JPH02256393A - デジタル通信装置 - Google Patents

デジタル通信装置

Info

Publication number
JPH02256393A
JPH02256393A JP7786789A JP7786789A JPH02256393A JP H02256393 A JPH02256393 A JP H02256393A JP 7786789 A JP7786789 A JP 7786789A JP 7786789 A JP7786789 A JP 7786789A JP H02256393 A JPH02256393 A JP H02256393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
terminal
emergency
emergency call
call setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7786789A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Amano
天野 督士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP7786789A priority Critical patent/JPH02256393A/ja
Publication of JPH02256393A publication Critical patent/JPH02256393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 童呈上立机皿分互 本発明は、複数の情報チャネルと信号チャネルが多重化
された伝送路を用いて、複数の端末を主装置(Digi
tal 5ervice Unit)を介して通信網に
接続するデジタル通信装置に関する。
従来夏及血 通信網とユーザとのインタフェースにおいて複数の情報
チャネルと信号チャネルが多重化された伝送路を用いる
ものとしては、たとえばCCITT(国際電信電話諮問
委員会)から勧告されたl5DN(サービス総合ディジ
タル!i4)インタフェースがある。l5DNの基本イ
ンタフェースでは2本の情報チャネル(81,82チヤ
ネル)と1本の信号チャネル(Dチャネル)が多重化さ
れており、バス型配線構成によって1つのインタフェー
スに8台までの端末が接続できる。
このl5DN基本インタフェースにボタン電話装置を接
続した通信網として、第2図に示すような構成のシステ
ムが提案されている。第2図において、主装置lは、通
信m20とは局線側のl5DN基本インタフェース(情
報チャネルB1およびB2と信号チャネルDが多重化さ
れている)を介して接続され、また内線側の2つのl5
DN基本インタフエースIF1. tFiを介して各端
末21と接続される。ここで各内線インタフェースはバ
ス型配線構成になっており、それぞれに8台までの端末
が接続できる。主装置lは、信号チャネルDを通じた呼
制御により、内線側・局線側の各情報チャネル81、8
2の間のスイッチング制御を行い、内線側端末21と通
信網20の間、あるいは内線側端末21相互間の情報チ
ャネルB1. B2の接続・解放を制御する。
が ° しようとする課 第2図に示すデジタル通信網において、内線側の各端末
21のうち2台の端末A、Bが通信¥1420と接続さ
れている場合には、局線側の2本の情報チャネル81.
82がどちらも通信中になるため、他の端末Cは通信網
20との通信ができない。また、たとえば端末Aが情報
チャネルB1を用いて通信′1I420と接続され、さ
らに端末Bが情報チャネルB2を用いて端末りと接続さ
れている場合には、端末Cは情報チャネルが使用できな
いので通信網との接続や同一内線側の他の端末等との通
信ができない。
たとえば第2図において、端末Aと端末Bがそれぞれ情
報チャネルB1. B2を用いて通信網20と通信して
いる間に、端末Cから通信要求があった場合の呼制御手
順の例を第3図に示す、端末Cからの「呼設定」を受け
た主装置1は、情報チャネルBl、 B2がどちらも通
信中であり端末Cとの通信ができないことを認識して、
端末Cに「解放完了」を返す、端末Cが他と通信できる
ためには、端末Aまたは端末Bの通信終了後(「切断」
〜「解放」−「解放完了」のシーケンスの後)、改めて
端末Cから「呼設定」を要求する。端末Aまたは端末B
の通信終了によって情報チャネルの使用が可能になると
、端末Cからの呼設定要求を受け付けた主装置1は、通
信120に対して「呼設定」を要求する。通信網20が
宛て先端末を呼び出し、宛て先端末からの応答があれば
端末Cと宛て先端末との通信が開始される。
このように、従来の通信方式では、情報チャネルがすべ
て通信中のときには他の端末は通信ができない。そのた
め、たとえば火災や事故などの緊急事態において警察や
消防などへの迅速な通報ができず、被害が拡大する恐れ
があるという問題があった。
本発明の目的は、情報チャネルがすべて通信中であって
も、緊急事態においては速やかに情報チャネルを提供し
て緊急通信を行うことができる通信システムを提供する
ことにある。
課 を °するための 本発明では上記の問題点を解決するために、緊急事態に
おいては端末から信号チャネルDを通して主装置に対し
て繁栄1通信を要求する手段を端末に設け、一方終端主
装置において、前記緊急呼設定信号を受け取ったときに
情報チャネルがすべて通信中であっても、通信中の情報
チャネルを強制的に解放して緊急通信に使用する緊急呼
設定処理手段を備え、前記端末及び主装置を複数の情報
チャネルと信号チャネルが多重化された伝送路によって
通信網に接続してデジタル通信装置を構成する。
詐−1− 各端末は、緊急事態において情報チャネルを使用して緊
急通信を行いたい場合、緊急通信要求手段を用いて緊急
呼設定信号を主装置に送信する。
主装置では前記緊急呼設定信号を受け取ると、緊急呼設
定処理手段を用いて緊急呼設定を行う。すなわち、まず
情報チャネルが使用可能かどうかを調べ、使用可能であ
れば通常の呼設定手順を用いて、要求した端末との通信
を開始する。情報チャネルがすべて通信中で使用不可能
であれば通信中の情報チャネルのうち少なくとも1本を
強制的に解放し、前記緊急呼設定要求を出した端末に割
り当てて緊着、通信に使用させる。
ULM 情報チャネルと信号チャネルが多重化された伝送路には
各種端末がマルチ接続されるが、端末としてボタン電話
装置を接続した実施例を挙げて本発明を説明する。第1
図(a)にボタン電話装置におけるインタフェース部1
0のブロック図を示す。各端末はインタフェース部10
に内蔵された回線制御部11によって、2本の情報チャ
ネルBl、 B2と1本の信号チャネルDが多重化され
た伝送路16を通して主装置2と接続される。回線制御
部11に接続された伝送路16の情報チャネルと信号チ
ャネルは、それぞれ情報チャネル制御部12.信号チャ
ネル制御部13を通して端末の主たる機能を内蔵するブ
ロック15と接続され端末は各チャネル上のデータ及び
制御信号に基いて動作する。情報チャネルBl。
B2は情報伝送用として利用され、−力信号チャネルD
は多重化された情報チャネルの制御用に使われる。信号
チャネルDが接続された前記信号チャネル制御部13は
、情報チャネルの1つの制御形態として、信号チャネル
を通して通信網や他の端末への呼制御機能を具備する。
前記端末は緊急通信要求手段14を備え、緊急事態にお
いて信号チャネル制御部13に対して緊急通信を要求す
る。この繁栄1通信要求手段14は、独立したスイッチ
や押しボタンのようなものでよく、またrllOJやr
l19Jなどの特別な番号をダイヤルする方式であって
もよい。信号チャネル制御部13は、前記緊急通信要求
を受けると伝送路16の信号チャネルD上に緊急呼設定
信号を送信する。この緊急呼設定信号は、通常の呼設定
信号と異なる特別な信号であってもよく、また通常の呼
設定信号と同様の信号を用いて宛て先として「110」
などの特別な番号を含むものであってもよい。
第1図(ロ)に前記ボタン電話装置が伝送路16を介し
て接続された本発明の一実施例による主装置2のブロッ
ク図を示す。主装置2は、局線インタフェース部7と内
線インタフェース部3を備え、多重化された伝送路1G
を通してそれぞれ通信網2oおよび前述のインタフェー
ス構成を備えた各端末と接続される。前記各インタフェ
ース部7.3に受信された信号チャネルDの信号は信号
チャネル制御部4に与えられて、この信号チャネル制御
部4において通信網20および各端末との呼制御を行い
呼制御の内容に基いて情報チャネルスイッチング部5を
制御して内線側と局線側の間あるいは内線相互間の情報
チャネルの接続・切断を処理する。
ここで信号チャネル制御部4はソフト的に信号判別機能
とチャネル解放機能を有する緊急呼設定処理手段6を備
え、信号チャネルD上に送信された各端末からの緊急呼
設定要求を監視する。緊急呼設定要求を受け取ると、認
識して次のような処理を実行する。
■ 要求を出した端末側、および緊急通信の宛て先側の
情報チャネルが通信中かどうかを調べる。
尚、情報チャネルが通信中か否かは予めメモリに各情報
チャネルの情報を記憶しておいてCPUでそのメモリの
内容を調べることにより検出できる。
■ 両方の情報チャネルが空いていれば、通常の呼設定
手順を用いて要求した端末との通信を開始する。
■ 複数の情報チャネルがすべて通信中で使用不可能で
あれば通信中の情報チャネルのうち少なくとも1本を強
制的に解放し、緊急通信に割り当てて要求を出した端末
に使用させる。強制的に解放する情報チャネルはあらか
じめ決められた順番に従って選んでもよく、或いは任意
に選んでもよい。
前記インタフェース構造を備えたたとえば端末Aと端末
Bがそれぞれ情報チャネル81. B2を用いて通信網
20と通信中に端末Cから緊急通信要求があった場合の
本実施例における呼制御手順の例を第4図に示す。信号
チャネルDを通じて端末Cから「緊急呼設定」を受けた
主装置2は、緊急呼設定処理手段6が作動して端末Cに
「緊急呼設定受付」を返す。主装置2は次に端末Cに接
続された情報チャネルBl、 B2がどちらも通信中で
あり端末Cとの通信ができないことを認識して、端末C
に使用させるため端末Aとの通信を切断する。すなわち
端末Aおよびその通信相手である通信!1120に対し
て信号チャネルDより「切断」を送信する。
「切断」−「解放」−「解放完了」のシーケンスで端末
Aの通信を終了させた後、緊急通信の宛て先(この例で
は通信網20を介して接続される)に「呼設定」を送信
する。このときには既に情報チャネルが空いているので
呼設定が受け付けられ、端末Cと通信M420が接続さ
れる(「呼設定」−「呼設定受付」−「呼出」のシーケ
ンス)、宛て先が「応答」すれば緊急通信が開始される
。前記実施例は伝送路に接続する端末としてボタン電話
装置を挙げたが、ファクシミリ、パソコンその他各種端
末に適用することができる。
又皿傅塾来 本発明によれば、繁栄、事態においては情報チャネルが
すべて通信中のときにも緊急通信が優先され、警察や消
防などへの迅速な緊象1通報ができるため、被害を最小
限にとどめることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はボタン電話装置を端末とする本発明による一実
施例のブロック図、第2図はボタン電話装置を接続した
通信網の構成図、第3図は従来例における呼制御手順の
説明図、第4図は本発明の一実施例における呼制御手順
の説明図。 2−・−主装置、7−・−局線インタフェース部。 3・−内線インタフェース部。 4・・・終端装置の信号チャネル制御部。 5・−情報チャネルスイッチング部。 6・−緊急呼設定処理手段。 10−・−インターフェース部。 16−・多重化された伝送路。 11−・一端末の回線制御部。 12−一・端末の情報チャネル制御部。 13−・端末の信号チャネル制御部。 14−9急通信要求手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の情報チャネルと信号チャネルが多重化され
    た伝送路を用いて、複数の端末を主装置を介して通信網
    に接続するデジタル通信装置において、前記端末は、緊
    急呼設定要求信号を信号チャネル上に送出する緊急通信
    要求手段を備え、前記主装置は信号チャネル上の緊急呼
    設定要求信号を認識して呼設定を行う緊急呼設定処理手
    段を備えてなり、主装置において緊急呼設定要求を受け
    付けた状態で少なくとも情報チャネルの1本を解放し、
    緊急呼設定要求を出した端末に情報チャネルを使用させ
    て緊急通信先に接続することを特徴とするデジタル通信
    装置。
JP7786789A 1989-03-29 1989-03-29 デジタル通信装置 Pending JPH02256393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7786789A JPH02256393A (ja) 1989-03-29 1989-03-29 デジタル通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7786789A JPH02256393A (ja) 1989-03-29 1989-03-29 デジタル通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02256393A true JPH02256393A (ja) 1990-10-17

Family

ID=13646006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7786789A Pending JPH02256393A (ja) 1989-03-29 1989-03-29 デジタル通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02256393A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5142528A (en) Protocol selector and protocol selection method
US6473785B1 (en) Operation right interlinking method and cooperative working method for shared application programs
CA1315863C (en) Switch path reservation arrangement
JPH01233949A (ja) 準予約通信サービス処理方式
US6457056B1 (en) Network interface card controller and method of controlling thereof
EP0823186B1 (en) A method of controlling connections in a telecommunication system
JPH02256393A (ja) デジタル通信装置
JP2632550B2 (ja) Isdn加入者無線通信方式
JP3027483B2 (ja) 回線切替制御方法及びその装置
JP2689925B2 (ja) 加入者無線システムにおける無線チャネルビジー時の呼救済方法とその装置
JPH02256394A (ja) デジタル通信装置
JP3153857B2 (ja) 自動通信路最適化機能付きパケットマルチプレクサ
JP3272071B2 (ja) データ端末装置の制御方法
JP2761880B2 (ja) 構内交換装置の伝送制御方式
JP3459082B2 (ja) マルチコネクション制御方式
JPH0366869B2 (ja)
JPH0624369B2 (ja) 相手ノードの資源予約方法
RU2127900C1 (ru) Способ передачи и способ приема данных, способ реализации протокола х.25 в электронной аппаратуре обмена данными
JP3271940B2 (ja) コードレス電話装置の通信制御方法
JPH04291860A (ja) 通信システムの予約管理方式
JP2003284131A (ja) デジタル無線システム
JP2761879B2 (ja) 構内交換装置の伝送制御方式
JPH06303606A (ja) テレビ会議端末
JPH05153674A (ja) H1チヤネル接続方法
JPH02216935A (ja) ファクシミリメールシステム