JPH02258266A - 液体噴射記録ヘッド,該記録ヘッドを有する記録装置および液体噴射記録ヘッドの駆動方法 - Google Patents

液体噴射記録ヘッド,該記録ヘッドを有する記録装置および液体噴射記録ヘッドの駆動方法

Info

Publication number
JPH02258266A
JPH02258266A JP1184416A JP18441689A JPH02258266A JP H02258266 A JPH02258266 A JP H02258266A JP 1184416 A JP1184416 A JP 1184416A JP 18441689 A JP18441689 A JP 18441689A JP H02258266 A JPH02258266 A JP H02258266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
temperature
recording head
heating
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1184416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2806562B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Ishinaga
博之 石永
Masami Ikeda
雅実 池田
Ryoichi Koizumi
小泉 亮一
Asao Saito
斉藤 朝雄
Kenjiro Watanabe
顕二郎 渡邉
Tsutomu Abe
力 阿部
Nobuyuki Kuwabara
伸行 桑原
Tsuguhiro Fukuda
福田 次宏
Tsutomu Kato
勤 加藤
Toshihiro Mori
利浩 森
Seiichiro Karita
誠一郎 刈田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to ES93203275T priority Critical patent/ES2136637T3/es
Priority to AT98203903T priority patent/ATE251550T1/de
Priority to EP98203903A priority patent/EP0911169B1/en
Priority to ES89307506T priority patent/ES2069586T3/es
Priority to DE68929488T priority patent/DE68929488T2/de
Priority to EP89307506A priority patent/EP0353925B1/en
Priority to DE68929082T priority patent/DE68929082T2/de
Priority to CA000606480A priority patent/CA1336660C/en
Priority to AT93203275T priority patent/ATE185319T1/de
Priority to EP93203275A priority patent/EP0593133B1/en
Priority to DE68921812T priority patent/DE68921812T2/de
Priority to AT89307506T priority patent/ATE120130T1/de
Priority to AU38912/89A priority patent/AU3891289A/en
Priority to KR1019890010573A priority patent/KR950001948B1/ko
Priority to CNB941037894A priority patent/CN1161234C/zh
Priority to CN89106099A priority patent/CN1030346C/zh
Publication of JPH02258266A publication Critical patent/JPH02258266A/ja
Priority to US07/803,906 priority patent/US5175565A/en
Priority to KR1019930012060A priority patent/KR940008249B1/ko
Priority to US08/245,232 priority patent/US6234599B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2806562B2 publication Critical patent/JP2806562B2/ja
Priority to GR990403217T priority patent/GR3032117T3/el
Priority to US09/749,735 priority patent/US6598952B2/en
Priority to US10/162,884 priority patent/US6505907B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • B41J2/14112Resistive element
    • B41J2/14129Layer structure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04528Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at warming up the head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04531Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling a head having a heater in the manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04563Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14072Electrical connections, e.g. details on electrodes, connecting the chip to the outside...
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14153Structures including a sensor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1604Production of bubble jet print heads of the edge shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1642Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14379Edge shooter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/13Heads having an integrated circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、液体噴射記録ヘッド用基板、該基板を有する
液体噴射記録ヘッド及び該記録ヘッドを有する記録装置
に関し、特に記録用液滴の吐出エネルギー発生手段に熱
エネルギーを発生する電気熱変換体を用いてなる液体噴
射記録ヘッド用基板、該基板を有する液体噴射記録ヘッ
ドおよび該記録ヘッドを有する記録装置に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
熱エネルギーを利用して液体を吐出する方式は、最近注
目されてきているが、古くは、例えば米国特許第472
3129号、同第4740796号の各明細書等によっ
て知られている優れた発明である。ここに記載されてい
る発明は、記録電気信号に対して応答性が良く高密度な
吐出エレメント配置による小型化が達成できる等数々の
利点がある。
この方式をさらに発展させたものとして、液体の温度を
所定の温度に加熱制御して記録を良好にした米国特許第
4719472号明細書に記載されるような発明も知ら
れている。ここに記載された加熱構成は、インク リザ
ーバー内に温度センサと加熱ヒータを配置したものであ
るが、この構成の主たる目的はりザーバー内の液体の粘
度を整えるものである。
一方、複数の熱エネルギー発生素子を所定方向に配列し
た記録ヘッドを開示する米国特許第4.550.327
号明細書は、リザーバーとは異なり、発生素子が配置さ
れた液路の夫々に、液体の状態、即ち液体の有無を判別
するためのセンサーが設けられた構成を開示している。
この記載の構成は熱的問題に鑑みたものではないが、複
数素子と複数センサーを開示しているものとして知られ
ている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、前述したように、この種の熱エネルギー
を利用した記録方式は、高精度、高vI細なマルチノズ
ルを高密度に実装できる利点があるが、米国特許第4.
550,327号明細書では、この利点を十分発揮でき
なくなる不都合がある。つまり、液路幅が大きくなると
いう欠点がある。
従って、従°来においては、高密度化の利点を最大限に
有効利用できしかも基板あるいはこれを用いた記録ヘッ
ドの状態を適切且つ即時に検知あるいは判別できるよう
な技術は知られていない。
又、複数の熱エネルギー発生素子を具備したインクジェ
ット用基板においては、その発熱による熱分布や、部分
昇温という特異状態を考慮したものがないために、不吐
出原因が、結果として異常昇温を招き、有機材料で形成
されている基板周辺の構造を変形させるという問題を生
じることもあフた。いずれにしても基板自体の温度状態
に着目した技術は液体噴射分野では知られていないため
、この種の問題や記録中の吐出不良、不安定さは解決さ
れるどころか、その程度の問題があるのは当然のことと
して改善の対象ともなっていない。
また、従来の装置では温度センサおよびヒータを別途配
設するために、それら自体の費用や組立て工程に要する
費用等が必要となり、ひいては記録ヘッドの構成価格を
増大する要因ともなっていた。
更には、このような従来の装置では、記録ヘッド全体の
温度制御を上述したような精度範囲で行うことは可能で
あるが、本発明者らが数多くの実験を繰り返し行った結
果、記録信号に応じた記録を続けていると基板内で温度
勾配が生じ記録画像の品位が低下してくることが判明し
た。このように基板内に温度勾配が生じたときにこれを
制御し、良好な記録を続けることは、従来の装置では困
難であった。
本発明は、かかる問題点を解決して、精度および応答性
に優れた温度検出を行うことが可能な液体噴射記録ヘッ
ド用基板、該基板を有する液体噴射記録ヘッド及び該記
録ヘッドを有する記録装置を提供することを目的とする
本発明は、基板における温度勾配に係る問題点を解決し
て、精度および応答性に優れた温度検出ないし温度制御
を施すことが可能で、しかも低廉な液体噴射記録ヘッド
用基板、該基板を有する液体噴射記録ヘッド及び該記録
ヘッドを有する記録装置を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、温度検出素子および保温用加熱素
子が吐出エネルギー発生素子としての電気熱変換体と同
一の成膜プロセスにより基板上に作成されることによっ
て構成価格が低減し、また近接配置が可能となり精度お
よび応答性に優れた温度制御を施すことのできる液体噴
射記録ヘッド用基板、該基板を有する液体噴射記録ヘッ
ド及び該記録ヘッドを有する記録装置を提供することで
ある。
本発明のさらなる目的は、熱的諸事項を合理的に解決し
た画期的なインクジェット記録ヘッドを提供することで
ある。
又、本発明の特に有効なさらなる目的は、以下の説明か
らも理解できよう。
(課題を解決するための手段〕 上記1課題を解決し、また上記目的を達成するための本
発明の代表的な提供構成を挙げれば特許請求の範囲の表
現に則して以下となる。
1、液体噴射のための熱エネルギーを発生するエネルギ
ー発生素子と該発生素子に電気信号を供給するための電
極配線部とが作り込まれている基板において 上記基板の温度を検知するための温度検知素子を有し、
該機能素子が上記基板に作り込まれていることを特徴と
する。
2.1で上記温度検知素子は、上記エネルギー発生素子
或は上記電極配線部の構成材料と少なくとも一部が実質
的に同一である。
3.1又は2で上記基板は、上記エネルギー発生素子を
複数個配置した領域を有し、上記温度検知素子は該エネ
ルギー発生素子配置方向に関して該複数個のエネルギー
発生素子の上流側と下流側夫々に配置されている。
4、3で上記基板は上記上流側と下流側夫々に隣接する
位置に配置された基板加温用ヒータを有し、上記上流側
の基板温度検知素子と上流側の基板加温用ヒータの組と
、上記下流側の基板温度検知素子と下流側の基板加温用
ヒータの組夫々で加熱制御される。
5.1で上記基板は、上記エネルギー発生素子を複数個
配置した領域を有し、上記温度検知素子は、該エネルギ
ー発生素子配置方向に関して該複数個のエネルギー発生
素子配置の延長上における上流側と下流側夫々にその少
なくとも一部が配置されている。
6.5で上記基板は、前記複数のエネルギー発生素子を
選択駆動するためのスイッチング素子が複数設けられた
領域と、上記エネルギー発生素子配置領域と該スイッチ
ング素子の配設領域との間に位置するマトリックス配線
部と、該マトリックス配線部の上記エネルギー発生素子
配置方向に関しての上流側と下流側夫々に配置されてい
る基板加熱ヒータと、を有している。
7.6で、上記温度検知素子は、シリコン基材を利用し
て形成され、シリコン基材上方に電気的絶縁層を2層有
し、該電気的絶縁層を延長した電気的絶縁層間に上記基
板加熱ヒータが形成されている。
8.1〜7で規定された基板を有するインクジェット記
録ヘッドにおいて、 上記基板上に設けられたインクを収容するための共通液
室と、該共通液室から供給されたインクを保持すると共
に上記エネルギー発生素子に対応する液路と、該記録ヘ
ッドからインクを吐出する際にインクが通過する吐出口
と、を有し、上記温度検知素子、上記基板加熱ヒータの
少なくとも一方の配置の基板の厚み方向に関する上方は
、該共通液室及び該液路のインク保持領域よりも外側で
ある事を特徴とするインクジェット噴射記録ヘッド。
9.1〜7で規定された基板を有するインクジェット記
録ヘッドを着脱可能にするインクジェット記録装置にお
いて、 上記上流側の基板温度検知素子と上流側の基板加温用ヒ
ー・夕の組と、上記下流側の基板温度検知素子と下流側
の基板加温用ヒータの組夫々で加熱制御するための電気
的接続部と温度制御手段を備えていることを特徴とする
インクジェット記録装置。
1O11〜7で規定された基板を有するインクジェット
記録ヘッドを着脱可能にするインクジェット記録装置に
おいて、 上記共通液室は上記マトリックス配線部と上記スイッチ
ング素子配設領域との境界近傍であって、上記スイッチ
ング素子配設領域に至る前までをインク保持領域とする
11、 1〜7で規定された基板を有するインクジェッ
ト記録ヘッドを具備できるインクジェット記録装置にお
いて、 記録ヘッドのインク吐出機能を改善するための回復手段
と、上記温度検知素子の検知結果に応じて該回復手段を
駆動するための制御手段を備えた事を特徴とするインク
ジェット記録装置。
12、液体噴射のための熱エネルギーを発生するエネル
ギー発生素子と該発生素子に電気信号を供給するための
電極配線部とが作り込まれている基板を備えた記録ヘッ
ドにおいて、 上記基板の温度に関係する機能素子を有し、該機能素子
が上記基板に作り込まれている、そして、上記基板上に
設けられたインクを収容するための共通液室と、該共通
液室から供給されたインクを保持すると共に上記エネル
ギー発生素子に対応する液路と、該記録ヘッドからイン
クを吐出する際にインクが通過する吐出口と、を有し、
上記機能素子の配置の基板の厚み方向に関する上方は、
該共通液室及び該液路のインク保持領域よりも外側であ
る事を特徴とするインクジェット記録ヘッド。
(作 用) 上述した各構成によれば、従来にはない正確且つ確実な
温度検知を可能にするため、吐出素子の両側に各々温度
センサーを設けるか或いは、このセンサーを基板に一体
的に作り込むこと、またこれらの組合せ、さらには、加
温ヒータや回復動作を伴わせることによって、全体の温
度分布を所望のものにでき、さらには、熱効率を向上さ
せた加熱方式や装置を小型化にできる機能素子構成等を
実現することができる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図’(A)および(B)は、本発明液体噴射記録ヘ
ッドの好適な一実施例に係る基板の模式的平面図および
その模式的部分拡大図であり、具体的には第2.26図
示の構成に基板として適用可能なものである。
第1図(^) 、  (B)でわかるように、多数の熱
エネルギー発生素子としての電気熱変換体が配列された
領域3(以下、単に吐出ヒータ部という)の延長上の両
端に対して少なくとも一部が存在するように温度センサ
2が配置されている。このセンサ2は、基板表面に対し
て車に設けられた従来のものとは異なり、基板1自体に
組込まれたものである。
同図(A)において1は本例に係る基板、3は吐出ヒー
タ部である。4は端子であり、ワイヤボンディング等に
より外部の電気配線と接続される。
2は温度センサであり、吐出ヒータ部3等と同し成膜プ
ロセスにより吐出ヒータ部3の近傍に形成しである。同
図(B)は同図(^)におけるセンサ2を含む部分Bの
模式的拡大図であり、5および6は、それぞれ、吐出ヒ
ータおよび配線である。
センサ2は、吐出ヒータや配線等の他の部分と同様に、
半導体素子形成時の成膜プロセスと同様の成膜プロセス
によって形成しであるため極めて高精度であり、他の部
分の構成材料として用いられているアルミニウム、チタ
ン、タンタル等、温度に応じて導電率が変化する材料を
用いて作成できる。
上記した材料は、基板中では具体的に以下の部分に使用
し得る。即ち、アルミニウムは電極として用いることが
できる材料、チタンは電気熱変換素子を構成する発熱抵
抗層と電極との接着性を高めるために両者間に配置可能
な材料、タンタルは発熱抵抗層上の保護層の耐キャビテ
ーション性を高めるために上部に配置可能な材料である
また、図示したセンサ2は配線等の影晋を少なくするた
めに、蛇行形状を有しておりセンサ2全体として高抵抗
化を図る。そして、センサ2の出力は端子4を介して取
出すことがでとる。
このような構成の基板を用いて記録ヘッドを構成し、さ
らにこれを用いて第2図に模式的斜視図として示される
ような液体噴射記録装置(インクジェット記録装置)を
構成することができる。
第2図において、14はヘッドカートリッジであり、上
記したような基板1を用いて構成した記録ヘッドと、イ
ンク供給源たるインクタンクとを一体に構成しキャリッ
ジ15に着脱自在としたものである。このヘッドカート
リッジ14は、押え部材41によりキャリッジ15の上
に着脱可能に固定されている。キャリッジ15はシャフ
ト21に沿って長手方向に往復動可能となっており、そ
れにともなってヘッドカートリッジ14も往復動される
。記録ヘッドより吐出されたインクは、記録ヘッドと微
小間隔をおいて、プラテン19に記録面を規制された記
録媒体18に到達し、記録媒体z8上に画像を形成する
記録ヘッドには、ケーブル16およびこれに結合する端
子4(第1図(A)参照)を介して適宜のデータ供給源
より画像データに応じた吐出信号が供給される。ヘッド
カートリッジは、用いるインク色等に応じて、1ないし
複数個(図では2個)を設けることができる。
なお、第2図において、17はキャリッジ15をシャフ
ト21に沿フて走査させるためのキャリッジモータ、2
2はモータ17の駆動力をキャリッジ15に伝達するワ
イヤである。また、20はプラテンローラ19に結合し
て記録媒体18を搬送させるためのフィードモータであ
る。
第3図は第1図(A)及び第1図(B)に示されるセン
サ2の出力を用いた温度検出部の一例を示す、なお、セ
ンサ2に結合した各部は、装置のコントロールボード等
に設けておくことができ、端子4よりケーブル16を介
して接続すればよい。
図のように、センサ2には分圧抵抗7および電圧端子2
8が接続され、センサ2の抵抗変化は電圧変換される。
電圧変換された出力はコンパレータ9により基準電圧源
10と比較され、第2図示の装置の主制御部をなすcp
u o (第2図には不図示)に入力される。すなわち
基板の温度がある設定より上か下かを(:Ptl 11
が判断でとるわけである。
基板1のセンサ部での温度変化は、第4図に示すように
変化しうる。すなわち、インクの正常吐出時には、曲線
12のように過渡的に変化し、ある温度で定常状態に到
達するが、目詰まりその他のインク吐出不良状態が生じ
ると、熱量が蓄積して温度が急激に上昇をはじめる1曲
線13はインク吐出不良状態の温度変化を示すものであ
る。
尚、曲線13は複数本引かれているが、これはもちろん
、各曲線毎にインク吐出不良状態が発生した時点の違い
に対応して表わされたものであることに注意されたい。
例えば、最も左側で立上がっている曲線13は記録開始
時点で、最も右側で立上がっている曲線13は記録ヘッ
ドの基板温度がほぼ定常状態に達した時点で、それぞれ
インク吐出不良状態になったことを示している。
従って、温度丁。でコンパレータ9の出力が反転するよ
うに基準電圧voを設定すると、ヒータボード1の温度
がT。を越えたときにCPU 11にこれが通知され、
それによりインク吐出不良発生と判断することができ、
吐出の中止、警報の発生、さらにはキャップ装置等と協
働させた回復動作を起動することができる。なお、To
は、通常のインク吐出状態では到達することがない温度
で、かつヘット破壊温度以下であればよい。
本実施例のように温度センサを基板自体に一体的に作り
込み、温度に関与する電気熱変換体の一部である電極材
料と同じ材質を用いて形成することで、基板自体の温度
変化に対して直線的に変化する抵抗値変化を示す正確な
温度検知が達成される。特に、この材料としてA1によ
りセンサを形成した場合、特に有効である。
第5図は、第3図示の回路のコンパレータ9の前段に微
分器31を設け、温度センサ2の変化率を監視するよう
にした。実施例を示す。また、第6図は第5図の各部A
−Dの出力波形を示す。
温度センサ出力Aは、不吐出状態になると急激に変化し
始める。この変化率は微分器31の出力Bに電圧レベル
で表れ、基準電圧lOの出力Cとの比較で不吐出となっ
たことをCPU 11に通知する。
CPt111は、当該通知に応じて前述のような適宜の
処理を起動することが可能である。
本実施例では温度変化を監視するので基板1がある程度
高温とならなくても不吐出状態が生じれば直ちに検知可
能となり、また環境温度の影響も少なく、ヘッドをより
有効に保護できるようになった。
第7図は本発明の第3実施例を示すもので、基板1の温
度変化率CPII 11の処理によりソフトウェアで検
出するようにしたものである。温度センサ2の出力は、
OPアンプ33により増幅され、^/Dコンバータ34
に入力され、ここでデジタル化された温度値がCPU 
11に人力される。
CPU 11は、第8図に例示する判断シーケンスを実
行し、その時点で(ステップSt)で読込んだ温度値T
nと、前回の温度値Tn−1との、所定時間間隔におけ
る2時刻の温度差を見て不吐出を判断する(ステップS
3)。
すなわち、Tn−Tn−、が所定値A以上であるか否か
を判断する。そして、肯定判定であれば不吐出と判定し
て直ちに吐出動作を中止しくステップS5)、さらに回
復動作、警告等を行うことができる(ステップ57)。
本例は、第1に実施例に比して、2点の比較による時間
の遅延はあるものの、設定温度Aはソフトウェアで任意
所望に定めることができるので、吐出デユーティが低く
温度変化量が小さい場合であっても、吐出デユーティに
対応した検知を行うことができる。すなわち、記録ヘッ
ドの使用条件等に応じた柔軟な対応が可能である。
以上説明したように、本実施例によれば、基板に直接に
温度検出センサを一体化したことにより、基板温度と検
出温度との温度差が小さくかつ検出遅れも小となるので
、精度高くかつ迅速に吐出不良等昇温要因の発生が判断
でき、記録ヘッドの破損を未然に防止できるようになっ
た。
また、温度センサには基板の成膜で用いられる材料をそ
のまま用いることができ、成膜のパターンを変更すれば
容易に製造できるので、製造費用等も従来に比して格段
に低廉化できた。
なお、以上の実施例において、センサ2は基板の成膜プ
ロセスで形成可能なものであればダイオード、トランジ
スタ等であってもよい。
次に、上述した温度センサを用いて基板の温度分布を良
好にできる本発明実施例について、第9図(A) 、 
 (B)〜第13図を用いて説明する。
第9図(A) 、 (B)は第1図(A) 、 (11
)に対して、基板1あるいは記録ヘッド全体を加熱する
保温ヒータ8を設けたものである。
本実施例による保温ヒータ8を構成する材料としては、
吐出ヒータ5の発熱抵抗層と同一材料(例えばHfJ)
或いは基板上の各素子及び配線等を構成する他の材料、
例えばアルミニウム、タンタル、チタン等が挙げられる
上述した材料を用いれば、各素子或は配線等を基板上に
形成する際に同一プロセスで保温ヒーターを形成するこ
とができるので製造コストを上昇させる心配がない。
本実施例による構成の基板1を用いて記録ヘッドを構成
し、さらにこれを用いて第2図に模式的斜視図として示
されるような液体噴射記録装置(インクジェット記録装
置)を構成することができる。
以上のような記録ヘッド及び液体噴射記録装置の基本的
な構成は前述した第1の実施例と同様でありここではそ
の詳しい説明は省略する。
第10図は第9図(A) 、 (B)に示されるセンサ
2および保温ヒータ8を出力を用いた温度制御系の一例
を示す、なお、センサ2およびヒータ8に結合した各部
は、装置本体のコントロールボード等に設けておくこと
ができ、端子4よりケーブル(不図示)を介して接続す
ればよい。
11は第12図を用いて後述する処理手順を実行するマ
イクロコンピュータ形態のCPuであり、その処理手順
に対応したプログラム等固定データを格納したROMを
有する。このCPU 11は、本例に係る温度制御を独
立して実行すべく設けることもでき、あるいは第2図示
の装置の主制御部(不図示)に兼用されていてもよい。
200は温度センサ2に対して通電を行って検出値を取
出し、CPt111に適合する信号に変換しCPU11
にその信号を入力する入力部である。また、800は保
温ヒータ8への通電を行うためのヒータドライバである
ここで本例の構成についての理解を容易にするため、第
11図を用いて記録ヘッドの基板及びその近傍の温度特
性について説明する。
高解像度の記録画像を得るために記録ヘッドの基板1は
吐出エネルギー発生素子としての電気熱変換体を多数持
つため、その放熱性を考慮して同図(A)に示すように
基板より大きなアルミニウム等の板9に密着して設けら
れている。しかしこのような構成においては基板1上の
吐出ヒータ5、他の部分(例えば本発明ではセンサ2の
配設位置)、およびアルミ板9の間では同図(B)に示
すような温度差がある。
同図(8)に示すように、それぞれの位置での温度を、
TA(吐出ヒーター5の位置Aにおける温度)、Ta(
他の部分Bにおける温度)、Tc(アルミ板上Cにおけ
る温度)とすると、A部が高温となったときでもB部、
0部はA部よりかなり低い温度となる。
また時間的変化にも差があり、第11図(C)に示すよ
うにアルミ板9上では昇温カーブの過渡時に時間遅延を
生ずる。
従来の記録ヘッドでは、温度センサとしてサーミスタを
用いることが多く、サーミスタをとりつける際、基板上
では、スペース的に困難があるので、アルミ板9上にと
りつける場合が多かった。
しかし、これでは第11図(B)に示すように、吐出特
性を左右する吐出ヒータ5付近の温度との温度差が大き
いので良好な記録を行えるだけの精度のよい検出を行う
ことが難しかった。
本例の温度センサ2は第11図中(^)のB部の位置、
更に詳しく述べるならば19図に示すように複数の吐出
ヒーターの配列方向の両端すなわち両端の吐出ヒーター
に隣接して夫々温度センサが設けられているため、極め
て精度の高い検出が可能となる。
再び本発明の実施例による構成についての説明に戻り、
本実施例の最も特徴的な構成について詳述する。
第12図は本例に係る温度制御手順の一例を示すフロー
チャート、第13図は本例による温度制御を行った場合
の前述した位置A、B、Cにおける温度の経時変化を示
すグラフである。
以下第12図のフローチャートに基づいて吐出ヒーター
の設けられている位置Aにおける温度TAを温度T3〜
Ta (Ts<74)の範囲に設定する温度制御手順に
ついて説明する。
第12図示の手順は、適宜のタイミングで起動すること
ができ、本手順が起動されるとまずステップS1でセン
サ2の出力を読込み、ステップS3にて温度17以上で
あるか否かを判定する。ここでT2は式T2<73を満
たす温度である。否定判定がなされればステップS5に
進み、センサ2の検出温度がT1以下であるか否かを判
定する。ここでT1は式T、<T2を満たす温度である
ステップS5で否定判定がなされた場合またはステップ
S3で肯定判定がなされた場合には、ステップS7にて
ヒータ8への通電をオフし、ステップS5で肯定判定が
なされた場合にはステップS9にてヒータ8をオンとす
る。
以上のような手順により、A部の温度をT3〜T4の範
囲に調整するわけであるが、その為には温度センサによ
って検知されるB部の温度がT4より低い温度であると
ころのT、〜T2という温度範囲に収まるように、保温
ヒータ8への通電をヒータードライバーの駆動をコント
ロールすることにより制御する。
本例に係るインクジェット記録方式は、温度による吐出
特性の変化が大きいが、とくに吐出ヒーターにより発生
するインクの吐出に利用されるエネルギーとしての熱エ
ネルギーがインクに作用する部分(A部)の温度を一定
に近づけることが吐出特性を安定させ記録品位を良好に
する。
本例のように、B部に配設した温度センサ2で温度を測
定し、温度がT2に達したら保温ヒータ8をオフ、T1
に温度が下がったときにオンとするようにすれば、前述
した温度勾配に基き逆算すればA部の温度変化はT、〜
T4の範囲におさめられることがわかる。
このように、本例によると、同一基板上に保温ヒータと
温度センサがあるため、より詳しくは第9図に示されて
いるように吐出ヒーター列の両端に設けられているため
、温度制御の精度が飛躍的に向上した。
そして、A部の温度とB部の温度とは対応関係が大であ
るので、基板の領域内で生じる温度勾配に対しても比較
的容易に対処できる。
これとは、対称的に、第13図に示されているように、
0部の温度変化は、応答性に劣るため、B部のようには
比例的に反応しない。
本実施例の記録ヘッドの製造方法について簡単に説明す
る。
まずシリコン単結晶基板を用意し、その基板に吐出ヒー
ターの誤動作防止用として用いられるダイオードを形成
した。
次に、ダイオードの形成された基板の表面を熱酸化して
畜熱層及び絶縁層として機能する酸化シリコン層を形成
し、エツチングによりコンタクトホールを形成した。
そして、スパッタリングにより発熱抵抗層として機能す
る硼化ハフニウム層を形成し、更にその上に信号配線、
温度センサ、及び保温ヒーターを構成するためのA42
層を形成し、バターニングを行うごとにより、複数の電
気熱変換体からなる吐出ヒータ(複数)、AjZの信号
配線、A1の温度センサ、及びAnの保温ヒーターを形
成した。
更に、これらの各素子及び配線上に絶縁性の保護層とし
て機能する酸化シリコン層を全面に、CVD法により形
成し、更にその上には部分的に耐キヤビテーシヨン層と
して機能するT、層及び耐インク性の保護層として機能
する感光性樹脂層を形成した。
最後に吐出口及び液路を画成する為の凹部が設けられた
天板を係合させて記録ヘッドを製造した。
以上説明したように、本実施例によれば、基板の所望の
位置に直接に温度検出センサおよび保温用ヒータを一体
化したことにより、温度差が小さくかつ検出遅れも小と
なり、精度高くかつ迅速に温度制御を施すことができる
ようになった。これにより、温度制御が不適当である場
合に生じる濃度ムラやインク吐出不良も解決できた。
また、温度センサおよび保温ヒータにはヒータボードの
成膜工程で用いられる材料をそのまま用いることができ
、成膜のパターンを変更すれば容易に製造できるので、
製造費用等も従来に比して格段に低順化できた。
さらに、それらの配設位置や個数に関して自由度も高く
なった。
さらに、温厚センサおよびヒータの配設部位や個数につ
いても、ヒータボード上で任意所望に定められるのは勿
論であるが、センサ位置としては、第1図および第9図
に示した位置が好ましく、保温ヒータとしても、該セン
サよりも吐出用ヒータ5から離れる位置で両側端側に設
けることが好ましい。
第14図の感熱素子2は、発熱素子としてのヒータ5と
同様電極1dにより配線され、ワイヤーホンディング等
によりプリント基板と電気的に接続される。感熱素子2
は、フォトリソ技術によれば、正確な位置に形成できる
本実施例中、感熱素子2に用いる材料を発熱素子5の材
料と同一にすれば、成膜工程及び成膜装置のより簡略化
が図れる。
更には、薄膜による温度センサの熱容量は、極小さく熱
応答性が迅速となり、温度センサの位置もフォトリソ技
術の利用により非常に正確になり、ヘッドの温度制御が
高精度に行えるようになった。
以上のような液体噴射記録ヘットでは、温度センサとな
る感熱素子2が吐出ヒータエレメントの基板la上、即
ち発熱素子5と同一基板上に形成されるので、被側温部
により近い位置での温度rl!!l定が可能である。
また、前述同様温度センサが薄膜により形成されること
により、素子自身の熱容量が極めて小さいため、熱応答
性が極めて速い。
尚、後述するが、電極2及び発熱素子5上にはこれらを
液体から守る保護層(不図示)が被覆されている。この
保護層の材料としては、Sin、。
Ta205.A J20s、等の酸化物、5i3Na、
 AJ:lN等の窒化物及びSiC等の炭化物及びダイ
ヤモンド状カーボン等が使用できる。
感熱素子2は、検温機能をもつ電気抵抗体であればよい
が、旧、CO等の金属の酸化物が主原料となり、温度の
上昇と共に、抵抗値が大きく減少する物性をもつものが
好ましい。
ところで、吐出ヒータやそのためのインク保持、供給用
の液路を高密度化すればする程、これに伴ってフレーム
の配線も細くかつ多数となるので、フレーム配線数およ
びヒータボードとしての基板上のパッド数は極力少ない
ことが望ましい。
しかるに、加熱ヒータや温度センサをも一体化したヒー
タボートを用いる場合、それらのためのフレーム配線お
よびパッドも必要になる。
第15図、第16図(A)〜(D) に示される実施例
は、かかる点に鑑みて、加熱ヒータや温度センサの配線
部をヒータボード上で適切に構成し、以てヒータボード
ないしはこれを用いる記ε茅ヘッドの小型化および配線
の簡略化を図ることを目的とする。
本例の特徴をまとめると、液体を吐出するために利用さ
れるエネルギーを発生するエネルギー発生素子と、エネ
ルギー発生素子とは異なる機能を果たす複数の機能素子
とを有する液体噴射記録用基板又はヘッドであって、エ
ネルギー発生素子と機能素子とが同一の基板上に設けら
れるとともに、複数の機能素子の一方の配線を基板上で
共通に形成してなることを特徴とする。
この構成によれば複数の機能素子、例えば温度センサや
加熱ヒータなどの一方の配線10例えばアース側の配線
を共通化することにより、外部との接続用の電極端子数
を少くすることができる。
第15図は第9図(B)  と同様に、加熱ヒータ8は
、吐出ヒータ5の発熱抵抗層と同一材料(例えばIt 
f B 2 )を用いて形成できるが、ヒータボードを
構成する他の材料、例えばアルミニウム、タンタル、チ
タン等を用いて形成されている。そして、その一端の電
極配線は、前述したセンサ2の一端の電極配線として結
線されている。この詳細は、第16図(A) 、 (C
) 、 (D)の構成として説明されるが、まず、第1
6図(B)のようなパッド数と比較して第16図(八)
を説明する。
第16図(A)は本発明の一実施例に係るヒータボード
1の主要部の模式図であり、本例では、吐出ヒータ部3
の左右にある温度センサ2および加熱ヒータ8について
、アース側のプリント配線を共通とした。
図において、2Aおよび8^は、それぞれ、温度センサ
2および加熱ヒータ8に通電を行うための供給側のプリ
ント配線、2Cおよび8Cは、それぞれの電極パッド、
28Bは共通とされたアース側のプリント配線、28G
はその電極パッドである。また、30は吐出ヒータ部3
およびその配線部やドライバ部、電極パッド部を含む部
分である。
本例によると、第16図(B) に示すようにアース側
の配)、HB、anを共通とせず、それぞれに電極パッ
ド2G、 8Gを設ける場合に比して、センサおよび加
熱ヒータに係るパッド数は片側で3個、両側で6個とな
り、パッド数が減少することからリードフレーム接続工
程の簡略化およびヒータボード1の小型化が可能となる
そして、上記構成を用いて温度検出ないしヒータボード
1の保温を行う場合には、温度センサ2および加熱ヒー
タ8のアース側が共通にされているので、単に、それら
を別の時間に、例えば時分割に通電ないし駆動できる。
なお、上記構成において、両側にあるアース側の配線2
8Gも共通となるように適切に配線を行うこともでき、
これによるとドツト数をさらに1個減らすことができる
。また、タイミングをずらして通電を行えば、各2個の
センサおよび加熱ヒータについて格別の選択的駆動を行
うことができる。
また、上記構成では、アース側の配線を共通としたが、
供給側を共通、アース側を別体とし、制御部に至る不図
示のアース経路途中にそれぞれスイッチを設けてそれら
を適宜オン/オフし、温度センサ2および加熱ヒータ8
に選択的に通電を行うようにすることもできる。
第16図(C) 、 (D)は本発明の他の2実施例を
示し、第16図(C)は左右に配置された温度センサ2
に係るアース側のプリント配線2Bを共通として単一の
電極パッド26′ を設けた構成例、第16図(ロ)は
同じく加熱ヒータ8に係るアース側のプリント配置38
Bを共通として単一の電極パッド8G’ を設けた構成
例である。
これら例によっても第16図(8)のような構成に対し
て電極パッドをそれぞれ1個減らすことができる。そし
て、左右の温度センサ2または加熱ヒータ8は、これら
を同時に駆動してもよく、タイミングをずらして各別に
選択的に駆動してもよい。
なお、これら例においても、第16図(A)につき前述
したように、電力供給側を共通、アース側を別配線とし
、制御部に至るアース経路の途中にそれぞれスイッチを
設けてそれらを適宜オン/オフし、左右の温度センサま
たは加熱ヒータについて選択的な通電を行うようにする
ことも可能である。
また、左右一対の温度センサ2に係る一方のプリント配
線を共通とした第16図(C)に示される構成例と、同
じく加熱ヒータ8に係る一方のプリント配線を共通とし
た第16図(D) に示される構成例とを組合せてヒー
タボードを構成してもよい。さらに、16図(C)に示
される構成については保温ヒータ8およびこれに係る配
線部等が16図(D)に示される構成については温度セ
ンサ2およびこれに係る配線部等がヒータボード上に形
成されていないものであってもよい。
なお、本発明は以上の各実施例にのみ限られることなく
、温度セン抄や保温用加熱ヒータなと、吐出エネルギー
発生素子とは異なる機能を有する機能素子を複数個数、
吐出エネルギー発生素子と同一基板上に形成してなるも
のであれば通用できるのは勿論である。
例えば、機能素子としては上側の他に、ヒータボード冷
却用のベルチェ素子等を設けてもよい。
ところで、上述したような記録ヘッドにおいては、電気
熱変換素子およびこれに隣接した機能素子が高密度に配
置されているため、マトリックス配線部やダイオード配
置領域から発生した熱による蓄熱作用や熱伝達が顕著に
なる。この傾向をむしろ利用して液体の実質的な予備加
熱効果を得ることのできる記録装置を以下、第17図〜
第22図を用いて説明する。
この実施例の目的とするところは、電気熱変換素子と機
能素子とのそれぞれ配置される位置を隔てると共に、基
板上の電気熱変換素子が配設される部位以外の、マトリ
クス配線部および機能素子が配設される部位の少なくと
も一部までインク液室を延長して設けることにより、電
気熱変換素子等が発生する熱が機能素子に与える影響を
緩和させたインクジェット記録ヘットを提供することに
ある。
つまり、基板には、その一端側から電気熱変換素子、配
線、機能素子がこの順序で配設され、共通液室は順序に
おける電気熱変換素子以降に延在することを特徴とする
より好適には共通液室は機能素子が配設される直前まで
延在することを特徴とする。
以上の構成によれば、電気熱変換素子が発生する熱の一
部が機能素子に及ぼす影響が軽減され、またこの熱によ
る記録ヘッドの蓄熱作用が、インりの熱吸収およびイン
ク吐出による放熱によって緩和される。
第17図、第18図は上述実施例を示すそれぞれ分解斜
視図および縦断面図であり、101は前述したヒータ8
.センサ2の2組を不図示であるが備えたヒーターボー
ド、102は基板、103はインク液滴が吐出される吐
出口、104はインク液滴を発泡させるのに必要な熱を
発生する電気熱変換素子、105は配線電極、106は
発熱抵抗部、107はマトリクス配線部、108は複数
の機能素子をアレイ状に配列した駆動回路部、109は
電極パッド部、110は天板、111はインク液路、1
12は各インク液路に共通なインク液室、113はイン
ク供給口をそれぞれ示す。
これら図に示すように、記録ヘッドはヒーターボード1
01と天板110とを接合することによりその主要部が
構成されるものであり、このヒーターボード101は複
数の電気熱変換素子104がアレイ状に配列されて構成
される電気熱変換素子配列部114と、電気熱変換素子
104の各々に対応して設けられる機能素子で構成され
る駆動回路部10Bと、電気熱変換素子104とこれら
の各々を独立に駆動するよう駆動回路部108との間を
マトリクス構成で配線するマトリクス配線部107とを
シリコン等で形成される基板102上に配設して構成さ
れる。また天板110は熱作用部にインクを供給するた
めのインク液路111およびこれらインク液路111の
各々に共通のインク液室112を構成するための所定の
形状と寸法で形成される所定数の溝およびこれら各々の
溝と接続する共通の掘り込み部を有する。
すなわち、天板110に形成される溝は、所定の間隔で
配列されている電気熱変換素子104の配列ピッチと等
ピッチで形成される。これにより、ヒーターボード10
1 と天板110とは溝と、この溝の各々に対応する各
電気熱変換素子104とが対向する様に接合され、その
一部に熱作用部115を有する複数のインク液路111
とこれらのインク液路111にインクを満たすように供
給する共通のインク液室112が形成される。また、天
板110の上方にはインク液室112にインクを供給す
るためのインク供給口113が設けられている。
ヒーターボード101上の電気熱変換素子104は、こ
れら各素子に共通の共通電極と、駆動回路部108を構
成する機能素子としてのトランジスタのコレクタ部に接
続される電i +05 との間に発生した熱をインクに
作用させるために設けられる発熱抵抗部10δを有し、
また、電気熱変換素子配列部114の表面全域には電気
絶縁性の保護層(不図示)および耐キヤビテーシヨン層
(不図示)が配設され、さらに駆動回路部108には基
板102の表面内部には機能素子としてのトランジスタ
が配列される。
以上の構成により、記録データに基づいて駆動回路部1
08の各機能素子に供給される信号によって電気熱変換
素子の各々が選択的に駆動され、インク吐出が行なわれ
る。
また、上述の構成において、ヒーターボード101上に
はインク液滴吐出側より吐出口103.電気熱変換素子
配列部114.マトリクス配線部107.駆動回路部1
08.電極パッド部109の順で配設されており、電気
熱変換素子と駆動回路部とを隔てた構成となっている。
これにより、電気熱変換素子の発生する熱が機能素子に
与える影響を軽減する。また、液室112は、マトリク
ス配線部まで延長されており、この液室中のインクによ
り、後述されるように記録ヘッドにおける蓄熱を緩和す
る。
このように、インク液室は、駆動回路部の前方、マトリ
クス配線部後方まで延在しているため、インク7夜室の
インク量は、ヒーターボードの蓄熱か各機能素子に影響
を及ぼさない程度に軽減される放熱効果を得られる量で
あり、長時間記録においても良好な記録品位および信頼
性の高い記録ヘッドが得られる。また、蓄熱軽減のため
の特別な手段を必要とせず記録ヘッドがコスト高になる
心配もない。
第19図(八) 、 (B)はインク液室の大きさの違
いによる蓄熱緩和作用の比較を説明するための断面概略
図を示す。
第19図(A)は上述した実施例よりインク液室を小さ
くした例を示す。この構成では、長時間記録を行なうと
、電気熱変換素子が発生する熱による記録ヘッドの蓄熱
を緩和するのが不十分になる場合があり、各機能素子が
熱による影響を受け、誤動作を引起こす恐れがあるので
低速記録装置や簡易記録装置のみに有効なものである。
第19図(B)は本発明の構成においてインク液室をさ
らに後方の駆動回路部上まで延在させた構成を示す。こ
の構成では、熱の緩和、放出等の効果は十分得られる。
ただし、この駆動回路部は配線電極が密にしかも複雑に
重なり合っており、保護層のステップカバレッジが困難
な領域であるため、製造精度が悪いものでは保護層の欠
陥が他の場所より発生し易い領域である。従って、ここ
までインク液室が延在しインクが満たされると、保護層
が良質であれば問題はないが、保護層をもたなかったも
のや簡易に形成した場合は、インクを介し各電極間でシ
ョートを生じる場合があるので注意を必要とする。
これら他の条件を不適とする場合、インク液室の延在範
囲は、第18図に示した構成が最善と言える。
なお、上述した実施例では駆動回路部を構成する機能素
子が、スイッチング機能を有するトランジスタとして説
明したが、公知の方法で作製された信号増幅手段の付加
されたダイオードアレイにより構成されている場合にも
本発明が適用され得るのは明らかである。
第20図は、記録ヘッド全体の温度・熱の条件から決定
された好ましい実施例の模式図を示している。この図は
第9図(A)の模式図で温度センサー2として1つのダ
イオードセンサーを用いており、共通液室の基板1に対
する当接領域110Aを示している0図中624Gは吐
出用熱エネルギー発生素子としての電気熱変換体8個を
1つのグループ3Gとして、吐出ヒータ部領域3に配設
しである計64個の電気熱変換体を時分割駆動するため
のダイオード駆動回路部であり、各電気熱変換体に対し
て1つのダイオードがl対1対応している(配線は不図
示であるが、第17図を参照)0図中中央の8本の電気
的配線は、第17図で示したマトリックス配線のうちの
領域3に平行なもので、配線1は、各グループ3Gの左
から1番目の電気熱変換体計8個が接続され、配線2は
各グループ3Gの左から2番目の変換体が接続され順に
配線3に左から3番目の変換体が、最後に配線8に最右
端の変換体が接続される。これらの接点が図中105G
で一部のみ示されている。109Gは、記録ヘッドの記
録装置に対する電気的接合領域で、前述した第16図(
A) 、 (C) 、 (D) 、第17図のいずれか
の構成のpad構成を有している。当接領域110Aは
、吐出ヒータ部領域3をとり囲むようにその内壁を位置
させており、図中、吐出ヒータ部領域3の中央部の電気
熱変換体32個に対応し領域3に平行な部分と、領域3
の両側から電気的接合領域109G方向に向う側方規制
部分と、これらの部分を角度をもって連結する傾斜部分
とで形成されている。この当接領域110^によって区
画された共通液室は、上記マトリックス配線部107の
大半を含むことになる。この配線部107の残りのマト
リックス配線部は、当接領域110^の下方に位置して
いる。従って、この配線部107からの熱発生は実質的
に共通液室内に吸収されることになるので、前述した第
18図と同様の作用効果が得られる。共通液室の壁は一
般に樹脂やガラス(Si(h)で形成されているので当
接領域110^に対するカバー効果は向上する。当接領
域110^における共通液室の壁の接着部を外壁側中心
に行ったところ、当接領域110^の内壁側にわずかに
液体が進入したが、電気的リークの発生は全くなく第1
8図と同様の効果が得られた。
第20図におけるダイオード温度センサ2.基板加熱用
ヒータ8は基板1に作り込まれているので、正確且つ確
実な温度検知と効率の良い加熱が実行できるが、本例で
は、これらは共通液室の当接領域110Aに一部進入し
ているものの全体としては共通液室の外にある。この位
置関係は、少なくともセンサ、ヒータの一方を満たして
いれば、夫々の効果は得られる。つまり、これらの上方
には液体が存在していす、これらが基板1に対して作用
するものであることが明確となっている。これらセンサ
2.ヒータ8の構成は第21図に示すように基板1に堆
積された複数膜構成中に位置しており、上、工夫々に断
熱構造を有しているため、温度検知や加熱効率が他に影
響されずに向上できるものである。
尚、第20図における共通液室は、電気熱変換体中央部
やマトリックス配線に対して液体の存在の影響の割合が
両端に比較して大であるため、中央部の熱を液体へ吸収
させることが向上できる。他方、両端は、相対的に液体
の存在割合を小(即ち、変換素子と共通液室の内壁との
対向距離が中央部に比べて小)としているので、ヒータ
8による基板加熱による温度上昇割合を高効率にできる
構成となっている。従って、後述の第28図〜第40図
に説明する加熱制御に有効な構成となっている。又、本
図での基板中の断面表示は、電気熱変換体の個数を増大
させた場合にも本構成の特徴を含めたものにできるとい
うことを示すためのものである。
第21図は、第20図の吐出部ヒータ領域3の電気熱変
換体(膜沸騰による気泡形成を行うもの)と基板1の加
熱用ヒータ8との膜構成を図中左側に、第20図のダイ
オードセンサ2とダイオード駆動回路部624Gの1つ
のダイオード構成を図中右側に示したものである。図中
基板1は、基体としてのSi膜層上に電気的絶縁層(S
i(h)を3層有しており、下から表面側に向って順に
第1絶縁層203゜第2絶縁層201.第3絶縁層20
0である。これらの層厚を順にTI、T2.73とする
と、本例ではT、>72>T3の関係にしてあり、Tl
+h+73の全体の厚みは2.0〜4.5μmとしであ
る。
図中左側部に示される電気抵抗層HfB2は吐出用ヒー
タ5.加熱用ヒータ8の抵抗層で、これらに対する電気
信号供給用の電極対AJ2が抵抗層HfB2上に設けら
れている。この電極対は、この抵抗層の下層として位置
させても良い。いずれにしてもこの電極対AJ2と抵抗
層HfB2は第2絶縁層201と第3絶縁層200との
間に位置し、ここから発生した熱を層200.201の
両方へ伝達することになる。
吐出用ヒータ5としては、層200上に位置する液体(
インク)に対して熱エネルギーによる膜沸騰を効率よく
行うため、下層201側の熱分布状態を良好なものにす
ることが好ましい。本実施例では、この層201上に加
熱用ヒータ8が位置しているので、層201に対する熱
エネルギーの供給を効率よく即時行えるので、上記熱分
布状態を安定化することに適している。これらのヒータ
5,8は同一の構成、成膜によって所望の位置に形成で
きるので、上記作用効果を確実なものにできる。
図中右側部におけるダイオードは、吐出用ヒータ5に接
続されるスイッチング用ダイオード624と、単独のダ
イオードセンサ2とに共通の構成を示している。このダ
イオードは、第2.第3絶縁層201.200の下の位
置して基体のSi層と第1絶縁層203を薄くした部分
(厚みT4<TI)を利用したものである。センサーと
してのダイオードは、上層201.200の存在によっ
て熱的にも外部環境条件に支配されない程度に基体のS
t層を主として上層201の影響下の基板温度を検知す
ることになる。従って、このセンサーとしてのダイオー
ドは、基板温度を正確に且つ微少な温度変化に対しても
一対一対応が直線的に検知できる。このセンサーを前述
の電極温度センサーとしたときは(第1図(B)、第9
図(B))、図中左側部に示される電極Aj2がセンサ
一部を形成・するので、第2絶縁層上の位置になること
で正確な検知が達成できる。
いずれにしても温度センサーとして、基板の機能素子と
しての吐出用ヒータ、電極を含む電気熱変換体やスイッ
チング素子としてのダイオード、トランジスタの構成自
体又はその1部を有する構成とすることで、従来にはな
い優れた温度検知が達成できる。
上記A1センサとダイオード、トランジスタダイオード
を比較すると基板のSi基体に近接配置されている後者
の方が、製造上や制御効果の面からより優れているので
本発明によってより好ましい。
このダイオード順方向の電圧降下V、が生ずる。
一般に、順方向電圧降下V、は、温度変化に応じて変化
し、この変化量を利用して温度の検出を行なう。
また、v2の値はダイオード内を流れる電流密度によっ
ても変化する値であり、電流値を一定にすれば、ダイオ
ード34において検出される順方向電圧降下値は温度の
みの関数となる。すなわち、■。
と温度の関係は と表わされ(1)式において、k、Qはそれぞれ波数、
電子の電荷と呼ばれる定数である。また、■。
はPN接合の面積から導かれる一定の電流定数、■。
は順方向電流値、Tは絶対温度である。
従って、ダイオードに流す順方向の電流値trを固定す
れば、順方向電圧v2は、Tのみの関数として表わすこ
とができる。すなわち、 第22図は、第17図〜第20図で説明した構成の共通
液室をもった記録ヘッドで、620は、電気熱変換素子
としてのヒータ一部601とマトリクス配線部630と
機能素子としてのダイオード部624とを形成する為の
基板であり、ここではN型シリコン基板を用いている。
こね以外にP型シリコン基板、N型シリコン基板上にエ
ピタキシャル成長させたーP型或いはN型の層を形成し
たもの、P型シリコン基体上にエピタキシャル成長させ
たP型或はN型の層を形成したものであってもよい。
この場合基板820のうち、ヒータ一部601.マトリ
クス配線部630.ダイオード部624が形成される領
域はヒーター601の駆動電圧による耐圧性を考慮し高
抵抗化することが望ましい。
例えばその領域をエピタキシャル成長させた層領域とす
るのであれば、その導入する量を制御することで抵抗値
(比抵抗)を変化させることのできる不純物としては、
P型とするのであればB。
Ga、等の周期律表第1II族に属する原子であり、N
型とするのであればP、^S等の周期律表第■族に属す
る原子である。そして不純物濃度はlXl0”〜I X
 10”cm−’が好ましく、より好ましくは1×1o
12〜I X 10”cm−3とすることが望ましし)
、ヒーター601の下部に形成する蓄熱層603−1.
602−2は良好な蓄熱性と絶縁性を有する材料から適
宜選択されるものであり、例えば、シリコン、バナジウ
ム、ニオブ、モリブデン、タンタル、タングステン、ク
ロム、ジルコニウム、ハフニウム、ランタン9イツトリ
ウム、マンガン、アルミニウム、カルシウム、ストロン
チウム、バリウム、等の酸化物或いはシリコン、アルミ
ニウム、ボロン、タンタル等の高抵抗窒化物等の無機材
料或いはエポキシ樹脂、シリコン樹脂、フッ素樹脂、ポ
リイミド、ポリエチレンナフタレート。感光性樹脂等の
有機材料等からなる単一の層或いは複数の層が使用可能
である。なかでも酸化シリコン(例えば5iOz)窒化
シリコン(例えば5i3N4)が好適に用いられる。
ヒーター601はバターニングされた、発熱抵抗層と一
対の電極との積層された構造を有し、上記発熱層上に形
成されている。その数は記録時、形成する画素に応じて
設けられ、例えばNXM個の吐出口と同数設けられる(
N%M、は2以上の自然数)0発熱抵抗層とじて好適に
用いられる材料は、タンタル、ニクロム、ハフニウム、
ランタン、ジルコニウム、チタン、タングステン、アル
ミニウム、モリブデン、ニオブ、クロム、バナジウム等
の金属或はそれらの合金或いはそれらの硼化物である。
マトリクス配線部630は、蓄熱層603−1上に形成
されたN個の共通信号選択配線602−3と、該N個の
共通信号選択配線802−3上に形成された層間絶縁層
としての役目をはたす蓄熱層603−2と、該蓄熱層6
03−2上に形成された、NXM個の個別信号配線60
2−1及びNXM個の個別信号選択配線602−2と、
を有し、これらの多層配線構造をなしている。ここで個
別信号選択配線602−2は1つの電気熱変換素子の一
方の電極であり蓄熱層[1(13−2に設けられたコン
タクトホールを介して1つの共通信号選択配線602−
3に接続されている。又、個別信号配線802−1は上
記1つの電気熱変換体のもう一方の電極であり、やはり
蓄熱層603−2に設けられたコンタクトホールを介し
てダイオード部の、アノード電極に接続されている。こ
のように互いに交差する配線同士を3次元的に配設する
ことにより占有面積を小さくすることができる。
ダイオード部624は基板62G上にヒーター601と
同数(NXM個)設けられている。
本明細書では本実施態様のように基板内に作り込まれて
いる場合であっても便宜上“基板上に設けられた”と表
現することに注意されたい。
このように、M個のグループのうちあるグループが選択
された時、にそのグループ内で非駆動とすべきヒーター
に電流が流れ誤動作することを防止する。
本実施例のダイオード部は、不純物濃度の低いP型の高
抵抗領域(P領域)621と、該P領域621中に設け
られアノード電極602−Cとオーミックなコンタクト
をする為の不純物濃度の高いP型の抵抗領域(P”領域
)622と、からなるアノード領域及びP領域821中
に設けられたカソード領域としての不純物濃度の高いN
型の低抵抗領域(N”領域) 623.とて単位セルが
構成されている。もちろんダイオードの極性はヒーター
601に印加する信号の極性に応じて適宜選択されるも
のであり、整流性を示すものであれば良い。
第22図では、マトリクス配線部630をヒーター部6
01と機能素子部としてのダイオード部624との間に
設けることにより、ヒーターとダイオードとの間の距離
を適切に保ち熱の影響を回避することができる。
又、基板の厚み方向においても蓄熱層をマトリクス配線
部の層間絶縁層として利用しているので同一プロセスで
形成でき・、全体の層構成を複雑にすることがないだけ
でなく、発熱抵抗層の発熱領域からダイオードまでの層
間の導電層である金属配線があることで適度に熱が均一
に分散し熱伝達特性に優れた構造となっている。更には
、マトリクス配線部の下層配線が蓄熱層内に形成されて
いるので発熱面側つまりインク液路側へ段差による凹凸
が表われにくく液路抵抗等の設計が容易に行われ得る。
もちろん、高価な単結晶シリコン基板上のスペースを有
効に利用できることにより記録ヘッドの小型化、簡略化
、低価格化をより一層推進することができる。
以上のようにしてヒータ一部、マトリクス配線部、ダイ
オード部が設けられた基板表面には、電気的絶縁性、熱
伝導性に優れた保護層604が設けられている。
この保護層604上であり、ヒーター上つまり発熱部近
傍には耐キヤビテーシヨン層608が設けられている。
同様にマトリクス配線部とダイオード部の上には上部層
607が設けられている。
上記保護層604と上部層607は前述した蓄熱層と同
じ材料が使用可能であり、保護層604と上部層607
を異種材料とすることで機能分離することもできる。
耐キヤビテーシヨン層808としては、11%2「、H
f、 Ta、 V%Nb、 Cr、Mo%W%Fe、 
Go、 Ni等の金属或いは合金、或いは上記金属の炭
化物や硼化物やケイ素化物や窒化物が用いられる。
第23図(A)および(B)ないし第24図を用いて、
前述温度センサ2として複数ダイオードを直列配置した
実施例の要部を説明する。
第23図(^)に示す温度検出部は第21図に示したダ
イオードを5個直列に結合して構成される。図において
、105はA1電極配線であり、ダイオード624a〜
dのP領域およびN領域に接続し、各ダイオード間の直
列結合および人出力に供される。
203は5i02で形成され、ヘッド基板1の上面に配
される絶縁層であり各電極間の絶縁を行なう。5個のダ
イオード624a〜dは、AJ2配線1によって直列結
合をなす。
第23図(B)は第23図(A)に示した構成の等価回
路を示す。当図に示されるように、ダイオード3a、3
b、3c、3d、3eにおける順電圧降下をそれぞれ、
VFa+VFb+’/Fe+vFd+vF@+とすると
、全体の順電圧降下V、は、v、=v、−v2=v、l
l+V、b +v、、 +v、、となる。
第24図は第23図(A)に示した構成の温度検出部を
用いた場合の記録ヘッドにおける温度変化とそれに対応
した順電圧降下V、の変化の測定結果を表わす線図であ
る。
同図から明らかなように、記録ヘッド温度が0〜50℃
の範囲で変化することにより、その温度変化に対する電
圧値V、の変化は、3.0〜2.5vとなり、その変化
範囲は0.5vとなる。すなわち、ダイオードが直列に
複数個接続された分だけ電圧変化の範囲が大きくなり、
5倍の変化量を大きくすることが可能となる。
尚、第25図は第23図(^)に示したようなダイオー
ドアレイをN型シリコン基板上に構成するための工程を
示す。なお、同図には1つのダイオードのみが示される
まず工程(2)において、N型シリコン基板23上に、
5i02の絶縁層92をバターニングする。その後工程
(3) 、 (4) 、 (5)でレジストバターニン
グによりPウェル拡散層93をドープし、とのPフェル
層93中にさらに24層94およびN0層95をドーピ
ングする。また、工程(6) で上述のように形成され
た半導体上に絶縁層96をバターニング、し、最後に工
程(7)でAL電極配線1をバターニングする。
なお、上側ではダイオードを5個接続させたが、これは
5個に限られたことでなく、2個以上の複数個を接続さ
せることにより、単位で検出することに対する優位性が
得られることはもちろんである。
第26図は、上述した記録ヘッド用基板を具備した記録
ヘッドをインクタンクと一体化したカートリッジタイプ
の液体噴射記録ヘッドカートリッジ500の斜視図であ
る。本図では、前述した機能素子アレイ502を有した
シリコン基板50!を基板510として、液路及び共通
液室形成用の天板506を一体化したものがカートリッ
ジ本体に固定されている。この固定によって上述した基
板の電気的接続用パッドは、カートリッジ本体のパッド
に接続されて、入力端子504としてカートリッジ本体
の凹部に配線されている。尚505は、前述した電気熱
変換体による熱エネルギーの熱作用領域を部分指示する
もので、503は、吐出口オリフィス群の位置を示して
いる。
上述した液体噴射記録ヘッドカートリッジ500を装置
に装着した好適な一例を第27図を用いて説明する。
第27図において、50はキャリッジ、 51はキャリ
ッジ案内レール、53は装置本体の電気信号、電圧供給
用のフレキシブル配線板、54はキャッピング装置、5
5はキャップ、 5Bは吸引チューブ、57は吸引ポン
プ、52はプラテン、Pは記録紙である。
ヘッドカートリッジ500はキャリッジ50上に載置さ
れることでその入力端子504がキャリッジの電気的接
続部を接続すると共に位置決めがなされる。キャリッジ
50はレール51に沿って不図示の駆動手段によって往
復動させられる。前述した第1図(^)、(B)に示し
た温度センサの検知等に伴なった回復処理の一例を以下
に説明する。
キャッピング手段54はキャップ55を有し、ヘッドカ
ートリッジ500がキャリッジ50の移動によってキャ
ッピングポジションに来たとき、キャップ55でヘッド
カートリッジの吐出口を覆うように構成される(キャッ
ピング)、この状態(キャッピング状態)で吸引ポンプ
57を駆動すると、吸引チューブ56を通じてヘッドカ
ートリッジ500の吐出口からインクが吸引され、ヘッ
ドカートリッジの機能が回復及び/又は保持される。
尚、第26図に示したようなインクタンクをも有するヘ
ッドカートリッジの形態をとらずとも、単に記録ヘッド
をキャリッジ50碇固定し、インクの供給はインク供給
チューブを用いて装置本体に載置したインクタンクから
行なうような形態としても良い。又、本発明の範囲内で
多くの形態が考え得る。
キャッピング装置は、上記では吸引機構について示した
が、これは、ヘッドの機能の維持、不良吐出の回復等の
機能が果たせるのであれば必ずしも上記構成に限られな
い、そして、場合によって鵜、キャッピング装置そのも
のをも有さなくとも良い場合がある。しかしながら、よ
り一層確実な記録を行なうためにはキャッピング装置を
有することが望ましい。
次に第28因〜第40図において、前述した構成の記録
ヘッド500を用いた、具体的な温度検知等の他の実施
例を説明する。
まず、第28図〜第30図では、第3,5図について前
述した基準温度T0を60℃とし、1260℃が検出さ
れるような基準電圧v0を設定した例を示す。
通常記録モードなどインク吐出を行わせるとき、吐出デ
ユーティと温度変化率VTとには概ね第28図に示すよ
うに一定の関係がある。通常記録時の吐出デユーティは
、1行分のデータを格納するラインバッファメモリのデ
ータから1行の平均デユーティを計算することが可能で
あるので、データをテーブル化してROM等に格納して
おき、求めた平均デユーティに基づいてROMより正常
時のvTを読出すことができる。そこで、この正常時の
vT値と出力Bとを比較し、後者が大となったとき例え
ば誤差等を考慮して、安全のために1.5倍以上となっ
たときに異常と判定して、後述のような適宜の処理を起
動することが可能である。
第29図で、CPUll0は装置の主制御部に兼用した
マイクロコンピュータの形態を有する。51Oは第3図
または第5図について述べた温度検知回路を含む温度状
態検知部であり、第3図の構成では1260℃のときに
異常検知信号を、第5図の構成では昇温速度のデータを
発生する。520は第30図につき後述する処理手順に
対応したプログラムや、その他の固定データ(温度状態
検知部510に第5図示の構成を採る場合には第28図
のようなデータを展開したテーブル等)を格納する。5
30がRAMであり、入力された記録データを例えば1
頁分格納したり、1行分のデータを整列させるためのデ
ータエリアと演算や制御の過程で作業用に用いるワーク
エリアとを有する。
540は吐出回復装置であり、記録範囲外に設けられ、
第27図の吸引機構、または記録ヘッド50Gへのイン
ク供給系を加圧してインク排出を行わせる加圧機構とか
ら成るものとすることができる。
550は警報装置であり、LED等の表示器やブザー等
の音声発生装置、またはそれらの組合わせとすることが
できる。560は記録等に際してキャリッジ50を操作
させるための主走査機構であり、モータを含むものであ
る。570は副走査機構であり、記録媒体Pを搬送する
モータ20を含むものである。
第30図は第29図の構成による処理手順の一例を示し
、同図(^)は全体的な概略の手順、のフローチャート
、同図(B)は同図(^)の手順データ適宜起動可能な
異常除去処理手順のフローチャートである。
まず、同図(A)において、例えば記録指令が入力され
ると、ステップSAIで記録ヘッド500に予備吐出を
行わせる処理を行う、このときには記録ヘッド500を
吐出回復装置540のキャップ装置に対向させ、記録時
と同様の吐出を行わせて液流路内のインクのリフレッシ
ュを行う。その後記録データに対応した記録処理(ステ
ップS^3)を、キャリッジ50を走査しつつ1行毎に
行い、これを終了まで繰返す、(ステップ5A5)。
次に同図(B)の異常除去処理は、同図(^)における
予備吐出処理(ステップ5AI)の過程もしくはその終
了直後に、および1行分の記#i処理(ステップ5A3
)の過程もしくはその終了直後に起動することができる
本手順が起動されると、まずステップSBIにて異常の
有無の判定を行う。この異常判定は、例えば第3図示の
構成ではコンパレータ9からの信号の有無を判定するこ
とにより行うことができる。
第5図示の構成では、A/D変換器32の出力に基づい
た昇温速度の判定により行うことができるが、ここで予
備吐出処理に関連して本手順が起動された場合には予備
吐出時の吐出デユーティに基づいて、一方記録処理に関
連して本手順が起動された場合には1行分の吐出デユー
ティの平均に基づいてROM 52のテーブルをアクセ
スし、対応する昇温速度と検出された昇温速度とを比較
することにより行うことができる。そして、異常がなけ
れば本手順を終了し、異常があればステップSB3以降
の処理を行う。
ステップSB3では、以下の異常除去の手順を行うため
の処理を行う、すなわち、記録ヘッド500をキャップ
装置に接合させる処理や、1行分の記録処理の途中で起
動された場合には当該記録を中断するための処理等であ
る。次いで、ステップSB5にて警報装置550を起動
して操作者に異常を報知し、ステップ587にて異常発
生要因を除去すべく吐出回復処理を行う。
その後、ステップSB9にて予備吐出を行わせ、この処
理に関連してステップ5ellにて異常が除去されたか
否かを判定する。そして否定判定であればステップ58
7ないし5allを繰返し、肯定判定がなされればステ
ップ5813にて異常除去処理を終了するための処理(
例えば記録を再開させるための処理等)を行って本手順
を終了する。
以上のような処理によれば、精度および応答性に優れた
吐出不良等昇温要因の発生の検知を行うことができ、警
告や吐出回復を速やかにかつ的確に行うことができるよ
うになった。
なお、上側では予備吐出および記録処理の双方に関連し
て異常を検知するようにしたが、いずれか一方に関連さ
せてもよい。例えば所定量の記録後に、もしくは記録開
始の直前に行われる予備吐出にのみ関連させて第30図
のような処理が行われてもよい。
前述の記録ヘッドでは、第1図(A)、第9図(A)。
第20図に示すように基板1の両端に温度センサ2を設
けであるため、それらの温度センサの出力から電気熱変
換素子5の配列方向における基板温度の分布状態を把握
できる。また温度センサ2の近傍に保温用ヒータ8が設
けられているために、加熱による温度の変化の検知の応
答速度が高い。これを用いて基板上の温度分布を一定と
するには以下のように行えばよい。
第31図はそのような温度制御を行うための回路の構成
例を示す。ここで、SlおよびSlは温度検知部であり
、基板1上の左右にある2つの温度センサ2に対応する
、■1およびH2は加熱部であり、温度センサ2のそれ
ぞれの近傍にある保温ヒータ8単体あるいは、これに吐
出用ヒータ5の端部域数個の予備加熱使用を含めたもの
に対応する。また、A1およびA3は、それぞれ温度検
知部SlおよびSlの出力に対する反転増幅回路、A2
およびA4は、それぞれ、回路^lおよびA3の出力を
基準電圧と比較するコンパレータである。QlおよびQ
lは、それぞれ、コンパレータ^2およびA4の出力に
基づいて加熱部旧およびH2をオン/オフするためのト
ランジスタである。
ここにおいて、一方の温度検知部S1からの出力は反転
増幅回路^1によって増幅され、コンパレータA2によ
って温度検知部Sl近傍の加熱部■1の通電のオン/オ
フが行われる。また、他方の温度検知部S2からの出力
で同様にして加熱部H2の制御を行う。
すなわち、以上の構成では、2つの検知出力を検知し、
一方がある基準温度以上を示したとき、その近傍にある
加熱部への通電量を小さくして温度上昇が止められ、同
様に、一方がある基準温度以下を示したときには、その
近傍の加熱部への通電量を大きくして温度上昇させる制
御が独立に行われる。そして、このように制御を行うこ
とにより両端にある保温ヒータ2(旧、H2)の発熱量
を制御し、基板1の全体の温度、特に吐出口付近の温度
を均一に保つことができる。
従って、本例によれば、両側にある加温用ヒータ8ない
し、上述の定数による加熱部を部分的に駆動制御するこ
とができるので、画像記録の状態に起因した基板の温度
のムラ、すなわち吐出ヒータ5の選択駆動の状態に起因
した温度のムラを補正して温度分布を一定にし、吐出条
件を吐出ヒータ部3にわたって均一にすることができる
ようになった。
なお、第31図において、基板1の一方の側の温度を他
方の側の温度よりも高くするように構成することもでき
る。すなわち、基板に温度勾配をもたせることができる
。このことは例えば主として記録される画像の種類によ
り、一方の側のインク吐出量を大とし、他方を小とする
ことが望ましい場合や、吐出ヒータ部3の使用頻度に分
布があるような場合に有効である。
このためには、第31図において、例えば反転増幅器A
lおよびA3の増幅度を異なる大きさにすればよい。す
なわち、I R2/R1≠Re/Rsとし、2つのコン
パレータ^2.^4のしきい値は同一とすればよい。ま
た、2つの反転増幅器^1.^3の増幅度を同じとし、
2つのコンパレータ^2.^4のしきい値を異なる大き
さとしてもよい。すなわち、第32図における抵抗値R
3,Raの組み合わせとR7,naの組み合わせとを適
当に選択すればよい。
さらに、以上の実施例において、基板1の温度制御をし
ながら記録を行うときに、周囲の環境温度が低い場合、
また記録装置の電源投入直後で吐出ヒータ部3のある部
分にわたって均一な温度、あるいは一定の勾配をもつ温
度分布状態が得られない場合には、吐出ヒータ5の適宜
のいくつかにインクが吐出しない程度の小さなパルスで
通電を行うことで、基板1上の温度の低い部分を加熱し
て温度分布状態を補正するようにすることもできる。
第32図は基板1に対して温度制御を行う回路の他の例
である。この例では、温度検知手段たる温度検知部Sl
およびSlに負の温度特性を有するNTCセンサ(例え
ばNTCサーミスタ)、加熱手段たる加熱部器およびR
2に正の温度特性を有するPTCヒータ(例えばPTC
サーミスタ)を用いている。
この回路では、温度検知部(或いはNTCセンサ)、S
lおよびSlにそれぞれ固定抵抗RslおよびRa2を
直列に接続し、それらに電圧を印加し、NTCセンサと
固定抵抗との分圧をとりだして、それぞれ差動増幅器^
5およびA6に人力することによって分圧の差を増幅す
る。そして、この差の出力を大電力に流せるトランジス
タQ3およびQ4のベースに与えることでこれらのトラ
ンジスタのエミッタ電流を変化させ、加熱部ないしPT
Cヒータ■1およびR2への電力を制御するものである
NTCセンサは温度によって抵抗値が変化するため、抵
抗値R1□およびRa2はそれぞれセンサで゛あるNT
CセンサS1およびSlの基板1上の位置において制御
したい温度に相当するSlおよびSlの抵抗値と同じ値
に設定する。こうすることで温度が設定値と大きく異な
る場合には差動増幅器の出力が大となるので、保温ヒー
タであるPTCヒータ旧およびR2には大電力が供給さ
れる。一方、温度が設定値に近い場合には差動増幅器の
出力が小さくなるので、PTCヒータH1およびR2に
投入する電力を抑える制御が可能となる。また、温度が
設定値をこえた場合には、差動増幅器^5.八6の出力
の極性が反転するため、PTCヒータ旧およびR2への
電力の制御トランジスタq3およびQ4が作動せず、昇
温が抑えられる。
さらに、ヒータH1およびR2としてPTCヒータを使
用していることで、温度の上昇と共にPTCヒータの抵
抗値も大きくなるので、高温になるほどPTCヒータH
1およびR2に流れる電流は小となり、上記の制御はよ
り有効に行えることとなる。
そして、第32図の回路において、温度センサ51とS
lとに同特性のNTCセンサを用いていれば、Rtlお
よびRa2の抵抗値を同一値とすることで基板1上の温
度分布を均一にするように制御することができる。また
、R□および8w3の抵抗値を異なる値とすれば、基板
1上に温度勾配をもたせる温度制御も可能となる。
以上のような温度制御を行うには、第31.32.33
図に示したようなハードウェアによるもののみならず、
以下に述べるようにソフトウェアによっても行うことが
できる。
第33図はその制御を行うための温度制御部の一構成例
を示すブロック図である。
第33図の構成では、基板1上の温度センサ2(温度検
知部S1およびSl)のそれぞれの出力を、増幅器71
および72により各別に増幅した後、当該増幅出力をA
/D変換器73および74でマイクロコンピュータ形態
のCPU 70が処理できるディジタル値TIおよびT
2に変換し、それらをCPt170内にとりこむように
する。CPU 70は、T1およびT2のデータをもと
にして、例えば第34図のような分布を得るための温度
制御を行う。そのためCPII 70は第35図示の処
理手順に対応したプログラムが記憶されたROM70^
と接続されており、このプログラムによって制御のため
に必要な加熱部器およびR2のそれぞれの発熱量のデー
タを演算し、ディジタル量のデータPIおよびPlとし
て出力する。データP1およびPlは、それぞれ、D/
A変換器75および76で加熱部器およびHlへの通電
の制御信号に変換される。
そして、これらの制御信号は、それぞれ通電回路77お
よび7Bを介して、それぞれ加熱部H1およびHlに独
立に供給される。
次に、以上のような構成において、第34図のようにヒ
ータボード(基板)に温度勾配を持たせる際の比例制御
のプログラムについて、第35図のフローチャートを一
例をして説明する。
まず、ステップSTIにおいて温度制御を行うか否かが
判定され、肯定判定されたときはステップST2へ進み
、一方否定判定であれば以下の手順を経る必要がないの
で終了する。ステップST2では、St位置での検出温
度T1が51位置での設定温度T^と等しいか否かを判
定し、等しいと判定されたときは保温ヒータに通電する
必要がないのでステップST4へ進み、PIおよびPl
のデータを共に、“0”にセットした後にステップ5T
IOへ進む、ステップ5TIOではさらに温度制御を続
けるか否かを判断し、続ける必要のあるときはステップ
ST2へ復帰し、そうでないときは本手順を終了する。
ステップST2でTIがTAと等しくないとぎには、ス
テップST3へ進み、T1がTAより大きいか否かを判
定する。ここで大きいと判断されたときには、基板温度
が設定値よりも高いということであるので、保温ヒータ
に通電する必要がなく、ステップST4へ進む。一方、
TIがTAよりも低いときには、基板温度が設定値より
も低いということであるので、保温ヒータを通電させて
、基板温度を上昇させる必要があるため、ステップST
5に進んで保温ヒータへの通電量を演算する。
ステップST5では2つの温度センサSl、 S2の検
出結果であるT1およびT2のデータをもとに、それぞ
れのセンサ位置での設定温度T^およびT8との偏差か
ら2つの保温ヒータ旧および■2への制御iptおよび
Plを、比例制御のために必要な大きさとしてそれぞれ
独立に演算する。ここで、I、およびm2は、それぞれ
、■およびHlを制御するための比例帯の値、PoはH
lおよびHlの最低限の発熱のため制御量を示す。
ステップST5では、51位置での基板温度TIが設定
温度よりも低いというだけでヒータI11およびHlの
制御量を決定しただけであるので、次のステップST6
以降のようにTIおよびT2の温度差によってPlおよ
びPlをそれぞれ適切に定め、基板全体の温度勾配を保
ちながら制御できるようにする。
ステップST6ではT1とT2の差が、設定温度の差T
A−TBに等しいか否かを判定し、等しいと判断された
ときはステップST5で定めたPIおよびPlが適切で
あるのでステップ5TIOへ移行する。一方、ステップ
ST6で否定判定されたときは、基板の温度勾配を保ち
ながら制御できるように適切なPlおよびPlに演算し
直すため、ステップST7へ進む。
ステップST7では検出した温度差Tl−72が設定し
た温度差T^−TBよりも小さいか否かを判定する。こ
こで小さいと判断されたときはTIに比べT2の方がや
や高い温度となっているわけであるから、その高い量の
割合だけヒータ■2の制御量P2を減らす必要があり、
そこでステップST8へ進んでその補正を行った後にス
テップ5TIOへ進む。ステップST7でTl−T2が
TA−TBより大きいと判断されたときは、T2に比べ
Tlがやや高めの温度となっているわけであるから、そ
の分だけ旧への制御量P1を減らす必要があるので、ス
テップST9に移行してその補正を行った後にステップ
5TIOへ進む。
ステップ5TIQでは、これらの一連の演算をさらに繰
り返す否かの判定を行う。さらにくり返す場合にはステ
ップST2へ復帰して同様の演算を行っていく、ステッ
プ5TIOでさらに演算をくり返さないとするときには
本手順を終了する。
以上のような流れによって、温度センサSlおよびS2
の検出結果TI、 T2に基づき、第34図のような基
板の温度分布状態をつくるための保温ヒータ旧およびH
lへの制御量Pi、 Plを比例制御に従って演算する
ことができるようになった。また、第35図の手順では
、第34図の温度勾配を常に保ちつつ温度制御をするの
で、温度勾配が逆転することがなく、制御状態も非常に
応答性に優れたものとなる。
例えば第36図は、例えばインクシートを利用するサー
マルヘッドに本発明を通用した場合を示す。ここで、3
9はサーマルヘッド、38は基板、35は発熱素子群、
37は加熱手段たる保温ヒータ、36は温度検知手段た
るNTCサーミスタである。このようなサーマルヘッド
に対しても、前述の各実施例と同様な制御を施すことが
可能である。
第37図は第9図に示したセンサ2および保温ヒータ8
出力を用いた温度制御系の一例を示す。
なお、センサ2およびヒータ8に結合した各部は、装置
のコントロールボード等に設けておくことができ、端子
4よりケーブル16を介して接続すればよい。
11は第39図につき後述する処理手順を実行するマイ
クロコンピュータ形態のCPUであり、その処理手順に
対応したプログラム等固定データを格納したROM等を
有する。このcpu ttは、本例に係る温度制御を独
立して実行すべく設けることもでき、あるいは第38図
示の装置の主制御部に兼用されていてもよい。
2肩嘘温度センサ2に対して通電を行って検出値を取出
し、cpu ttに適合する信号に変換を行う入力部で
ある。また、80Aは保温ヒータ8への通電を行うため
のヒータドライバである。また、5GOAはこの記録ヘ
ッド500を駆動するためのドライバである。
次に、本例に係る温度制御の態様を説明する。
第38図(A)は保温ヒータ2のみを使用した場合のヒ
ータボード1上の温度分布を示す。第28図の構成では
、保温ヒータ2が両側部分にあるので、ヒータボード1
中央部の温度が低くなる分布を呈する。このように中央
部の温度が低くなると、低い分布でのインク物性(粘度
・表面張力等)が異なることにより、吐出するインク量
に差が生じる。従ってこのままでは記録画像に濃度ムラ
が生じ、画像品位が低くなってしまう。
そこ、で、本例においては、温度が低い部分に位置する
ノズルの吐出ヒータ5に発泡ないし吐出が生じない程度
のエネルギーを加え、加熱が行われるようにする。なお
、当該加熱を予備加熱という。ここに、エネルギーの制
御は吐出ヒータ5に対する通電パルスのパルス幅、駆動
周波数または電圧を制御することにより行う。
このような予備加熱の条件は、ヒータ5の形状、・大き
さその他の種々の条件により異なるが、第9図(A)の
ような基板1を用いて構成した記録ヘッド500の一例
においては、エネルギーの記録時の印加条件および予備
加熱時の印加条件は英国公開2159465,2169
855,2169856.米国特許4712172等で
知られるものが採用できる。
本実施例では、予備加熱時に印加される通電パルスのパ
ルス幅(Pw)は記録時のそれと同等以下とするのが好
ましく、具体的には1〜l/20の範囲が適当であった
。また、印加電圧(Vop)についても同様に、記録時
のそれと同等以下とするのが適当であった。そして、本
例においては、Pw=2 μs、Vop = 24Vと
し、駆動周波数f。、 =7kH2とした。
一方、予備加熱に係る吐出ヒータの選定については、第
38図のような温度分布を基準にして適切に行うことが
できる。
第38図(B)は中央部を含む適切な範囲の吐出ヒータ
5を用いて予備加熱を行った場合の温度分布を示す、こ
れによると、ヒータボードlの当該範囲で温度が高く、
端部側で低くなる分布が得られるので、これと第38図
(^)で示した保温ヒータ8のみを用いた場合の分布と
を合せることにより、第38図(C)のようなほぼ均一
の分布が得られることになる。
なお、予備加熱に供される吐出ヒータ5の本数および印
加エネルギーは、保温ヒータ80のみの使用による温度
分布から決定することができるが、予め温度分布を測定
することにより、その決定を行っておき、これを固定デ
ータとしてROMに格納し、温度制御に際してこのデー
タを使用すればよい。
また、均一な温度分布を得るためには、適切な範囲に含
まれるすべての吐出ヒータ5を一律の予偏加熱条件で駆
動してもよく、この駆動条件に分布をもたせてもよい。
また、すべてを駆動するのではなく、1つおきとするな
ど、いくつかを選択的に駆動するようにしてもよい。
本例に係る温度制御手順を、装置電源投入直後に行なう
場合、各部の初期化を行った後、保温ヒータ8をオンと
し、予備加熱のためにも使用される吐出ヒータ5を上記
条件で駆動する0次に、温度センサ2の出力を基に温度
T℃が所定温度T1℃を越えたか否かを判定し、肯定判
定された場合には保温ヒータ8および予備熱用吐出ヒー
タ5の駆動を停止する。この手順によれば、ヒータボー
ド1は第38図(C)のような温度分布を呈することに
なる。
また、記録開始時の制御では、第39図に示すように、
まずステップSBIにて記録動作を行うか否か、例えば
記録開始の指令が入力されたか否かを判定し、肯定判定
されればステップ583にてヒータボード温度T℃が所
定温度T2℃を越えているか否かを判定する。そして否
定判定であればステップSB5に進み、保温ヒータ80
に通電を行うとともに予備加熱用吐出ヒータ5を上記条
件で駆動し、ステップSB3で肯定判定がなされるまで
これを繰返す。
ステップ583で肯定判定がなされた場合にはステップ
S[17に進み、保温ヒータ8および予備加熱用吐出ヒ
ータ5の駆動をオフとした後に、ステップSB9にて吐
出ヒータ5を用いた記録処理を行う。
以上の手順を経ることにより、ヒータボード1の吐出ヒ
ータ部3はその配列範囲にわたってほぼ均一な温度分布
(第38図(C)参照)を呈し、これによって第40図
中実線で示すように記録画像の濃度がその範囲でほぼ一
定となった。これに対して、保温ヒータ8のみを用いて
記録を行った場合には、上記配列範囲で一様でない温度
分布(第38図(^)参照)を呈するので、第40図中
破線で示すように濃度がばらついた。
なお、上記手順において、所定値TIおよびT2は、こ
れらを等しくしてもよく、大小関係を設けてもよい。例
えば、上記説明におけるT1をやや低めにしておき、第
39図の手順では直ちに記録が行われるのでT、をTl
より高い最適の温度としておいてもよい。逆に、ある程
度時間が経過してもその後直ちに記録を行うことができ
つようにTlをやや高めの温度とし、第39図の手順で
はT、を記録に適する温度範囲の下限とすることもでき
る。また、上記手順の代りに、記録待機中に上記記録に
適する温度範囲を常にヒータボード1が保たれるように
制御を行う手順を採用することもできる。
以上の説明ではシリアルプリンタに用いられる記録ヘッ
ドに本発明を適用した場合について述べたが、記録媒体
の全幅に対応して吐出口を整列させた形態のラインプリ
ンタに用いられる所謂フルマルチタイプの記録ヘッドに
対しても、本発明は極めて有効かつ容易に適用できるの
は勿論である。
第41図は、インクジェット記録装置1000と記録ヘ
ッドカートリッジの基板1004との電気的接続構成を
説明するための模式図である。
記録ヘッドカートリッジ基板1004は、前述のように
複数グループの時分割駆動される電気熱変換体の吐出ヒ
ータ5が64個設けられているが、図面上は8個のヒー
タ5の1グループと、左側の加温ヒータ8.温度センサ
ー624Gのみを示している。
本例は第20.21図で示したように、スイッチングダ
イオード624 とセンサー624Gに用いられるダイ
オード構成を同じものとし、吐出ヒータ5.加温ヒータ
8の膜構成を同じヒータ構成としである。
前述の例は、吐出ヒータ5に常時電圧がかからないよう
に共通型8i(パッド5A側)と吐出ヒータ5との間に
スイッチングダイオード624を介在させているが、本
例では、選択電極と吐出ヒータ5との間にダイオード6
24を介在させている。実用上は前者の方が好ましい。
インクジェット記録装置1000は、基板1004を装
置本体に対して着脱可能にしたもので、基板1004の
装着によって電気的に接続するパッド領域1003に、
各パッドを有している。本例では、各機能素子の一つの
電極側は同−padとし、他方の電極側はこのpadと
は異なるpad  (位置或いは形状が異なる)で同一
としており、各機能素子ごとにさらに異なるpadとし
ている。そしてこれらのpadは、基板1004の1辺
側にすべて集中されている。
即ち、吐出ヒータ5の共通電極側パッド5^が最大で、
これに接触する装置側パッド5Bはこれと同一形状で、
プラス電位となっている。そして、吐出用ヒータの選択
電極側パッド624^は、列状に並設された小形のパッ
ドで、装置側のこれらに対応するパッドが小形のパッド
624Bである0次に、ダイオードセンサ624Gの電
圧印加用のパッド対l^。
624GAは、異なる位置にあり、前述のパッド5^。
624Aの位置と異っている。加えて、加温ヒータ8の
電圧印加用のパッド対8^、8Cの位置、大きさとも異
っており、前述のすべてのパッド5^、624^。
1^、624G^と異なる位置にある。このように、パ
ッドの位置を各機能素子ごとに異ならせることで、製造
上容易さと、ヘッドカートリッジの挿着不備を防止でき
る0図中、1001はインターフェイス。
1002はCPUである。本例では装置本体1000を
記録装置としているが、第26図のインクタンク一体型
カートリッジ装置としても良い。
本発明記録ヘッドの構成としては、上述の吐出口、液路
、電気熱変換体の組み合わせ構成(直線状液流路のエツ
ジ吐出タイプ又は直角液流路のサイドシュータイブ)の
他に熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明fa書、米国特許
第44596[)0号明細書を用いた構成も本発明に含
まれるものである。加えて、複数の電気熱変換体に対し
て、共通するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構
成を開示する特開昭59年第123670号公報や熱エ
ネルギーの圧力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる
構成を開示する特開昭59年第138461号公報に基
づいた構成としても本発明の効果は有効である。
又、記録ヘッドを一体的に構成するか複数個の組み合わ
せによってでもよいが、異なる色の複色カラー又は、混
色によるフルカラーの少なくとも一つを備えた装置にも
本発明は、極めて有効である。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明によれば、従来にはない正確且
つ確実な温度検知を可能にするため吐出素子の両側に各
々温度センサーを設けるか或いは、このセンサーを基板
に一体的に作り込むこと、また、これらの組合せ、さら
には、加温ヒータや回復動作を伴わせることによって、
全体の温度分布を所望のものにでき、さらには、熱効率
を向上させた加熱方式や装置を小型化にできる機能素子
構成等を実現することができる。
また、本発明によれば従来に比較してより優れた温度検
知を達成でき、これに基づくより優れたインクジェット
記録を長期的に安定して行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)および(B)は、それぞれ、本発明液体噴
射記録ヘッドに適用可能なヒータボードの−構成例を示
す平面図およびその部分拡大図、第2図は本発明を適用
した液体噴射記録装置の概略構成例を示す斜視図、 第3図は吐出不良等に起因した温度上昇を検出するため
の回路の一構成例を示す回路図、¥S4図は吐出不良等
に起因した温度上昇を説明するための線図、 第5図は温度上昇検出回路の他の構成例を示す回路図、 第6図はその動作を説明するための説明図、第7図は温
度上昇検出回路のさらに他の構成例を示す回路図、 第8図はその検出に基づく異常判定処理手順の一例を示
すフローチャート、 第9図(^)および(B)は、それぞれ、本発明液体噴
射記録ヘッドに適用可能なヒータボードの−構成例を示
す平面図およびその部分拡大図、第1O図は制御系の一
構成例を示すブロック図、 第11図(A) 、 <8)および(C)は記録ヘッド
各部の温度を説明するための説明図、 第12図は本例に係る温度制御手順の一例を示すフロー
チャート、 第13図は本例の動作を説明するための説明図、 第14図は、本発明温度センサーの他の例の説明図、 第15図および第16図(^)〜(1)は、本発明実用
上の装置パッドの個数減少を達成するための説明図、 第17図〜第19図は、本発明を実施する上での配線部
の熱的緩和構成を説明するための簡略図、第20図は、
本発明の要素を組みこんだ構成を説明するための模式図
、 第21図は、本発明の好ましい実施例として第20図に
おける部分膜構成を説明する説明図、第22図は、第2
1図の膜構成のさらなる改良が加えられた実施例の説明
図、 第23図(A)および(B)は本発明による温度センサ
の変更例の説明図、 第24図は第23図(A) 、 (B)の温度センサー
の温度電圧降下の関係図、 第25図は、ダイオードセンサの形成方法の説明図、 第26図は、本発明が通用された記録ヘッドカートリッ
ジの斜視図、 第27図は、第26図のカートリッジを有するインクジ
ェット記録装置の要部斜視図、 第28図は、インクジェット記録ヘッドの記録デユーテ
ィに対しての温度センサの電圧降下特性の一例の説明図
、 第29図は異常除去処理を行うための制御系の一構成例
を示すブロック図、 第30図(^) 、 (B)は記録ないし異常除去処理
手順の一例を示すフローチャート、 第31図は本発明の第1実施例に係る温度制御回路の構
成例を示す回路図、 第32図は本発明の第2の実施例に係る温度制御回路の
構成例を示す回路図、 第33図は本発明の第3実施例に係る温度制御系の構成
例を示すブロック図、 第34図は第33図示の制御系により得るヒータボード
の温度分布の一例を示す線図、 第35図は第34図示の温度分布を得るための温度制御
手順の一例を示すフローチャート、第36図は本発明の
さらに他の実施例に係る記録ヘッドの構成例を示す斜視
図、 第37図は制御系の一構成例を示すブロック図、 第38図(A)〜(C)は本実施例による温度分布の補
正の態様を説明するための説明図、 第39図は本例に係る温度制御手順の一例を示すフロー
チャート、 第40図は本例の効果を説明するための説明図、 第41図は、カートリッジと本体装置との電気接続パッ
ド構成の説明図である。 3・・・吐出ヒータ部、 5、81,104,501・・・吐出ヒータ(発熱素子
、電気熱変換体)、 14.500・・・記録ヘッドカートリッジ、15.5
0・・・キャリッジ、 8.180・、・・保温ヒータ(加温ヒータ)、800
・・・ヒータドライバ、 11.110・・・CPU 。 110^・・・当接領域、 624・・・機能素子。 1 、620,510.1004・・・基板、2・・・
センサ(感熱素子)、 第2図 第6図 第1O図 第13図 第14図 第16図(ぞの1) 第16図(ぞf)2) 1〜文 〔°C〕 第24図 第25図 (B) 第30図 VT 第28図 第29図 第32図 Vcc Vcc 第34図 第40図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)液体噴射のための熱エネルギーを発生するエネルギ
    ー発生素子と該発生素子に電気信号を供給するための電
    極配線部とが作り込まれている基板において、 前記基板の温度を検知するための温度検知 素子を有し、該機能素子が前記基板に作り込まれている
    ことを特徴とする液体噴射記録 ヘッド用基板。 2)前記温度検知素子は、前記エネルギー発生素子或は
    前記電極配線部の構成材料と少なくとも一部が実質的に
    同一であることを特徴ととする請求項1に記載の基板。 3)前記基板は、前記エネルギー発生素子を複数個配置
    した領域を有し、前記温度検知素子は前記エネルギー発
    生素子配置方向に関して該複数個のエネルギー発生素子
    の上流側と下流側夫々に配置されていることを特徴とす
    る請求項1または2に記載の基板。 4)前記基板は、前記上流側と下流側夫々に隣接する位
    置に配置された基板加温用ヒータを有し、前記上流側の
    基板温度検知素子と上流側の基板加温用ヒータの組と、
    前記下流側の基板温度検知素子と下流側の基板加温用ヒ
    ータの組夫々で加熱制御されることを特徴とする請求項
    3に記載の基板。 5)前記温度検知素子の一方の配線は、前記基板加温用
    ヒータの一方の配線と電気的に接点を有した共通配線部
    を有し、前記基板に作り込まれていることを特徴とする
    請求項4に記載の基板。 6)前記温度検知素子は、複数個の直列に配列されたダ
    イオード温度センサーで、前記配線部に配置されたスイ
    ッチングダイオードと同じダイオードであることを特徴
    とする請求項1に記載の基板。 7)前記基板は、前記エネルギー発生素子を複数個配置
    した領域を有し、前記温度検知素子は、前記エネルギー
    発生素子配置方向に関して該複数個のエネルギー発生素
    子の配置の延長上における上流側と下流側夫々にその少
    なくとも一部が配置されていることを特徴とする請求項
    1に記載の基板。 8)前記基板は、前記複数のエネルギー発生素子を選択
    駆動するためのスイッチング素子が複数設けられた領域
    と、前記エネルギー発生素子配置領域と該スイッチング
    素子の配設領域との間に位置するマトリックス配線部と
    、該マトリックス配線部の前記エネルギー発生素子配置
    方向に関しての上流側と下流側夫々に配置されている基
    板加熱ヒータと、を有していることを特徴とする請求項
    7に記載の基板。 9)前記温度検知素子は、シリコン基材を利用して形成
    され、シリコン基材上方に電気的絶縁層を2層有し、該
    電気的絶縁層を延長した電気的絶縁層間に前記基板加熱
    ヒータが形成されていることを特徴とする請求項8に記
    載の基板。 10)請求項9に記載の基板を有する液体噴射記録ヘッ
    ドにおいて、 前記基板上に設けられたインクを収容する ための共通液室と、該共通液室から供給されたインクを
    保持すると共に前記エネルギー発生素子に対応する液路
    と、前記記録ヘッドからインクを吐出する際にインクが
    通過する吐出口と、を有し、前記温度検知素子、前記基
    板加熱ヒータの少なくとも一方の配置の基板の厚み方向
    に関する上方は、前記共通液室及び前記液路のインク保
    持領域よりも外側である事を特徴とする液体噴射記録ヘ
    ッド。 11)請求項10に記載の基板を有した液体噴射記録ヘ
    ッドにおいて、 前記基板加熱ヒータの下方の電気的絶縁層 に前記マトリックス配線の一部が位置していることを特
    徴とする液体噴射記録ヘッド。 12)請求項10に記載の基板を有した液体噴射記録ヘ
    ッドを着脱可能にする記録装置におい て、 前記上流側の基板温度検知素子と上流側の 基板加温用ヒータの組と、前記下流側の基板温度検知素
    子と下流側の基板加温用ヒータの組夫々で加熱制御する
    ための電気的接続部と温度制御手段を備えていることを
    特徴とする記録装置。 13)請求項10に記載の基板を有した液体噴射記録ヘ
    ッドを着脱可能にする記録装置におい て、 前記共通液室は前記マトリックス配線部と 前記スイッチング素子配設領域との境界近傍であって、
    前記スイッチング素子配設領域に至る前までをインク保
    持領域とすることを特徴とする記録装置。 14)請求項1に記載の基板を有するインクジェット記
    録ヘッドを具備できる記録装置において、 記録ヘッドのインク吐出機能を改善するた めの回復手段と、前記温度検知素子の検知結果に応じて
    前記回復手段を駆動するための制御手段を備えた事を特
    徴とする記録装置。 15)液体噴射のための熱エネルギーを発生するエネル
    ギー発生素子と該発生素子に電気信号を供給するための
    電極配線部とが作り込まれている基板を備えた液体噴射
    記録ヘッドにおいて、 前記基板の温度に関係する機能素子を有 し、該機能素子が前記基板に作り込まれており、かつ、
    前記基板上に設けられたインクを収容するための共通液
    室と、該共通液室から供給されたインクを保持すると共
    に前記エネルギー発生素子に対応する液路と、前記記録
    ヘッドからインクを吐出する際にインクが通過する吐出
    口と、を有し前記機能素子の配置の基板の厚み方向に関
    する上方は、前記共通液室及び前記液路のインク保持領
    域よりも外側である事を特徴とする液体噴射記録ヘッ ド。 16)前記機能素子は、前記エネルギー発生素子或は前
    記電極配線部の構成材料と少なくとも一部が実質的に同
    一であることを特徴とする請求項15に記載の液体噴射
    記録ヘッド。 17)熱エネルギーを発生する発熱素子を複数有し、当
    該熱エネルギーを利用して記録用液体を吐出させて記録
    を行う記録ヘッドを具えた記録装置において、 前記記録ヘッドに配設されて該記録ヘッド の加熱を行うための加熱手段と、 当該加熱により生じる前記記録ヘッドの温 度分布を補正すべく、前記発熱素子が前記吐出が生じな
    い程度に発熱するように前記発熱素子を選択的に駆動す
    る制御手段と を具えたことを特徴とする記録装置。 18)熱エネルギーを発生する発熱素子を複数有し、当
    該熱エネルギーを利用して記録用液 体を吐出して記録を行う記録装置におい て、 装置電源投入時および/または記録開始の 指令入力時に、前記記録ヘッドに配設された加熱手段を
    用いて加熱を行うとともに、当該加熱により生じる前記
    記録ヘッドの温度分布を補正すべく、前記発熱素子が前
    記吐出が生じない程度に発熱するように前記発熱素子を
    選択的に駆動することを特徴とする記録装 置。 19)液体を吐出するための吐出口と、前記液体を吐出
    するために利用されるエネルギーを発生するエネルギー
    発生素子と、該エネルギー発生素子とは異なる機能を果
    たす複数の機能素子とを有する液体噴射記録ヘッドにお
    い て、前記エネルギー発生素子と前記機能素子とが同一の
    基板上に設けられるとともに、前記複数の機能素子の一
    方の配線を前記基板上で共通に形成してなることを特徴
    とする液体噴射記録ヘッド。 20)前記エネルギー発生素子は通電に応じて発熱する
    電気熱変換素子の形態を有することを特徴とする請求項
    19に記載の液体噴射記録ヘッド。 21)前記複数の機能素子は、温度を検出するための温
    度検出素子および/または前記液体を加熱するための加
    熱素子であることを特徴とする請求項19または20に
    記載の液体噴射記録ヘッド。 22)前記共通に形成される一方の配線はアース側の配
    線であることを特徴とする請求項19〜21のいずれか
    の項に記載の液体噴射記録ヘッド。 23)液体を吐出するために利用されるエネルギーを発
    生するエネルギー発生素子と、該エネルギー発生素子と
    は異なる機能を果たす複数の機能素子とを有し、前記複
    数の機能素子の一方の配線が共通に形成されてなること
    を特徴とする液体噴射記録ヘッド用基板。 24)前記エネルギー発生素子は通電に応じて発熱する
    電気熱変換素子の形態を有することを特徴とする請求項
    23に記載の基板。 25)前記複数の機能素子は、温度を検出するための温
    度検出素子および/または前記液体を加熱するための加
    熱素子であることを特徴とする請求項23または24に
    記載の基板。 26)前記共通に形成される一方の配線はアース側の配
    線であることを特徴とする請求項23〜25のいずれか
    の項に記載の基板。 27)通電によって発熱し、当該熱を利用して記録用液
    体を吐出する記録ヘッドを具えた記録装置において、 前記記録ヘッドの温度を検出するための検 出手段と、 前記記録ヘッドの温度に係る情報を保持す る保持手段と、 当該保持された情報と前記検出手段によっ て検出された温度に係る情報とから異常発生を判定する
    判定手段と を具え、 前記温度検知手段および前記加熱手段は、 前記発熱素子群を形成した前記記録ヘッドの基板上に一
    体に設けられていることを特徴とする記録装置。 28)前記保持手段は前記記録ヘッドに悪影響が生じな
    い最高温度に係る情報を保持し、前記判定手段は前記検
    出された温度に係る情報が当該最高温度を越えたときに
    異常を判定することを特徴とする請求項27に記載の記
    録装置。 29)前記保持手段は前記発熱素子の駆動条件に対応し
    た温度上昇速度に係る情報を保持し、前記判定手段は前
    記検出された温度の上昇温度がその時の駆動条件に対応
    した温度上昇速度により大であるときに前記判定を行う
    ことを特徴とする請求項27に記載の記録装置。 30)前記異常の判定は記録に備えて前記液体をリフレ
    ッシュするための予備吐出処理に際して行うことを特徴
    とする請求項27〜29のいずれかの項に記載の記録装
    置。 31)前記保持手段が保持する温度情報は、記録ヘッド
    の正常動作時における温度情報であることを特徴とする
    請求項27〜30のいずれかの項に記載の記録装置。 32)通電によって発熱し、当該熱を利用して記録を行
    う発熱素子群を有する記録ヘッドの温度を検知する複数
    の温度検知手段と、 該複数の温度検知手段に対応して設けら れ、前記記録ヘッドを加熱するための複数の加熱手段と
    、 前記温度検知手段の検出結果に基づいて対 応する前記加熱手段による熱エネルギーを独立に制御す
    る制御手段と を具えたことを特徴とする記録装置。 33)前記温度検知手段および前記加熱手段は、前記発
    熱素子群を形成した前記記録ヘッドの基板上に一体に、
    前記発熱素子群の配設範囲をはさみこむように設けられ
    ていることを特徴とする請求項32に記載の記録装置。 34)前記記録ヘッドは液体噴射記録ヘッドの形態を有
    することを特徴とする請求項32または33に記載の記
    録装置。 35)前記記録ヘッドはサーマルヘッドの形態を有する
    ことを特徴とする請求項32または33に記載の記録装
    置。
JP1184416A 1988-07-26 1989-07-19 液体噴射記録ヘッド,該記録ヘッドを有する記録装置および液体噴射記録ヘッドの駆動方法 Expired - Lifetime JP2806562B2 (ja)

Priority Applications (22)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT98203903T ATE251550T1 (de) 1988-07-26 1989-07-24 Substrat für einen flüssigkeitsstrahl- aufzeichnungskopf, druckkopf und damit versehne druckvorrichtung
EP98203903A EP0911169B1 (en) 1988-07-26 1989-07-24 Liquid jet recording substrate, recording head and apparatus using same
ES89307506T ES2069586T3 (es) 1988-07-26 1989-07-24 Substrato para la impresion mediante chorros de tinta, cabezal de impresion y aparato que lo utilizan.
DE68929488T DE68929488T2 (de) 1988-07-26 1989-07-24 Substrat für einen Flüssigkeitsstrahl-Aufzeichnungskopf, Druckkopf und damit versehne Druckvorrichtung
ES93203275T ES2136637T3 (es) 1988-07-26 1989-07-24 Cabezal para chorros de tinta, cartucho para cabezal para chorros de tinta y aparato para chorros de tinta que los utiliza.
DE68929082T DE68929082T2 (de) 1988-07-26 1989-07-24 Tintenstrahlkopf, Tintenstrahlkopfpatrone und diese verwendende Tintenstrahlvorrichtung
CA000606480A CA1336660C (en) 1988-07-26 1989-07-24 Ink jet recording substrate, recording head and apparatus using same
AT93203275T ATE185319T1 (de) 1988-07-26 1989-07-24 Tintenstrahlkopf, tintenstrahlkopfpatrone und diese verwendende tintenstrahlvorrichtung
EP93203275A EP0593133B1 (en) 1988-07-26 1989-07-24 Ink jet head, ink jet head cartridge and ink jet apparatus using same
DE68921812T DE68921812T2 (de) 1988-07-26 1989-07-24 Farbstrahlaufzeichnungsträgerschicht, Aufzeichnungskopf und damit versehene Vorrichtung.
AT89307506T ATE120130T1 (de) 1988-07-26 1989-07-24 Farbstrahlaufzeichnungsträgerschicht, aufzeichnungskopf und damit versehene vorrichtung.
EP89307506A EP0353925B1 (en) 1988-07-26 1989-07-24 Ink jet recording substrate, recording head and apparatus using same
AU38912/89A AU3891289A (en) 1988-07-26 1989-07-25 Ink jet recording substrate, recording head and apparatus using same
KR1019890010573A KR950001948B1 (ko) 1988-07-26 1989-07-26 잉크분사 기록기판, 기록헤드 및 이를 사용하는 장치
CNB941037894A CN1161234C (zh) 1988-07-26 1989-07-26 一种喷墨记录设备
CN89106099A CN1030346C (zh) 1988-07-26 1989-07-26 一种记录头基片
US07/803,906 US5175565A (en) 1988-07-26 1991-12-09 Ink jet substrate including plural temperature sensors and heaters
KR1019930012060A KR940008249B1 (ko) 1988-07-26 1993-06-30 잉크분사 기록기판, 기록헤드 및 이를 사용하는 장치
US08/245,232 US6234599B1 (en) 1988-07-26 1994-05-17 Substrate having a built-in temperature detecting element, and ink jet apparatus having the same
GR990403217T GR3032117T3 (en) 1988-07-26 1999-12-15 Ink jet head, ink jet head cartridge and ink jet apparatus using same
US09/749,735 US6598952B2 (en) 1988-07-26 2000-12-28 Liquid jet recording head having controller for controlling temperature distribution
US10/162,884 US6505907B2 (en) 1988-07-26 2002-06-06 Recording apparatus having abnormality determination based on temperature and average ejection duty cycle

Applications Claiming Priority (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-184699 1988-07-26
JP18468688 1988-07-26
JP18469988 1988-07-26
JP63-184686 1988-07-26
JP18468588 1988-07-26
JP63-184685 1988-07-26
JP63-194481 1988-08-05
JP19448188 1988-08-05
JP29363088 1988-11-22
JP63-293630 1988-11-22
JP63-294621 1988-11-24
JP29462188 1988-11-24
JP63-294622 1988-11-24
JP29462288 1988-11-24
JP32368388 1988-12-23
JP63-323683 1988-12-23

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26467597A Division JP3264640B2 (ja) 1988-07-26 1997-09-29 記録装置および記録装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02258266A true JPH02258266A (ja) 1990-10-19
JP2806562B2 JP2806562B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=27573364

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1184416A Expired - Lifetime JP2806562B2 (ja) 1988-07-26 1989-07-19 液体噴射記録ヘッド,該記録ヘッドを有する記録装置および液体噴射記録ヘッドの駆動方法
JP26467597A Expired - Fee Related JP3264640B2 (ja) 1988-07-26 1997-09-29 記録装置および記録装置の制御方法
JP2001016427A Expired - Fee Related JP3294599B2 (ja) 1988-07-26 2001-01-24 記録装置および該装置の制御方法
JP2001016428A Expired - Fee Related JP3277179B2 (ja) 1988-07-26 2001-01-24 記録装置および該装置の制御方法

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26467597A Expired - Fee Related JP3264640B2 (ja) 1988-07-26 1997-09-29 記録装置および記録装置の制御方法
JP2001016427A Expired - Fee Related JP3294599B2 (ja) 1988-07-26 2001-01-24 記録装置および該装置の制御方法
JP2001016428A Expired - Fee Related JP3277179B2 (ja) 1988-07-26 2001-01-24 記録装置および該装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0911169B1 (ja)
JP (4) JP2806562B2 (ja)
KR (1) KR950001948B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6074034A (en) * 1989-02-03 2000-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording head including a temperature sensor
JP2010006065A (ja) * 2008-05-30 2010-01-14 Canon Inc インクジェットヘッド用基板および該基板を用いるインクジェットヘッド
US8070263B2 (en) 2008-06-17 2011-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Printing head substrate, ink jet printing head and ink jet printing apparatus with substrate temperature detecting element
US8235485B2 (en) 2007-05-01 2012-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Element substrate, printhead, head cartridge, and printing apparatus
JP2013163367A (ja) * 2012-01-10 2013-08-22 Canon Inc 記録装置および記録装置の制御方法
JP2018161788A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 東芝テック株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4573973B2 (ja) * 2000-09-06 2010-11-04 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド
KR100757861B1 (ko) * 2004-07-21 2007-09-11 삼성전자주식회사 잉크젯 헤드 기판, 잉크젯 헤드 및 잉크젯 헤드 기판의제조방법.
JP2007290361A (ja) 2006-03-31 2007-11-08 Canon Inc 液体吐出ヘッド及びそれを用いた液体吐出装置
JP4893197B2 (ja) * 2006-09-28 2012-03-07 ブラザー工業株式会社 液体移送装置
JP4799389B2 (ja) * 2006-12-14 2011-10-26 キヤノン株式会社 ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
JP5498281B2 (ja) * 2010-07-05 2014-05-21 キヤノン株式会社 ヘッド基板、そのヘッド基板を用いた記録ヘッド、及びその記録ヘッドを用いた記録装置
JP5725835B2 (ja) * 2010-12-17 2015-05-27 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
US8955936B2 (en) * 2011-02-17 2015-02-17 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and control method for the same
EP2736725B1 (en) * 2011-07-29 2018-09-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Heater controller and method thereof
US8783832B2 (en) 2011-11-30 2014-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus and method for controlling ink jet printing apparatus
JP5850723B2 (ja) * 2011-11-30 2016-02-03 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
CN105764695B (zh) * 2013-11-26 2018-08-07 惠普发展公司,有限责任合伙企业 具有单侧热传感器的流体喷射装置
JP6422266B2 (ja) * 2014-08-25 2018-11-14 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
WO2020105080A1 (ja) 2018-11-19 2020-05-28 三菱電機株式会社 電力変換装置および断線検出方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814783A (ja) * 1981-07-20 1983-01-27 Ricoh Co Ltd 感熱記録装置の温度制御方式
JPS5845973A (ja) * 1981-09-16 1983-03-17 Nec Corp サ−マルプリンタヘツドおよびその製造方法
JPS6169471A (ja) * 1984-09-14 1986-04-10 Toshiba Corp 感熱印字ヘツド
JPS61128041U (ja) * 1985-01-30 1986-08-11
JPS6219461A (ja) * 1985-07-19 1987-01-28 Canon Inc インクジエツト記録装置
JPS62193835A (ja) * 1986-02-20 1987-08-26 Ricoh Co Ltd インクジエツト印字装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1127227A (en) 1977-10-03 1982-07-06 Ichiro Endo Liquid jet recording process and apparatus therefor
JPS58118267A (ja) 1982-01-08 1983-07-14 Canon Inc 液体吐出装置
JPS58220757A (ja) * 1982-06-18 1983-12-22 Canon Inc 液体噴射記録装置
JPS5995154A (ja) * 1982-11-22 1984-06-01 Yokogawa Hewlett Packard Ltd 熱インク・ジエツトプリンタ
US4660056A (en) * 1984-03-23 1987-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording head
GB2169856B (en) * 1984-12-28 1989-10-25 Canon Kk Liquid-discharge recording apparatus and a method of operation thereof
JPH0729427B2 (ja) * 1985-12-20 1995-04-05 キヤノン株式会社 液体噴射記録装置
JPS63317351A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Canon Inc インクジェック記録装置
US4791435A (en) * 1987-07-23 1988-12-13 Hewlett-Packard Company Thermal inkjet printhead temperature control

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814783A (ja) * 1981-07-20 1983-01-27 Ricoh Co Ltd 感熱記録装置の温度制御方式
JPS5845973A (ja) * 1981-09-16 1983-03-17 Nec Corp サ−マルプリンタヘツドおよびその製造方法
JPS6169471A (ja) * 1984-09-14 1986-04-10 Toshiba Corp 感熱印字ヘツド
JPS61128041U (ja) * 1985-01-30 1986-08-11
JPS6219461A (ja) * 1985-07-19 1987-01-28 Canon Inc インクジエツト記録装置
JPS62193835A (ja) * 1986-02-20 1987-08-26 Ricoh Co Ltd インクジエツト印字装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6074034A (en) * 1989-02-03 2000-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording head including a temperature sensor
US8235485B2 (en) 2007-05-01 2012-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Element substrate, printhead, head cartridge, and printing apparatus
JP2010006065A (ja) * 2008-05-30 2010-01-14 Canon Inc インクジェットヘッド用基板および該基板を用いるインクジェットヘッド
US8109593B2 (en) 2008-05-30 2012-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Substrate for inkjet head and inkjet head using the same
US8070263B2 (en) 2008-06-17 2011-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Printing head substrate, ink jet printing head and ink jet printing apparatus with substrate temperature detecting element
JP2013163367A (ja) * 2012-01-10 2013-08-22 Canon Inc 記録装置および記録装置の制御方法
JP2018161788A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 東芝テック株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0911169A3 (en) 1999-07-07
EP0911169A2 (en) 1999-04-28
JP2001191515A (ja) 2001-07-17
JP3277179B2 (ja) 2002-04-22
JPH1081020A (ja) 1998-03-31
KR950001948B1 (ko) 1995-03-07
KR910003533A (ko) 1991-02-27
JP3294599B2 (ja) 2002-06-24
JP2001225463A (ja) 2001-08-21
JP3264640B2 (ja) 2002-03-11
JP2806562B2 (ja) 1998-09-30
EP0911169B1 (en) 2003-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02258266A (ja) 液体噴射記録ヘッド,該記録ヘッドを有する記録装置および液体噴射記録ヘッドの駆動方法
US6234599B1 (en) Substrate having a built-in temperature detecting element, and ink jet apparatus having the same
US5175565A (en) Ink jet substrate including plural temperature sensors and heaters
KR940008249B1 (ko) 잉크분사 기록기판, 기록헤드 및 이를 사용하는 장치
US7543900B2 (en) Wide array fluid ejection device
US7604312B2 (en) Fluid ejection device with feedback circuit
US8287082B2 (en) Method of detecting discharging state of inkjet recording head
US9862187B1 (en) Inkjet printhead temperature sensing at multiple locations
JP2831778B2 (ja) 液体噴射記録ヘッド、該記録ヘッド用基板および記録装置
JP2793372B2 (ja) インクジェット記録ヘッド,該ヘッド用基板およびインクジェット記録装置
JP2960581B2 (ja) 液体噴射記録装置およびその制御方法
JPH03208664A (ja) インクジェット記録ヘッドの温度制御方法
JP2644019B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2000334958A (ja) 記録装置及び記録ヘッド
JPH1095116A (ja) インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
AU653558B2 (en) Ink jet recording substrate, recording head and apparatus using same
JPH0433864A (ja) インクジェット装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term