JPH02260329A - 酸化物超伝導薄膜作製方法 - Google Patents

酸化物超伝導薄膜作製方法

Info

Publication number
JPH02260329A
JPH02260329A JP1078456A JP7845689A JPH02260329A JP H02260329 A JPH02260329 A JP H02260329A JP 1078456 A JP1078456 A JP 1078456A JP 7845689 A JP7845689 A JP 7845689A JP H02260329 A JPH02260329 A JP H02260329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
thin film
plasma
cooling
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1078456A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0579606B2 (ja
Inventor
Hiroshi Akaho
博司 赤穂
Mitsuhiro Matsumoto
充裕 松元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Kyocera Corp filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP1078456A priority Critical patent/JPH02260329A/ja
Publication of JPH02260329A publication Critical patent/JPH02260329A/ja
Publication of JPH0579606B2 publication Critical patent/JPH0579606B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は酸化物超伝導薄膜作製方法に関し、特に薄膜中
に酸素を効率よく供給する酸化物超伝導薄膜の作製方法
に関する。
[従来の技術] 酸化物超伝導体における超伝導特性は、超伝導体中に含
まれている酸素濃度に強く依存していることが知られて
いる。たとえば、Y−Ba−(:u−0系超伝導体では
、酸素濃度が小さいと、臨界温度が低くなったり、ある
いは超伝導特性を示さず半導体となる。
そこで、酸化物超伝導体を作製する際には酸素を充分供
給することが重要となる。特に酸化物超伝導薄膜の多く
は真空中で作製されるため、酸素を効率よく、薄膜中へ
供給することが極めて重要となる。
従来、酸化物超伝導薄膜の作製方法として、スパッタ法
、モレキュラービームエピタキシー法(MBE法)、真
空蒸着法などが知られている。中でも、酸化物超伝導体
を構成する複数の金属元素を電子ビームあるいは抵抗加
熱により、rf酸素プラズマ中で同時に蒸着する方法は
、単結晶の超伝導薄膜を作製する方法として優れている
。この方法は、反応性同時蒸着法と呼ばれている。(公
知文献: T、Terashima、に、Iijima
、に、Yan+amoto、 Y。
Bando and H,Mazaki、 Jpn、A
ppl、Phys、27 (1988)L91)。
圧の酸素中で熱処理を行っている。このような従来の作
製方法を用いると、積層構造をもつ酸化物超伝導デバイ
ス作製において酸素高圧下での熱処理を行なわなければ
ならないので、酸化物超伝導薄膜のプロセス上大きな問
題点として残っている。
本発明の目的は上述の問題点を解決し、良好な超伝導特
性を有する酸化物超伝導薄膜作製方法を提供することに
ある。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述の反応性同時蒸着法においては、真
空槽における低い酸素圧力下で基板を冷却するため酸化
物超伝導薄膜中への酸素導入が不充分となり、蒸着され
た薄膜の臨界温度は40にと低い。
そこで、膜中に酸素を供給するために、膜を蒸着後、酸
素圧を200Torrの高圧力まで上昇させた後に基板
温度を下げるという熱処理を行っている。あるいは、基
板を真空槽からとりだし% 1気C課題を解決するため
の手段] このような目的を達成するために、本発明は、酸素プラ
ズマ中において、400〜600℃に加熱された酸化物
薄膜を前記プラズマ中から取り出すことなく冷却するこ
とを特徴とする。
[作 用] 本発明によれば、膜堆積後、酸素プラズマ中で基板冷却
することにより、低い酸素圧力下においても膜中への酸
素供給が効率よく行われ、As−grOfln %すな
わち作製した薄膜にアニールなどのような処理を施さな
い状態でも超伝導特性を示す酸化物超伝導薄膜を作製す
ることができる。
酸化物超伝導体しては、L−M−Cu−0系(LはSc
、Yおよびランタノイド元素、MはRaを除くアルカリ
土類金属元素)酸化物超伝導体、 B1−5r−Ca−
Cu−0系酸化物超伝導体およびTl−Ca−Ba−C
u−0系酸化物超伝導体を例示することができる。
酸素プラズマの発生には、DC放電による方法、高周波
やマイクロ波発振器で放電させる方法などいくつか考え
られる。
酸素プラズマの圧力およびパワーは、本発明において大
きな役割を演じる。酸素圧力およびパワーが大きいと、
プラズマのエネルギーが大きくなり、膜に酸素を導入す
る効果よりもプラズマにより膜を損傷させる方が大きく
なる。膜の損傷は超伝導特性を劣化させる。
一方、プラズマのエネルギーが小さくなると、膜への酸
素導入の効率が悪くなるので、超伝導特性を改善するこ
とができない。
従って酸素圧力としては0゜1fflTOrrからI 
Torrが好ましく、最適圧力は1 mTorrである
と考えられる。放電パワーはIOWから1kWが好まし
く、最適放電パワーは100 Wであると考えられる。
[実施例] 以下に、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明す
る0本発明の実施例として、Y−8a−Cu−0系超伝
導薄膜作製について述べる。
第1図に薄膜の作製装置を示す。真空槽1においてY 
、 Baは電子ビーム101および102により加熱さ
れて蒸発し、Cuは抵抗加熱したるつぼ2中で加熱され
て蒸発し、Y、8aおよびCuは基板3に同時蒸着する
。基板3としてはMgOを用いた。
蒸着中は、酸素導入バイブ4から酸素を導入し、rf放
電コイル5によってrf放電を行う。酸素導入バイブ4
としては口径が178インチのステンレスパイプを用い
、基板3に酸素ガスが直接吹ぎつけられるようにする。
蒸着中に基板ヒータ6によって基板3を加熱し、基板温
度が650℃となった時点で蒸着が完了する。
酸素導入バイブ4から導入する酸素ガス流量は40〜7
05CCMであり、真空Ml中における酸素圧力は0.
4mTorrとする。 rf放電パワーは100Wで、
周波数13.6MHzを使用する。蒸着速度は0.05
〜0.4nm/secである。
酸素圧力0.4mTorr、 rfパワー100Wを維
持した状態で、第2図に示すような基板冷却を行う。基
板温度を下げ、プラズマによる、@膜中への酸素供給を
効率よく行なうために、550℃で30分間保持する。
その後、基板3を徐々に冷却する。
第3図は作製された超伝導薄膜における温度と電気低効
率との関係を示す。この薄膜の膜厚は1100nである
。曲線Aは酸素プラズマ中において冷却を行なった薄膜
についての測定結果を示し、曲線Bは酸素プラズマ中で
の冷却を行なわない薄膜についての測定結果を示す。
このように、酸素プラズマ中で冷却を行うことにより、
As−grownの超伝導薄膜の臨界温度は、プラズマ
中での冷却を行わない場合に比べて、40Kから80K
に向上し、極めて高品質の超伝導薄膜が得られた。
以上、Y−8a−Cu−0系超伝導薄膜を作製する場合
について説明したが、Y−Ba−Cu−0系以外のL−
M−C:u−〇系(LはSc、Yおよびジンタノイド元
素、MはRaを除くアルカリ土類金属元素)酸化物超伝
導薄膜[1i−5r−Ca−Cu−0系酸化物超伝導薄
膜およびTl−Ca−Ba−Cu−0系酸化物超伝導薄
膜の作製も同様にして行なうことができる。
また、酸素圧力を0.4mTorr、 rfパワーを1
00W。
蒸着時の基板温度を650℃および基板の冷却前の保持
温度を550℃としたがこれに限るものではない。酸素
圧力は0.11Il〜ITorr、 rfパワーはlO
W〜lkW 、蒸着時の基板温度は450〜800℃で
あればよく、基板の冷却前の保持温度は400〜600
℃であればよい。
上述の実施例においては超伝導薄膜の作製に引き続いて
酸素プラズマ中で冷却を行なった場合について説明した
がこれに限るものではない。
上述の実施例は、超伝導薄膜作製後に真空槽1から一旦
とり出した薄膜に対しても適用することができる。すな
わち、作製された薄膜を真空槽1に戻し、上述の実施例
と同様の条件の酸素プラズマ中で薄膜を400〜600
℃に加熱した状態から冷却していき、効率よく酸素を薄
膜に供給する。このような処理を施すことにより薄膜の
超伝導特性を向上させることができる。
[発明の効果] 以上説明したように、木発明によれば、堆積された酸化
物超伝導薄膜を酸素プラズマ中で冷却するようにしたの
で、効率よく酸素を薄膜に導入することができ、したが
って超伝導特性の非常によい膜を八s−grownで作
製することができる。
本発明によって作製された酸化物超伝導薄膜は、高速性
、高感度性および高精度性を必要とする多くの応用分野
において適用することができる。例えば、高速性低消費
性に着目した高速コンピュータ素子に応用することがで
きる。また、酸化物超伝導体を用いた素子技術の進歩に
より、LSIの集積が可能となり、集積論理回路用薄膜
としても応用できる。さらに、5QUID装置、高精度
量子電圧装置およびミキサ装置などのようなマイクロエ
レクトロニクスの分野に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の薄膜作製装置を示す図、 第2図は本発明の実施例の基板冷却パターンを示す図、 第3図は木発明の実施例の温度と電気低効率との関係を
示す図である。 1・・・真空槽、 2・・・るつぼ、 3・・・基板、 4・・・酸素導入バイブ、 5・・・rf放電用コイル、 6・・・基板ヒータ。 本発明*カセイ列−簿順イ乍製茨逼、玄示オ巳第1図 冷却時間 (h) メに遺ジ1月大乃七イタ’+ 4−布反し令広現マフ−
しを示す雇八第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)酸素プラズマ中において、400〜600℃に加熱
    された酸化物薄膜を前記プラズマ中から取り出すことな
    く冷却することを特徴とする酸化物超伝導薄膜作製方法
JP1078456A 1989-03-31 1989-03-31 酸化物超伝導薄膜作製方法 Granted JPH02260329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1078456A JPH02260329A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 酸化物超伝導薄膜作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1078456A JPH02260329A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 酸化物超伝導薄膜作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02260329A true JPH02260329A (ja) 1990-10-23
JPH0579606B2 JPH0579606B2 (ja) 1993-11-04

Family

ID=13662539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1078456A Granted JPH02260329A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 酸化物超伝導薄膜作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02260329A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0579606B2 (ja) 1993-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5968877A (en) High Tc YBCO superconductor deposited on biaxially textured Ni substrate
JPH02255525A (ja) Y系超伝導薄膜の製造方法
WO1992017406A1 (en) Production method for oxide superconductor film
US5439877A (en) Process for depositing high temperature superconducting oxide thin films
US4857360A (en) Process for the manufacture of NbN superconducting cavity resonators
JPH04300292A (ja) 複合酸化物超電導薄膜の成膜方法
JPH02260329A (ja) 酸化物超伝導薄膜作製方法
US5728421A (en) Article comprising spinel-structure material on a substrate, and method of making the article
EP0487421B1 (en) Process for preparing a thin film of Bi-type oxide superconductor
Hillenbrand The preparation of superconducting Nb3Sn surfaces for RF applications
JPH01260717A (ja) 金属酸化物超伝導材料層の製造方法及び装置
JPH0196015A (ja) 超電導薄膜の製造方法及び装置
JPH01183496A (ja) 単結晶酸化物超伝導薄膜の製造方法
KR100233838B1 (ko) a-축 배향 고온 초전도 박막 제조 방법
JPH0365502A (ja) 超電導薄膜の作製方法
JP3418983B2 (ja) 高温超伝導性酸化物薄膜の沈積方法
JPH03197306A (ja) 酸化物超電導薄膜を作製する装置および方法
JPH03197304A (ja) 酸化物超電導薄膜の作製方法
JPH04342497A (ja) 複合酸化物超電導薄膜の成膜方法
JPH02311313A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH03197321A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH01161628A (ja) 酸化物超電導薄膜作成法
Sonnenberg et al. The Influence of Processing Parameters on the Development of Biaxially Aligned Zirconia Thin Films Deposited by Ion Beam Assisted Deposition
Daly et al. Pulsed laser deposition of high-temperature superconducting and metallic thin films for novel three-terminal device applications
JPH04367596A (ja) 反応蒸着法によるybco超電導薄膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term