JPH02257115A - 光情報媒体の記録再生用光学系 - Google Patents

光情報媒体の記録再生用光学系

Info

Publication number
JPH02257115A
JPH02257115A JP1076594A JP7659489A JPH02257115A JP H02257115 A JPH02257115 A JP H02257115A JP 1076594 A JP1076594 A JP 1076594A JP 7659489 A JP7659489 A JP 7659489A JP H02257115 A JPH02257115 A JP H02257115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
luminous flux
lens
semiconductor laser
collimator lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1076594A
Other languages
English (en)
Inventor
Norikazu Arai
則一 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1076594A priority Critical patent/JPH02257115A/ja
Publication of JPH02257115A publication Critical patent/JPH02257115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、半導体レーザー光源を用いた光情報媒体の
記録再生用光学系、特に該半導体レーザーから放出され
る楕円上の強度分布を円上の強度分布へと近づけるため
の補正光学系を含み、また該半導体レーザーの発振波長
が急激に変化する場合に最適な光情報媒体の記録再生用
光学系に関する。
(従来技術) 光ディスク等の光情報記録媒体への記録、再生装置に用
いられる光学系で、近年最も一般的なものは、第2図に
示すように、光源]を出た光をコリメータレンズあるい
はカップリンタレンズ2と対物レンズ3とで情報記録面
4に集光するものである。コリメータレンズあるいはカ
ップリングレンズ2は、光源からの発散光を平行光ない
しそれに近くまで発散の程度を減じるもので、その結像
倍率をm。とすれば 1 / m c  < 1 / 4 の程度で用いられる。ここでは、この範囲で用いられる
集束レンズをコリメータと呼ぶ。また、この光学系では
、光ディスク等の面振れに対しては、対物レンズ3を光
軸方向に動かすことによってフォーカシングを行なって
いる。
コンパクトディスクの再生光学系における対物レンズの
代表的なものとして、焦点距離が4.5画、NAo、4
5でアクリル系の樹脂を材料とした非球面レンズが実用
化されている。一方、コリメータレンズは、焦点距離が
17nn、 NAo、 14のものが代表的であり、1
群2枚構成のものが多く使われているが、対物レンズ、
コリメータレンズ共に色収差が補正不足である。
また近年、大型電子計算機やパーソナルコンピューター
の記憶装置の記憶媒体として、光情報媒体として光ディ
スクなどの光情報媒体を利用することが研究されている
。光ディスクにも種々のタイプがあるが、直径が130
 muの光磁気ディスクの記録再生用光学系では、対物
レンズの代表的なものとしては焦点距離が4.3圃、N
Ao、53、またコリメーターレンズは焦点距離が8〜
]、 2 nm+、NAo、34〜o、25のものが用
いられる。これは記録を行なうために半導体レーザーの
光量を効率良く取り込む必要があるためである。
一方、光源として用いられる半導体レーザーは、接合面
に水平な方向と垂直な方向では発散光束の拡がり角が異
なるものが一般的である。従って、上述のようなNAの
大きいコリメータを用いた場合、コリメーターレンズを
射出する光束はその断面が楕円状の強度分布を持つ。こ
の光束を有効に使うには、楕円の短軸方向の光束径を拡
大し光束が、はぼ円形になるように補正する手段を必要
とする。光磁気ディスクの記録再生用光学系では、波面
収差を良好に保ちつつこれを実現するために、アナモフ
ィックプリズムを用いる。
第3図にアナモフィックプリズムを用いた光束径の補正
用光学系を示す。第3図(a)が接合面に平行方向に対
応し、拡がり角の少ない光束をコリメータレンズで平行
光束にしたために、光束径が小となったのをアナモフィ
ックプリズムで拡大している。第3図(b)は接合面に
垂直な方向に対応し、この方向のビーム径は変らない。
光束の拡大率γは第3図(a)から γ=A’/A        ’(])で表わされる。
一般に半導体レーザーは、温度などの外部環境によりモ
ードホップを起し、発振波長が急激に変化する。また記
録時には低出力で読みとり、高出力でデータ部に記録し
ようとすると、同様に、出力変化による発振波長が変化
する。この波長変化が急激なために、フォーカシングサ
ーボが追随できない程度に光学系の焦点位置が急激に変
化し、記録エラー、再生エラーを結果する。
もっとも、コンバク1−ディスク再生装置においでは、
再生専用であるため半導体レーザーの出力は一定である
。また記録された信号に誤り訂正符号が含まれており、
モードホップが起きても再生音には影響がないようにな
っている。
しかし、光磁気ディスク記録再生装置の場合は、このよ
うなエラーは装置の信頼性を低下させる。
このために、半導体レーザーの発振波長が急激に変化し
ても焦点位置の;l化が、焦点深度内におさまるように
色収差の補正が必要となる。
上記の焦点距離が4.3nIl11.NAo、53の対
物レンズを球面レンズの組合レンズで構成すると、重量
が0.5g程度と重くなる。一方、コンピューターの記
憶装置は、アクセスタイムが短いことが重要であるが、
対物レンズの重量が大きいことがアクセスタイムの短縮
の妨げになっていた。
このような問題点を解決しようとするものとして特開昭
61−3110号公報記載の対物レンズが見られる。し
かし、このレンズには、■非球面を含む接合レンズであ
るため芯出しが困難である。
■1群2枚構成のため全軸上厚が単レンズの場合と比較
して厚いため、作動距離が短くなってしまう。■プレス
ガラスレンズとして面精度を確保するにはレンズ材質が
制限されるので、自由に分散を選ぶことが困難となる。
■像高を確保するには、非球面レンズ同士を接合する必
要があるので高価となる。等の問題がある。
このような問題点を解決する手段として、次に、対物レ
ンズには通常の非球面単レンズを用い、コリメーターレ
ンズに補正過剰な色収差を持たせ、光学系全体で色収差
を補正することで、対物レンズの軽量小型化と色収差の
補正とを両立させた光学系が提案された。(特開昭62
−269922号公報) しかしながら、アナモフィックプリズム等を用いて、一
方向の光束を拡大するような手段が光学系に含まれてい
る場合、上述のような色収差を補正過剰にしたコリメー
ターレンズを使用して光学系全体の色収差を完全に補正
した場合、波長の変化に対しての焦点移動はない代わり
に非点収差が発生し、これが収束スポットの形状に悪影
響を及ぼすことが指摘されている。(MTCROOP1
’1C3NEWS Vol、6 No、3 P、48−
P、53 (1988) )(この発明が解決しようと
する問題点)この発明は、アナモフィックプリズム等を
用いて一方向の光束を拡大するような手段が含まれてい
る光情報媒体の記録再生用光学系において、コリメータ
に適当な包収゛θを持たせ、非点収差による波面収差と
のバランスを取ることによって、光学系が複雑になって
大型化し、重址が増加するようなことなく、全体として
、半導体レーザーの発振波長変化にともなう焦点移動と
非点収差の発生を必要十分な量に抑えた光学系を得よう
とするものである。
(問題を解決するための手段) 本発明の光情報媒体の記録再生用光学系は、第1図に示
すように、少なくとも半導体レーザー光源と、該光源か
らの発散光をほぼ平行な光束にするための正の焦点距離
を有するコリメーターレンズと、該コリメーターレンズ
を出た光束の一方向の光束径を拡大して光束の強度分布
を円状に近づける手段と、合焦機能を有し、該光束をさ
らに集束させる対物レンズとから構成される情報記録面
に集光する為の光学系であって、上記コリメーターレン
ズは、下記の条件で示す色収差を持つことを特徴とする
fo ニコリメーターレンズの焦点距離fo 二対物レ
ンズの焦点距離 γ  :光束の拡大率(γ〉1) 丈1肛: コリメーターレンズの軸上色収差a λ afBc   丈1刊に関しては、半導体し但し aλ
 ゛  aλ 一ザーのカバーガラス、光情報媒体の保護層による影響
を含めた値である。
(作用) 第1図の光学系において、コリメーターの焦点距離をf
。、対物レンズの焦点距離をf。、光束の一 拡大率をγ(γ〉1)とする。
コリメーターレンズ、対物レンズの軸上色収差を、上記
のようにバックフォーカスf 8c、  f ROの基
準使用波長近傍における波長に対する偏微分で表わし それぞれ  □、  立」旦 とする。
afac a λ       a λ 尚、afacは半導体レーザーのカバーガラスδ λ afeoは光情報媒体の保護層による影響δ λ を含めた値である。
半導体レーザーの接合面に平行な方向をy方向、垂直な
方向を2方向とする。y方向では、コリメーターレンズ
の焦点距離が実際のコリメーターレンズの焦点距離f。
の7倍になった光学系と等価であると考えられる。
このとき△λの波長変化があったときのy方向、2方向
それぞれの焦点移動量を△y、△Zとすると △y=((−i−L−)2−LiJLL−十一月l−)
△λ  (2)γfcal     a  λ △Z=((1虹)、at肛十立ハ虹)△λ  (3)f
o   aλ   aλ 従ってγ〉1の場合、非点隔差S=△y−Δ2が生じる
非点隔差が存在した場合、その回折焦点はサジタル焦線
とタンジェンシャル焦線の中間にあることが知られてい
る(光学の原理■、マックスホルン、エミル・ウォルフ
著、草用徹、横田英嗣訳:東海大出版会(1978) 
P、70]、)、従って焦点シフト量は d=(△y+
△z)/2で表わすことができる。
光情報媒体の記録再生用光学系のように回折限界性能を
有する光学系においては、その性能を波面収差で表わす
ことが望ましい。
デフォーカス量dが存在するとき発生する波面収差のr
 m s値を△Wd、非点隔差Sが存在するとき発生す
る波面収差のrms値を△W8とすると ΔW4=」肪ルldl     ’   (4)4f丁 △Ws= 41sl      (5)但し、NAは対
物レンズの開口数である。
(2)(3)(4)(5)・式から △W、→貫” l (F(1十長)(妙伜+L玩虹)△
λI(6) a λ (NA)2]   fo28 fIIel(1−ゴ)(
−)□△λ1(7) △Ws−■τ  y fc aλ で表わされる。
デフォーカスによって発生する波面収差と、非点隔差を
有した場合に回折焦点に合焦したときに発生する非点収
差とは、直交関係にあり、従って、合成された波面収差
のrms値を△WTとすると△WT =J(△W、l)
”(△ws)2(g)で表わされる。
a fiso > ()  として、△W1、△Ws、
△W1δλ と 丈1肛 の関係を模式的に第4図に示す1゜a λ 図かられかるように△W1には最小値があることがわか
る。
(6)(7)(s)式から (△WT)2=(△w、+)2+(△WS) ”=11 式中[コの中をXとおくと、Xが最小となここでは計算
を見やすくするために、仮りに”    ”  −((
]/2)b”+c”)k変数を元に戻すと (1]) afBc  − δ λ 2(γ7+])、γ2(血)2丈−h旦3γ4−2γ 
+3f、a λ (11)を(10)に代入して c       2 X=4b・+20=y 変数を元に戻すと 、=4(γニー1)2□ (丈玩、)23γ−2γ+3
 aλ (9)より とおくと X = 2 (−7−bkx + y)” + k2c
2x2=に2(+b2+c”)x2+2bkyx+2y
”  (10)Xが極値(最小値)を持つ条件は +÷
二〇より求める。
従って、式(10)より すなわち、fo、  fo、 a f a o、γが与
えらa λ とき最適な色収差は式(12)で表わされ、そのときの
波面収差のrms値は(15)で表わされる。
今、コリメーターレンズとして色収差を補正したレンズ
を使用したときの波面収差を△W1とすると式(6)(
7)(8)より に= A1= A3= A4= 2.45790X 10 ]、]、0000X 10−3 1.38650 X 10−4 −5.23950X10−’ 2.36620X 1O−7 P1= P3= P4= 4.0000 6.0000 8.0000 10.0000 γ=2のとき この実施例では a =−0,4’J6 μm/ nm を代入すると ΔWa = 2.892 X 10−31△λ1ΔWs
=1.640X10−31△λ △WT=3.325X10−3I△λl  とな;6゜
(発明の効果) (16)式によれば△WTの最適値は3.122xio
−31△λ1であり、この実施例の△WTは、上記のよ
うに3.325 x 10−31Δλ1であるので、最
適値と6.5%しか違わない。
また△WTは4.825x]O−” l △λl テ、
コツトきの改善率は31%である(最適値では35%)
、。
今10nmの波長変化があったとき、この実施例ではλ
”830nmとして△WT”0.04.Oλr・msの
波面収差の変化であり、これは回折限界を示すマレシャ
ルの許容値0.07λr rn sより小さく集束スポ
ットへの影響はわずかである。
以上のようにこの発明の光学系は、アクリル系樹脂を使
用した色収差の補正されていない単レンズを使用しても
、光学系全体で半導体レーザーのモードホップや出力変
化にともなう発振波長変化による集束スポットの劣化を
小さくすることができる。
この種の対物レンズは重量が0.1g程度と従来この種
の目的に使われていたガラスレンズと比較して115程
度の重量であり、また、ガラス製の非球面レンズを使用
した1群2枚の対物レンズと比較しても173程度の重
量である。
また、対物レンズの製造コス1−も現在大量安価に生産
されているCD用非球面プラスチック対物レンズと同程
度のコストですみ、システム全体として従来の光学系と
比較して安価に生産出来る。
さらに、近年、不均質レンズ、マイクロフレネルレンズ
、球面レンズに非球面形状を有する薄い透明材料を接合
したハイブリッドレンズ等も対物レンズに用いられてい
るが、このような色収差の補正されていないものもこの
発明の光学系の対物レンズとして使用することが出来る
。また、従来からよく使われている特開昭55−4.0
68号公報記載のような2群3枚構成の対物レンズは凸
レンズに分散の小さい材料、凹レンズに分散の大きい材
料を使用することで、ある程度の色補正が可能であり、
この場合はコリメータレンズの色収差補正過剰量を減ら
すことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の光学系の構成を示す断面図で(a
)は半導体レーザーの接合面に水平な方向、(b)は半
導体レーザーの接合面に垂直な方向の光軸を含む断面図
である。 第2図は、従来例の基本構成図、第3図は光束の一方向
を拡大するためのアナモフィックプリズムの光軸を含む
2方向の断面図、第4図は、コリメーターの色収差と各
波面収差のrms値との関係を示す図、第5図は、光束
の拡大率と波面収差の改善率との関係を表わす図である
。 1:光源(半導体レーザー) 2:コリメーターレンズ  3:対物レンズ4:情報記
録面      5:カバーガラス6:アナモフィック
プリズム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも半導体レーザー光源と、該光源からの
    発散光をほぼ平行な光束にするための正の焦点距離を有
    するコリメーターレンズと、該コリメーターレンズを出
    た光束の一方向を拡大して光束の強度分布を円上に近づ
    ける手段と、合焦機能を有し上記光束をさらに集束させ
    る対物レンズとから構成される情報記録面に集光する為
    の光学系であって、上記コリメーターレンズは、下記の
    条件で示す色収差を持つことを特徴とする光情報媒体の
    記録再生用光学系 1/2a>■f_B_C/■λ>√2a、■f_B_C
    /■λ<φ但しa=−{2(γ^2+1)γ^2}/{
    3γ^4−2γ^2+3}(fc/fo)^2■f_B
    _O/■λfc:コリメーターレンズの焦点距離 fo:対物レンズの焦点距離 γ:光束の拡大率(γ>1) ■f_B_C/■λ:コリメーターレンズの軸上色収差
    ■f_B_O/■λ:対物レンズの軸色収差(■f_B
    _O/■λ>0)但し■f_B_C/■λ、■f_B_
    O/■λに関しては、半導体レーザーのカバーガラス、
    光情報媒体の保護層による影響を含めた値である。
JP1076594A 1989-03-30 1989-03-30 光情報媒体の記録再生用光学系 Pending JPH02257115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076594A JPH02257115A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 光情報媒体の記録再生用光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076594A JPH02257115A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 光情報媒体の記録再生用光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02257115A true JPH02257115A (ja) 1990-10-17

Family

ID=13609639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1076594A Pending JPH02257115A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 光情報媒体の記録再生用光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02257115A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6088170A (en) * 1997-01-28 2000-07-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical system for shaping light beams and an optical pickup employing the same
WO2002031824A1 (fr) * 2000-10-10 2002-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Enregistreur/lecteur d'informations
US6560034B2 (en) 1996-05-14 2003-05-06 Pentax Corporation Beam shaping optical system
US6987724B2 (en) 2000-09-21 2006-01-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup device having chromatic aberration correction lens

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6560034B2 (en) 1996-05-14 2003-05-06 Pentax Corporation Beam shaping optical system
US6088170A (en) * 1997-01-28 2000-07-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical system for shaping light beams and an optical pickup employing the same
US6987724B2 (en) 2000-09-21 2006-01-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup device having chromatic aberration correction lens
US7391704B2 (en) 2000-09-21 2008-06-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup device having chromatic aberration correction lens
US8184520B2 (en) 2000-09-21 2012-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup device having chromatic aberration correction lens
WO2002031824A1 (fr) * 2000-10-10 2002-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Enregistreur/lecteur d'informations

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6590851B1 (en) Optical pickup for recording/reproducing optical discs of multiple thicknesses
JP4060007B2 (ja) 光ディスク装置の光学系
US7995290B2 (en) Objective lens, optical pickup device, and optical recording/reproducing apparatus
JP2004005943A (ja) 記録再生用光学系、対物レンズ、収差補正用光学素子、光ピックアップ装置、及び記録再生装置
JPS62269922A (ja) 光情報媒体の記録再生用光学系
JPWO2005083694A1 (ja) 対物光学系、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
JP3608333B2 (ja) 光学ピックアップ及び光学ピックアップ用対物レンズの組み立て方法
JP3345097B2 (ja) 色収差補正素子及び光情報記録再生装置
US7280444B2 (en) Objective optical element, optical pickup device, and optical information recording and reproducing device
JP3826819B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH1116194A (ja) 光ヘッド装置
JPH08136801A (ja) 光情報記録媒体の記録再生装置および光情報記録媒体の記録再生用対物レンズ
JP2000260056A (ja) 複合対物レンズ,球面収差補正素子及び光情報記録再生装置
JP2001194581A (ja) 対物レンズ及び光ピックアップ装置
JP2004523053A (ja) 高密度光記録及び再生用光ピックアップ装置
US6730896B1 (en) Optical pickup device
JPH02257115A (ja) 光情報媒体の記録再生用光学系
EP1347447A1 (en) Optical pickup with diffractive element for aberration compensation
JP3108695B2 (ja) 光情報記録再生装置の光学系
JP3451152B2 (ja) 光情報記録媒体の記録再生用光学系
US6900949B2 (en) Optical system of optical pick-up
JP3340489B2 (ja) 光情報記録再生装置の光学系及び色収差補正素子
JP3837805B2 (ja) 光ピックアップ装置、集光光学系、対物レンズ、再生方法及び光ディスク装置
JP2003006908A (ja) 記録再生用光学系、対物レンズおよび光ヘッド装置
JP2006244656A (ja) 対物レンズ、光ピックアップ装置、及び光ディスク装置