JPH02258516A - 電子部品のシーケンス装置 - Google Patents

電子部品のシーケンス装置

Info

Publication number
JPH02258516A
JPH02258516A JP1076538A JP7653889A JPH02258516A JP H02258516 A JPH02258516 A JP H02258516A JP 1076538 A JP1076538 A JP 1076538A JP 7653889 A JP7653889 A JP 7653889A JP H02258516 A JPH02258516 A JP H02258516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
electronic component
reel
feeder
electronic components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1076538A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Makino
正明 牧野
Tatsuji Nitta
新田 辰司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1076538A priority Critical patent/JPH02258516A/ja
Publication of JPH02258516A publication Critical patent/JPH02258516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、マウンタ(電子部品実装装置)のフィーダ部
に装填される電子部品供給テープを作成するものに係わ
り、詳しくは、複数種の電子部品をある決められた順序
に従って装着した電子部品供給テープを作成する電子部
品のシーケンス装置に関する。
(従来の技術) 近年、表面実装分野のプリント基板アッセンブリ(PW
A)において、多品種少量生産体制が必要になってきた
。それには、短段取り、高稼動率のシステムが望まれる
現在は多量生産向けのマウンタがあるが品種が多くなる
と段取り回数が多くなり、稼動率が低下するといった問
題があった。すなわち、マウンタの1フイーダに同種の
電子部品しかセットできないために品種が多くなるとセ
ットに時間かががる。
また、フィーダにセットするスペースが限定されている
ためマウンタ台数が多く必要となるといった問題があっ
た。
そこで、マウンタの1フイーダに掛けられる電子部品供
給テープに、ある決められた順序、すなわち実装順序に
従って複数種の電子部品を装着したものを使用して、多
量生産向きのマウンタを多品種少量生産のプリント基板
アッセンブリの実装に対応させることが考えられている
しかしながら、従来、ある決められた順序に従ってチッ
プや脚付IC(SOIC)などの形態や大きさの異なる
複数種の電子部品を装着した電子部品供給テープが無く
、また、これを作るシーケンス装置もなかった。
(発明が解決しようとする課題) このように、従来は、ある決められた順序に従って19
数種の電子部品をテープ状の支持媒体に装着して電子部
品供給テープを作るシーケンス装置がなかった。
本発明は、上記事情に基づきなされたもので、その目的
とするところは、ある決められた順序に従って後数種の
電子部品をテープ状の支持媒体に装むしてリールに巻取
り、そのままマウンタのフィーダ部に装填できる電子部
品供給テープを作ることができる電子部品のシーケンス
装置を提供しようとするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、上記課題を解決するために、複数種の7電子
部品を供給する電子部品1%給手段と、この電子部品供
給手段により供給された電子部品をある決められた順序
に従って取出し粘着部を有するテープ状の支持媒体上に
装着する電子部品装着手段と、この電子部品装着手段に
より電子部品が装着された前記支持媒体を間欠移送する
支持媒体移送手段と、電子部品が所定の順序で装着され
た支持媒体をリールに巻取る媒体巻取り手段と、前記電
子部品装着手段による電子部品の取出し順序を制御する
制御手段とを具備してなる構成としたものである。
(作用) すなわち、上記構成によれば、実装順序などある決めら
れた順序に従って複数種の電子部品をテープ状の支持媒
体に装着できるとともに、電子部品が所定の順序で装着
された支持媒体をリールに巻取ることかできる。これに
より、そのままマウンタのフィーダ部に装填可能な電子
部品供給テープの作成が可能となり、多量生産向きのマ
ウンタを多品種少量生産のプリント基板アッセンブリの
実装に対応させることができるだけでなく、内股取りと
なるためマウンタの稼動率の向上が可能となる。また、
テープリールに対して倍のスベスが必要となるマウンタ
のスティックフィーダが不要となる。
また、支持媒体の粘着部に電子部品を装着するため、チ
ップや脚付ICなどの形態や大きさに関係なく確実に装
着が可能となるとともに、マウンタでの取出しを妨げる
ことがない。
(実施例) 以下、本発明を一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明のンーケンス装置全体の外観を示し、図
中1は装置本体であり、この装置本体〕の左側には、テ
ープ駄文Pi媒体(以後、単にテープという)2を繰出
し供給する媒体供給手段としてのテープ(」(給部3、
また、右側にはテープ2をリール4に巻取る媒体巻取り
手段としてのテープ巻取部5が設けられている。さらに
、装置本体]上には、前記テープ供給部3からテープ巻
取部5に至るテープ搬送路6が形成された状態となって
いる。
さらに、前記テープ搬送路6に対向して、電子部品(以
後、ワークという)Wを供給するテープフィーダ部7お
よびスティックフィーダ部8が配設されているとともに
、これらフィーダ部7,8からワークWを取出して前記
テープ2上に装着させる電子部品装着部10、テープ2
上に装着されたワークWの粘着状態の良否を判定して不
良物を排出する不良排出部11、および良品の粘着力を
増すべくワークWを押圧する増押し部]2が配設された
状態となっている。
さらに、前記電子部品装着部10の装着ヘッド(P&P
)15・・を指定された順序にコントロールする制御手
段としての人力制御部16、およびシーケンス情報の入
力、演算、生産データ管理するマイクロコンピュータ部
17、操作盤18等が装備された状態となっている。
そして、シーケンス情報により、電子部品装着部10の
装着ヘッド15・・・を指定された順序に動かし、テー
プフィーダ部7およびスティックフイダ部8から複数種
のワークW・・・を取出して前記テープ2上に装着する
とともに、このワークW・・・が装着された電子部品供
給用テープTをリール5に巻取り、マウンタM(第20
図参照)に使用するだめの電子部品供給テープTを巻い
た荷姿テープリールAを作成するようになっている。
また、前記テープ供給部3に装着されるシーケンス用テ
ープリールBは、第2図に示すように、ワークW・・・
を粘着させるための粘着部20・・・を有した前記テー
プ2を剥離用テープ21を介在させた状態でリール22
に巻き付けたものである。また、前記テープ2は第3図
および第4図に示すように、両側縁部に沿って搬送位置
決め孔23・・・を有した搬送用キャリアテープ23と
、このキャリヤテープ23の一面に粘着された粘着テー
プ24からなっている。前記キャリアテープ23には粘
着テープ24の粘着面を露出させる粘着テープ露出孔2
3b・・・が所定ピッチで穿設されており、前記粘着部
20・・・を構成している。
また、第5図は支持媒体としての前記シーケンス川テー
プ2を定ピツチで送る搬送部を示し、テブ供給部3のテ
ープリール(供給リール)22から繰り出されたテープ
2は固定プーリ30・・・よび可動アイドルプーリ31
に巻き掛けられて前記テープ搬送路6へと導かれる。さ
らに、前記テープ搬送路6の終端部に配設された支持媒
体移送手段32のスプロケット33に巻掛けられた後、
固定プーリ34・・・を介してテープ巻取部5のリール
(巻取リール)に巻き取られるようになっている。
また、巻きほどかれた剥離テープ21はセパレートリー
ル35により巻き取られる。
また、供給リール22はブレーキモータにより駆動され
、セパレータリール35はトルクモータにより駆動され
る。また、一定のテンションをテープ2に与える可動ア
イドルプーリ31の移動路に供給リール停止スイッチ3
6、供給リール起動スイッチ37、テープ切れスイッチ
38が配設されている。39は剥離テープ21の切れを
検知するファイバーセンサである。
また、前記支持媒体移送手段32のスプロケット3Bは
、ステッピングモータ40の駆動力がタイミングベルト
41を介して伝達されるようになっている。そして、ス
プロケット33.33に付いている搬送用ピン(図示し
ない)をテープ2の搬送位置決め孔23a・・・、23
a・・・に係合させることにより定ピツチで送るように
なっている。また、送られたテープ2は巻取リール4に
より巻き取られる。一方、定ピツチでテープ2が送られ
ると供給リール22は一定のテンションを与えるアイド
ルプーリ31を介して0N−OFF制御され、常に良好
なテープ2の張設状態が維持できるようになっている。
また、第6図に示すように前記搬送路6に直交する状態
に、前記テープフィーダ部7のワーク供給路45・・・
(1個所のみ図示)およびスティックフィーダ部8のワ
ーク供給路46・・(10」所のみ図示)がそれぞれ並
設された状態となっており、これら供給路45.46に
それぞれに対応して配設された装着ヘッド15・・・に
より、テープ2上に装着されるようになっている。
第7図は、前記装着ヘッド15を有した電子部品装着手
段50を示し、これらが複数集合して前記電子部品装着
部10を構成している。電子部品装着手段50は、前記
装着ヘッド15を前後方向に移動させるための前後方向
駆動部51と、装着ヘッド15を上下方向に移動させる
ための上下方向駆動部52と、装着ヘッド15を906
旋回させるための旋回駆動部53とを有し、装管ヘッド
15の下端にはワークWを吸着するための吸着バッド1
5a1およびフィーダ7.8のワークWを定ピッチ送る
ための操作体(以後、ドグという)54を有する。
前記前後方向駆動部51は、ベース55にガイド手段5
6を介して矢印イ方向に移動可能に取付けられた第1の
可動ブロック57を確認センサ付きのンリンダ58によ
り移動させるものである。
なお、59は第1の可動ブロック57の後退ストッパで
あり、60は第1の可動ブロック57の前進ストッパで
ある。
前記上下方向駆動部52は、前記第1の可動ブロック5
7に取付けられたブラケット61にガイド手段62を介
して矢印口方向に移動可能に取付けられた第2の可動ブ
ロック63を確認センサ付きのシリンダ64により移動
させるものである。
なお、65は第2の可動ブロック63の下降ストッパで
あり、66は第1の可動ブロック63の上昇ストッパで
ある。
前記旋回駆動部53は、第2の可動ブロック63に取付
けられた装着ヘッド15の回転軸15bと確認センサ付
きの90°アクチユエータ67とを歯車機構68を介し
て連動させたもので、90″アクチユエータ67を駆動
することにより回転軸15bを矢印凸方向に90″旋回
できるようになっている。なお、69は回転軸15bの
回転ストッパである。このように、前記装着ヘッド15
は、上下方向にhの距離、前後方向にgの距離移動でき
、しかも90″旋回可能となっている。
そして、装着ヘッド15がフィーダ7(8)側に前進、
下降することによりワークWを吸着バッド15aで吸着
する。このとき、ドグ54によりフィーダ7(8)のブ
ツシュレバー70(ブツシュピン71)が押される。つ
いで、装着ヘッド15が上昇し、この時ドグ54がフィ
ーダ7(8)のブツシュレバー70(ブツシュビン71
)から離れてフィーダ7(8)ワークWを定ピツチで送
る。この後、装着ヘッド15が後退、下降し、ワークW
をテープ2の粘着部20上に押し付けるとともに吸着を
OFFする。この後、装着ヘッド15が上昇する。なお
、テープフィーダ7は、被シーケンス物であるワークW
の荷姿が第6図に示すように90″位相がずれているた
め、装着ヘッド15を90″旋回させてテープ2に装着
する。
以後、上記した動作フローに従って動作する。
第8図は、ワークWのテープ2への装着状態を示すもの
で、粘着テープ24の下面側はゴムパッド75により支
承された状態となっており、吸着バッド15aによりワ
ークWを押付けた際に確実に粘着テープ24の粘着面と
ワークWが密着するようになっている。
第9図は、電子部品供給手段76の一部を構成するテー
プフィーダ7を示し、第10図および第11図に示すよ
うに被シーケンス用の同種のワークW・・・を定ピツチ
で配置されたテープ77をり一ル78に巻いた被シーケ
ンステープリールCを使用する。被シーケンステープリ
ールCの前記テープ77は、両側縁部に沿って搬送位置
決め孔79a・・・を有した搬送用キャリアテープ79
と、このキャリヤテープ79の一面に粘着された粘着テ
ープ80からなっている。前記キャリアテープ79には
粘着テープ(ボトムテープ)80の粘着面を露出させる
粘着テープ露出孔(図示しない)・・・が所定ピッチで
穿設されており、この部分でワークW・・・を粘着させ
るようになっている。
そして、被シーケンステープリールCから繰り出された
テープ77は、キャリヤテープ79がテープ移送手段で
あるスプロケット81に巻き掛けられ、粘着テープ80
は粘着テープ巻取リール82に巻き取られるようになっ
ている。粘着テープ巻取リール82はエアシリンダ84
を作動源とするインデックス機構により間欠駆動される
ようになっている。
そして、装着ヘッド15のドグ54によりブツシュレバ
ー70が押されることによりテープ77が定ピッチ送ら
れる。そして、粘着テープ80により保持されているワ
ークWが装着ヘッド15の吸着バッド1゛5aより吸着
されて上昇すると粘着テープ80は巻き取られ、この動
きに同期してキャリアテープ79も移送されてスクラッ
プ化される。
第12図は電子部品供給手段76の一部を構成するステ
ィックフィマダを示し、第13図に示すように同種のワ
ークW・・・を収容したスティック90・・・は多段に
積重ねられており、下段のスティック90より出てきた
ワークWをストッパ91により保持し、装着ヘッド15
のドグ54によりブツシュレバー71が押されると前記
ストッパ91のストップ動作が解除され1つのワークW
がシュート92上に放出される。そして、装着ヘッド1
5により吸着保持されテープ2側へと搬送される。空ス
ティック90はスティック落としシリンダ93により落
下され空スティック受94内に収容されるようになって
いる。なお、第13図に示す9595はスティック90
の両端開口部を封止して内部に収容したワークW・・・
が脱落するのを防止するストッパゴムであり、マガジン
部96に装着するまで嵌めたままとする。
このような、前記テープフィーダ部7・・・およびステ
ィックフィーダ部8・・・からある順序に従って複数種
のワークW・・・が取出されて、第14図に示すように
テープ2の粘着部20・・・に粘着されることになる。
そして、テープ2にはこのようなワーク群からなるシー
ケンスブロック96を中間間隔s1や後間隔s2を存す
る状態でシーケンスすることになる。
第16図は不良排出部11を示し、シーケンスされたワ
ークWの粘着力の弱いものをエアーブロー装置100に
て吹飛ばしワーク受101内に排出させるようになって
いるとともに、この下流側に設けられたワーク有無検知
センサ102により不良排出した位置を検出してオペレ
ータに知らせるようになっている。そして、オペレータ
はこの警報によりマーク103が付されたワーク停止位
置Pの粘着部20に所定のワークWを装着することにな
る。
第17図はシーケンスされた正常のワークWをさらに確
実にするだめの増押し部12を示し、デルリンなどの樹
脂から成形された押し具105゜105を備えた可動ブ
ロック106をシリンダ107により下降させることに
より増し押しするものであり、押し具105,105は
可動ブロック106に対して図示しないばね部材により
弾性的に保持されており、ワークWの厚みのバラツキを
十分カバーできるようになっている。また、この時、粘
着テープ24の裏面側はゴムバッド108により支持さ
れており、ワークWと粘着テープ24の粘着面が確実に
密着できるようになっている。
さらに、増押し部12の下流側には近接スイ・ソチから
なるカウントセンサ109(第17図参照)が配設され
ていて、ワークWをカウントするようになっている。
第19図はマイクロコンピュータ17にデータを登録す
るフローである。フローの通り人力すると制御手段とし
ての入力制御部16にデータを転送し、第15図に示す
ようにシーケンスする。
第20図は、上述のようにシーケンスされた電子部品供
給テープTをリール4に巻取ったテープリールAをマウ
ンタMのフィーダ部110に掛けた状態を示す。
しかしで、このようにマウンタMの1フイーダに掛けら
れる電子部品供給テープTに、ある決められた順序、す
なわち実装順序に従って複数種のワーク(電子部品)W
・・・を装着したものを使用することにより、多量生産
向きのマウンタMを多品種少量生産のプリント基板アッ
センブリの実装に対応させることが実現できる。
なお、本発明は上記実施例に限らず、要旨を変えない範
囲で種々変形実施可能なことは勿論である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、ある決められた
順序に従って複数種の電子部品をテープ状の支持媒体に
装着してリールに巻取り、そのままマウンタのフィーダ
部に装填できる電子部品供給テープを作ることができる
。これにより、多量生産向きのマウンタを多品種少量生
産のプリント基板アッセンブリの実装に対応させること
が実現できるといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はシーケ
ンス装置全体の外観斜視図、第2図は被シーケンステー
プリールの荷姿を示す斜視図、第3図は被シーケンステ
ープの断面図、t34図は同じく平面図、第5図は披シ
ーケンステープの搬送部の状態を示す概略的正面図、第
6図は被シーケンステープの搬送路とフィーダ部のワー
ク供給路の位置関係を示す図、第7図は電子部品装着手
段の概略的構成図、第8図はワークのテープへの装着状
態を示す図、第9図はテープフィーダ部の構成を示す概
略的側面図、第10図はテープフィーダ部に装着される
供給テープリールの斜視図、第11図は供給テープのワ
ーク装着状態を示す図、第12図はスティックフィーダ
部の構成を示す概略的斜視図、第13図はスティックの
荷姿を示す概略的斜視図、第14図は被シーケンステー
プに対するワークのシーケンス状態の一部を示す説明図
、第15図は同じく被シーケンステープに対するワーク
のシーケンス状態を示す説明図、第16図は不良排出部
の構成を示す概略的斜視図、第17図は増押し部の構成
を示す概略的斜視図、第18図は増押し部によりワーク
増押し状態を示す図、第19図はシーケンスデータ登録
フローを示す図、第20図はシーケンスされた電子部品
供給テープをマウンタのフィーダ部に装填する状態を示
す図である。 2・・・支持媒体(テープ)、5・・・媒体巻取り手段
(テープ巻取部) 7・・・テープフィーダ部、8・・
・スティックフィーダ部、16・・・制御手段(入力制
御部)、20・・・粘着部、32・・・支持媒体移送手
段、50・・・電子部品装着手段、76・・・電子部品
装着手段、W・・・ワーク(電子部品)。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 第1図 第3図 第4図 第 図 第 図 第 図 (a) (b) 第 図 第 図 ソb 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数種の電子部品を供給する電子部品供給手段と、この
    電子部品供給手段により供給された電子部品をある決め
    られた順序に従って取出し粘着部を有するテープ状の支
    持媒体上に装着する電子部品装着手段と、この電子部品
    装着手段により電子部品が装着された前記支持媒体を間
    欠移送する支持媒体移送手段と、電子部品が所定の順序
    で装着された支持媒体をリールに巻取る媒体巻取り手段
    と、前記電子部品装着手段による電子部品の取出し順序
    を制御する制御手段とを具備してなることを特徴とする
    電子部品のシーケンス装置。
JP1076538A 1989-03-30 1989-03-30 電子部品のシーケンス装置 Pending JPH02258516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076538A JPH02258516A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 電子部品のシーケンス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076538A JPH02258516A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 電子部品のシーケンス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02258516A true JPH02258516A (ja) 1990-10-19

Family

ID=13608048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1076538A Pending JPH02258516A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 電子部品のシーケンス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02258516A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5779181A (en) Tape winding apparatus and tape winding method
JPH0993000A (ja) 部品供給部の部品一括交換方法と装置及びこれの台車と移載台
JP4838195B2 (ja) 半田供給装置、表面実装機
JPH0770858B2 (ja) 部品供給装置
CA1249068A (en) Machines for handling electrical components
JPH05147633A (ja) ラベル貼付装置
JP2008288334A5 (ja)
JPS62140499A (ja) 二つの部品供給テ−ブルを備えた電子部品実装装置
EP0607927B1 (en) Automatic electronic parts mounting device
US4756073A (en) Machines for handling electrical components
JPH02258516A (ja) 電子部品のシーケンス装置
KR101048198B1 (ko) 캐리어 테이프의 이송장치
US4370804A (en) Electronic component inserting apparatus
KR200224075Y1 (ko) 아이.씨. 회로필름 접착장치
JPH10224086A (ja) 電子部品装着システム
CN111703852A (zh) 印字设备的输送装置和印字设备
GB2313366A (en) Tape winding apparatus
JP2000277981A (ja) テープフィーダー
EP0194319B1 (en) Apparatus for transferring electronic parts
JP3894612B2 (ja) 部品供給装置及び部品実装機
JPH0680938B2 (ja) プリント基板供給装置
JP4465247B2 (ja) 電子部品挿入方法
JPS63119217A (ja) チップ状電子部品集合体の自動製造装置
WO2019116416A1 (ja) 部品実装機
JPH09266220A (ja) リードフレーム搬送装置