JPH0225609Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0225609Y2
JPH0225609Y2 JP15489381U JP15489381U JPH0225609Y2 JP H0225609 Y2 JPH0225609 Y2 JP H0225609Y2 JP 15489381 U JP15489381 U JP 15489381U JP 15489381 U JP15489381 U JP 15489381U JP H0225609 Y2 JPH0225609 Y2 JP H0225609Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
raw material
injection port
cylinder
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15489381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5860415U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15489381U priority Critical patent/JPS5860415U/ja
Publication of JPS5860415U publication Critical patent/JPS5860415U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0225609Y2 publication Critical patent/JPH0225609Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、数種類の原料液をミキシングヘツド
等で混合させた混合原料液を金型内へ圧送注入さ
せて、板状の成形品を成形する金型使用による圧
送成形装置に関するものである。この成形品の用
途は主として、耐摩耗ライナ、製品保護用の緩衝
材およびクツシヨン材等である。
従来より、上端に細長い注入口を開口させた金
型を用いて、混合原料液を金型の上方より圧送注
入して、板材等の幅の広い成形品を成形させる場
合、注入口の1点から混合原料液を圧送注入させ
ると、注入口の長手方向の全幅にわたつて均等の
高さで金型のキヤビテイ内へ混合原料液が充満せ
ず、したがつて、金型のキヤビテイが長手方向の
全幅にわたつて有効に使用されず、無駄が多かつ
た。このために、従来は、注入口の長手方向の全
幅にわたつて、手動により、注入ノズルを移動さ
せ、混合原料液を金型のキヤビテイ内へ圧送注入
させて、キヤビテイの全幅にわたり、均一に混合
原料液が充満するようにしていた。
また、混合原料液としては発泡品が使用される
場合が多く、このため以上のような注入動作が終
つた後に、手動により、金型の注入口に蓋をする
ことにより、混合原料液が金型の外に漏れないよ
うにしていた。
さらに、前記したような混合原料液の金型内へ
の注入が完了した後、注入口から注入ノズルを、
手動により、残液ブロー穴へ移動させ、接続させ
て、ミキシングヘツド等の内部に残留した原料液
をガスブローさせていた。
以上のとおり、従来は、金型内へ混合原料液を
注入させるときの注入ノズルの移動操作、すなわ
ち、トラバース操作、注入を完了した後、および
注入をはじめる前の注入口への蓋の開閉操作、ま
た、注入が完了した後、注入ノズルを残液ブロー
穴へ移動、接続させる操作、および、注入を開始
させる時に、注入ノズルを残液ブロー穴から注入
口上部へ移動させる操作は全て、手動により行な
われていた。
したがつて、これらの操作方法だと、いちいち
人手と長い成形サイクルを要し、非能率的な成形
作業となつていたし、また、注入時のトラバース
操作を手動により行つていたため、均一な形状の
成形品を得るのが困難であつた。
本考案はこれらの従来の欠点をなくするための
もので、細長い注入口を上端に開口させた金型を
用い、注入口部から下に向けて混合原料液を金型
へ圧送注入して成形する圧送成形装置において、
金型の注入口の上方に混合原料液注入用のノズル
を、注入口の長手方向および上下方向に移動可能
に設けるとともに、金型から離した状態で注入口
の長手方向と直角な方向に移動可能に設け、前記
ノズルの金型からの脱着動作に同調させて、金型
の注入口開閉蓋を金型の注入口の長手方向と直角
な方向および上下方向に移動可能に設けたもので
あり、注入成形動作を自動的に行なつて、成形作
業を能率的に行なえるようにするとともに、均一
な品質の成形品が得られるようにした金型使用に
よる圧送成形装置を提供するものである。
次に、図面に示した1実施例にもとづいて本考
案の構成をさらに詳細に説明する。
まず、第1図面および第2図面により説明す
る。下部フレーム5の内部には分解可能な金型2
が収能されており、金型2はその上端に細長い注
入口25を開口している。また、混合原料液の圧
送注入作業が完了した後に金型2を型ばらし可能
になるように、下部フレームは、図示していない
作業扉が設けられている。金型2のキヤビテイ3
0の水平方向の断面形状は、金型2の上端の注入
口25の形状と同一か、あるいは、類似したもの
である。下部フレーム5の上には、上面を開口さ
せた上部フレーム4が固設されている。さらに、
上部フレーム4の内部には、上面と下面を開口さ
せたフレーム3が、上部フレーム4に両端を固締
された2本のガイド棒14,14aにより吊り下
げられており、さらに、フレーム3はガイド棒1
4,14aによりガイドされて、金型2の注入口
25の長手方向と直角な方向に移動自在に設けら
れている。下部フレーム5の第1図中の右側上部
には台枠を介してシリンダ18が固設されてお
り、シリンダ18のピストンロツド31の作用端
はフレーム3の側壁にブラケツトを介して連結さ
れている。したがつて、フレーム3は、シリンダ
18の作用によりガイド棒14,14aを介して
図中の左右方向へ移動可能である。フレーム3の
内部には、上下2本のガイド棒12,12aが金
型1の注入口25の長手方向と平行にフレーム3
に固設されており、このガイド棒12,12aに
は、横にコ字型の支持枠9を有し、この支持枠9
を固着したブロツク11が摺動自在に取り付けら
れている。コ字型の支持枠9の内側には、両端に
ピストンロツドを有したシリンダ10が垂直に設
置され、ピストンロツドの両端はコ字型の支持枠
9の上下に固着されている。さらに、シリンダ1
0には凸型のブラケツト32が取付けられ、ブラ
ケツト32には注入ノズル8が固着されている。
したがつて、シリンダ10を作動させることによ
り、ブラケツト32および注入ノズル8が上下方
向に移動可能である。一方、ブロツク11には、
フレーム3に固設したシリンダ13のピストンロ
ツド24が固着されており、ブロツク11はシリ
ンダ13の作動により、ガイド棒12,12aで
ガイドされて、金型2の注入口25の長手方向に
移動自在である。したがつて、注入ノズル8は、
シリンダ13の作動により、注入口25の長手方
向へ、およびシリンダ10の作動により上下方向
に移動可能であるとともに、シリンダ18の作動
により、フレーム3を介して注入口25の長手方
向と直角な方向へ移動可能である。フレーム3内
部の図中の左側には、注入口開閉蓋6が、フレー
ム3に垂直に取付けられたシリンダ7のピストン
ロツドの作用端に固設されている。このため、注
入口開閉蓋6は上下方向に移動可能である。ま
た、注入口開閉蓋6は、シリンダ18の作動によ
り、フレーム3を介して注入口25の長手方向と
直角な方向にも移動可能である。したがつて、注
入口25に蓋を開閉させることができる。
下部フレーム5の上板には第2図におけるS2
ライン上に残液ブロー穴23が垂直方向に設けら
れ、残液ブロー穴23の内部には、注入ノズル8
の下端が1部挿入されるようになつている。ま
た、下部フレーム5の内部には残液ブロータンク
19が設けられており、残液ブロー穴23と残液
ブロータンク19はホース20で連通させられて
いる。
フレーム3の第1図中右端の下部には、ロータ
式シリンダ21が取りつけられており、ロータ式
シリンダ21の出力軸には受け皿22が固設され
ている。受け皿22は、金型2内へ、混合原料液
を圧送注入した後、注入ノズル8を金型から離し
たときに収容する受け部である残液ブロー穴23
へ移動させる途中で、注入ノズル8内の残液の落
下を受け取めて、上部フレーム4の下部に液がこ
ぼれないようにしている。なお、受け皿22はロ
ータ式シリンダ21の作動により、第2図におい
て、2点鎖線で示した軌跡に従い、回動可能であ
り、混合原料液を金型2内へ圧送注入する時に
は、注入ノズル8の移動に邪魔になるため受け皿
22を金型2の上部から逃がして、受け皿22の
長手方向がシリンダ13の長手方向と平行になる
位置にしておく。
ここで第2図において、フレーム3内部に取付
けられた注入口開閉蓋6と注入ノズル8の中心間
距離L1および注入ノズル8と残液ブロー穴23
の中心間距離L2は等しくなるように設定されて
いる。したがつて、混合原料液を金型2内へ圧送
注入させた後、シリンダ10を作動させて注入ノ
ズル8を金型2内のキヤビテイ30から上部に引
き抜いた後、さらに、シリンダ18を作動させて
注入ノズル8が残液ブロー穴23の真上へ来るま
でフレーム3を移動させれば、同時に注入口開閉
蓋6も金型2の注入口25の真上に来るようにな
つている。また、金型2内へ混合原料液を圧送注
入させる場合、シリンダ13を作動させて注入口
25の長手方向のほぼ全長にわたり、注入ノズル
8を位置S1から位置S2までの間をストローク
Sだけ移動させるように構成されている。
注入ノズル8の上端部はホース17に接続さ
れ、ホース17の他端はミキシングヘツド15の
下部に取り付けられた切替弁16の出口に接続さ
れている。ミキシングヘツド15上部には、図示
していない原料送液弁が取り付けられ、原料送液
弁には、図示していない原料液タンク、フイル
タ、圧送ポンプおよび配管等からなる原料液圧送
装置が接続されている。そして、これらの原料液
圧送装置は通常、数種類の原料液を別々にミキシ
ングヘツドへ圧入し、ミキシングヘツドで混合原
料液を作るために複数の配管系統からなつてお
り、これに対応して原料送液弁も複数個備えられ
ている。したがつて、原料送液弁には、例えば、
A原料液用の圧送配管、B原料液用圧送配管が接
続され、原料送液弁を開くことにより、これら
A,B原料液をミキシングヘツド15内へ圧入し
て混合させるようになつている。さらに、原料送
液弁には、ガスブロー弁が備えられており、金型
2内へ混合原料液を圧送注入を完了した後に、ガ
スブロー弁を開くことにより、ミキシングヘツド
15内部に残留した残液ブロータンク19へ排出
させうるように構成されている。
第3図および第4図は他の実施例を示す説明図
である。なお、第3図は混合原料液を金型2内へ
圧送注入する時の作動状態を示しており、第4図
は注入完了後の作動状態を示したものである。
以下、本実施例の構成を説明する。
金型2は下部を固定台37により固定されてい
る。金型2の上部にはフレーム33が取り付けら
れており、フレーム33には、図中右側にL型ブ
ラケツト28が、両端をフレーム33に固設され
た2本のガイド棒35a,35bにより移動自在
に支えられており、紙面と直角な方向、すなわ
ち、注入口25の長手方向へ移動可能に設けられ
ている。さらに、L型ブラケツト28のガイド棒
35aと35bの中間には図示されていないねじ
穴が設けられており、このねじ穴には送りねじ軸
36がねじ込まれている。送りねじ軸36はフレ
ーム33に固定された図示していない軸受により
回転自在に軸支されており、先端にはスプロケツ
トが固設されている。またL型ブラケツト28の
下部にはフレーム33に固着されたモータ台上に
減速機付電動機29が設けられており、減速機付
電動機29の軸端にはスプロケツトが固設されて
いる。そして、送りねじ軸36側のスプロケツト
と減速機付電動機29側のスプロケツトにはロー
ラチエンが巻掛けられている。したがつて、ブラ
ケツト28は減速機付電動機36を駆動させて、
送りねじ軸36を回動させることにより、ガイド
棒35a,35bを介して、注入口25の長手方
向へ移動可能である。
一方、L型ブラケツト28にはシリンダ27が
水平状態で固設されており、シリンダ27のピス
トンロツドの先端にはブラケツト35が固着され
ている。さらにブラケツト35にはシリンダ10
が垂直状態で固設されており、シリンダ10のピ
ストンロツドの先端にはブラケツト9が固着され
ている。ブラケツト9には注入ノズル8が固設さ
れており、注入ノズル8にはホース17が接続さ
れ、ホース17の他端はミキシングヘツド15の
下部に取り付けられた切替弁16の出口に接続さ
れている。以上のような構成としたことにより、
注入ノズル8は、シリンダ10の作動により上下
方向へ移動可能で注入ノズル8の下端部を注入口
25へ出し入れできる。また、シリンダ27の作
動により注入ノズル8は注入口25の長手方向と
直角な方向へ移動可能であり、注入ノズル8を注
入口25と残液ブロー穴23へ移動させることが
できる。さらに、減速機付電動機29の駆動によ
り注入ノズル8は注入口25の長手方向へ、すな
わち、紙面と直角な方向へ移動可能であり、注入
ノズル8を注入口25の長手方向へ沿つて移動さ
せることができる。なお、シリンダ27のピスト
ンロツドの移動距離は注入口25と残液ブロー穴
23の中心間の距離と同一となるように設定され
ている。
フレーム33の図中左上部には、ブラケツト3
3aを介してシリンダ26が水平状態で固設され
ており、さらにシリンダ26のピストンロツドの
先端は、垂直状態で2本のガイド棒30により移
動自在に支えられたシリンダ7に固設されてい
る。なお、ガイド棒30はブラケツト33aに固
着されている。シリンダ7のピストンロツドの先
端には注入口開閉蓋6が固着されている。したが
つて、シリンダ26とシリンダ7を作動させるこ
とにより、注入口開閉蓋6は図中の左右方向およ
び上下方向に移動可能であり、注入口25を開閉
させることができる。注入ノズル8の受け部であ
る残液ブロー穴23と残液ブロータンク19はホ
ース20により接続されている。
なお、前記、第1図および第2図に示した実施
例では注入口開閉蓋6と注入ノズル8の図中の左
右方向の移動はフレーム3を介して、一本のシリ
ンダの作動により、一体で行なわせるのに対し
て、第3図および第4図に示した実施例では、こ
れらの動作をおのおの別個のシリンダ26および
27の作動により行なわせるようにしたものであ
る。しかし、この場合でも、注入ノズル8の金型
2からの脱着動作に完全にまたは大体同調させ
て、注入口開閉蓋6を移動させるようにしてあ
る。
次に、以上のように構成された本考案の作動を
説明する。
まず、第1図および第2図における実施例を説
明する。
第1図および第2図は混合原料液を金型2内へ
圧送注入させる時の作動状態を示している。金型
2の注入口25には、シリンダ10の作動によ
り、注入ノズル8の下端部が挿入された状態にあ
り、混合原料液が金型1の外へ漏れないようにな
つている。また、第2図に示すとおり、注入ノズ
ル8は注入口25の長手方向のS1ライン上に位
置されている。この状態で、ミキシングヘツド1
5に取り付けられた図示していない原料送液弁を
開き、ミキシングヘツド15内へ数種類の原料液
を圧入して混合させ、混合された混合原料液を切
替弁16を介して注入ノズル8から金型2のキヤ
ビテイ30内へ圧送注入させる。勿論、図示して
いない原料液圧送ポンプは前以つて運転してお
き、原料液は原料液送給配管ライン内で循環させ
ておく。このようにして、注入ノズル8がS1の
位置でキヤビテイ30内に所定の高さまで混合原
料液が充満されれば、次に、シリンダ13を作動
させて注入ノズル8を注入口25の長手方向に沿
つてS2ライン上まで移動させながら、順次、混
合原料液をキヤビテイ30内の均一の高さで注入
させてゆく。なお、混合原料液をキヤビテイ30
内の均一の高さまで充満させる方法としては、前
記のように注入ノズル8をストロースS分だけ、
1回だけ水平移動させるだけで行つてもよいし、
あるいは、往復動作を数回繰返して行つてもよ
い。こうして、圧送注入が完了したら注入ノズル
8は注入口25のS2ライン上にとめる。この
後、シリンダ10を作動させて、注入ノズル8を
上方に持上げて、注入ノズル8の下端を注入口2
5から出す。次に、ロータ式シリンダ21を作動
させて、第2図に示すように、受け皿22をS2
ラインまで、すなわち残液ブロー穴23上まで回
動させてラインS2上で止める。この状態で、今
度はシリンダ18を作動させると、注入ノズル8
は残液ブロー穴23の上方へ移動し、同時に注入
口開閉蓋6も注入口25の上方へ移動する。こう
して、受け皿22により、注入ノズル8が注入口
25の上方から残液ブロー穴23の上方に到るま
での間に、注入ノズル8内に残存した残液が落下
するのを受け止める。次にロータ式シリンダ21
を作動させて受け皿22を残液ブロー穴23の上
方から図示した軌跡上で下方に逃がすとともに、
シリンダ7を作動させて注入口開閉蓋6を注入口
25に向けて下降させて、注入口25に蓋をさせ
る。また、シリンダ10を作動させて、注入ノズ
ル8を残液ブロー穴23へ向けて下降させると、
注入ノズル8の下端部が残液ブロー穴23へ挿入
される。この後、図示していない原料送液弁に備
えられたガス放出弁を開くと、ミキシングヘツド
15内に残留した残液がガスブローされてホース
20を通つて残液ブロータンク19へ排出され
る。このようにして、金型2内へ圧送注入された
混合原料液は冷却凝固して成形された後、金型2
を型開きさせて、成形品を取り出す。以下、同様
な作動をさせて、成形作業を続行させる。なお、
注入口25へ開閉蓋6をする理由としては、金型
2内へ圧送注入される混合原料液として、通常、
発泡性のものが多く、この場合、混合原料液が金
型2内へ充満させた後に混合原料液を漏出させな
いようにするためである。
次に、第3図および第4図における他の実施例
の作動について説明する。
第3図は混合原料液を金型2内へ圧送注入させ
る時の各機器の作動状態を示したものであり、注
入ノズル8の下端部が金型2の注入口25へ1部
だけ挿入された状態で、減速機付電動機29が駆
動されて注入ノズル8が注入口25の長手方向に
沿つて移動されており、混合原料液が順次、キヤ
ビテイ30内へ均一の高さで充満されていく。こ
のようにして、圧送注入動作が完了すれば、次
に、シリンダ10を作動させて、注入ノズル8を
注入口25の上方に持ち上げて、さらにシリンダ
27を作動させて、注入ノズル8を残液ブロー穴
23の上方まで移動させる。この後、シリンダ1
0を作動させて注入ノズル8の下端部を残液ブロ
ー穴23へ挿入させる。また、前記したようにシ
リンダ27を作動させると同時にシリンダ26を
作動させて注入口開閉蓋6を注入口25の上方ま
で移動させて、この後、シリンダ7を作動させ、
注入口開閉蓋6を下降させて、注入口25を閉じ
る。この時の状態を第4図に示している。次に、
図示していないガスブロー弁を開き、ミキシング
ヘツド15内へガスを圧入して、ミキシングヘツ
ド15内に残存した残液をブローさせて、ホース
20介して残液ブロータンク19内へ排出させ
る。以下、同様な作動をさせることにより、成形
作業が続行される。
以上の説明から明らかなように本考案によれば
実用新案登録請求の範囲に記載したような構成に
したので、次のような優れた効果がある。
(1) 混合原料液の金型内への注入トバース操作、
注入口開閉操作および残液ブロー操作を全て機
械的に自動化させたため、成形サイクルが短く
なり、成形能率が著しく向上するとともに、省
力化に著しく貢献する。
(2) 上記のように、注入成形操作を機械的に自動
化させたので、安定した品質の成形品を作るこ
とができる。
(3) 発泡性の混合原料液を成形する場合、例えば
注入ノズルを手動により残液ブロー穴へ移動さ
せる時、あるいは手動により移動させて、注入
する時にノズルから残液がもれて人体に触れた
りして衛生上好ましくなかつたが、本考案によ
れば、注入ノズルを残液ブロー穴へ移動させる
操作あるいは移動させる操作を自動化させたた
め、しかも、残液の受け部や受け皿を設けたた
め、残液が人体に触れることがない。したがつ
て、作業環境がよくなり、安全衛生面も向上す
る。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は本考案の1実施例を示すもので、
第1図は縦断面図、第2図は平面図、第3,4図
は本考案の他の実施例を示す正面図(1部断面
図)であり、かつ、第3図は注入時の状態を示
し、第4図は注入完了後の状態を示す説明図であ
る。 1……圧送成形装置、2……金型、6……注入
口開閉蓋、7,10,13,18,26,27…
…シリンダ、8……注入ノズル、15……ミキシ
ングヘツド、16……切替弁、17,20……ホ
ース、19……残液ブロータンク、21……ロー
タ式シリンダ、22……受け皿、23……残液ブ
ロー穴、25……注入口、29……減速機付電動
機、30……キヤビテイ、36……送りねじ軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 細長い注入口を上端に開口させた金型を用い、
    注入口部から下に向けて混合原料液を金型へ圧送
    注入して成形する圧送成形装置において、金型の
    注入口の上方に混合原料液注入用のノズルを、注
    入口の長手方向および上下方向に移動可能に設け
    るとともに、金型から離した状態で注入口の長手
    方向と直角な方向に移動可能に設け、前記ノズル
    の金型からの脱着動作に同調させて、金型の注入
    口開閉蓋を金型の注入口の長手方向と直角な方向
    および上下方向に移動可能に設けた金型使用によ
    る圧送成形装置。
JP15489381U 1981-10-20 1981-10-20 金型使用による圧送成形装置 Granted JPS5860415U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15489381U JPS5860415U (ja) 1981-10-20 1981-10-20 金型使用による圧送成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15489381U JPS5860415U (ja) 1981-10-20 1981-10-20 金型使用による圧送成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5860415U JPS5860415U (ja) 1983-04-23
JPH0225609Y2 true JPH0225609Y2 (ja) 1990-07-13

Family

ID=29947480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15489381U Granted JPS5860415U (ja) 1981-10-20 1981-10-20 金型使用による圧送成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5860415U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5860415U (ja) 1983-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4441916B2 (ja) 発泡混合物の金型キャビティへの充填方法および鋳型造型装置
CN207172386U (zh) 一种预制混凝土构件自动化成型装置
CN210705692U (zh) 一种汽车后背门外板注塑装置
US4053268A (en) Apparatus for molding a slurry of calcium silicate crystals
CN115091681A (zh) 一种多功能发泡模具系统及其使用方法
JPH0225609Y2 (ja)
CN211727404U (zh) 一种全自动压实式造型机
CN218836048U (zh) 一种低压铸造装置
CN209718403U (zh) 一种真空注胶机
CN116834233A (zh) 一种带有自动脱模装置的注塑设备
US4090836A (en) Injection die casting apparatus, especially for making molded parts of thermoplast-structural foam
CN208006137U (zh) 一种立式注塑机
US3006053A (en) Masonry block apparatus
CN210389998U (zh) 一种板材注塑模具
CN212288446U (zh) 一种瓶盖注塑机的密封门结构
DE3717609A1 (de) Saugformverfahren zum herstellen von gegenstaenden aus thermoplastischen, stark verunreinigten recycling-kunststoffen
CN209851443U (zh) 一种多模具干果瓶注塑装置
RU2274713C2 (ru) Способ и наполнительная станция для заполнения полостей
CN216373039U (zh) 一种用于箱式发泡机的搅拌桶组件及箱式发泡机
CN220763247U (zh) 一种注塑机脱模装置
CN215315551U (zh) 一种进气与砂罐一体的造型机
JP2721838B2 (ja) 液体材料の計量装置
CN217512188U (zh) 一种真空注胶灌胶机
CN109604535B (zh) 一种泥芯机以及其操作方法
CN218308959U (zh) 一种恒温加热功能的自动注胶机