JPH0225909Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0225909Y2
JPH0225909Y2 JP10872282U JP10872282U JPH0225909Y2 JP H0225909 Y2 JPH0225909 Y2 JP H0225909Y2 JP 10872282 U JP10872282 U JP 10872282U JP 10872282 U JP10872282 U JP 10872282U JP H0225909 Y2 JPH0225909 Y2 JP H0225909Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
lattice
vertical lattice
locking
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10872282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5913589U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10872282U priority Critical patent/JPS5913589U/ja
Publication of JPS5913589U publication Critical patent/JPS5913589U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0225909Y2 publication Critical patent/JPH0225909Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、建物開口部に取付けられる窓格子を
構成する格子子端部のキヤツプ取付部の構造に係
り、更に詳しくは、鋼板を断面略矩形状に折曲し
て竪格子子を形成し、該竪格子子の上下各端部開
口に延設した係止片を、取付キヤツプに設けた長
溝に嵌挿することを特徴とするキヤツプ取付部構
造である。
〈従来の技術〉 従来から、建物開口部、例えば引き違い窓や嵌
め殺し窓などには防犯上から窓格子が取付けられ
ていた。
しかもこの窓格子は、現場にて大工が、その開
口部にあわせて造作組立することが多く、必ずし
もすべての開口部に同一な外観を有する格子が取
付けられることにはならなかつた。
又、現場で大工が端材を利用して、造作するこ
とが多く、塗装も十分な養生のもとになされるこ
とが少なかつた。
以上の様に従来の格子は、開口部1つ1つに取
付けられるものに統一性がなく、建物の外観が有
する美感さえ損うことがあり、又耐久性をも十分
なものとはいえなかつた。
そこで近年では樹脂塗装した鋼板を折曲して格
子子を造り、その格子子をもつて窓格子を構成す
ることが多くなつてきた。
特に、建物が工業化量産される今日は、窓格子
などもあらかじめ工場生産されることが多く、規
格品として一定寸法のものの採用が通例となつて
いる。
〈考案が解決しようとする課題〉 しかしながら、このような鋼板を折曲した格子
子による窓格子でも、格子子の端部開口を折曲し
たままの切口にしておくと、美感上の問題丈でな
く、耐久性並びにその切口による人体の損傷など
の点から弊害が多く、これらを是正すべきとし
て、キヤツプにより塞ぐことが多く行なわれてい
た。
〈課題を解決するための手段〉 本考案は上記の課題に鑑みて成された窓格子子
のキヤツプ取付部の構造に関し、先ずは竪格子子
を、合成樹脂にて塗膜処理した薄鋼板を定尺幅に
折曲して前面部と両側面部とにより一辺に後面開
口を有する平断面略状に成す。そしてこの後面
開口の端部側を残す状態で背面板を嵌挿して後面
部とし、前記前面部、両側面部及び該後面部とに
より平断面略矩形状の定尺の格子子と成す。更に
前記格子子の上端部及び下端部に端部開口を形成
し、該端部開口内に向けかつ略直交した状態に、
前面部及び両側面部から夫々係止片を延設すると
ともに前記端部開口と連通した状態に前記後面部
の端部開口側に後面開口の一部を残存させる。
一方キヤツプは、合成樹脂製の基板と背板とに
より側面略状に成し、この基板の左右側面と前
面に亘り、係止溝が形成される。
上記竪格子子に当該キヤツプを係止するに際
し、キヤツプの基板に形成した係止溝に、竪格子
子の両側面部に延設した係止片を嵌挿する。そし
て基板の前面に形成した係止溝に竪格子子の前面
部に延設した係止片を嵌挿して係止する。これに
よりキヤツプの基板が前記竪格子子の端部開口を
塞ぎ、同背板が同竪格子子の後面開口を塞ぐ状態
にて取付けられる。
鋼板を折曲して作られた格子子の端部開口を塞
ぐキヤツプとしては、従来にない新たなキヤツプ
取付部の構造を提供するものである。
〈実施例〉 以下、図面によつて本考案の一実施例を詳細に
説明する。
第1図は窓格子の正面図で、上下二本の横格子
子に複数の竪格子子が取着され、両脇には側格子
子が取付けられている。
本考案に係るキヤツプ取付部の構造は、Aで指
標した部分の構造を例にとつて説明する。
第2図は竪格子子1とキヤツプ2の拡大斜視図
である。
竪格子子1は、いわゆる塩化ビニールなどの樹
脂を塗膜した薄鋼板を定尺幅に折曲して、側面部
11,12、前面部13とにより一辺に後面開口
17を有する平断面略状を成し、この後面開口
17の両端部側を一部残存する状態にて背面板1
5を嵌挿して後面部14とする。そして両側面部
11,12、前面部13及び前記後面部14によ
つて平断面略矩形状を成す定尺の竪格子子であ
る。
この竪格子子1、すなわち上記定尺の格子子に
おいて、その上、下端部には夫々端部開口16が
形成され、この端部開口16内に向け、かつ側面
部11,12及び前面部13から略直交した状態
で各係止片16a,16b,16cが延設されて
いる。又この端部開口16と、後面部14に残存
した後面開口17を連通状態にする。
鋼板を折曲して格子子を作る過程において、ほ
ど同時に各係止片16a,16b,16cも形成
される。
2は、基板21と背板22とにより側面略状
に形成された断面略矩形状などからなるキヤツプ
である。
この基板21の外周すなわち左右側面21a,
21b及び前面21cには係止溝23a,23
b,23cが夫々設けられ、該係止溝23aには
竪格子子1の係止片16aが、又係止溝23bに
は係止片16bが、更に係止溝23cには係止片
16cがそれぞれ嵌挿される。
第3図は、キヤツプ2を更に詳しく説明する
為、基板21を一部切截して示した斜視図であ
る。
すなわち、基板21の左右側面21a,21b
及び前面部21cには、夫々係止溝23a,23
b,23cが連通した状態に形成され、これに上
記竪格子子1の各係止片16a,16b,16c
が嵌挿される。よつて端部開口16は基板21に
よつて密実に塞がれ、又残存した後面開口17は
基板22によつて塞がれる。
次に、竪格子子1の端部にキヤツプ2を嵌挿す
る作業を説明する。
竪格子子1が横格子子に取着される前にあらか
じめキヤツプ2を嵌挿させておくか、若しくは横
格子子に取着されてからキヤツプ2を嵌挿させる
か本考案に係るキヤツプ取付部の構造には直接関
係がなく、いずれの場合でもよい。
但し通例では格子背板を介して横格子に取着さ
れるので、竪格子子が取着された後にキヤツプを
嵌挿させることが多い。
すなわち、竪格子子1の背面板15とキヤツプ
2の背板2を平行にする。そして係止片16a及
び16bを係止溝23a,23bに嵌め合めてキ
ヤツプ2を押し入れる。すると係止溝23a,2
3bは、係止片16a,16bをガイドにして摺
動し、係止溝23cには係止片16cが嵌挿され
る。よつて各係止片16a,16b,16cは係
止溝23a,23b,23cに夫々嵌挿される。
これにより端部開口16は基板21で、又後面開
口17は基板22で夫々塞がれる。
尚、キヤツプ2は塩化ビニールなどの合成樹脂
による一体成形品であるから、それ自体で弾性的
に係止片と嵌挿することが出来るが、必要に応じ
て、係止片や係止溝に接着剤を塗布しておけばよ
り脱落防止等に対して良好なものとなる。
〈考案の効果〉 以上述べたように、本考案に係るキヤツプ取付
部の構造は、薄鋼板を折曲して格子子が作られる
過程で形成された係止片を略状をなすキヤツプ
の長溝に嵌挿させるので、あらためてキヤツプ取
付の為の係止部を設ける必要もない。しかもキヤ
ツプの側辺外周全体に長溝が設けられ、該係止辺
が密着して嵌挿されるとともに端部開口、後面開
口のいずれもキヤツプによつて塞がれるので十分
気密性を確保出来るとともに、キヤツプの落脱も
おきない。
更には、格子子の係止片及びキヤツプはいずれ
も工場生産され、しかも工場で嵌挿させておくこ
とが可能なので、均一的なキヤツプ取付が行なわ
れ、窓格子としては一定規格のものが提供出来
る。
このように本考案に係るキヤツプ取付部の構造
は、窓格子の耐久性や美観を向上させる丈でな
く、取付けられた建物全体の意匠をも損うことな
く、経済的、技術的な面からみて、極めて実用的
価値の高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るキヤツプ取付部の構造が
実施されている窓格子の正面図、第2図は竪格子
子にキヤツプを取付ける状態を示した一部拡大斜
視図、第3図はキヤツプの基板を一部欠截した斜
視図である。 1……竪格子子、11……側面部、12……側
面部、13……前面部、14……後面部、15…
…背面板、16……端部開口、16a,16b,
16c……係止片、2……キヤツプ、21……基
板、21a,21b,21c……側面、22……
背板、23a,23b,23c……係止溝、17
……後面開口。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 竪格子子の上、下端部にキヤツプを係止する窓
    格子子のキヤツプ取付部の構造において、 竪格子子は、 合成樹脂を塗膜した薄鋼板を定尺幅に折曲して
    前面部と両側面部とにより一辺に後面開口を有す
    る平断面略状に成し、この後面開口の後部側を
    残した状態で背面板を嵌挿して後面部とし、前記
    前面部、両側面部及び該後面部とにより平断面略
    矩形状に成した定尺の竪格子子であつて、前記竪
    格子子の上端部及び下端部に端部開口を形成し、
    該端部開口内に向けかつ略直交した状態に係止片
    が前面部及び両側面部から夫々延設されるととも
    に、前記端部開口と連通した状態に前記後面部の
    端部開口側に後面開口が設けられたものから成
    り、 キヤツプは、 合成樹脂製の基板と背板とにより側面略状を
    成し、該基板の左右側面と前面に亘つて係止溝を
    形成したものから成るもので、 前記キヤツプの基板に形成した係止溝に、前記
    竪格子子の両側面部に延設した係止片を嵌挿する
    とともに、前記基板の前面に形成した係止溝に前
    記竪格子子の前面部に延設した係止片を嵌挿して
    係止することで、前記キヤツプの基板が前記竪格
    子子の端部開口を塞ぎ、同背板が同竪格子子の後
    面開口を塞いで取付けられることを特徴とする窓
    格子子のキヤツプ取付部の構造。
JP10872282U 1982-07-17 1982-07-17 窓格子子のキャップ取付部の構造 Granted JPS5913589U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10872282U JPS5913589U (ja) 1982-07-17 1982-07-17 窓格子子のキャップ取付部の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10872282U JPS5913589U (ja) 1982-07-17 1982-07-17 窓格子子のキャップ取付部の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5913589U JPS5913589U (ja) 1984-01-27
JPH0225909Y2 true JPH0225909Y2 (ja) 1990-07-16

Family

ID=30253543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10872282U Granted JPS5913589U (ja) 1982-07-17 1982-07-17 窓格子子のキャップ取付部の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913589U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5913589U (ja) 1984-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5058323A (en) Exterior jamb cladding and brick mold assembly
US7228663B2 (en) Decorative trim assemblies
US6212835B1 (en) Decorative trim assemblies
US3108336A (en) Window muntin bar elements
US7591118B2 (en) Cornice corner cap and methods related thereto
US7971623B2 (en) Adjustable garage door window frame and method of installation
CA2210931C (en) Doorjamb assembly with extruded unitary molding and stop members
US8056290B2 (en) Decorative molding
CA1316665C (en) Corner post for a building
US6305132B1 (en) Molded interior window frame assembly
US20030000163A1 (en) Doorlite system
US6463707B1 (en) Decorative trim assemblies
US10202794B1 (en) Vinyl jamb system
JPH0225909Y2 (ja)
US3886703A (en) Decorative shutter and mounting means therefor
US5003738A (en) Article and method of improving exterior building appearance
JPH0433354Y2 (ja)
JPS6224711Y2 (ja)
GB2345512A (en) Doors and door assemblies
JPH0624550Y2 (ja) 内開き窓
JPH0419188Y2 (ja)
JPS6013987Y2 (ja) ドア装置
JPH01187248A (ja) 乾式外装材のコーナ部材
JPH0323932Y2 (ja)
JPH0218179Y2 (ja)