JPH02257713A - レベルシフト回路 - Google Patents

レベルシフト回路

Info

Publication number
JPH02257713A
JPH02257713A JP1076542A JP7654289A JPH02257713A JP H02257713 A JPH02257713 A JP H02257713A JP 1076542 A JP1076542 A JP 1076542A JP 7654289 A JP7654289 A JP 7654289A JP H02257713 A JPH02257713 A JP H02257713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
level
terms
circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1076542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2832198B2 (ja
Inventor
Toshiaki Tsujikawa
辻川 利明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
New Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Radio Co Ltd filed Critical New Japan Radio Co Ltd
Priority to JP1076542A priority Critical patent/JP2832198B2/ja
Publication of JPH02257713A publication Critical patent/JPH02257713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2832198B2 publication Critical patent/JP2832198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、入力する信号を直流的にはレベルシフトし、
交流的には減衰させるようにしたレベルシフト回路に関
する。
〔従来の技術〕
第3図に従来のレベルシフト回路の一例を示す。
この回路は、入力端子1が接続されるトランジスタQ1
のエミッタに抵抗R1(抵抗値R1)と電流■1の定電
流源2を直列接続して、その抵抗R1と定電流源2との
共通接続点aを出力端子3に接続したものである。
この回路では、抵抗R1の値R1と定電流源2の電流1
1の積(RIXrl)できまる電圧だけ入力信号がレベ
ルシフトされる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところがこの回路では、信号の直流レベルは変化するが
、交流的にみると、信号の振幅は変化しない。
本発明の目的は、信号の直流レベルの変化と共に振幅も
変化するようにしたレベルシフト回路を提供することで
ある。
〔課題を解決するための手段〕
このために本発明は、ベースに入力信号が印加するトラ
ンジスタのエミッタに第1の抵抗を接続し、該第1の抵
抗と接地間に定電流源を接続して該第1の抵抗と該定電
流源との共通接続点からしベルシフトされた出力信号を
取り出すようにしたレベルシフト回路において、上記共
通接続点に第2の抵抗を接続し、該第2の抵抗の他端を
交流的に接地して構成した。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。第1図はその
原理を示す図である。ここでは、抵抗R1と定電流源2
との共通接続点aに抵抗R2(抵抗値がR2)を接続し
、その抵抗R2の他端を交流的に接地に接続している。
この結果、直流的にはRIXilのだけレベルがシフト
し、交流的には R2/(R1+R2)だけ信号が減衰
して出力端子3に現れることになる。
第2図はその具体的な回路を示す図である。ここでは、
抵抗R2の他端をトランジスタQ2のエミッタと電流I
2の定電流源4との共通接続点すに接続し、そのトラン
ジスタQ2のベースに電圧源5により電圧Vcを印加し
ている。
ここで、その電圧源5の電圧Vcを調整して上記接続点
すの直流電位を、接続点aの直流電位に一致させれば、
抵抗R2には直流電流が流れない。
このとき、トランジスタQ2はエミッタに定電流源4が
接続されていることによりエミッタホロワとして機能す
るのでエミッタの出力インピーダンスが低下し、そのエ
ミッタ(接続点b)を交流的には接地点としてみること
ができる。
従って、接続点aに現れる信号は、直流的にはRIXi
lだけレベルシフトされ、交流的にはR2/ (R1+
R2)だけ減衰を受けた信号となる。
ただし、この接続点aに現れた信号をそのまま出力端子
3に出力すると、その出力インピーダンスが抵抗R1と
R2の並列インピーダンスとなり大きな値となる。
そこで、本実施例ではトランジスタQ3と電流I3の定
電流rA6からなるエミッタホロワを介在させて出力イ
ンピーダンスを低下している。
以上のように本実施例の回路では、トランジスタQ1、
Q3の各々のベース・エミッタ間電圧をVlll!I 
、VBE3 とすると、出力端子3に得られる電圧■。
U、は、V inを入力端子1に印加する電圧とすると
、 Vouy =Vtn  (Vat+  +VIIE:l
  + I I XR1)となり、直流的にカッコ内分
だけレベルシフトされる。また交流的には、R2/ (
R1+R2)の減衰回路となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明のレベルシフト回路によれば
、直流のレベルシフトに加えて交流の減衰回路として働
くので、多段接続される回路の段間に使用すれば、入出
力の直流レベルや振幅のグイナミソクレンジ等の違いを
揃えることができるという特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のレベルシフト回路の原理を示す回路図
、第2図はその具体的な回路図、第3図は従来のレベル
シフト回路の回路図である。 1・・・入力端子、2・・・定電流源、3・・・出力端
子、4・・・定電流源、5・・・電圧源、6・・・定電
流源。 代理人 弁理士 長 尾 常 明 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、ベースに入力信号が印加するトランジスタのエ
    ミッタに第1の抵抗を接続し、該第1の抵抗と接地間に
    定電流源を接続して該第1の抵抗と該定電流源との共通
    接続点からレベルシフトされた出力信号を取り出すよう
    にしたレベルシフト回路において、 上記共通接続点に第2の抵抗を接続し、該第2の抵抗の
    他端を交流的に接地したことを特徴とするレベルシフト
    回路。
JP1076542A 1989-03-30 1989-03-30 レベルシフト回路 Expired - Fee Related JP2832198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076542A JP2832198B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 レベルシフト回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076542A JP2832198B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 レベルシフト回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02257713A true JPH02257713A (ja) 1990-10-18
JP2832198B2 JP2832198B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=13608156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1076542A Expired - Fee Related JP2832198B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 レベルシフト回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2832198B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062237A (ja) * 1983-09-14 1985-04-10 Nec Corp 差動型νor回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062237A (ja) * 1983-09-14 1985-04-10 Nec Corp 差動型νor回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2832198B2 (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2062875A1 (en) Multiplier and squaring circuit to be used for the same
KR950022046A (ko) 가변 이득 전압 신호 증폭기 및 그 이용 방법
EP0289181A3 (en) Differential circuit with controllable offset
WO1981002819A1 (en) Analog integrated filter circuit
CA2231789A1 (en) Amplifier circuit with a programmable configuration
EP0732807A2 (en) Controllable filter arrangement
US11528011B2 (en) Method for tunably multiplying an impedance
US4365206A (en) Differential amplifier
JPH02257713A (ja) レベルシフト回路
JPS585594B2 (ja) 整流回路
US3816760A (en) Variable level noise barrier circuit responsive to a bipolar input and having variable bipolar hysteresis and having a bipolar output
JPH04148388A (ja) 時定数可変形の微分器
KR100195320B1 (ko) 지연회로
EP0484921B1 (en) Differential circuit for converting a single phase signal into complementary signals
JP2002305428A (ja) 差動アクティブフィルタ
KR940012818A (ko) 필터회로
KR900005712A (ko) 수신기와 톤·콘트롤회로
JPH03190308A (ja) トランスコンダクタンス増幅器
JPH0313111A (ja) 電圧制御減衰器
KR940009396B1 (ko) 저역 통과 필터
SU1171980A1 (ru) Операционный усилитель
JPS6151444B2 (ja)
JP2654580B2 (ja) アナログスイツチ
SU1069132A1 (ru) Усилитель мощности
JPH0241929Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees