JPH02261520A - 同位体分離装置 - Google Patents

同位体分離装置

Info

Publication number
JPH02261520A
JPH02261520A JP8144389A JP8144389A JPH02261520A JP H02261520 A JPH02261520 A JP H02261520A JP 8144389 A JP8144389 A JP 8144389A JP 8144389 A JP8144389 A JP 8144389A JP H02261520 A JPH02261520 A JP H02261520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isotope
electrodes
ionized
product
product recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8144389A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Hashidate
良夫 橋立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8144389A priority Critical patent/JPH02261520A/ja
Publication of JPH02261520A publication Critical patent/JPH02261520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、レーザ法(M子法)による同位体分離装置に
係り、特に、製品回収電極への中性原子付着量を、低減
させ同位体の分離性能を向上させた同位体分離装置に関
する。
(従来の技術) レーザ法による同位体分離方法は、遠心分離法。
ガス拡散法など従来の分離方法と比較して、特に分離性
能として優れている分離方法として有望視されている。
以下に、レーザ法による同位体分離装置の従来例を第3
図を参照にして説明する。第3図はレーザ法同位体分離
装置を模式的に示す構成図である。
真空密封容器1内に同位体金属2を装荷した蒸発用ルツ
ボ3を設置し、リニア電子銃4から発射された電子ビー
ム5を同位体金属2に照射する。同位体金属2は、加熱
され蒸発し、蒸気流6を形成する。尚、蒸気流6には1
分離対象となる特定同位体原子7と分離対象外である他
方の同位体原子8とが混在している。蒸気流6は、直接
製品回収電極9に付着するのを抑制するために設置され
ている蒸気スロット(コリメータ)10ならびに蒸気付
着板11を通過し、製品回収電極9間に形成されている
レーザ照射部12に至る。レーザ照射部12の長手方向
(紙面垂直方向)には、特定同位体原子7のみを選択的
に電離するレーザ光13が入射され、蒸気流6と光反応
を行う。レーザ光13の波長は、特定同位体原子7の共
鳴電離波長に調整されており、レーザ照射部12に導入
された蒸気流6に含有されている特定同位体原子7のみ
が、一定の確率で選択的に電離される。電離した特定同
位体原子7(以下、イオン化同位体14と呼ぶ)は、製
品回収電極9間に印加されている電界により偏向され、
製品回収電極9表面に吸着回収される。また、回収され
なかった特定同位体原子7と他方の同位体原子8の混合
蒸気15は、蒸気回収板16に吸着回収される。
(発明が解決しようとするialり ところで、天然存在比の小さい同位体を分離する場合は
、特に、分離対象となる特定同位体原子以外の同位体原
子が、直接製品回収電極に付着してしまい、製品濃縮度
が激減してしまうことになる。そのため、1モジユール
で目標濃縮度が達成できなくなる。そのため従来装置に
おいては、蒸気スロットならびに蒸気付着板を設置して
蒸気流をコリメートすることにより、製品回収電極への
中性原子の付着を抑制している。しかしそれでもレーザ
照射部へ流入した蒸気は拡散してしまい、製品回収電極
上部においては、中性原子は付着してしまう、また、こ
の方法では発生させた蒸気流のうちレーザ照射部へ流入
する蒸気流の割合(蒸、気利用率)が低下し、そのため
製品回収量も低下してしまっていた。
本発明は、従来の方法よりも製品回収電極への中性原子
付着率の低減をはかるとともに、蒸気利用率をも向上さ
せ、経済性の優れた同位体分離装置を提供とすることを
目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明に係る同位体分離装置は、複数の同位体を含む物
質を加熱・蒸発させ蒸気流を生成し、この蒸気流を製品
回収電極間に形成されているレーザ照射部に導入した後
に、蒸気流に特定の同位体を選択的にイオン化する電離
用レーザ光を照射してイオン化同位体を生成し製品回収
電極間に印加されている電界により、このイオン化同位
体を製品回収電極方向に偏向させて特定の同位体を分離
回収する同位体分離装置であって、製品回収電極の表面
近傍には、イオン化同位体の流れ方向に沿ってその流れ
の中に複数枚の捕捉板が配設されており、しかもこれら
捕捉板の表面は製品回収電極と電気絶縁されていること
を特徴とするものである。
(作 用) 上記構成によれば、製品回収電極に向けて突入してくる
中性原子は捕捉板によりトラップされるため、中性原子
の製品回収電極への付着は抑制される。また、捕捉板は
従来例における蒸気スロットと蒸気付着板と同様な機能
を有するため、これらを削除することができる。そのた
めレーザ照射部への蒸気流入量は増加する。っまりレー
ザ照射部への蒸気利用率も向上し、かつ製品回収電極へ
の中性原子付着量は減少する。
一方、分離対象の同位体のイオン化同位体の回収過程に
おいては、イオン化同位体は、上記電極間に印加された
電界により、蒸気流方向からほぼ直角に偏向されるため
、幅のせまい捕捉板が、このイオン化同位体をトラップ
することはほとんどない。そのため、従来例よりも分離
効率(経済性)を向上させることができる。
(実施例) 本発明の一実施例を第1図、第2図を参照にして説明す
る。
本発明に係る同位体分離装置は、レーザ照射部12側の
製品回収電極9の表面近傍に、非イオン化同位体を捕捉
するための捕捉板17を設置した点に特徴を有する。捕
捉板17は複数枚あって、それぞれ、イオン化同位体の
流れ方向に沿って、その流れ中に配設されている。捕捉
板17の少なくとも表面は、製品回収電極9と電気絶縁
されている。
真空密封容器1内に、同位体金属2を装荷した蒸発用ル
ツボ3を設置し、リニア電子銃4がら発射された電子ビ
ーム5を同位体金属2に照射する。
同位体金属2は加熱され蒸発し、蒸気流6を形成する。
なお、蒸気流6には分離対象となる特定同位体原子7と
分離対象外である他方の同位体原子8とが混在している
。蒸発用ルツボ3上方には、製品回収電極9が配置され
ている。蒸気流6は、製品回収電極9間に形成されてい
るレーザ照射部12に至る。レーザ照射部12の長手方
向(紙面垂直方向)には、特定同位体原子7のみを選択
的に電離するレーザ光13が入射され蒸気流6と光反応
を行う。レーザ光13の波長は、特定同位体原子7の共
鳴電離波長に調整されており、レーザ照射部12に導入
された蒸気流6に含有される特定同位体原子7のみが一
定の確率で選択的に電離され、イオン化同位体14にな
る。このイオン化同位体14は製品回収電極9間に印加
されている電界により偏向さ九、製品回収電極9表面で
吸着回収される。捕捉板17はイオン化同位体14の流
れ方向を平行であるため、イオン化同位体14は捕捉板
17によって妨害されない。尚、レーザ照射部12に流
入する蒸気流6のうち、製品回収電極9に向けて突入し
てくるものは、捕捉板17にトラップされるため製品回
収電極9へ中性原子の付着量は低減する。
第2図は、本実施例の要部を示す断面図であり、製品回
収電極9と捕捉板17付近の構成を図示するものである
蒸気流方向18から逸脱し、製品回収電極9に向けて突
入してくる中性原子19は1図示した様に製品回収電極
9に付着する前に、捕捉板17の中性原子付着位置17
aでトラップされることになる。蒸気流6の物理的諸条
件に基づく陰電極9aの表面に対する中性原子の付着量
は、陰電極9a上に回収された特定同位体の濃縮度を規
定する大きな要因のひとつである。即ち、同位体分離効
率を向上させるためには、この中性原子付着量を低減さ
せる必要があり陰電極9aにはイオン化同位体14のみ
を回収することが理奨的といえる。中性原子付着量を完
全にゼロにすることは原理的に不可能であるが。
これを一定の許容値まで低減させることが高い同位体分
離効率を維持する上で不可欠である。また、製品回収電
極9に吸着されるイオン化同位体14については、上記
の中性原子19とは異なり、蒸気流方向18からほぼ直
角方向に偏向されるために陰電極9aに向けて図示の軌
道20のような運動をする。
しかしながら捕捉板17の幅は、上記電極間隔の20分
の1程度で幅がせまいため同位体イオン14が蒸気抑制
板にトラップされることは、はとんどなく同位体イオン
14の回収量は、はとんど低減しない。
さらに蒸気利用率が従来例と比較して向上しているため
に、製品回収量は増加する。
なお、各捕捉板17の間隔は、蒸気流の平均自由行程以
下とするのが望ましい。
〔発明の効果〕
本発明に係る同位体分離装置によれば、光反応部側製品
回収電極表面近傍に複数の捕捉板を設置することにより
、同位体イオンの分離回収プロセスにおける分離性能を
低下させる製品回収電極への中性原子付着量を抑制でき
、蒸気利用率も向上する。また、同位体分離装置の運転
の指標となる分離係数が高く1分離回収した同位体製品
の純度品質を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る同位体分離装置の一実施例を模
式的に示す横断面図、第2図は製品回収電極近傍の一実
施例の要部断面図、第3図は従来の同位体分離装置を模
式的に示す横断面図である。 1・・・真空密封容器    2・・・同位体金属3・
・・蒸発用ルツボ    4・・・リニア電子銃5・・
・電子ビーム     6・・・蒸気流7・・・特定同
位体原子   8・・・他方の同位体原子9・・・製品
回収電極    9a・・・陰電極10・・・蒸気スロ
ット    11・・・蒸気付着板12・・・レーザ照
射部    13・・・レーザ光14・・・イオン化同
位体   15・・・混合蒸気16・・・蒸気回収板 
    17・・・捕捉板17a・・・中性原子付着位
置 18・・・蒸気流方向19・・・中性原子    
  20・・・軌道第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数種類の同位体を含む物質を加熱・蒸発させて蒸気流
    を生成し、この蒸気流を製品回収電極間に形成されてい
    るレーザ照射部に導入した後に、前記蒸気流に特定の同
    位体を選択的にイオン化する電離用レーザ光を照射して
    イオン化同位体を生成し、製品回収電極間に印加されて
    いる電界により、このイオン化同位体を製品回収電極方
    向に偏向させて、特定の同位体を分離回収する同位体分
    離装置において、 上記製品回収電極の表面近傍には、上記イオン化同位体
    の流れ方向に沿ってその流れの中に複数枚の捕捉板が配
    設されており、しかもこれら捕捉板の表面は上記製品回
    収電極と電気絶縁されていることを特徴とする同位体分
    離装置。
JP8144389A 1989-04-03 1989-04-03 同位体分離装置 Pending JPH02261520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8144389A JPH02261520A (ja) 1989-04-03 1989-04-03 同位体分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8144389A JPH02261520A (ja) 1989-04-03 1989-04-03 同位体分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02261520A true JPH02261520A (ja) 1990-10-24

Family

ID=13746543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8144389A Pending JPH02261520A (ja) 1989-04-03 1989-04-03 同位体分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02261520A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1049160A (en) Method and apparatus for extracting ions from a partially ionized plasma using a magnetic field gradient
JPH0568545B2 (ja)
JPH02261520A (ja) 同位体分離装置
RU2158170C1 (ru) Способ разделения изотопов иттербия в электромагнитном сепараторе с использованием источника ионов
JPH11111185A (ja) レーザアブレーション型イオン源
JPH01184030A (ja) 同位体分離方法及びその装置
RU2183985C2 (ru) Способ промышленного электромагнитного разделения изотопов химических элементов
JP2557886B2 (ja) 同位体分離装置
JPH01245842A (ja) 同位体分離方法及びその装置
JPS6197021A (ja) レ−ザ法によるウランの濃縮装置
JPH11176372A (ja) イオン照射装置
JP2659560B2 (ja) 同位体濃縮方法,同位体濃縮装置,同位体分離方法及び同位体分離装置
JP2637133B2 (ja) 同位体分離装置
JPH03150324A (ja) 同位体分離装置
JPS60121662A (ja) 質量分析装置
RU2158171C1 (ru) Способ разделения изотопов европия в электромагнитном сепараторе с использованием источника ионов
JPH0889762A (ja) 同位体分離方法およびその分離装置
JPH0286814A (ja) 同位体分離方法およびその分離装置
RU2158168C1 (ru) Способ разделения изотопов самария в электромагнитном сепараторе с использованием источника ионов
JPS63100920A (ja) 同位体分離方法および装置
JPH0546243B2 (ja)
JPS63236524A (ja) 同位体分離装置
JPH03262517A (ja) 同位体分離装置用電子の回収方法
JPS61185321A (ja) ウランの濃縮装置
JPH07251033A (ja) 金属蒸気発生装置