JPH02252617A - 複合酸化物の製造方法 - Google Patents

複合酸化物の製造方法

Info

Publication number
JPH02252617A
JPH02252617A JP7038489A JP7038489A JPH02252617A JP H02252617 A JPH02252617 A JP H02252617A JP 7038489 A JP7038489 A JP 7038489A JP 7038489 A JP7038489 A JP 7038489A JP H02252617 A JPH02252617 A JP H02252617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barium
composite oxide
titanium
hydroxide hydrate
alkoxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7038489A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimi Fukui
俊巳 福井
Masahiko Okuyama
奥山 雅彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOROIDO RES KK
Original Assignee
KOROIDO RES KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOROIDO RES KK filed Critical KOROIDO RES KK
Priority to JP7038489A priority Critical patent/JPH02252617A/ja
Publication of JPH02252617A publication Critical patent/JPH02252617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、誘電体H料などの電子材料の原料粉末となる
、均質な複合酸化物を簡便に、また低温で得ることがで
きる複合酸化物の製造方法に関する。
[従来の技術] 複合酸化物は、一般に各成分の粉末またはその前駆体の
粉末を混合、成形、焼成することにより製造されている
。この方法では物理的に均一に混合された各原料粉末が
焼成により固相反応を生じ、1」的の複合酸化物となる
ものである。
しかし、この方法では固相反応の進行が緩慢で組成が均
一になりにくい。そのため、仮焼、粉砕を数回繰り返し
行う必要があり、その過程で不純物の混入を防11−す
ることが難しく高純度の粉末を得にくい。そこで、より
成分が均一に分散し、より微細な粉末を得るために湿式
共沈法が提案されている。
また、金属アルコキシドを出発原料とし、それから複合
酸化物を得る方法が提案され、例えばケイ、キス(K、
 K15s)ら(J、 Al1r、 Ceram、 S
oc、。
49、291 (19H戸は、チタンアルコキシドのア
ルコール溶液を水酸化バリウムの水溶液またはイソプロ
ピル−水混合物の溶液に加えることにより、チタンアル
コキシドを加水分解してB a T t Os粉末を得
ている。ケイ、ニス、マズディヤスニス(L S、 M
azdlyasnls)ら(J、 At*r、 Cer
am、 Soc、。
52、523 (1989)、およびJ、 An+r、
 Ceram、 、Soe、。
53、91 (1970))は、バリウム−ビス−イソ
プロまたはベンゼンの溶媒に溶解しまた溶液を2時間加
熱して還流したものにゆっくりと水を加えてB a T
 l Oaを得ており、さらにストロンチウム−イソプ
ロポキシド(Sr(OCa n7) 2)とチタン−タ
ーシャリ−アミロキサイド(T t(o c 5H11
) 4 )とを混合して85℃で還流したものに水を加
えてチタン酸ストロンチウムを得ている。チタン−ター
シャリ−アミロキサイドの代りにジルコニウム−ターシ
ャリ−アミロキサイド(Zr(QC5H,1) 4)を
f走用すればジルコン酸ストロンチウムが得られる。
[発明が解決しようとする課題] 【2かしながら、各成分の粉末を混合して焼成する方法
では、粉末の微細化が困難であり、かつ同相反応のさい
には各成分相互の完全な反応は困難である。
湿式共沈法では、多成分を同時に共沈させるための条件
設定が難しく、結果と17で複合酸化物前駆体の組成が
目的の組成からずれ、最終製品であるセラミックスの特
性を悪くしてしまう。
グー。キス(K、 K15s)らの方法では、反応溶液
のpHを11〜13に保持するため、反応の進行と併行
して塩基の添加が必要である。また、この方法では水に
難溶な金属水酸化物、例えばストロンチウム水酸化物を
原料として、スI・ロンチウムのチタン酸塩やBa  
Sr  TiO2のような複y 含塩を合成することができず、その使用範囲がB a 
T i Oaに限定される。さらに、バリウムイオンが
水中も1.<は空気中の炭酸ガスと反応して炭酸塩を生
成するために、反応雰囲気の制御が必要であり、使用す
る溶媒(水も含める)は事前に十分に脱ガスしておかな
ければならない。
ケイ、ニス、マズディヤスニ(K、S、 Mazdly
asnl)らの方法を使用すれば、三成分以上の金属元
素を含む複合酸化物の合成が可能となるが、アルカリ土
類金属のアルコキシドは加水分解速度が早いためその取
扱いに窒素雰囲気水の除去した雰囲気等が必要となる。
また、有機溶剤への溶解度が小さいものの使用が難しい
本発明の目的は、以上のような欠点を解決する簡便な複
合酸化物の製造方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、チタンおよび/またはジルコニウムのアルコ
キシドを含む有機溶液に、バリウムおよび/またはスト
ロンチウムの水酸化物水和物を混合し、水を添加するこ
となく反応させることを特徴とする複合酸化物の製造方
法によって、その目的を達成した。
前記アルコキシドとしては、チタンアルコキシドまたは
ジルコニウムアルコキシドの単独、あるいは両者の混合
物を使用する。前記水酸化物水和物としては、バリウム
水酸化物水和物またはストロンチウム水酸化物水和物の
単独、あるいは両者の混合物を用いる。特に、本発明は
、バリウム水酸化物、ストロンチウム水酸化物を水溶液
の状態でなく、水和物粉末として用いる。
チタンおよび/またはジルコニウムのアルコキシドとバ
リウムおよび/またはストロンチウムの水酸化物水和物
を混合比(モル比)は1から5とする。
チタンアルコキシドまたはジルコニウムアルコキシドの
種類は特に限定されるものではないが、有機溶剤への溶
解性の高さ、金属n44率の大きさから炭素数1〜4の
アルコキシドをイイするものが好まし、い。例えば、チ
タンまたはジルコニウムのエトキシド、イソプロポキシ
ド、n−プロポキシドなどを用いることができる。
チタンアルコキシドおよび/またはジルコニウムアルコ
キシドを含む有機溶液の有機溶剤としては、アルコール
、脂肪族炭化水素、ベンゼン、トルエンまたはキシレン
もしくはこれらの混合物等の金属アルコキシドが可溶な
ものであればよい。
バリウム水酸化物水和物および/またはストロンチウム
水酸化物水和物は、粉末として直接溶液中へ添加される
また、得られる複合酸化物の半導体化あ、るいはキュー
リー点の移動を行うために、固溶させる微量成分を水酸
化物として反応原料中に添加することも可能である。
本発明における前記反応によりBaTiO3などの複合
酸化物の粉末が生成する。この粉末は、乾燥し、あるい
は仮焼して複合酸化物を得る。乾燥するだけで複合酸化
物の結晶が生成するときには乾燥のみでよい。仮焼する
場合、Ba/TI −1などの場合には仮焼温度は50
0℃以下でよいが、Ba/Tf<1の場合には800℃
以下とする。
本発明によりB a T l Oaなどの各種電子材料
として用いることができる複合酸化物が得られる。
反応は、室温から還流温度の範囲で行うことができる。
[作  用] 本発明における前記反応では、金属アルコキシド溶液へ
微量のバリウムなどの水酸化物水和物が溶は出すことに
より、両金属間で錯体が形成され、更に前記水酸化物水
和物の結晶水により加水分解され、複合酸化物粉末もし
くはその前駆体が生成する。例えばBa−Tl系(水酸
化バリウム−チタンアルコキシド)では、まずTI過剰
の錯体が形成し、これにBaが反応し、BaがT1と原
子比で1:1だけあれば、最終的に最も安定なりa/T
i−1となる。最終的に生成する複合酸化物のBa、T
Iの原子比は、反応に使用する水酸化バリウム水和物と
チタンアルコキシドとのモル比によってかなり自由に変
えることができる。
したがって本発明によれば、BaTi5O11のような
通常の方法では合成の難しいT1過剰の複合酸化物の前
駆体粉末の合成が可能となる。同様に、M  M’  
T i Oaタイプの三成分系複合酸化物y も合成することができる。
このように、本発明ではチタンアルコキシドなどから生
成される錯体の加水分解には特に外から水を添加する必
要はなく、反応原料であるバリウムまたはストロンチウ
ムの水酸化物水和物がもつ結晶水によって加水分解が行
なわれる。前記の水酸化物水和物はかなりの分子数の結
晶水をもつものであって、前記錯体の加水分解を行うの
に十分である。例えば、水溶液から析出して得られる水
酸化バリウムは八本化物であって、チタンアルコキシド
の加水分解にはチタンアルコキシド1モルに対して水が
2モル以上必要とされているから、十分足りる。
[実 施 例] 以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
ただし、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。
実施例 1 第1表に示す種々の金属アルコキシドの1mole/N
溶液に化学量論比の第1表に示す水酸化物水和物もしく
はその混合物を加え、室温で強攪拌を行うことにより白
色の粉末を得た。これを100℃で乾燥し、または更に
500℃で仮焼することにより1」的の複合酸化物を得
た。第1表にその結果をまとめる。第1表中、金属アル
コキシドのPr’:イソプロピル、BiJn :n−ブ
チルであり、溶媒のEtOH:エチルアルコールである
生成温度の100℃は100℃で乾燥することでX線的
に結晶相が生成することを示し、5.pO℃は100℃
の乾燥後、500℃で仮焼することでX線的に結晶相が
生成することを示す。
実施例 2 チタン−テトライソプロポキシド (TI(OP r  ) 414.2srをエタノール
50m1に溶かした後、水酸化バリウム水和物Ba(O
H)28H203−2gを加え、室温で強攪拌を行い、
白色の粉末を得た。これを100℃で乾燥し、1100
℃よい。さらに、本発明では反応雰囲気を特に窒素ガス
中としなくてもよい。
で仮焼することにより白色B a T 1 s 011
粉末を得た。
[発明の効果]

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)チタンおよび/またはジルコニウムのアルコキシ
    ドを含む有機溶液に、バリウムおよび/またはストロン
    チウムの水酸化物水和物を混合し、水を添加することな
    く反応させることを特徴とする複合酸化物の製造方法。
  2. (2)チタンおよび/またはジルコニウムのアルコキシ
    ドとバリウムおよび/またはストロンチウムの水酸化物
    水和物の混合比が1から5であることを特徴とする請求
    項(1)記載の複合酸化物の製造方法。
JP7038489A 1989-03-24 1989-03-24 複合酸化物の製造方法 Pending JPH02252617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7038489A JPH02252617A (ja) 1989-03-24 1989-03-24 複合酸化物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7038489A JPH02252617A (ja) 1989-03-24 1989-03-24 複合酸化物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02252617A true JPH02252617A (ja) 1990-10-11

Family

ID=13429898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7038489A Pending JPH02252617A (ja) 1989-03-24 1989-03-24 複合酸化物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02252617A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62297214A (ja) * 1986-06-16 1987-12-24 コ−ニング グラス ワ−クス チタン酸バリウムの微細粉末とその製造方法
JPS6327294A (ja) * 1986-04-25 1988-02-04 フオルクスアイグナ− ベトリ−プ コムビナ−ト ポリグラフ “ヴエルナ− ラムベルツ” ライプチツヒ 背とじ紙表紙本用表紙つけ装置
JPS6418904A (en) * 1987-06-29 1989-01-23 Solvay Manufacture of mixed metallic oxide powder and mixed metallic oxide powder
JPH0259426A (ja) * 1988-08-26 1990-02-28 Toho Titanium Co Ltd 結晶性チタン酸バリウム超微粒子の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327294A (ja) * 1986-04-25 1988-02-04 フオルクスアイグナ− ベトリ−プ コムビナ−ト ポリグラフ “ヴエルナ− ラムベルツ” ライプチツヒ 背とじ紙表紙本用表紙つけ装置
JPS62297214A (ja) * 1986-06-16 1987-12-24 コ−ニング グラス ワ−クス チタン酸バリウムの微細粉末とその製造方法
JPS6418904A (en) * 1987-06-29 1989-01-23 Solvay Manufacture of mixed metallic oxide powder and mixed metallic oxide powder
JPH0259426A (ja) * 1988-08-26 1990-02-28 Toho Titanium Co Ltd 結晶性チタン酸バリウム超微粒子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kim et al. Synthesis of bismuth sodium titanate nanosized powders by solution/sol–gel process
US4880758A (en) Preparation of ABO3 compounds from mixed metal aromatic coordination complexes
US4670243A (en) Method of precipitating metal titanate powders
JPS61275108A (ja) 誘電体粉末の製造方法
JP2003252623A (ja) 複合酸化物粉末の製造方法、及び複合酸化物粉末
Umabala et al. Bismuth titanate from coprecipitated stoichiometric hydroxide precursors
US4946810A (en) Preparation of ABO3 compounds from mixed metal aromatic coordination complexes
JPH0118018B2 (ja)
JP2000159786A (ja) 有機チタンペロキシ化合物、その製造方法、及びチタン含有複合酸化物の作製法
JP3526886B2 (ja) 複合酸化物の製造方法
CN110590357A (zh) 一种钛酸锶钡纳米粉体的制备方法
US5308601A (en) Formation of crystalline metal oxides at low temperatures
JPS6016372B2 (ja) チタン酸バリウム(BaTio↓3)の製造方法
JPH02252617A (ja) 複合酸化物の製造方法
Zheng et al. Fine SrTiO3 and Sr (Mg0. 4Ti0. 6) O3–δperovskite ceramic powders prepared by a sol-precipitation process
JPS623768B2 (ja)
JPS6086022A (ja) チタン酸塩の製造方法
JPH0474715A (ja) 複合酸化物粉末の製造方法
JPS6186423A (ja) ビスマス複酸化物の製造方法
Piagai et al. Preparation of Magnesium‐Calcium Titanate Powders by Alkoxide Precursor Method
JPS582220A (ja) 金属酸化物固溶体の製造方法
JP3203905B2 (ja) チタン酸ビスマスの製造方法
JPH03170305A (ja) 複合酸化物粉末の製造方法
JP2023103668A (ja) チタン酸バリウム系誘電体粒子の製造方法
CN114368779A (zh) 一种合成钙钛矿型碱土金属钛酸盐的低温固相方法