JPH02254434A - 透過型スクリーン - Google Patents

透過型スクリーン

Info

Publication number
JPH02254434A
JPH02254434A JP1074986A JP7498689A JPH02254434A JP H02254434 A JPH02254434 A JP H02254434A JP 1074986 A JP1074986 A JP 1074986A JP 7498689 A JP7498689 A JP 7498689A JP H02254434 A JPH02254434 A JP H02254434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylic resin
polymn
substrate
type screen
transmission screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1074986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2772664B2 (ja
Inventor
Katsuichi Kawasaki
川崎 勝一
Kohei Ozawa
小沢 公平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1074986A priority Critical patent/JP2772664B2/ja
Publication of JPH02254434A publication Critical patent/JPH02254434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2772664B2 publication Critical patent/JP2772664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光学、電気分野で応用される透過型スクリー
ンの改良に関する。
(従来の技術及び課題) レンチキュラーレンズまたはフレネルレンズを設けた透
過型スクリーンは小型CRTやLCDと(課題を解決す
るための手段) 本発明者らは、特に透過型スクリーンの基板材質につい
て鋭意研究し、透過型スクリーンの構成部材の少なくと
も1つの基板を特定の材質にすれば、凸状あるいは凹状
に成形しなくても、実際に使用する上で、反りによる光
学性能の低下のない透過型スクリーンになることを見出
し、本発明を完成するに至った。
即ち本発明は; 少なくとも一面にレンチキュラーレンズまたはフレネル
レンズを設けた透過型スクリーンにおいて、構成部材の
少なくとも1つの基板がメタクリル酸tert−ブチル
シクロヘキシル単位を2〜30モル%含むメタクリル系
樹脂であることを特徴とする、透過型スクリーンに関す
るものである。
本発明において、透過型スクリーン基板のメタクリル系
樹脂を構成するメタクリル酸tertブチルシクロヘキ
シル単位は2〜30モル%でなければならない。2モル
%未満であると、急激な雰囲気の湿度変化が起こると透
過型スクリーンに反りが生じてしまうし、また、30モ
ル%を超えると、機械的特性が低下してスクリーン製造
時に割れなどが生じてしまう。
透過型スクリーン基板のメタクリル系樹脂を構成するメ
タクリル酸tert−ブチルシクロヘキシル単位以外の
主な成分は、メタクリル酸メチルであるが、(1)式で
表されるエチレン性不飽和化合物単位、光拡散剤、着色
剤などがあり、透過型スクリーンの構成または製造方法
によって適宜選択して配合してもよい。
CH,=C−R,R,・・・・(1) 〔ただし、R2:水素原子またはメチル基で、R2:フ
ェニル基、メチル置換フェニ ル基またはC0tZ(Z:炭素数1〜8の非置換または
フッ素原子で置換されたアルキル基)である。〕 (1)式で表されるエチレン性不飽和化合物単位は、製
造時の熱安定性や流動性などを改善する上で効果がある
が、配合割合が30モル%を超えると耐熱性が低下する
ために、配合する場合には30モル%以下でなければな
らない。このエチレン性不飽和化合物単位の種類として
は特に制限はないが、アクリル酸メチル、アクリル酸エ
チル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリ
ル酸イソブチル、アクリル酸−2−エチルヘキシルなど
のアクリル酸アルキルエステル;アクリル酸トリフルオ
ロメチル、アクリル酸−1,1,1−)リフルオロエチ
ルなどのアクリル酸フン化アルキルエステル;スチレン
、α−メチルスチレン、p−メチルスチレンなどの芳香
族ビニル化合物がある。
本発明の透過型スクリーンの基板のメタクリル系樹脂の
製造法については特に制限はなく、通常のキャスト重合
、塊状重合、懸濁重合、乳化重合などが用いられる。
また、光拡散剤あるいは着色剤を配合する場合は、重合
後に加熱混練してもよい。また、レンチキュラーレンズ
またはフレネルレンズを形成するには、上記の重合と同
時でもよいし、上記重合後に通常の射出成形法、圧縮成
形法、押出成形法などを用いてもよい。
透過型スクリーンが1つの部材から構成される場合は、
その基板が本発明で規定するメタクリル系樹脂でなけれ
ばならないが、複数の部材から構成される場合には、そ
の部材の基板の一部が本発明で規定するメタクリル系樹
脂であてもよいし、すべてを発明で規定するメタクリル
系樹脂にしてもよい0例えば、レンチキュラーレンズと
フレネルレンズのそれぞれ別の部材から構成される透過
型スクリーンの場合には、両方とも基板を本発明で規定
するメタクリル系樹脂にしてもよいし、また一方の基板
のみを本発明で規定するメタクリル系樹脂にして、他方
の基板を他の透明樹脂にしてもよい。
本発明において、透過型スクリーンの基板のメタクリル
系樹脂に、目的に応じて光拡散剤を配合できる。配合す
る光拡散剤の種類、配合割合については、特に制限はな
く、必要とされる光拡散性能により選択される。例えば
、無機系としては、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、酸
化チタン、二酸化珪素、フッ化カルシウム、タルク、ガ
ラスピーズ等があり、有機系としては、スチレン樹脂、
メチルメタクリレート/アクリル酸エステル/芳香族ビ
ニルモノマーを主成分とする架橋ポリマー等があり、い
ずれも単独もしくは2種以上の組合せで利用できる。こ
の中でも望ましいのは、平均粒径30〜300μのメチ
ルメタクリレート/アクリル酸エステル/芳香族ビニル
モノマーを生成分とする架橋ポリマー、炭酸カルシウム
、石英粉、硫酸バリウム、ガラスピーズなどである。
本発明の透過型スクリーンにおいて、観察面に外光吸収
層を設けることは、画像のコントラスト向上のために望
ましい、外光吸収層の材質、形成方法については、外光
を吸収する性能を有していれば特に制限はない0例えば
、観察面に全反射面を有するレンチキュラーレンズでは
、その全反射面に外光吸収層を形成する場合に、全反射
効率を挙げる工夫としては、例えば特願昭63−223
464号のように、黒色の染料・間料と特定の球状粒子
を配合した塗料を用いて、基材との間に空気層を設ける
方法や、基材の屈折率よりも小さい透明材料を主成分に
して黒色の染料・顔料を配合したものを用いる方法や、
外光吸収層と基材の間に基材より屈折率の小さい透明物
質を主成分とした層を形成する方法などがあり、いずれ
も利用できる。
(実施例・比較例) 以下に実施例と比較例を用いて詳述するが、本発明を限
定するものではない。
!、透過型スクリーンの作製; (1)基板用重合体の製造: 第1表に示す組成のモノマーにアゾビスイソブチロニト
リル0.工5重量部、n−オクチルメルカプタン0.2
重量部を加えた単量体相を、水、ポリアクリル酸カリウ
ム、リン酸水素ナトリウムからなる水相に加えて、かき
混ぜて懸濁させ、さらに75°Cの温度で2時間かき混
ぜて、重合を行った。その後、95°Cに昇温して1時
間保持し、冷却して内容物を濾過、水洗、乾燥を行い、
ビーズ状の重合体を得た。
(2)光拡散剤(有機架橋ポリマー粒子)の製造:撹拌
器、還流冷却器、窒素ガス導入口などの付いた反応容器
に、次の化合物を仕込んだ。
■メタクリル酸メチル     42重量部■メタクリ
ル酸ブチル     33重量部■スチレン     
     25重量部■メタクリル酸アリル    1
,5重量部■t−ドデシルメルカプタン 0.3M量部
■アゾビスイソブチロニトリル0.5fE量部■ポリビ
ニルアルコール   3.0重量部■水       
     200重量部容器内を十分に窒素ガスで置換
した後、上記化合物の混合物を十分に攪拌しながら70
’Cまで加熱し、窒素ガス中で重合を進めた。4時間後
に90′Cまで昇温し、90 ’Cに1時間保持して、
重合を完了させた。重合終了後、脱水、水洗、乾燥して
粒状ビーズを得た。得られたビーズを篩別し、平均粒径
35μの有機架橋ポリマー粒子を得た。
(3)基板の製造: (1)で得られたビーズ状の基板用重合体に(2)で得
られた光拡散剤を3重量%加え、押出機で加熱混練後(
樹脂温度250’C)、ダイスから出た溶融樹脂をロー
ル間に通し、冷却して、850X650X3mmの乳白
色の基板を得た。
(4)レンチキュラーレンズ、フレネルレンズの成形: (3)で製造された基板をレンチキュラーレンズ金型、
フレネルレンズ金型の間に配し、加熱プレスで成形温度
160°C1成形時間10分、成形圧力30kg/et
aの条件で成形した後、10分間水冷して成形品を得た
。使用したフレネルレンズ金型はピンチが0.25mm
、焦点距離1,000mmである。できあがった透過型
スクリーンの有効面の寸法は、813X610mmであ
った。
レンチキュラーレンズの断面形状はピッチ0゜5mm、
中心角85″の円弧である。
■、評価試験 気温23°C,湿度50%の雰囲気中に1週間放置した
試験用の透過型スクリーンをプロジェクシッンテレビに
取付け、気温50°C,湿7180%の恒温恒湿槽に2
時間入れて、透過型スクリーンの中央部の変位を3次元
測定機で測定した。この中央部の変位が10mm以下は
、実用上問題ないとして合格とした。
また、レンチキュラーレンズ、フレネルレンズの成形時
の割れを観察した。
■、結果; 実施例1〜4は吸湿による変位が小さく、また良好な成
形性を有していた。
他方、比較例1は吸湿による変位が大きく、また比較例
2は成形時に割れが生じてしまって不可となった。
(発明の効果) 本発明においては、透過型スクリーンの基板構成部材が
、メタクリル酸tert−ブチルシクロヘキシル単位を
含むメタクリル系樹脂としたので、予め凸状あるいは凹
状に成形しておかなくても、吸湿性、温度差などによる
返りを充分に防止できる。
(ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも一面にレンチキュラーレンズまたはフレネル
    レンズを設けた透過型スクリーンにおいて、構成部材の
    少なくとも1つの基板がメタクリル酸tert−ブチル
    シクロヘキシル単位を2〜30モル%含むメタクリル系
    樹脂であることを特徴とする、透過型スクリーン。
JP1074986A 1989-03-29 1989-03-29 透過型スクリーン Expired - Fee Related JP2772664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1074986A JP2772664B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 透過型スクリーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1074986A JP2772664B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 透過型スクリーン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02254434A true JPH02254434A (ja) 1990-10-15
JP2772664B2 JP2772664B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=13563111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1074986A Expired - Fee Related JP2772664B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 透過型スクリーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2772664B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2813522A1 (en) 2004-05-31 2014-12-17 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Thermoplastic transparent resin

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160941A (ja) * 1982-03-19 1983-09-24 Sony Corp 透過形スクリ−ン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160941A (ja) * 1982-03-19 1983-09-24 Sony Corp 透過形スクリ−ン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2813522A1 (en) 2004-05-31 2014-12-17 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Thermoplastic transparent resin
US9085647B2 (en) 2004-05-31 2015-07-21 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Thermoplastic transparent resin

Also Published As

Publication number Publication date
JP2772664B2 (ja) 1998-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100362051C (zh) 热塑性树脂组合物、成形品和薄膜
WO1998004601A1 (fr) Procede pour la preparation d'une resine optique non birefringente et d'elements optiques obtenus au moyen de cette resine
JPH02254434A (ja) 透過型スクリーン
JP2000169658A (ja) 光拡散性樹脂組成物
JPH01269902A (ja) 透過型スクリーン用光拡散板
JPS63291002A (ja) 透過型スクリ−ン用光拡散板
JPS63291001A (ja) 透過型スクリ−ン用光拡散板
JPH02212880A (ja) 透過型表示装置
JPH05302006A (ja) 光拡散性メタクリル樹脂
JPS61167901A (ja) 有機光学材料
JP2004204208A (ja) 非複屈折性光学用樹脂組成物及び本樹脂組成物を用いた光学用素子
JPH03153715A (ja) 光学用メタクリル系樹脂
JPS62177009A (ja) 耐熱性樹脂の製造法およびそれからなる光学用素子
JPS58104939A (ja) メタクリル樹脂組成物
JP2000239325A (ja) 透明樹脂組成物
JP3623891B2 (ja) 重合体の製造方法
JPS59122509A (ja) 低吸湿性メタクリル系樹脂
JP2006124522A (ja) スチレン系樹脂組成物およびその成形体
JP4723824B2 (ja) スチレン系樹脂組成物およびその成形体
JP2000147664A (ja) 投写スクリーン用レンズシートの製造方法
JP2006160980A (ja) 光拡散樹脂組成物
JPH01229238A (ja) 高解像度透過型スクリーン
JPS63300228A (ja) 透過型スクリ−ン
JPH09169883A (ja) 光学用樹脂組成物およびその製造法
JP2008056710A (ja) スチレン系樹脂組成物および成形体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees