JPH0225798A - 放射線遮蔽装置 - Google Patents

放射線遮蔽装置

Info

Publication number
JPH0225798A
JPH0225798A JP17507988A JP17507988A JPH0225798A JP H0225798 A JPH0225798 A JP H0225798A JP 17507988 A JP17507988 A JP 17507988A JP 17507988 A JP17507988 A JP 17507988A JP H0225798 A JPH0225798 A JP H0225798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
radiation shielding
maze
equipment
shielding wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17507988A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Hirayama
達也 平山
Takao Iijima
飯島 隆雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17507988A priority Critical patent/JPH0225798A/ja
Publication of JPH0225798A publication Critical patent/JPH0225798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的1 (産業上の利用分野) 本発明は放射線の取扱い施設などにおける放射線遮蔽装
置に関−する。
(従来の技術) 放射線の取扱いrfA段または放射線源あるいは放射線
源を内蔵する機器を配置する敢Ut線取扱機器室内へ保
守2点検、管理などのために入室する場合がある。この
ような場合、かかる放射線取扱機器室内への立入りを可
能にするとともに外部へ有害な放射線を漏洩させないよ
うにするため、従来は例えば第3図に示すような迷路構
造が設計、施工されている。すなわち、第3図は放射線
源を内蔵する機器1,2が配置された放射線取扱機器室
3内の平面図である。この機器室3内は機器1゜2を区
画する放射線遮蔽固定壁4が立設されており、この固定
壁4の先端部位に迷路構造を形成する迷路用放射線遮蔽
壁5が立設固定されている。
この迷路用放射線遮蔽壁5は出入口扉6を覆うようにし
て機器1または2から発生する放射線が外部へ漏洩する
のを防止するとともに出入口部6の近傍の放射線レベル
を上昇させないようにしている。
このJ:うに二基の機器が一系統二系列状態で配置され
た放射線取(瓦桟器室3内は放射線遮蔽固定壁4を介し
て一方の機器が作動中でも他方の機器を補修・点検でき
るように配置されている。迷路用放射線遮蔽壁5は他方
の機器に不具合、故障が生じた場合、一方の機器が作動
中に、その作動中の機器から放射線被曝することなく他
方の機器を補修でき、また出入口扉6側の通路への放射
線の漏洩を防止する。
(発明が解決しようとする課題) 一系統二系列に機器が配置された放射線取扱機器室では
一方の機器に不具合、故障が生じた局舎、他方のIrA
器に切替えて運転を行ない、プラント運転中に不具合、
故障を生じた機器を補修点検できるJ:うに構成されて
いる。しかしながら、補修作業時または停止時の定期検
査時には各区画領域の作業スペースの確保が困難な場合
を生じる。また機器の搬出入または長尺物の搬出入時に
は迷路用放射線遮蔽壁5の配置上から制約を受()てい
る。
ざらに、前記遮蔽壁5は二系列分の面積を占有している
ためuHコストがかさみ、そのうえコンクリート製のた
め厚み幅を大きくとらなければならないなどの課題があ
る。
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、I
a器の補修・点検時の作業スペースが確保でざるだりで
なく、出入口扉近傍の腺最率レベル上!1を防げるよう
にし、しかも機器の補修・点検に際しても放射線被曝線
■を増加させることなく作業性が向上し、かつ建設コス
トが低減できる放射線遮蔽装置を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は放射線取扱機器室内が出入口部に向けてほぼ垂
直に放射線遮蔽固定壁で区画され、それぞれの区画領域
に放射線源を内蔵する@器が配置され、これらの機器か
らの放射線が前記出入口部から外部へ漏洩しないように
前記出入口部近傍を迷路構造にする迷路用放射線遮蔽壁
を配置した放射線遮蔽装置において、前記迷路用放射線
遮蔽壁に可動機構を設けてなることを特徴とする。
(作 用) 放射線取扱機器室内に配置された一方の機器が作動中に
は可動機構によって迷路用放射線遮蔽壁を移動させて作
動中の機器から発生する放射線を遮断し外部へ漏洩する
のを防止するとともに他方の機器側の作業スペースを確
保し、他方の機器の補修・点検を行なう。また他方の機
器を作動させたい場合には迷路用放射線遮蔽壁をその他
方の機器側へ移動し、一方の機器側の作業スペースを確
保する。ざらに、迷路用放射線遮蔽壁をコンクリート製
の代りに鉄板等の金属類で構成すれば、より薄くでき、
可vJ機構の構造が単純化できる。
(実施例) 第1図および第2図を参照しながら本発明に係る放射線
遮蔽装置の一実施例を説明する。
なお、図中第3図と同一部分には同一符号で示ず。
すなわら、第1図において符号1,2は一方の機器およ
び他方の機器を示し、これらの機器1゜2は成用線源を
内蔵しており、放射線取扱室3内に放射線遮蔽固定壁4
で区画された区画領域A。
Bにそれぞれ配置されている。放射線遮蔽固定壁4の先
端部つまり出入口扉6との間には可動機構を有する迷路
用放射線遮蔽壁7が設けられている。
この可動機構は迷路用放射線遮蔽壁7の下端に取着され
た図示していないキャスタと、レール8とからなってい
る。レール8は、放射線取扱室3の床面に敷設され、キ
ャスタはレール8上に載置され転勤する。したがって、
迷路用放射線遮蔽壁7はレール8上を左右に走行でき、
区画領域AからBへ、また区画領域BからAへスムーズ
に移動できるように構成されている。
ここで、第1図において、機器1は作動中、機器2は停
止または補修中、第2図において機器1は停止または補
修中、機器2は作動中であるものとする。すなわち、第
1図は迷路用放射線遮蔽壁7をレール8に沿って移動さ
せて、機器1を包囲し、機器2の領域Bの作業スペース
を確保したのち機器2を補修する。定期検査時には機器
1,2のいずれかを点検するかによって迷路用放射線遮
蔽壁7を移動させる。第2図は機器2が作動中に機器1
を補修する場合に迷路用放射線遮蔽壁7を作動中の機i
12側へ移動させた例を示している。
しかして、上記実施例によればレール8上を走行移動で
きる可動機溝をn1る迷路用放射線遮蔽壁7を設けるこ
とによってプラントの運転時に、一方の機器に不具合、
故障等が生じた場合、他方の機器に切替え、その他方の
機器側領域に前記遮蔽壁7を移動させて作動させる他方
の機器を包囲することによって不具合、故障が生じた一
方の機器の補修1点検に際し、工具、基材、長尺物の搬
出入をするに容易な作業スペースを確保でき、かつプラ
ント停止時の定期検査作業時において−しその作業性を
向上させることができる。なお、従来の迷路用放射線′
lX蔽壁にはコンクリートが使用されていたが、本発明
では鉄板などの金属類を使用することによって厚み幅を
薄くできるので、可動機構部の構造が容易で単純化でき
る。
[発明の効果] 本発明によれば作業中の機器から発生する放射線を′a
敲することが容易であり、かつ停止中の機器側領域の作
業スペースを拡大することができる。
また、従来、二系列分を右していた迷路用放射線′a蔽
壁を一系列分削除できるので建設コストが低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る放射線遮蔽装置の一実施例を示す
平面図、第2図は第1図における放射線遮蔽装置の作用
を示す平面図、第3図は従来の放射線遮蔽装置を示す平
面図である。 1.2・・・機器 3・・・放射線取扱機器室 4・・・放射線遮蔽固定壁 5・・・迷路用放射線遮蔽壁(従来) 6・・・出入口m 7・・・迷路用放射線遮蔽壁(本発明)8・・・レール (8733)代理人 弁理士 猪 股 祥 晃(ばか 
1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 放射線取扱機器室内を出入口部に向けてほぼ垂直に放射
    線遮蔽固定壁で区画し、それぞれの区画領域に放射線源
    を内蔵する機器を配置し、これらの機器からの放射線が
    前記出入口部から外部へ漏洩しないように前記出入口部
    近傍を迷路構造にする迷路用放射線遮蔽壁を配置した放
    射線遮蔽装置において、前記迷路用放射線遮蔽壁に可動
    機構を設けてなることを特徴とする放射線遮蔽装置。
JP17507988A 1988-07-15 1988-07-15 放射線遮蔽装置 Pending JPH0225798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17507988A JPH0225798A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 放射線遮蔽装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17507988A JPH0225798A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 放射線遮蔽装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0225798A true JPH0225798A (ja) 1990-01-29

Family

ID=15989873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17507988A Pending JPH0225798A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 放射線遮蔽装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0225798A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002131110A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Euzefuroo Kk 瞬間流量計用断熱カバー
JP2010256057A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 放射性物質貯蔵施設
DE102010026560A1 (de) * 2010-07-08 2012-04-19 Organisationsgesellschaft der Radiologen in Passau GbR (Vertretungsberechtigte Gesellschafter: Dr. S. Braitinger, Dr. U. Aichinger, Dr. U. Krause, Dr. W. Baumgartl, Dr. Dr. W. Martin, B. Dittmann, 94032 Passau, Dr. B. Rosskopf, 84503 Altötting, Dr. R. Liebl, 94474 Vilshofen, P. Owczarek, 94094 Rotth Wandkonstruktion für einen Strahlenschutzbunker
US8384054B2 (en) * 2005-07-22 2013-02-26 Gsi Helmholtzzentrum Fuer Schwerionenforschung Gmbh Multiplanar irradiation device with treatment beam directed opposite an access

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002131110A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Euzefuroo Kk 瞬間流量計用断熱カバー
US8384054B2 (en) * 2005-07-22 2013-02-26 Gsi Helmholtzzentrum Fuer Schwerionenforschung Gmbh Multiplanar irradiation device with treatment beam directed opposite an access
JP2010256057A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 放射性物質貯蔵施設
DE102010026560A1 (de) * 2010-07-08 2012-04-19 Organisationsgesellschaft der Radiologen in Passau GbR (Vertretungsberechtigte Gesellschafter: Dr. S. Braitinger, Dr. U. Aichinger, Dr. U. Krause, Dr. W. Baumgartl, Dr. Dr. W. Martin, B. Dittmann, 94032 Passau, Dr. B. Rosskopf, 84503 Altötting, Dr. R. Liebl, 94474 Vilshofen, P. Owczarek, 94094 Rotth Wandkonstruktion für einen Strahlenschutzbunker
DE102010026560B4 (de) * 2010-07-08 2012-04-26 Organisationsgesellschaft der Radiologen in Passau GbR (Vertretungsberechtigte Gesellschafter: Dr. S. Braitinger, Dr. U. Aichinger, Dr. U. Krause, Dr. W. Baumgartl, Dr. Dr. W. Martin, B. Dittmann, 94032 Passau, Dr. B. Rosskopf, 84503 Altötting, Dr. R. Liebl, 94474 Vilshofen, P. Owczarek, 94094 Rotth Wandkonstruktion für einen Strahlenschutzbunker

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101763848B1 (ko) 화학약품 자동 공급시스템
Rimkevičius et al. HAZOP application for the nuclear power plants decommissioning projects
JPH0225798A (ja) 放射線遮蔽装置
TW522408B (en) Method of handling a large structure in a reactor building
JP5640318B2 (ja) 原子力発電所
CA2727487C (en) Nuclear reactor plant with hazardous waste management and tooling management facilities
Deju et al. Experience Gained during the Decommissioning of the SSEC from the VVR-S Nuclear Research Reactor
JP2019056628A (ja) タービン建屋における搬送物の搬送方法
Borchardt et al. Remote Handling Techniques in Decommissioning-A report of the NEA Co-operative Programme on Decommissioning (CPD) project
Bonavolontà et al. Maintenance study on WCLL-TBS ancillary systems in process room
JPS6053894A (ja) 原子炉格納容器内作業用箱
JP2019200190A (ja) 原子炉建屋内のプールに収容された物品の搬出装置及びその搬出方法
Westphal et al. Replacement of a Hot Cell Window at the Hot Fuel Examination Facility
Glen A general purpose alpha-gamma hot laboratory
Brown et al. 45 A modern design for α β γ active handling facilities for chemical research and development
JPH01217300A (ja) 原子力発電プラント用放射線防護用可動式遮蔽体構造
DesCamp et al. Vitrification Facility at the West Valley Demonstration Project
CUEROU et al. DESIGN AND CONSTRUCTION OF THE REPUBLIC AVIATION HOT LABORATORY
Reitz National Ignition Facility subsystem design requirements target area auxiliary subsystem SSDR 1.8. 6
ANEL PRATT g WHITNEY AIRCRAFT
JPH02259496A (ja) 原子炉格納容器内の遮へい体の施工方法
Pritchard Decommissioning & Demolition of a Redundant UK Research Facility at AWE Aldermaston–12453
Bazzell et al. RIVER CORRIDOR BUILDINGS 324 & 327 CLEANUP
JPH08179091A (ja) 放射線遮蔽設備
Biles et al. Decommissioning at AWE