JPH02255481A - エレベータ制御装置 - Google Patents

エレベータ制御装置

Info

Publication number
JPH02255481A
JPH02255481A JP1079662A JP7966289A JPH02255481A JP H02255481 A JPH02255481 A JP H02255481A JP 1079662 A JP1079662 A JP 1079662A JP 7966289 A JP7966289 A JP 7966289A JP H02255481 A JPH02255481 A JP H02255481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short
elevator
circuit
circuit prevention
prevention period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1079662A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0768017B2 (ja
Inventor
Yoshio Miyanishi
宮西 良雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1079662A priority Critical patent/JPH0768017B2/ja
Publication of JPH02255481A publication Critical patent/JPH02255481A/ja
Publication of JPH0768017B2 publication Critical patent/JPH0768017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はエレベータ制御装置に関するものであり、特
に、インバータを使用したエレベータ制御装置に関する
ものである。
[従来の技術] 従来から、誘導電動機のパルス幅変調方式(以下、単に
rPWMJという)によるインバータ制御においては、
インバータ部の複数のスイッチング素子のうち直列に接
続l−た一L下素子の同時点弧による短絡現象を防止す
るために短絡防止期間を設けている。しかし、この短絡
防止期間によりトルク脈動や磁気騒音の増加、電動機出
力の減少等の悪影響があることも知られている。そこで
、上記短絡防止期間による影響を補償するために、例え
ば、特開昭63−73’898号公報、特開昭63−2
34878号公報に示された補正手段が考えられている
。そして、これ等の手段はエレベータにも利用されてい
る。
第3図から第8図は従来例を示すものであり、第3図は
従来のエレベータ制御装置の全体構成を示すブロック図
、第4図は従来のエレベータ制御装置に使用されている
マイクロコンピュータの内部構成を示すブロック図、第
5図は従来のエレベータ制御装置を示す回路構成図、第
6図は従来のエレベータ制御装置の各信号を示す特性図
、第7図は第5図のエレベータ制御装置の比較器からの
PWM信号とフォトカブラからの状態信号との組合わせ
による特性を示すマトリックス、第8図は従来のエレベ
ータ制御装置による処理動作を示すフローチャートであ
る。
まず、第3図において、(1)は三相交流電源、(2)
は主回路接点、(3)は交流を直流に変換するコンバー
タ部、(4)はコンバータ部(3)で整流した直流電圧
に含まれるリプル電圧等を吸収する平滑コンデンサ、(
5)は直流を交流に変換するインバータ部である。この
コンバータ部(3)、平滑コンデンサ(4)及びインバ
ータ部(5)でエレベータの誘導電動機(6)を駆動す
るインバータ手段を構成している。(6)はエレベータ
の巻上機用の誘導電動機、(7)はエレベータのかご、
(8)は釣合い錘、(9)はかご(7)と釣合い錘(8
)とを繋ぐロープ、(10)は釣合い錘(8)の移動位
置をかご(7)の移動位置から逸すためのそらせ車であ
る。(11)は各構成機器に出力信号(lla)、(l
lb)を発信してエレベータの動作をシーケンス制御す
るシーケンス回路、(12)ばかご位置信号等に応じて
速度指令発生回路(図示せず)で生成される速度指令、
(13)は誘導電動機(6)の回転数等により速度検出
して速度検出信号(13a)を出力する速度検出器、(
14)は速度指令(12)と速度検出信号(13a)と
を比較制御し電流指令(14a)を発する速度制御回路
、(15)はインバータ部(5)の出力電流を検出し電
流検出信号(15a)を出力する電流検出器、(16)
は電流指令(14a)と電流検出信号(15a)とを比
較制御し、電圧指令(16a)を発する電流制御回路で
ある。この速度制御回路(14)及び電流制御回路(1
6)は前記インバータ手段のインバータ部(5)の出力
電流を制御する電流制御手段として機能する。(17)
は前記電流制御手段の出力信号をパルス幅変調するパル
ス幅変調手段たるPWM回路であり、電圧指令(16a
、)をPWM変調する。(18)は電流検出信号(15
a)等を監視する安全回路であり、エレベータの動作制
御中に種々の異常を検出して作動する安全回路手段であ
る。(19)はマイクロコンピュータであり、前記のシ
ーケンス回路(11)、速度制御回路(14)及び電流
制御回路(16)としての各機能を果す。
ここで、マイクロコンピュータ(19)の内部構成につ
いて第4図によって説明する。
第4図において、(20)は中央演算処理装置として機
能するマイクロコンピュータのCPU。
(21)は読出し専用のメモリ(以下、単に「ROMJ
という)、(22)は読み書き可能なメモリ(以下、単
にrRAMJという)、(23)はアナログ・ディジタ
ル変換器(以下、単にrA/D」という)、(24)は
ディジタル・アナログ変換器(以下、単にrD/AJと
いう)、(25)は出力用のインターフェース(以下、
単にrI/F」という)、(26)は入力用のインター
フェース(以下、単にr I /FJという)、(27
)は各種の情報の伝達用のバスである。
続いて、インバータ部(5)とPWM回路(17)の要
部の回路構成について第5図及び第6図によって説明す
る。
第5図及び第6図において、(5a)、  (5b)は
インバータ部(5)のパワートランジスタ等からなるス
イッチング素子、(28)は三角波信号、(29)は電
圧指令(16a)と三角波信号(28)とを比較しPW
M信号(29a)を生成する比較器、(30)はインバ
ータ部(5)のスイッチング素子(5b)の出力状態に
応じた状態信号(30a)を出力するフォトカプラ、(
31)。
(32)、(33)はNOTゲート、(34)。
(35)はANDゲート、(36)、(37)は抵抗、
(38)は加算積分器であり、(38a)はその出力信
号、(39)は信号(38a)の符号を判別する符号判
別器であり、(39a)はその出力信号、(40)、(
41)は共に短絡防止期間回路である。
従来のエレベータ制御装置は上記のように構成されてお
り、下記のような制御動作を行なう。
まず、運転開始という速度指令(12)が発せられると
、速度制御回路(14)からは電流指令(14a)が、
そして、電流制御回路(16)からは電圧指令(16a
)が出力されるとともに、シーケンス回路(11)によ
り主回路接点(2)が閉じ、三相交流電源(1)からイ
ンバータ手段に電力が供給される。コンバータ部(3)
で整流された直流電圧は平滑コンデンサ(4)に充電さ
れてインバータ部(5)に供給される。このとき、電圧
指令(16a’)は比較器(29)で三角波信号(28
)と比較されてPWM信号(29a)となる。一方、フ
ォトカブラ(30)によりスイッチング素子(5b)の
オンまたはオフの状態が状態信号(30a)として検出
される。そして、この状態信号(30a)とPWM信号
(29a)との状態により第7図のマトリックスに示し
た値が加算積分器(38)で積分されて信号(38a)
となる(第6図及び第7図参照)。すなわち、PWM信
号(29a)及び状態信号(30a)が共にオンかまた
はオフ状態にある場合には“0“であり、PWM信号(
29a)がオンで状態信号(30a)がオフの場合には
プラス値となり、PWM信号(29a)がオフで状態信
号(30a)がオンの場合にはマイナス値となる。この
信号(38a)は符号判別器(39)を経て信号(39
a)となる(第6図参照)。つまり、PWM信号(29
a)は信号(39a)となり、C1から05だけ補正さ
れる(第6図参照)。
このような、インバータ手段のインバータ部(5)の各
スイッチング素子(5a)、  (5b)の出力状態を
検出して短絡防止時間の補償をする短絡防止期間補正手
段を、この種のエレベータ制御装置では備えている。
また、このエレベータ制御装置では、安全回路(18)
が作動した場合に、かご(7)が階と階との間に停止し
て乗客等がかご(7)内に閉込められることを防止する
ために救出運転される。すなわち、安全回路手段が作動
した場合には、エレベータのかご(7)を乗り場まで通
常の運転時よりも低速で移動した後に扉を開放する救出
運転手段を備えている。
第8図はその救出運転動作を示すフローチャートである
第8図において、まず、ステップS1で安全回路(18
)が作動状態にあるか否かを判断する。
作動状態にある場合には、何等かの異常が発生している
場合であるから、ステップS2からステップS5の一連
の救出運転動作がなされる。この場合には、ステップS
2でシーケンス回路(11)と安全回路(18)をリセ
ット状態にしてかご(7)の移動を停止する。ステップ
S3でかご(7)が停止したか否かを判断し、停止した
ことを確認すると、ステップS4で救出指令が発信され
たか否かを判断する。この救出指令はかご(7)が階と
階との間に停止し、且つ、かご(7)内に乗客等が閉込
められている場合等に発信される。
救出指令が発せられた場合には、ステップS5で救出運
転を行なう。すなわち、エレベータのかご(7)を乗り
場まで通常の運転時よりも低速で移動し、その後に扉を
開放する。一方、ステップS4で救出指令が発せられな
い場合は、かご(7)が既にいずれかの階で停止してい
る状態か、成るいは、かご(7)内に乗客が閉込められ
ていない状態であるので、ステップS5の救出運転は行
なわれない。
一方、ステップS1で安全回路(18)が作動状態にな
い場合には、エレベータは一応正常な運転状態にある。
そこで、ステップS6で現行の運転が救出運転中か否か
を判断する。救出運転中である場合には、ステップS5
の救出運転が続行される。しかし、救出運転中でない場
合には、現行の運転は通常の運転状態でよいから、ステ
ップS7の通常運転が続行される。
[発明が解決しようとする課題] 上記のような従来のエレベータ制御装置では、エレベー
タの運転性能向上策としてインバータ部(5)の各スイ
ッチング素子(5a)、  (5b)の出力状態を検出
して短絡防止時間の補償をし、しかも、異常時の安全対
策として救出運転を行なうものであった。
しかし、フォトカプラ(30)の故障、フォトカプラ(
30)に接続したケーブルの断線、或いは、各接続部の
接触不良が発生した場合等には、スイッチング素子(5
b)の状態を示す状態信号(30a)が不正な値となり
、電流検出器(15)により過電流が検出されて、安全
回路(18)が作動していた。この安全回路(18)の
作動により、かご(7)の移動は停止し、その後に、救
出運転が開始されるが、幾度となく安全回路(18)が
作動するため、連続して救出運転が行なわれることにな
り、乗客はかご(7)内に閉込められてしまう虞れがあ
った。このため、信頼性の高い救出運転ができ、且つ、
短絡防止期間による影響が補償できるエレベータ制御装
置が望まれていた。
そこで、この発明はエレベータの運転性能向上策として
短絡防止期間による影響を補償でき、しかも、安全対策
として有効に機能する救出運転が適正に行なわれるエレ
ベータ制御装置の提供を課題とするものである。
[課題を解決するための手段] この発明にかかるエレベータ制御装置は、エレベータの
誘導電動機(6)を駆動するインバータ手段のインバー
タ部(5)の出力電流を制御する電流制御手段と、前記
インバータ手段のインバータ部(5)の各スイッチング
素子(5a)、  (5b)の出力状態を検出して短絡
防止時間の補償をする短絡防止期間補正手段と、エレベ
ータの動作制御中に種々の異常を検出して作動する安全
回路手段と、前記安全回路手段の作動によりエレベータ
のかご(7)を乗り場まで低速で移動し扉を開放する救
出運転をする救出運転手段とを具備し、前記救出運転状
態にあるときには前記短絡防止期間補正手段の機能を無
効にし、通常運転状態にあるときには前記短絡防止期間
補正手段の機能を有効にするものである。
[作用] この発明のエレベータ制御装置においては、短絡防止期
間補正手段によりエレベータの誘導電動機(6)を駆動
するインバータ手段のインバータ部(5)の各スイッチ
ング素子(5a)、(5b)の出力状態を検出し、短絡
防止時間(Td)が補償される。また、安全回路手段が
エレベータの動作制御中に種々の異常を検出することに
より、エレベータのかご(7)を乗り場まで低速で移動
し扉を開放する救出運転がされる。しかも、前記救出運
転状態にあるときと通常運転状態にあるときとで、前記
短絡防止期間補正手段の機能の無効と有効とが切換わり
、救出運転の際には短絡時間を補正する機能が無効にさ
れる。
[実施例] 第1図はこの発明の一実施例であるエレベータ制御装置
を示す回路構成図、第2図はこの発明の一実施例である
エレベータ制御装置による処理動作例を示すフローチャ
ートである。図中、従来例と同−符号及び同一記号は、
同一または相当する構成部分を示すものであるから、こ
こでは重複する説明を省略する。
第1図において、(50)はインバータ部(5)の各ス
イッチング素子(5a)、(5b)の短絡防止時間の補
償を行なうか否かを指令する短絡防止期間補正指定信号
、(51)はNOTゲート、(52)、  (53)は
共にANDゲートである。
この実施例の図は従来例で示した第5図に、上記の(5
0)から(53)の要素を追加したものである。また、
運転状態に応じて短絡防止期間補正手段の機能の無効と
有効を切換える運転切換手段を有している。
なお、この実施例のエレベータ制御装置も従来例と同様
に、エレベータの誘導電動機(6)を駆動するインバー
タ手段、インバータ手段のインバータ部(5)の出力電
流を制御する電流制御手段、前記電流制御手段の出力信
号をパルス幅変調するパルス幅変調手段、インバータ手
段のインバータ部(5)の各スイッチング素子(5a)
、  (5b)の出力状態を検出して短絡防止時間の補
償をする短絡防止期間補正手段、エレベータの動作制御
中に種々の異常を検出して作動する安全回路手段、安全
回路手段の作動によりエレベータのかご(7)を乗り場
まで低速で移動し扉を開放する救出運転を行なう救出運
転手段を各々有している。
ここで、この実施例のエレベータ制御装置の動作を、第
2図のフローチャートの流れに沿って説明する。この第
2図のフローチャートは従来例で示した第8図に、ステ
ップS11とステップS12の要素を追加したものであ
る。したがって、ここではステップS11とステップS
12の動作を中心に説明する。
まず、通常の正常な運転状態について述べる。
この場合には、ステップS1からステップs6ヲ経てス
テップS11へと進む。そして、このステップ811で
短絡防止期間補正手段の機能を有効にして、ステップS
7の通常運転を行なう。すなわち、短絡防止期間補正指
定信号(5o)が”1”となり、NOTゲート(51)
及びANDゲート(52)により、PWM信号(29a
)が直接短絡防止期間回路(40)、(41)に接続さ
れないように動作する。つまり、従来例の説明で述べた
ように、C1〜C5だけ補正された信号(39a)、 
 (第6図参照)が短絡防止期間回路(40)、  (
41)を通した上でスイッチング素子(5a)、  (
5b)を制御する。したがって、エレベータの誘導電動
機(6)を駆動するインバータ手段のインバータ部(5
)の各スイッチング素子(5a)、(5b)の短絡防止
時間が補償されるので、トルク脈動等が軽減されエレベ
ータの運転性能が向上する。この結果、乗り心地のよい
運動特性となる。
つぎに、エレベータの動作制御中に異常が発生した場合
について述べる。
例えば、フォトカプラ(30)の故障等が発生すると、
電流検出器(15)が過電流を検出し安全回路(18)
が作動する。この場合には、ステップS1からステップ
S2に進みシーケンス回路(11)と安全回路(18)
とをリセットし、ステップS3でかご(7)が停止した
のを確認した後、ステップS4で救出指令が発せられる
と、ステップS12で短絡防止期間補正手段の機能を無
効にして、ステップS5の救出運転がされる。すなわち
、短絡防止期間補正指定信号(5o)が“0”となり、
ANDゲート(53)の出力も“0”となり、信号(3
9a)は短絡防止期間回路(40)、(41)から切離
され、NOTゲート(51)とANDゲー)(52)と
により、PWM信号(29a)が直接短絡防止期間回路
(40)、  (41)に接続され、短絡防止期間補正
手段の機能は無効になる。この状態で運転を行なうと、
エレベータの誘導電動機(6)を駆動するインバータ手
段のインバータ部(5)の各スイッチング素子(5a)
、(5b)の短絡防止時間の補償がされないので、トル
ク脈動等の影響により、乗り心地が悪化する。しかしな
がら、この救出運転は通常の運転速度よりも低速で行な
われるため何ら支障はない。なお、この救出運転に移行
した後は、従来と同様の動作をするが、短絡防止期間補
正はステップS12で無効となったまま続行される。
上記のように、この実施例のエレベータ制御装置では、
救出運転状態にあるときには短絡防止期間補正手段の機
能を無効にし、通常運転状態にあるときには短絡防止期
間補正手段の機能を有効にする運転切換手段を具備して
いるので、通常運転の際には、短絡防止期間補正手段に
よりインバータ部(5)の各スイッチング素子(5a)
、  (5b)の出力状態を検出して短絡防止時間(T
d)の補償がされる。したがって、インバータ部の複数
のスイッチング素子のうち直列に接続した上下素子の同
時点弧による短絡現象を防止する短絡防止期間による弊
害(トルク脈動や磁気騒音の増加、電動機出力の減少等
の悪影響)が減少しエレベータの運転性能が向上する。
また、エレベータの動作制御中に異常が発生した場合に
は、安全回路手段がこの異常を検出し、エレベータのか
ご(7)を乗り場まで低速で移動し扉を開放する救出運
転ができ、しかも、この救出運転の際には短絡防止期間
補正手段による機能が無効になるので、乗客等がかご(
7)内に閉込められることもなく、救出運転が適正に行
なわれ安全対策として有効に機能する。したがって、信
頼性の高い救出運転が可能になり、安全性が向上する。
ところで、上記実施例ではシーケンス回路(11)、電
流制御回路(16)等を1個のマイクロコンピュータ(
19)で構成したが、複数個のマイクロコンピュータ(
19)を使用して構成してもよく、或いは、これらの一
部、例えば、電流制御回路(16)をハードウェアで構
成してもよい。
また、上記実施例ではフォトカブラ(30)を用いて下
側のスイッチング素子(5b)のオンまたはオフの状態
を検出するように構成したが、これを上側のスイッチン
グ素子(5a)で検出するようにしてもよい。
さらに、フォトカブラ(30)以外の検出器を使用して
もよい。また、スイッチング素子(5a)(5b)のオ
ン・オフ状態ではなく、例えば、インバータ部(5)の
出力電圧を測定して電圧指令(16a)との比較により
検出してもよい。
[発明の効果] 以上説明したとおり、この発明のエレベータ制御装置は
、エレベータの電動機を駆動するインバータ手段のイン
バータ部の出力電流を制御する電流制御手段と、前記イ
ンバータ手段のインバータ部の各スイッチング素子の出
力状態を検出して短絡防止時間の補償をする短絡、防止
期間補正手段と、エレベータの動作制御中に種々の異常
を検出して作動する安全回路手段と、前記安全回路手段
の作動によりエレベータのかごを乗り場まで低速で移動
し、扉を開放する救出運転をする救出運転手段とを具備
し、運転切換手段で前記救出運転状態にあるときには前
記短絡防止期間補正手段の機能を無効にし、通常運転状
態にあるときには前記短絡防止期間補正手段の機能を有
効にするものである。
したがって、短絡防止期間補正手段によりインバータ部
の各スイッチング素子の出力状態を検出して短絡防止時
間の補償がなされるので、エレベータの運転性能が向上
する。また、安全回路手段がエレベータの動作制御中に
種々の異常を検出し、エレベータのかごを乗り場まで低
速で移動し扉を開放する救出運転ができ、しかも、この
救出運転の際には短絡時間を補正する機能が無効になる
ので、乗客等がかご内に閉込められることもなく、信頼
性の高い救出運転が可能になり、安全性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例であるエレベータ制御装置
を示す回路構成図、第2図はこの発明の一実施例のエレ
ベータ制御装置による処理動作例を示すフローチャート
、第3図は従来のエレベータ制御装置の全体構成を示す
ブロック図、第4図は従来のエレベータ制御装置に使用
されているマイクロコンピュータの内部構成を示すブロ
ック図、第5図は従来のエレベータ制御装置を示す回路
構成図、第6図は従来のエレベータ制御装置の各信号を
示す特性図、第7図は第5図のエレベータ制御装置の比
較器からのPWM信号とフォトカブラからの状態信号と
の組合わせによる特性を示すマトリックス、第8図は従
来のエレベータ制御装置による処理動作を示すフローチ
ャートである。 図において、 5:インバータ 5a、5bニスイツチング素子 6:誘導電動機     7:かご 11ニジ−ケンス回路  16:電流制御回路19:マ
イクロコンピュータ 40.41:短絡防止期間回路 である。 なお、図中、同−符号及び同一記号は同一または相当部
分を示すものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 エレベータの電動機を駆動するインバータ手段と、前記
    インバータ手段のインバータ部の出力電流を制御する電
    流制御手段と、 前記インバータ手段のインバータ部の各スイッチング素
    子の出力状態を検出して短絡防止時間の補償をする短絡
    防止期間補正手段と、 エレベータの動作制御中に種々の異常を検出して作動す
    る安全回路手段と、 前記安全回路手段の作動によりエレベータのかごを乗り
    場まで低速で移動し、扉を開放する救出運転をする救出
    運転手段と、 前記救出運転状態にあるときには前記短絡防止期間補正
    手段の機能を無効にし、通常運転状態にあるときには前
    記短絡防止期間補正手段の機能を有効にする運転切換手
    段と を具備することを特徴とするエレベータ制御装置。
JP1079662A 1989-03-30 1989-03-30 エレベータ制御装置 Expired - Lifetime JPH0768017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1079662A JPH0768017B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 エレベータ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1079662A JPH0768017B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 エレベータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02255481A true JPH02255481A (ja) 1990-10-16
JPH0768017B2 JPH0768017B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=13696367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1079662A Expired - Lifetime JPH0768017B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 エレベータ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0768017B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL216841A0 (en) * 2011-12-08 2012-02-29 Yoram Madar Elevator protection against short circuit of safety devices

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60191981A (ja) * 1984-03-13 1985-09-30 三菱電機株式会社 エレベ−タ制御装置
JPS62275982A (ja) * 1986-05-20 1987-11-30 日本電気精器株式会社 エレベ−タドライブ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60191981A (ja) * 1984-03-13 1985-09-30 三菱電機株式会社 エレベ−タ制御装置
JPS62275982A (ja) * 1986-05-20 1987-11-30 日本電気精器株式会社 エレベ−タドライブ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0768017B2 (ja) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100202709B1 (ko) 엘리베이터의 정전시 비상 운전 방법 및 장치
JPS63290197A (ja) エレベ−タ駆動用インバ−タ
JPH0378355B2 (ja)
JP3181781B2 (ja) 電気自動車の制御装置
US5276292A (en) Operation check device of dynamic brake circuit for elevator
JPH02255481A (ja) エレベータ制御装置
JP4663849B2 (ja) エレベータの制御装置
JPH07252073A (ja) マンコンベアの制御装置
JP3669761B2 (ja) エレベータ運転装置
JPH0445078A (ja) エレベータの制御装置
JPH02110096A (ja) エレベーターの扉制御装置
JP2002120973A (ja) エレベータの制御装置
JP2000016711A (ja) エレベーターの保護装置
KR950005364B1 (ko) 엘리베이터의 구출운전 제어방법
JPH08157161A (ja) 停電時の交流エレベータ運転制御装置
JPH09255255A (ja) エレベータの制御装置
JPH05270755A (ja) エレベーターの保全装置
KR920002958Y1 (ko) 교류 엘리베이터의 제어장치
KR20000013728A (ko) 엘리베이터의 브레이크 고장 검출장치
JPS61203085A (ja) エレベ−タ−の制御装置
JPH10164702A (ja) 電気自動車のモーター駆動制御装置
JPH0445077A (ja) エレベータの制御装置
JPH02249883A (ja) エレベータの速度制御装置
JPH05254754A (ja) エレベーターの制御装置
CN116184181A (zh) 一种改进的电梯用封星接触器检测方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070726

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 14