JPH02256187A - 点火プラグの複合接地電極及びその製造方法 - Google Patents

点火プラグの複合接地電極及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02256187A
JPH02256187A JP7751389A JP7751389A JPH02256187A JP H02256187 A JPH02256187 A JP H02256187A JP 7751389 A JP7751389 A JP 7751389A JP 7751389 A JP7751389 A JP 7751389A JP H02256187 A JPH02256187 A JP H02256187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
core member
composite
ground electrode
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7751389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2805807B2 (ja
Inventor
Toshiya Nakamura
俊哉 中村
Yoshiaki Ikeda
池田 善昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP1077513A priority Critical patent/JP2805807B2/ja
Publication of JPH02256187A publication Critical patent/JPH02256187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2805807B2 publication Critical patent/JP2805807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spark Plugs (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、点火プラグの複合接地電極の製造方法に関し
、詳しくは熱伝導度の高い金属によってなる芯部材と該
芯部材を覆う耐食性の金属によってなる被覆部材を備え
る点火プラグの複合接地電極の製造方法に関する。
「従来の技術J 従来、この種の複合電極の製造方法として、例えば特開
昭53−132628号に開示されるような、耐食性の
金属によってなり、その一端に開口した穴を設けられた
カップ状の被覆部材に、熱伝導度の高い金属によってな
る棒状のコア部材を嵌合した後接合して前記コア部材が
露出した複合体となし、該複合体を冷間押出し加工によ
り成形する方法があった。
しかしながら上記の方法により得られた複合電極では、
コア部材が耐食性の金属によってなる被覆部材に完全に
は包囲されず、電極の一端に露出しているので、接地電
極として用いるには耐食性が充分でなく、また点火プラ
グの取付金具に溶接した際に、露出したコア部材と取付
金具とが接合されることになり、その接合部において充
分な強度が得られないという問題点があった。
また、特公昭63−49356号に開示された複合電極
の製造方法によれば、耐食性の金属によってなりその一
端に開口した穴を設けられたカップ状の被覆部材に、熱
伝導度の高い金属によってなる円柱状のコア部材を、そ
の露出側端面が前記被覆部材の開口部端面よりも凹むよ
うに挿入して複合体となし、該複合体を押出し加工し、
さらに被覆部材をその開端において、該開端よりも凹ん
でいるコア部材を包囲するように塑性加工するものであ
った。このようにすれば、接地電極として用いる場合、
点火プラグの取付金具に溶接されるのはコア部材でなく
被覆部材であるようにすることができた。
しかしながら上記の方法によれば、コア部材を被覆部材
によって包囲させる工程を備えるために、従来の押出し
型とは別の金型および塑性加工を行う装置が必要になる
という問題点があった。
また、一般にニッケルにクロムあるいはアルミニウム等
を添加することにより耐食性は向上するが、逆に溶接性
はニッケルの純度が低下するのにつれて悪化するという
ように、耐食性と溶接性とは相反することがあり、上記
の方法によれば、電極の被覆部材の一部が取付金具に接
合されるのであって、運転状態において最も高温にさら
され耐食性が要求される先端と、取付金具との溶接性の
良さが要求される取付部とが同一の材質に限定され、接
地電極を構成する各部に、それぞれの要求に合った最適
の材質を選択することができないという問題点があった
「発明が解決しようとする課題」 本発明は以上述べたような問題点に鑑みてなされたもの
であり、その第1の課題とするところは、従来の押出し
型を使用して、コア部材が被覆部材から露出せず、被覆
部の先端部と取付金具への取付部とが同一材質に限定さ
れないような、点火プラグの複合接地電極を製造する方
法を提供することである。
また、本発明の第2の課題とするところは、点火プラグ
を取付金具に溶接した際に充分な強度の得られる、点火
プラグの複合接地電極を製造する方法を提供することで
ある。
「課題を解決するための手段および作用」上記第1の課
題を解決するための本発明による点火プラグの複合接地
電極の製造方法は、耐食性の金属によってなりその一端
に開口した穴を設けられたカップ状の被覆部材を成形す
る工程と、熱伝導度の高い金属によってなり被覆部材の
穴に嵌合するコア部材と金属によってなり被覆部材の穴
に嵌合する栓部材とをそれぞれ成形する工程と、コア部
材と栓部材とを接合する工程と、その接合されたコア部
材と栓部材とを被覆部材の穴に挿入後接合してコア部材
が内部に密封された複合体となす工程と、その複合体を
所定の寸法形状に押出し成形する工程と、を備えること
を特徴とする。
本発明の上記構成によれば、熱伝導度の高い金属によっ
てなるコア部材と、該コア部材に接合された栓部材とが
カップ状の被覆部材に挿入されているので、従来通りの
押出し加工によって、一端にコア部材が露出しない複合
接地電極が得られるとともに、その被覆部材と栓部材と
は別部品であって、それぞれ用途に応じた材質が選択可
能である。
次に、上記第2の課題を解決するための本発明による点
火プラグの複合接地電極の製造方法は、前記栓部材が良
溶接性の金属によってなることを特徴とする。
本発明の上記構成によれば、栓部材が良溶接性の材料に
よってなるので、取付金具に対する溶接強度の高められ
た複合接地電極が得られる。
「実施例」 以下本発明の実施例につき図面を参照して説明する。
第1図は被覆部材を示す断面図である。被覆部材1は、
耐食性の金属によってなる。この耐食性の金属は、例え
ばニッケルに、溶接性の良否には関係なく、耐食性の向
上に充分な量のクロムあるいはアルミニウム等が添加さ
れたものである。そして被覆部材1は、後方押出し加工
等の図示しない塑性加工手段によりその一端に開口した
穴1aを設けられたカップ状に成形されている。
第2図はコア部材と栓部材とを示す断面図である。コア
部材2は、例えば銅等の熱伝導度の高い金属によってな
り、被覆部材の穴1aの内径寸法にほぼ等しい外径寸法
を有する円柱状に形成されている。栓部材3は、例えば
純度の高いニッケル等の良溶接性金属によってなり、被
覆部材1の穴1aの内径寸法にほぼ等しい外径寸法を有
する円柱状に形成されている。これらコア部材と栓部材
の高さ寸法の和が、被覆部材の穴1aの深さ寸法に略等
しくなっている。
第3図はコア部材2と栓部材3とが接合された状態を示
す断面図である。コア部材2と栓部材3とは、ろう付は
等により接合されている。
第4図は接合されたコア部材2と栓部材3とを被覆部材
1に挿入し、接合して複合体4となしな状態を示す断面
図である。このとき被覆部材1の穴1aの開口側に栓部
材3が配設され、内部側にコア部材2が配設され、穴1
aの開口側において被覆部材1の端面と、露出した栓部
材3の端面とはほぼ同一面をなしている。そしてコア部
材2と被覆部材1との接触部、および栓部材3と被覆部
材lとの接触部を介して通電し、ジュール熱を発生させ
て前記接触部を軟化させ、その軟化した接触部をさらに
加圧変形させて接合する。このようにしてコア部材2.
栓部材3.そして被覆部材1が互いに接合されて一体化
し、複合体4となる。
第5図は、前記複合体4を押出し加工した状態を示ず断
面図である。第4図に示す複合体4は、図示しない押出
し型内に挿入された後加圧され、冷間押出し加工がなさ
れる。この押出し型および冷間押出し加工手段は、特公
昭53−132628号に開示されたものと同一である
=7 第6図は押出し加工後の複合体4を所定の寸法に切断し
て複合接地電極5となした状態を示す断面図である。切
断後の開口部5aには栓部材3が露出し、コア部材2は
内部に密封されている。
第7図は曲げ成形された複合接地電極5を点火プラグ6
の取付金具7に溶接した状態を示す断面図である。複合
接地電極5の取付金具7に対する溶接部5cの強度は、
主に栓部材3の材質により決定される。
以上述べたように本実施例では、複合接地電極5は、ニ
ッケルに充分な量のクロムあるいはアルミニウム等が添
加された耐食性の金属によってなる先端部5bと、純度
の高いニッケル等の良溶接性金属によってなり取付金具
に対する溶接部5cとを備え、先端部5bと溶接部5c
とにそれぞれ用途に応じた材質が選択され、用いられて
いる。
「他の実施例」 本発明は上記実施例の細部にまで限定されるものではな
く、例えば被覆部材1と栓部材3とが、耐食性と良溶接
性とを兼ね備えた同一種類の金属一 によってなるものであってもよい。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明によれば、カップ状の被覆
部材に、コア部材と栓部材を内部に密封し、その複合体
を所定形状としたので、一端にコア部材が露出せず耐食
性の高い接地電極が得られ、被覆部材と栓部材とが別部
品であってそれぞれ用途に応じた最適の材質が選択可能
になるという効果がある。
また、本発明では、前記栓部材を良溶接性の金属にして
いるから、従来通りの押出し加工手段により取付金具に
対して充分な溶接強度を有する複合接地電極が得られ、
溶接部品質の安定した点火プラグが供給できるようにな
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図は本発明の点火プラグの複合接地電極の
製造方法における各工程について示し、第1図は押出し
加工前の被覆部材を示す断面図、第2図は押出し加工前
のコア部材と栓部材とを示す断面図、第3図は前記コア
部材と栓部材とを接合した状態を示す断面図、第4図は
その接合されたコア部材と栓部材とを被覆部材に挿入し
、接合して複合体となした状態を示す断面図、第5図は
前記複合体に押出し加工を施した状態を示す断面図、第
6図は押出し加工後の前記複合体を所定の寸法に切断し
て複合接地電極となした状態を示す断面図であり、第7
図は前記複合接地電極を点火プラグの取付金具に溶接し
た状態を示す断面図である。 113.被覆部材、 la、、、穴、 200.コア部
材、 311.栓部材、 411.複合体、 511.
複合接地電極、 6100点火プラグ。 C) 転 綜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)耐食性の金属によってなりその一端に開口した穴
    を設けられたカップ状の被覆部材を成形する工程と、 熱伝導度の高い金属によってなり前記被覆部材の穴に嵌
    合するコア部材と金属によってなり前記被覆部材の穴に
    嵌合する栓部材とをそれぞれ成形する工程と、 前記コア部材と栓部材とを接合する工程と、その接合さ
    れたコア部材と栓部材とを前記被覆部材の穴に挿入後接
    合してコア部材が内部に密封された複合体となす工程と
    、 その複合体を所定の寸法形状に押出し成形する工程と、 を備えることを特徴とする点火プラグの複合接地電極の
    製造方法。
  2. (2)前記栓部材が良溶接性の金属によってなることを
    特徴とする請求項(1)記載の点火プラグの複合接地電
    極の製造方法。
JP1077513A 1989-03-29 1989-03-29 点火プラグの複合接地電極及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2805807B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1077513A JP2805807B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 点火プラグの複合接地電極及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1077513A JP2805807B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 点火プラグの複合接地電極及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02256187A true JPH02256187A (ja) 1990-10-16
JP2805807B2 JP2805807B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=13636048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1077513A Expired - Lifetime JP2805807B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 点火プラグの複合接地電極及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2805807B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7380325B2 (en) 2003-04-30 2008-06-03 K.K. Endo Seisakusho Method for manufacturing a golf club head

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02121290A (ja) * 1988-10-31 1990-05-09 Ngk Spark Plug Co Ltd 良熱伝導金属が包み込まれたスパークプラグの外側電極製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02121290A (ja) * 1988-10-31 1990-05-09 Ngk Spark Plug Co Ltd 良熱伝導金属が包み込まれたスパークプラグの外側電極製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7380325B2 (en) 2003-04-30 2008-06-03 K.K. Endo Seisakusho Method for manufacturing a golf club head

Also Published As

Publication number Publication date
JP2805807B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7705265B2 (en) Method of connecting and structure of connecting electric wire and connection terminal
JP3318175B2 (ja) 線材の接合方法
US4922072A (en) Wire connecting method
JPS6018275B2 (ja) 抵抗溶接用電極とその製法
US6293594B1 (en) Joining a winding to a connector using a transition ring
US2977675A (en) Methods of making copper-aluminum joints
US3818555A (en) Method of manufacturing central electrode for spark plug
US2755368A (en) Welding method
US6476324B1 (en) Joining method of covered wire, and covered wire with low-melting-point metal layer therein
JPH02256187A (ja) 点火プラグの複合接地電極及びその製造方法
CA2396803A1 (en) Method of forming an electrode
US4943687A (en) Current collecting unit
JPH0645049A (ja) スパークプラグ電極の製造方法
JP2001284013A (ja) 接地電極及びこの接地電極を用いるスパークプラグとその製造方法
US4410309A (en) Method of making a spark-plug center electrode
US4151392A (en) Method of manufacturing electrical connector
JPH04319283A (ja) 点火栓用複合外側電極の製造方法
CN1044984C (zh) 钎焊销及其制造方法
JP2006164701A (ja) シールド電線、それと接続される筐体、それらの接続方法、並びにシールド電線ユニット
JP3909372B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPH02312176A (ja) スパークプラグ用電極の製造方法
JPH06104019A (ja) リードフレームと電線の接続構造
JPH0343982A (ja) 点火プラグの中心電極の製造方法
JP2721465B2 (ja) 電気融着式プラスチック管継手
JP2006114272A (ja) 電気部品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11