JPH02257560A - 蛍光ランプ - Google Patents

蛍光ランプ

Info

Publication number
JPH02257560A
JPH02257560A JP7666789A JP7666789A JPH02257560A JP H02257560 A JPH02257560 A JP H02257560A JP 7666789 A JP7666789 A JP 7666789A JP 7666789 A JP7666789 A JP 7666789A JP H02257560 A JPH02257560 A JP H02257560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
cold cathode
cold
fluorescent lamp
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7666789A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Honda
久司 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP7666789A priority Critical patent/JPH02257560A/ja
Publication of JPH02257560A publication Critical patent/JPH02257560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は液晶テレビ等の液晶デイスプレィパネルを背面
から照明するバックライトに好適な蛍光ランプに係り、
特に、一対の冷陰極を改良した蛍光ランプに関する。、 (従来の技術) 従来、この種の蛍光ランプとしては、特開昭62−20
8537号公報に示されている平面形蛍光ランプがあり
、この平面形蛍光ランプ1は第12図〜第15図に示す
ように構成され、1枚の透明板ガラスからなる前面プレ
ート2ど、同じく同形同大の1枚の板ガラスからなる背
面プレート3とを同心状に対向配置している。
また、これら両ブレーh2.3の外周縁部相互間には、
ガラス製のスペーナ枠4を介在させて例えばガラスフリ
ット等により気密に固着し、偏平矩形箱状の密閉容器5
を構成している。
密閉容器5はその内部に、例えばホローカソード形冷陰
極等の一対の冷陰極6a、5bを相互に離間して対向配
置しており、これら一対の冷陰極5a、5bは軸横断面
口字形の箱形に形成され、これら口字形開口を相互に対
向させている。
これら一対の6陰146a、6b間でグロー放電させる
放電空間7は密閉容器5により偏平状に形成され、この
密閉容器5内の空気は円管状の排気管8により排気され
る一方、この排気管8を通して密閉容器5内にキセノン
、クリプトン、アルゴン、ネオン、ヘリウム等からなる
少なくとも1種の希ガス、または場合によってはこの希
ガスと所定量の水銀が封入されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の平面形螢光ランプ1で
は調光すると、発光効率が悪くなるという課題がある。
すなわち、一対の冷陰極6a、6bの対向間隔が再冷陰
極6a、6bの間口端(内端)全周に自ってほぼ等間隔
であるので、これら一対の冷陰極6a、6b間に所定の
放電開始電圧が印加されると、これら一対の冷陰極6a
、6bの一部分からグロー放電が発生し、その後、電圧
の上昇とともに、グローが冷陰極5a、5bの全面を覆
う。このとき放電状態は正規グロー域と異常グロー域の
移行領域にある。
上記平面形蛍光ランプ1を調光しようとすると、常にこ
の移行領域より電圧、電流密度の高い異常グロー域で行
なわなければならない。なぜなら、平面形蛍光ランプ1
は全面にわたって発光して初めてバッタライ1−等とし
ての機能を果すからである。一般に異常グロー域では正
規グロー域に比べて電流密度が高くなり、陰極降下電圧
が上界するので電極物質のスパッタリングが顕箸になる
したがって、従来の平面形蛍光ランプ1では調光を行な
うと、効率が悪くなる。
そこで本発明は前記事情を考慮してなされたもので、そ
の目的は高効率で調光することができる蛍光ランプを提
供することにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は前記課題を解決するためになされたものであり
、次のように構成される。
すなわち本発明は、グロー放電を行なう一対の冷陰極を
有する蛍光ランプにおいて、前記一対の冷陰極は、その
対向方向で放電する複数対の冷陰極体を、その放電軸に
ほぼ平行に、かつ放電間隔をそれぞれ異にして配置する
と共に、放電軸に直交する方向に所要の間隔をおいて複
数段にvJ層し、しかも、その積層方向に電気的に接続
してなることを特徴とする。
(作用) 一対の冷陰極間に印加される電圧を順次界圧し、ランプ
電流を増大することにより、当初、−対の冷陰極体同士
のグロー放電を、次第にWI数対の冷陰極体同士のグロ
ー放電に拡大発展させて行き、陽光柱を増大させること
ができる。
したがって、ランプ電流を制御することにより蛍光ラン
プの輝度を順次高めることができる。
一方、これとは逆に、一対の冷陰極間に印加される電圧
を順次降圧し、ランプ電流を減少することにより、これ
ら一対の冷陰極間に発生する陽光柱を、複数対の冷陰極
体毎に減少させて蛍光ランプの輝度を低下させることが
できる。
したがって、本発明によれば、調光を正規グロー領域で
効率良く行なうことができる。
また、一対の冷陰極の冷陰極体が放電軸に対し直交方向
に複数段に8i層されているので、8%層方向で隣合う
冷陰極体同士のホローカンード効果により、放電開始電
圧が低下し、ランプ効率を大幅に向上することができる
(実施例) 以下、本発明の実施例を第1図〜第11図に基づいて説
明する。
第1図は本発明を平面形蛍光ランプに適用した場合の一
実施例の全体構成を示す分解斜視図であり、図において
、平面形蛍光ランプ11は液晶テレビ等の液晶デイスプ
レィパネルの背面を照明するバックライトとして好適な
照明装置として開発されたものであり、1枚の透明板ガ
ラスから成る曲面プレート12と、同じく同形同大の1
枚の板ガラスから成る背面プレート13とを同心状に対
向配置している。
これら両プレート12.13の外周縁部間には、イの外
周縁部と同形同大の矩形枠に組み立てられたガラス製の
スペーサ枠14を介在させ、このスペーサ枠14の図中
上下両面と、前、背面プレー1−12.13の外周縁部
との接合面を、例えば低融点のフリットガラス15によ
りそれぞれ気密に接合し、第2図〜第4図に示すように
薄形箱状の密閉容器16に構成している。
そして、密閉容器16はその内部に一対の6陰1420
.21を、前面プレーi〜12と背面プレー1−13と
の対向方向に直交する方向に対向配置して収容しており
、密閉容316内を、これら一対の冷陰極20.21間
でグロー放電を発生させる放電空間22に構成している
そして、一対の冷陰極20.21は第1図に示ずように
例えばニッケル製で帯板状の左右一対の下部冷陰極板2
0a、21aを、前面プレート12と背面プレート13
との対向方向に直交する方向(第1図では水平方向)に
所要の間隔をおいて対向配置し、しかも水平方向にほぼ
平行に配置している。
これとほぼ同様に、例えばニッケル製で帯板状の左右一
対の上部冷陰極板20b、21bを、各下部冷陰極板2
0a、21aの上方に所要の間隔をおいて積層し、しか
も図中水平方向にほぼ平行に配置している。
また、一対の上部冷陰極板20b、21b同士の対向間
隔(放電間隔)dlは、一対の下部冷陰極板20a、2
1a上士の対向間隔d2よりb長くなるように一対の上
部冷陰極板20b、21bが一対の下部冷陰極板20a
、21aよりも若干外側へ後退し、放電間隔を異にして
いる。
各下部冷陰極板20a、21aは各上部冷陰極板20b
、21bに、その長手方向中間部にて導電体より成る帯
板状の接続片20c、21cにより電気的に接続され、
しかも、各下部冷I!2極板20a、21aの長手方向
一端には導電体より成るリード片23.24が固着され
ている。
これらリード片23.24は平面形蛍光ランプ11の組
立時には、第3図に示すようにスペーサ枠14の図中下
面を背面プレート13に気密に接合するフリツI・ガラ
ス15を気密に貫通して外部に延出し、図示しない電気
回路に接続され、所要のランプ電圧を印加するようにな
っている。
なお、第1図〜第3図中、符号25はスペーサ枠14を
軸直角方向に気密に口過して密閉容器16の内外を連通
ずる排気管であり、この排気管25に例えば図示しない
ドーザ−等を接続して、密閉容器16内の空気を排気す
ると共に、キセノン、クリプトン、アルゴン、ネオン、
ヘリウム等から成る少なくとも1種の希ガス、または場
合によってはこの希ガスと所定量の水銀を封入するよう
になっている。
次に本実施例の作用を説明覆る。
まず、一対のリード片23.24間に所要の電圧を印加
すると、第6図(A>に示すように一対の下部冷陰極板
20a、21aにおいて、まず、一対のリード片23.
24側の前端部名上面上に所要幅の負グローが左右にそ
れぞれ発生すると共に、これら左右の負グローを架橋す
る所要幅のグロー放電が発生し、所要幅の陽光柱Yが発
生する。
さらに、一対のリード片23.24に印加される印加電
圧を昇圧し、ランプ電流を増大させて行くと、第6図(
B)に示すように、左右一対の下部冷陰極板20a、2
1a上の各負グローがその両者20a、21aの長手方
向に進展して行き、そのほぼ全面を覆うと、両冷陰極板
20a、21aのほぼ全長にわたってグロー放電が発生
し、所要幅の陽光柱Yが形成される。
このとき、一対のE部冷陰極板20b、21bにはラン
プ電流が殆ど流入せず、両者20b、21bには負グロ
ーも発生していない。
したがって、一対の下部冷陰極板20b、21b間の陽
光柱Yにより1警閉容器16内の水銀原子が励起されて
、紫外線が発生し、この紫外線が前面プレーI・12の
蛍光膜17を励起し、可視光に変換して、前面プレート
12の外面をほぼ全面的に発光させる。
また、密閉容器16内で発生した紫外線は背面プレート
13の光拡rll膜18により拡散されると共に、光反
射膜19により反射されて、前面プレー 1−12の蛍
光膜17へ案内され、ここでさらに可視光に変換されて
、前面プレート12の外面を発光させる。
ところで、一般に電極に通電されるランプ電流はその電
極の表面積により決定されるものであり、そのランプ電
流がその電1ルの最大電流密度内である場合には、第7
図で示すようにその電極間のグロー放電は正規グロー域
に収まる・ しかし、そのランプ電流が電極の最大電流密度を超過す
ると、第7図に示づように正規グロー域の終点Pを超え
て、電極で発生する電圧降下が増大するという異常グロ
ー域に入り、ランプ効率を低下せしめるという問題が発
生する。
しかしイfがら、本実施例は一対の下部冷陰極板20a
、21aに、左右一対の上部冷II2極板20b、21
bを電気的に接続しているので、一対の下部冷陰極板2
0a、21.aで超過した超過電流は各接続片20c、
21cを介して一対の上部冷陰極板20b、21bに流
入する。
したがって、一対の下部冷陰極板20a、21aに、そ
の過剰電流が流れた場合でも、両者20a、21aのグ
ロー放電が異常グロー域に移行せず、正規グロー域で放
電を保持することができる。
その結果、ランプ効率の向上が図られる。
さらに、一対のリード片23.24間の印加電圧を胃圧
し、ランプ電流を増大さUて行くと、−対の上部冷陰極
板20b、21bにおいても、第6図(A>、(B)で
示す一対の下部冷陰神板2Qa、、218間のグロー放
電の場合とほぼ同様に進展し陽光柱Yが成長して行く。
しかも、一対の上部冷陰極板20a、21aに負グロー
がそれぞれ発生するときには、既に、その下方にある一
対の下部冷陰極板20b、21bがグロー放電している
ので、これら下部冷陰極板20a、21aの負グローと
、上部冷l12極板20b、21bの負グローとが上下
方向で合体し、ホローカソード効果(光電効!IW)が
発生するので、上部冷陰極板20b、21b同士のグロ
ー放電が高効率で発生する。
こうして上部と下部の2対の冷陰極板20a。
21a、20b、21b間でそれぞれグロー放電が発生
し、上下2木の陽光柱Y、Yが発生する。
このために、2本の陽光柱Y、Yにより水銀原子を励起
して発生する紫外線が増大し、前面プレート12の蛍光
膜17で変換される可視光量が増大し、前面プレート1
2の外面の発光面が高輝麿で発光する。
一方、これとは逆に前記ランプ電流を減少させて行くと
、まず、一対の上部冷陰極板20b、21b間のグロー
放電が縮小し、やがてグロー放電を停止させる。
これにより、一対の上部冷陰極板20b、21b同士の
グロー放電により発生していた紫外線の発生量が減少す
るので、その分、平面形蛍光ランプ11の輝麿が低下す
る。
さらに、ランプ電流を減少させて行き、一対の下部冷陰
極板20a、21a間のグロー11i電および陽光柱を
も縮小させて行くと、やがて平面形蛍光ランプ11仝体
の輝疫が著しく低下し、消灯される。
したがって、この実施例によれば一対の冷陰極20.2
1に流すランプ電流を制御することにより簡単に調光す
ることができる。
しかも、この調光を常に正規グロー域で行なうことがで
きるので、効率的な調光を行なうことができる。
また、一対の下部冷陰極板208.21a間を全面的に
グロー放電させた後に、これらの上方にある一対の上部
冷陰極板20b、2Ib間でb!i電を開始さ「るとき
に、ホローカソード効果(光電効果)が発生し、一対の
上部冷陰極板20b、21b間のグロー放電の発生およ
び進展が促進されるので、ランプ効率を大幅に向上させ
ることができる。
なお、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、
例えば一対の冷陰極20.21を第9図〜第11図に示
すように構成してもよい。
すなわち、第9図〜第11図は左右一対の冷陰極が左右
対称であるので、一対の一方を省略して図示しており、
第9図で示す冷陰極30はリード片23を接続している
導電体より成る帯板状の下部冷陰極板30aと、これと
ほぼ同形同大の下部冷陰極板30bとをその端部にて接
続片30cにより電気的に接続したものであり、上部冷
陰極板30bの内端(第9図では前端)は下部冷陰極板
30aの内端より6若干外側へ後退し、放電間隔を異に
している。
また、第10図で示ず冷陰極板40は導電体より成る帯
板状の例えば3枚の冷陰極板40a、40b、40cを
上下方向に所要の間隔をおくと共に、上方に行くに従っ
て次第に外側へ後退するように3段に積層し、これらの
長子方向中間部を接続片40dにより電気的に接続して
いる。
さらに、第11図で示寸冷陰極50は4電休より成る円
柱状の3本の冷陰極体50a、50b。
50cを上下方向に所要の間隔をおくと共に、上方へ行
くに従って、次第に外側へ後退するように、3段に積層
し、これら50a、50b、50cの軸方向中間部を接
続片50dにより電気的に接続している。
さらに、本発明においては前記冷陰極板および冷陰極体
の本数に限定されないのは勿論である。
そして、第9図〜第11図で示す実施例においても、第
1図等で示す実施例と同様の作用効果を奏することがで
きる。
さらにまた、前記実施例では本発明を平面形蛍光ランプ
11に適用した場合について説明したが、本発明はこれ
に限定されるものではなく、一対の冷陰極を有する蛍光
ランプ全般に適用することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、複数対の冷陰極体を、そ
の放電軸にほぼ平行に、かつ放電間隔をそれぞれ異にし
て配置すると共に、放電軸に直交する方向に所要の間隔
をおいて複数段に積層し、しかも、そのv1ff方向に
電気的に接続することにより、一対の冷陰極を構成した
ので、蛍光ランプの調光を正規グロー域で効率的に行な
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る蛍光ランプの一実施例の全体構成
を示す分解斜視図、第2図は第1図で示す実施例の組立
状態の平面図、第3図は第2図の正面図、第4図は第2
図のrV−rVfil断面図、第5図(A)は第1図で
示す一対の冷陰極の一方の平面図、第5図(B)は同図
(A)の正面図および側面図、第6図(A)は第1図で
示す一対の下部冷陰極板の放電開始状態を示す模式図、
第6図(B)は同図(A)で示すグロー放電が全面的に
成長した状態を示す模式図、第7図は第1図で示1実施
例の電圧−電流特性を示すグラフ、第8図(A)は第1
図等で示す一対の下部冷陰極板同士でグロー放電が発生
した状態を示ず模式図、同図(B)は第1図で示す一対
の冷陰極が上下2段でグロー放電を行なった状態を示す
模式図、第9図〜第11図は第1図で示す一対の冷陰極
の変形例を、一対の他方を省略して示す斜視図、第12
図は従来の平面形蛍光ランプの分解斜視図、第13図は
第12図で示す従来例の組立状態を示す平面図、第14
図は第13図の正面図、第15図は第13図のW−W線
断面図である。 11・・・平面形蛍光ランプ、16・・・密閉容器、2
.0.21・・・一対の冷陰極、20a、21a−・−
一対の下部冷陰極板、20b、21b・・・一対の上部
冷陰極、22・・・放電空間。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. グロー放電を行なう一対の冷陰極を有する蛍光ランプに
    おいて、前記一対の冷陰極は、その対向方向で放電する
    複数対の冷陰極体を、その放電軸にほぼ平行に、かつ放
    電間隔をそれぞれ異にして配置すると共に、放電軸に直
    交する方向に所要の間隔をおいて複数段に積層し、しか
    も、その積層方向に電気的に接続してなることを特徴と
    する蛍光ランプ。
JP7666789A 1989-03-30 1989-03-30 蛍光ランプ Pending JPH02257560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7666789A JPH02257560A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 蛍光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7666789A JPH02257560A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 蛍光ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02257560A true JPH02257560A (ja) 1990-10-18

Family

ID=13611766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7666789A Pending JPH02257560A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 蛍光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02257560A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5592047A (en) Flat glow discharge lamp
US6762556B2 (en) Open chamber photoluminescent lamp
EP0518132B1 (en) Discharge lamp, image display device using the same and discharge lamp producing method
EP0212415A1 (en) Liquid crystal display device
JP2004517449A (ja) プラズマディスプレイパネルの前面タイル用の維持電極構造
US5363019A (en) Variable color discharge device
JPH0278147A (ja) 平面形蛍光ランプ
KR20060005610A (ko) 평판 형광 램프 및 이를 갖는 액정표시장치
US7215079B2 (en) Flat fluorescent lamp requiring low discharge initiating voltage and backlight unit having uniform brightness
JPH02257560A (ja) 蛍光ランプ
KR100588710B1 (ko) 부착물을 부착하기 위한 몰드 에지가 구비된 내부 채널형유리 관구
EP1662547A2 (en) Flat lamp
US5682081A (en) Plasma display having linear barriers
KR100437954B1 (ko) 평판형 램프와, 이를 채용한 램프조립체
JPS60172135A (ja) 平板状光源
JPH08273604A (ja) 平面蛍光ランプ
JP4144871B2 (ja) 平板型希ガス放電灯、その製造方法及び駆動方法
JPH0737551A (ja) 平面形蛍光ランプ
Anandan et al. Multiplicity of discharge channels for a flat fluorescent lamp to backlight a full color LCD
JPH08227695A (ja) 面光源装置
JPH04169052A (ja) 希ガス放電灯
JPH01292738A (ja) 液晶ディスプレイ用バックライト
KR100606248B1 (ko) 평판 형광 램프
JP2965662B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
Anandan et al. Behaviour of internal positive column of Hg Ar discharge between thick-film integrated multi-channel hollow electrodes