リーン
NOx触媒)は高温例えば650℃以上で長期間使用す
るとゼオライトが表面破壊を起すことが判った。このよ
うな表面破壊は、まずゼオライト表面が層状に剥離し、
次いで更に針状の細片に分解してしまう。具体的には、
例λば750℃で5時間空気中に放置したゼオライト触
媒の大きさ 1.5μm程度の結晶を電子顕微鏡で観察
すると、直径的20nmの針状の剥離したゼオライト細
片が認められた。それ故、従来のノーンNOx触媒は、
長期間使用すると NOx浄化率が低下し易く、又、N
Ox浄化率自体も更に一層の向上が望まれていた。
本発明は前記従来技術における問題点を解決するための
ものである。すなわち、本発明の目的はNOx浄化率が
高く、又、耐久性に優れた排気浄化用触媒を提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の排気浄化用触媒は、触媒成分がイオン交換及び
/又は担持されたゼオライトが耐火性担体上に担持され
ている排気浄化用触媒において、ゼオライトは結晶軸の
C軸方向に沿って結晶を成長させたZSM−5であるこ
とを特徴とする。
第3図は本発明の触媒において使用するZSM−5の柱
状結晶の大きさを説明するための図である6図から明ら
かな如く、a軸及びb軸に比べてC軸が長い、又、下記
第1表にZSM−5の性状を示す。
第1表 ZSM−5はその他の本発明の触媒に適さないゼオライ
トと比較して、SiO□/Aβ203比が太き(酸強度
が高い;酸素10貝環である;結晶水が非常に少なく疎
水性で弱酸点が少ない等の特徴を有する。
ZSM−5結晶は異方性があり、第4図(al及び(b
lに示すように (0101面及び(100)面にはス
パーケージ1が開口している。そして第5図(al に
示す結晶骨格の構成単位が第5図(b)に示すように螺
線状にC軸方向に伸び、第4図(a)の (0101面
ではすべて同じ方向に回ったものが上下にずれて結合し
、又、第4図(blの(ioo)面では回る方向が互い
に逆のものが交互に並んで結合してスパーケージ1を形
成している。ところが第6図fa)及びfblに一点鎖
線で示すように、スパーケージ1の上下方向(C軸方向
)に存在する結合の数は各々6個で他の部分に比べて少
ない、このため第6図(a)の(0101面ではa軸方
向に、又第6図(b)の(100)面ではb軸方向に引
張力が加わると一点鎖線に沿って簡単に結晶格子が破壊
されることが予想される。しかも、 (100)面では
不安定な酸素4員環2があり、b軸方向への引張には結
晶は最も弱いことが予想される。
すなわち、前記の破壊を防ぐ対策として結晶をC軸方向
に長くして、C軸に沿った結合の数を増加すればa軸及
びb軸方向への引張に対して強くなると考えられる。
結晶軸のC軸方向に沿って結晶を成長させたZSM−5
は文献例えばZ、GABELICA  etal、。
”Zeolites 5ynthesis、 5tru
cture、 Technologyand Appl
ication 、 P、55〜63 (1985)に
記載された方法により製造してよい。この場合、結晶軸
のa軸、b軸及びC軸の各々の長さの比率は本発明の目
的を達成できる範囲内で適宜選択する。
本発明の触媒において使用するZSM−5の粒子形状は
針状又は柱状である。ZSM−5を触媒化するためには
、例えば浸漬法を用いてZSM−5粒子に触媒成分をイ
オン交換及び/又は担持する。
触媒成分は遷移金属、例えばCu、 Go、 Cr。
Ni、 Fe、 Mn等の卑金属又は例えばPt、 R
h、 Ir。
Pd等の貴金属であってよい、これらは単独又は組合せ
て使用することができ、更に他の助触媒成分を添加して
もよい。
触媒成分としてはCuが好ましく、又、調製条件を適切
に選ぶことにより、イオン交換をZSM−5のスパーケ
ージ表面に存在せしめ。
且つ銅イオンに対する酸素原子の配座を4配位正方型と
するとNOx浄化性能の点で好ましい。
耐火性担体はセラミック担体又はメタル担体であってよ
い、又、担体の種類はモノリス型又はベレット型を使用
できるがモノリス型が好ましい、耐火性担体の寸法や形
状は適宜選択する。
耐火性担体へのZSM−5の担持量及びZSM−5への
触媒成分のイオン交換量及び/又は担持量は所望の性能
が得られるように決定する。
〔作 用〕
ZSM−5の結晶をC軸方向に沿って成長させることに
より、スパーケージのC軸方向に存在する結合の数を増
加させ、ZSM−5の結晶のa軸及びb軸方向への引張
強さを向上させる。
[実施例] 以下の実施例及び比較例において本発明を更に詳細に説
明する。なお、本発明は下記実施例に限定されるもので
はない。
公知方法により、シリカ/アルミナ比が約50でC軸方
向長さが約2μmと約10μmのZSM−5の結晶(a
軸及びb軸方向長さは共に約2μm)を各々製造しく結
晶化度的90%)、それらを空気中で950°Cで5時
間加熱した後、結晶化度を測定した。結果を第1図に示
す、C軸方向長さが約2μmのZSM−5の結晶では結
晶が破壊され、結晶化度が約60%であるのに対して、
C軸方向長さが約lOμmのZSM−5の結晶では結晶
化度が約90%ではほとんと不変である。
又、前記のC軸方向長さが約2μmと約10μmの2種
の銅をイオン交換法により担持したZSM−5を、コー
ジェライト製モノリス担体(0,7fi、直径101m
m、高さ87mm、  400セル/インチ)に約10
0g/ρ塗布した。これを容器に収納し、エンジンの排
気系に連設して所定条件下で耐久試験を行った。第2図
にその結果を示す。第2図から明らかな如く、C軸方向
長さが約10μmのZSM−5を使用した本発明の排気
浄化用触媒は比較例の排気浄化用触媒に比べて初期活性
が高く、耐久性が大巾に向上した。
〔発明の効果〕 上述の如く、本発明の排気浄化用触媒は結晶軸のC軸方
向に沿って結晶を成長させたZSM−5を使用するため
、スパーケージのC軸方向に存在する結合の数が増加し
、ZSM−5の結晶のa軸及びb軸方向への引張強さが
向上する。このため、高温で長時間使用した場合でも従
来のようなゼオライトの表面破壊が起らず、耐久性が向
上した。又、ZSM−5の結晶が針状又は柱状で長いた
め、耐火性担体に担持した場合、各結晶粒子同士があま
り密着せず、結晶の接点が従来に比べて相対的に少なく
なるので通気性が向上し且つ有効表面積が増大し、触媒
活性も向上した。
【図面の簡単な説明】
第1図はZSM−5のC軸方向長さと、加熱後の結晶度
との関係を示す図、 第2図は本発明及び比較例の排気浄化用触媒の耐久試験
結果を示す図、 第3図は本発明の触媒において使用するZSM−5の柱
状結晶の大きさを説明するための図、 第4図fa)及び(blはZSM−5結晶の骨格構造を
示す図。 第5図fa)及び(blはZSM−5結晶骨格の構成単
位を示す図、 第6図(a)及び[b)はZSM−5結晶骨格の構造破
壊の進行し易い部分を示す図である。 図中、 1・・・スパーケージ   2・・・酸素4員環特許出
願人 トヨタ自動車株式会社 (ばか2名) 第1 図 第2 図 f!竹距馳 (乃km) 第5 沙 (Q) 第6 (b) (100)面 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 触媒成分がイオン交換及び/又は担持されたゼオライト
    が耐火性担体上に担持されている排気浄化用触媒におい
    て、ゼオライトは結晶軸のC軸方向に沿って結晶を成長
    させたZSM−5であることを特徴とする排気浄化用触
    媒。
JP1083685A 1989-03-31 1989-03-31 排気浄化用触媒 Expired - Fee Related JP2769515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1083685A JP2769515B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 排気浄化用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1083685A JP2769515B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 排気浄化用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02261546A true JPH02261546A (ja) 1990-10-24
JP2769515B2 JP2769515B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=13809348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1083685A Expired - Fee Related JP2769515B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 排気浄化用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2769515B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6869573B2 (en) * 1990-11-09 2005-03-22 Ngk Insulators, Ltd. Heater and catalytic converter
US7323432B2 (en) 2002-08-22 2008-01-29 Denso Corporation Catalyst assembly
JP2016506294A (ja) * 2012-12-12 2016-03-03 ビーエーエスエフ コーポレーション 触媒組成物、触媒物品、並びに大きい粒子の分子ふるいを利用するシステム及び方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01231943A (ja) * 1988-01-19 1989-09-18 Inst Fr Petrole 窒素酸化物の選択的還元方法および触媒

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01231943A (ja) * 1988-01-19 1989-09-18 Inst Fr Petrole 窒素酸化物の選択的還元方法および触媒

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6869573B2 (en) * 1990-11-09 2005-03-22 Ngk Insulators, Ltd. Heater and catalytic converter
US7323432B2 (en) 2002-08-22 2008-01-29 Denso Corporation Catalyst assembly
JP2016506294A (ja) * 2012-12-12 2016-03-03 ビーエーエスエフ コーポレーション 触媒組成物、触媒物品、並びに大きい粒子の分子ふるいを利用するシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2769515B2 (ja) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2660411B2 (ja) 排気ガス中の窒素酸化物を還元除去する方法
EP2117707B1 (en) Copper cha zeolite catalysts
EP0832688B1 (en) Exhaust gas purifying catalyst and exhaust gas purifying method
EP1839747B1 (en) Adsorbent for hydrocarbons, catalyst for exhaust gas purification and method for exhaust gas purification
EP2956239B1 (en) Nox trap composition
JPH01266854A (ja) 排気ガス浄化用触媒の製造方法
KR20180078350A (ko) 암모니아 발생 및 scr 촉매에 의한 배출물 처리 시스템
CA2057634A1 (en) Catalyst for purification of exhaust gases
JP2005262201A (ja) 排ガス浄化用触媒およびその製造方法
JPH07163871A (ja) 窒素酸化物用吸着材および排気ガス浄化用触媒
JP2000117106A (ja) 希薄燃焼エンジン用排気ガス浄化用触媒
US5906958A (en) Catalyst for purifying automobile exhausts and method of manufacturing the catalyst
EP0801972B1 (en) Exhaust emission control catalyst
JP5003954B2 (ja) 排ガス浄化用酸化触媒、その製造方法、および排ガス浄化用酸化触媒を用いた排ガスの浄化方法
JPH05220403A (ja) 排気ガス浄化用触媒
WO2007122917A1 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH02261546A (ja) 排気浄化用触媒
KR20170063596A (ko) 열적으로 안정한 nh3-scr 촉매 조성물
EP0922485B1 (en) Combustion engine exhaust purifying catalyst
JP2008080195A (ja) 高シリカβ型ゼオライトからなる炭化水素吸着剤
JP3794035B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化用触媒
JPH0640964B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒の製造方法
JP2849585B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
JP3447513B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法
JPH06327978A (ja) 排気ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees