JPH02252380A - Timing signal generation circuit - Google Patents

Timing signal generation circuit

Info

Publication number
JPH02252380A
JPH02252380A JP1071946A JP7194689A JPH02252380A JP H02252380 A JPH02252380 A JP H02252380A JP 1071946 A JP1071946 A JP 1071946A JP 7194689 A JP7194689 A JP 7194689A JP H02252380 A JPH02252380 A JP H02252380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
time
timing
circuit
synchronization signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1071946A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Watabe
洋之 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP1071946A priority Critical patent/JPH02252380A/en
Publication of JPH02252380A publication Critical patent/JPH02252380A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronizing For Television (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

PURPOSE:To stably generate a timing signal by re-starting a counting means as considering under-mentioned time difference to be a starting time of counting when a time counting operation exceeds time corresponding to the regular arriving interval of a synchronizing signal and reaches the prescribed time. CONSTITUTION:At every first time corresponding to the arriving period of the synchronizing signal SYNC, a ten-bit counter 21 receives a clear pulse CLR to show the arrival of this synchronizing signal, and is operated to be cleared, and time-counts the time from '0' to ''910'. A decoder 25 monitors the count value of the ten-bit counter 21 counting the time after exceeding the first time '910', that is, the arriving period of this synchronizing signal, and detects a second time exceeding the first time '910', for instance, the point of time when the above-mentioned count value becomes '920'. Then, the decoder 25 preset-starts the counter 21 when this second time '920' is detected, and presets a counting start initial value '10' set beforehand according to the above- mentioned second time in the ten-bit counter 21. As the result, the counter 21 re-starts the counting operation of a clock signal CLK at the above-mentioned preset timing as considering the above-mentioned counting start initial value '10' to be a standard.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば画像再生に供せられる映像信号に含ま
れる同期信号に対する補償を効果的に行い、上記画像再
生に必要な各種のタイミング信号を安定に発生すること
のできるタイミング信号発生回路に関する。
Detailed Description of the Invention [Field of Industrial Application] The present invention effectively compensates for synchronization signals included in video signals used for image reproduction, and compensates for various timing signals necessary for image reproduction. The present invention relates to a timing signal generation circuit that can stably generate a timing signal.

[従来の技術] 近時、CCD等の固体撮像素子を用いて電子的に撮像さ
れた映像信号をフロッピーディスク(例えばスチルビデ
オフロッピーディスク、5VF)等に記録する電子スチ
ルカメラが種々開発されている。この種の電子スチルカ
メラは、−船釣には上記フロッピーディスクに50本程
度の記録トラックを同心円状に形成し、各記録トラック
毎に1枚の電子スチル画像(スチル映像信号)を記録す
るものとなっている。この電子スチル画像のSVFへの
記録は、例えば奇数フィールドと偶数フィールドとによ
って構成される1枚のフレーム画像の一方のフィールド
画像だけを求め、且つその色信号成分については色差信
号(R−Y)と(B−Y)とを1水平走査線おきに交互
に抽出した色差線順次信号として行われる。尚、フレー
ム画像の全てを記録するようにしても良いことは勿論の
ことであるが、上述したフィールド記録によれば前記S
VFの限られた記録容量に対して数多くの電子スチル画
像を記録することが可能となる。
[Prior Art] Recently, various electronic still cameras have been developed that record electronically imaged video signals using solid-state imaging devices such as CCDs on floppy disks (for example, still video floppy disks, 5VF), etc. . This type of electronic still camera is used for boat fishing: - About 50 recording tracks are formed concentrically on the above-mentioned floppy disk, and one electronic still image (still video signal) is recorded on each recording track. It becomes. To record this electronic still image in the SVF, for example, only one field image of one frame image composed of an odd field and an even field is obtained, and its color signal components are recorded as a color difference signal (R-Y). and (B-Y) are extracted alternately every other horizontal scanning line as a color difference line sequential signal. It is of course possible to record the entire frame image, but according to the field recording described above, the S
It becomes possible to record a large number of electronic still images in the limited recording capacity of the VF.

ところでフロッピーディスク(SVF)に記録された映
像信号の再生(画像再生)は、記録トラック番号の指定
によるヘッドアクセス制御(フロッピーディスクの半径
方向に対する磁気ヘッドの移動制御)の下で記録トラッ
クから映像信号を読出し、この映像信号に対して所定の
信号処理を施してTV倍信号例えばNTSC信号や、Y
信号およびC信号)に変換し、これをTV受像機に与え
ることによってなされる。
By the way, the reproduction (image reproduction) of video signals recorded on a floppy disk (SVF) is performed under head access control (movement control of the magnetic head in the radial direction of the floppy disk) by specifying the recording track number. This video signal is read out and subjected to predetermined signal processing to produce a TV double signal, such as an NTSC signal or a Y
This is done by converting it into a C signal and a C signal) and feeding it to a TV receiver.

第15図はこの種の映像信号再生系回路の概略構成を示
す図であり、1はスピンドルモータ2によって回転駆動
されるフロッピーディスク、3はフロッピーディスクl
に対する映像信号の書込みとその読出しを行う磁気ヘッ
ドである。この磁気ヘッド3の上述したフロッピーディ
スクlに対するアクセス制御は、システムコントローラ
4の制御の下でアクセス機構(図示せず)を駆動して行
われる。また前記スピンドルモータ2はモータ駆動回路
5により駆動される。前記システムコントローラ4はこ
のモータ駆動回路5の動作を制御して前記フロッピーデ
ィスクlを所定の回転速度で、且つ回転同期を確立して
回転駆動する。
FIG. 15 is a diagram showing a schematic configuration of this type of video signal reproduction system circuit, in which 1 is a floppy disk rotationally driven by a spindle motor 2, 3 is a floppy disk l
This is a magnetic head that writes video signals to and reads them. Access control of the magnetic head 3 to the above-mentioned floppy disk 1 is performed by driving an access mechanism (not shown) under the control of the system controller 4. Further, the spindle motor 2 is driven by a motor drive circuit 5. The system controller 4 controls the operation of the motor drive circuit 5 to rotate the floppy disk 1 at a predetermined rotation speed and with rotational synchronization established.

このような制御の下で上記フロッピーディスクlから磁
気ヘッド3を介して読み出される映像信号(再生RF信
号)は、前置増幅器6を経て再生信号レベルの一定化制
御がなされた後、映像信号再生系回路の本体部に取り込
まれる。この再生映像信号レベルの一定化制御は、前記
フロッピーディスクlの内周側記録トラックと外周側記
録トラックとにおいて、フロッピーディスクlと磁気ヘ
ッド3との相対的移動速度の異なりからその再生信号レ
ベルが変化することを補償する為の処理である。
Under such control, the video signal (reproduced RF signal) read out from the floppy disk l via the magnetic head 3 passes through the preamplifier 6, where the level of the reproduced signal is kept constant, and then the video signal is reproduced. It is taken into the main body of the system circuit. This constant control of the reproduced video signal level is performed because the relative moving speed between the floppy disk l and the magnetic head 3 is different between the inner recording track and the outer recording track of the floppy disk l. This is a process to compensate for changes.

しかしてYC分離回路7は上記フロッピーディスクlか
ら読み出された映像信号をその信号周波数成分の違いを
利用してルミナンス系信号である輝度信号成分Yと、ク
ロミナンス系信号である色信号成分Cとに分離している
。このクロミナンス系信号は、前述したようにフィール
ド記録された映像信号の再生時には、色差信号(R−Y
)と色差信号(B−Y)とが1水平走査期間毎に交互に
出力される色差線順次信号として求められる。ちなみに
この色差信号の線順次化は、前記フロッピーディスクl
に対する色差信号成分の記憶容量の低減を図ることを目
的としてなされる。
The YC separation circuit 7 uses the difference in signal frequency components to separate the video signal read from the floppy disk 1 into a luminance signal component Y, which is a luminance signal, and a color signal component C, which is a chrominance signal. It is separated into This chrominance signal is used as a color difference signal (R-Y
) and the color difference signal (B-Y) are obtained as a color difference line sequential signal that is alternately output every horizontal scanning period. By the way, line sequentialization of this color difference signal is performed on the floppy disk l mentioned above.
This is done for the purpose of reducing the storage capacity of color difference signal components.

具体的には、例えばIH目には色差信号(R−Y)系の
IH目の信号(R−Yl )を抽出し、次の2H目には
色差信号(B−Y)系の2H目の信号(R−Y2 )を
、そしてその次の3H目には再び前記色差信号(R−Y
)系の3H目の信号(R−Y3)を抽出すると云うよう
に、1水平走査(IH)期間毎に上記色差信号(R−Y
)と色差信号(B−Y)とを交互抽出することでその線
順次化が行われる。
Specifically, for example, for the IH-th, the IH-th signal (R-Yl) of the color difference signal (R-Y) system is extracted, and for the next 2H, the 2H-th signal (R-Yl) of the color difference signal (B-Y) system is extracted. signal (R-Y2), and then the color difference signal (R-Y2) again at the next 3H.
) system, the color difference signal (R-Y3) is extracted every horizontal scanning (IH) period.
) and the color difference signal (B-Y) are alternately extracted to perform line sequentialization.

このようにしてYC分離回路7にて分離された上記輝度
信号成分Y1および上述した如く色差線順次化されてい
る色差信号(R−Y)/ (B−Y)はそれぞれ復調器
8.9を介して復調された後、輝度信号用および色信号
用の2つのプロセス回路l01llにそれぞれ入力され
る。これらの各プロセス回路10.11は入力映像信号
のドロップアウト補償やフィールド記録された画像再生
時におけるスキュー補正等を行うもので、更に輝度信号
用のプロセス回路lOでは擬似フレーム化処理等が、ま
た色信号用のプロセス回路11では色差信号分離処理や
同時化処理等が行われる。
The luminance signal component Y1 thus separated by the YC separation circuit 7 and the color difference signal (R-Y)/(B-Y) which has been converted into color difference line sequential as described above are each sent to a demodulator 8.9. After being demodulated through the signal processing circuit, the signals are input to two processing circuits 101ll for luminance signals and chrominance signals, respectively. Each of these process circuits 10 and 11 performs dropout compensation for input video signals and skew correction during playback of field-recorded images, and the process circuit 10 for luminance signals performs pseudo frame processing, etc. The color signal processing circuit 11 performs color difference signal separation processing, simultaneous processing, and the like.

尚、これらのプロセス回路10.11における各信号処
理動作は前記システムコントローラ4が発生する各種タ
イミングの制御信号、例えばクランプパルスCPやスキ
ューパルスSKEw、 ラインインデックスパルスLI
ND等の制御信号にそれぞれ従って実行される。
Each signal processing operation in these process circuits 10 and 11 is performed using various timing control signals generated by the system controller 4, such as clamp pulse CP, skew pulse SKEw, and line index pulse LI.
These operations are executed in accordance with control signals such as ND.

しかして輝度信号用のプロセス回路lOにて所定の信号
処理が施されて出力される輝度信号Yは、加算器12に
入力されて前記システムコントローラ4から与えられる
再生同期信号が付加された後、所謂TVモニタ出力用の
輝度信号Yとして出力される。また前記色信号用のプロ
セス回路11にて所定の信号処理が施されて出力される
(R−Y)および(B−Y)からなる2つの色差信号は
、カラーエンコーダ回路13に与えられ、ブランキング
制御等が施される。このカラーエンコーダ回路13にて
所定の信号処理が施されて生成される信号は前記TVモ
ニタ出力用の色信号Cとして出力される。
The luminance signal Y, which is output after being subjected to predetermined signal processing in the luminance signal processing circuit 1O, is input to the adder 12 and is added with the reproduction synchronization signal given from the system controller 4. It is output as a so-called brightness signal Y for TV monitor output. Further, the two color difference signals consisting of (RY) and (B-Y) which are outputted after being subjected to predetermined signal processing in the color signal process circuit 11 are given to the color encoder circuit 13 and output from the color signal processing circuit 11. Ranking control etc. are performed. A signal generated by performing predetermined signal processing in the color encoder circuit 13 is output as the color signal C for output to the TV monitor.

これらの色信号Cと前記輝度信号Yとをそれぞれ入力す
る加算$14は、これらの信号に従って、例えばNTS
C信号を生成出力するものである。標準的にはこのNT
SC信号をTV受像機に入力することで前記フロッピー
ディスクlから読み出された映像信号の画像再生が行わ
れる。
The addition $14 which inputs these color signals C and the luminance signal Y respectively inputs the NTSC signal according to these signals.
It generates and outputs a C signal. This NT is standard
By inputting the SC signal to the TV receiver, image reproduction of the video signal read from the floppy disk I is performed.

さて上述した各プロセス回路10.11におけるそれぞ
れの信号処理動作等を制御するシステムコントローラ4
は、前記フロッピーディスクlの回転に同期して前記ス
ピンドルモータ2から1回転につき1回得られる回転同
期信号PGや、前記Y信号用の復調器8の出力から同期
信号分離回路15を介して分離抽出される同期信号5Y
NCに従って各種の制御信号を生成する。
Now, the system controller 4 controls the signal processing operations, etc. in each of the process circuits 10 and 11 described above.
is separated from the rotation synchronization signal PG obtained once per rotation from the spindle motor 2 in synchronization with the rotation of the floppy disk l, and from the output of the demodulator 8 for the Y signal via a synchronization signal separation circuit 15. Extracted synchronization signal 5Y
Generates various control signals according to the NC.

即ち、システムコントローラ4におけるタイミング信号
発生回路部は、例えば第16図に示すように14.3M
Hzのクロック信号CLKを計数する10ビツト(2”
)カウンタ1Bと、このカウンタlBによる計数動作を
前記同期信号5YNCに従ってリセット制御するワンシ
ョットパルス回路17、および前記カウンタ1Bによる
同期信号5YNCの計数値(10ビツトデータ)に従っ
て、当該計数値で示されるタイミング毎に、そのタイミ
ングに対応したタイミング信号を発生するコントロール
信号発生回路18を主体として構成される。
That is, the timing signal generation circuit section in the system controller 4 has a capacity of 14.3 M as shown in FIG. 16, for example.
10 bits (2”) to count the Hz clock signal CLK
) A counter 1B, a one-shot pulse circuit 17 that resets and controls the counting operation by the counter 1B according to the synchronization signal 5YNC, and a count value (10 bit data) of the synchronization signal 5YNC by the counter 1B. The control signal generation circuit 18 mainly includes a control signal generation circuit 18 that generates a timing signal corresponding to each timing.

上記ワンショットパルス回路17は前記同期信号分離回
路15にて分離抽出された同期信号5YNCをインバー
タ19を介して反転入力し、その立ち下がりエツジ(水
平同期信号の前縁エツジ)に同期して、つまり同期信号
5YNCの入力時点に同期して前記カウンタ16をリセ
ットするクリアパルスCLRを生成出力する。このよう
な同期信号5YNCに同期したクリアパルスCLRによ
り前記カウンタlBはその計数値を0“にリセットし、
このリセットタイミングを基準として前記クロック信号
CLKの計数を開始する。
The one-shot pulse circuit 17 inverts and inputs the synchronization signal 5YNC separated and extracted by the synchronization signal separation circuit 15 via the inverter 19, and synchronizes with the falling edge (leading edge of the horizontal synchronization signal) of the synchronization signal 5YNC. That is, it generates and outputs a clear pulse CLR that resets the counter 16 in synchronization with the input time of the synchronization signal 5YNC. The counter IB resets its count value to 0" by the clear pulse CLR synchronized with the synchronization signal 5YNC,
Counting of the clock signal CLK is started based on this reset timing.

具体的には前記10ビツトカウンタ16は、周期的に入
力される同期信号5YNCの到来により生成されるクリ
アパルスCLRを受けてその都度、その計数値をリセッ
トしながら、前記14.3Mtlzのクロック信号01
□Kに対する計数動作を実行する。そして上記同期信号
、特に水平同期信号が63.5μSeeの周期で到来す
ることから、これに同期して前記クロック信号CLKを
、例えば1水平走査期間毎に[0]から[910]まで
計数する。
Specifically, the 10-bit counter 16 receives the clear pulse CLR generated by the arrival of the periodically inputted synchronization signal 5YNC, and resets its count value each time it receives the clock signal of 14.3 Mtlz. 01
□Execute counting operation for K. Since the synchronization signal, especially the horizontal synchronization signal, arrives at a cycle of 63.5 μSee, the clock signal CLK is counted from [0] to [910], for example, every horizontal scanning period in synchronization with this.

前記コントロール信号発生回路18は上述した如くリセ
ット制御されてクロック信号CLKを計数するカウンタ
lBの計数値(2′。までの値を示す10ビツトのデー
タ)を入力し、その計数値によって示されるそれぞれの
タイミングに従い、その時点に必要な各種のタイミング
信号(制御信号)をそれぞれ発生する。具体的には前記
コントロール信号発生回路18は、前記カウンタlBに
よる[0]から[9101までの計数値を、例えばデコ
ーダにより調べ、その計数値によって示される前記同期
信号からのタイミングに従い、各タイミング毎に予め定
められている前述したクランプパルスCPやスキューパ
ルス5KEW、 ラインインデックスパルスLIND等
の各種の制御信号を順次発生している。このようにして
前記コントロール信号発生回路18が予め規定されてい
る時点毎に、それらの各時点に対応して発生する各種の
制御信号に従って前述したプロセス回路10.11等が
それぞれの信号処理を実行する。従ってこのシステムコ
ントローラ4におけるタイミング信号発生回路部は、上
述した画像信号の再生系の処理動作を規定する上で非常
に重要な役割を担っていると云える。
The control signal generating circuit 18 inputs the count value (10-bit data indicating a value up to 2') of the counter IB which is reset-controlled and counts the clock signal CLK as described above, and receives each signal indicated by the count value. According to the timing, various timing signals (control signals) necessary at that time are generated. Specifically, the control signal generation circuit 18 checks the count value from [0] to [9101 by the counter IB using, for example, a decoder, and generates the output signal at each timing according to the timing from the synchronization signal indicated by the count value. Various control signals such as the clamp pulse CP, skew pulse 5KEW, and line index pulse LIND, which are predetermined in advance, are sequentially generated. In this way, at each predetermined time point, the control signal generation circuit 18 executes the signal processing by the process circuits 10, 11, etc., according to various control signals generated corresponding to each time point. do. Therefore, it can be said that the timing signal generation circuit section in the system controller 4 plays a very important role in regulating the processing operations of the image signal reproduction system described above.

[発明が解決しようとする課題] ところが前記フロッピーディスク1の傷やヘッドタッチ
の不良に起因して本来周期的に到来する筈の同期信号5
YNCが第17図に示すように欠落すると(図中X)、
その時点での前記カウンタlBに対するクリア信号CL
Hの生成が行われなくなる。
[Problems to be Solved by the Invention] However, due to scratches on the floppy disk 1 or defective head touch, the synchronization signal 5, which should originally arrive periodically,
When YNC is missing as shown in Figure 17 (X in the figure),
Clear signal CL for the counter IB at that time
H is no longer generated.

するとカウンタlBは1水平走査期間に対応する本来の
リセットタイミングでリセットされなくなり、その計数
値を受けて動作するコントロール信号発生回路1Bは正
規のタイミングで前述した各種の制御信号を生成し得な
くなる。またこのような同期信号5YNCの欠落が生じ
た場合のみならず、前述したフロッピーディスク1の傷
やヘッドタッチの不良に起因するノイズが第17図に示
すように人力信号中に含まれると(図中N)、このノイ
ズの入力時点で前記ワンショットパルス回路17がクリ
ア信号CLRを生成してしまう。そしてこのクリア信号
CLHにより、前記カウンタ1Bが不本意にリセットさ
れてしまうと云う不具合がある。この場合にも同様に前
記コントロール信号発生回路18が正規のタイミングで
制御信号を生成し得なくなる。
Then, the counter 1B is no longer reset at the original reset timing corresponding to one horizontal scanning period, and the control signal generation circuit 1B, which operates in response to the counted value, is no longer able to generate the various control signals described above at the normal timing. In addition, not only when such a synchronization signal 5YNC is missing, but also when noise caused by the aforementioned scratches on the floppy disk 1 or poor head touch is included in the human input signal as shown in Fig. 17 (Fig. (N), the one-shot pulse circuit 17 generates the clear signal CLR at the time when this noise is input. There is a problem that the counter 1B is reset inadvertently by this clear signal CLH. In this case as well, the control signal generation circuit 18 will no longer be able to generate control signals at regular timing.

本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、そ
の目的とするところは、例えば画像再生処理に必要な各
種の制御信号をその同期信号に同期させて正確なタイミ
ングで発生させることの可能なタイミング信号発生回路
を提供することにある。
The present invention has been made in consideration of these circumstances, and its purpose is to synchronize various control signals necessary for image reproduction processing with the synchronization signal and generate them at accurate timing, for example. An object of the present invention is to provide a possible timing signal generation circuit.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

本発明は、同期信号の到来時点で計時動作をリセットし
て始動し、後続する同期信号の到来時点で上記計時動作
をリセットして再始動するカウント手段と、このカウン
ト手段による計時動作の進行過程における所定の時点で
当該時点に対応する所定のタイミング信号(例えば画像
再生処理に必要な同期信号に同期した所定のタイミング
での各種の制御信号)を発生する信号形成手段とを備え
たタイミング信号発生回路に係り、 前記カウント手段による計時動作が前記同期信号の正規
の到来間隔に対応する第1の時間を越えた所定の第2の
時間に達したとき、例えばこの時点を前記カウント手段
による計数値から検出し、この第2の時間と上記第1の
時間との差に対応する時間を起算時間として、例えば前
記カウント手段に対する計数開始初期値としてプリセッ
トすることで前記カウント手段を再始動させる補償手段
を設けたことを特徴とするものである。
The present invention provides a counting means that resets and starts the timekeeping operation when a synchronization signal arrives, and resets and restarts the timekeeping operation when a subsequent synchronization signal arrives, and a progress process of the timekeeping operation by the counting means. a timing signal generating means for generating a predetermined timing signal corresponding to a predetermined time point (for example, various control signals at predetermined timings synchronized with a synchronization signal necessary for image reproduction processing) at a predetermined point in time. Regarding the circuit, when the time measurement operation by the counting means reaches a predetermined second time exceeding the first time corresponding to the regular arrival interval of the synchronization signal, for example, this time point is set as the count value by the counting means. compensation means for restarting the counting means by presetting a time corresponding to the difference between the second time and the first time as a starting time, for example, as an initial count start value for the counting means; It is characterized by having the following.

[作 用] このように構成される本発明回路によれば、何等かの原
因によって同期信号の欠落が生じ、この結果、カウント
手段が本来の同期信号到来の周期でリセットされなかっ
た場合、上記カウント手段による計時情報からその計時
動作が前記同期信号の正規の到来間隔に対応する第1の
時間を越えた所定の第2の時間に達していることが検出
される。
[Function] According to the circuit of the present invention configured as described above, if the synchronization signal is lost for some reason and as a result, the counting means is not reset at the original cycle of arrival of the synchronization signal, the above-mentioned From the timekeeping information by the counting means, it is detected that the timekeeping operation has reached a predetermined second time that exceeds the first time corresponding to the regular arrival interval of the synchronization signal.

そしてこの場合には、前記第2の時間と第1の時間との
差に対応する時間を起算時間として、例えば前記カウン
ト手段に対する計数開始初期値がプリセットされる。こ
の結果、前記カウント手段は上記計数開始初期値を基準
としてその計時動作を再開することになるので、上記プ
リセットタイミング以降の計時時間は同期信号の到来周
期に同期したものとして補償されることになる。
In this case, for example, an initial count start value for the counting means is preset using the time corresponding to the difference between the second time and the first time as the starting time. As a result, the counting means restarts its timekeeping operation based on the initial counting start value, so that the time measured after the preset timing is compensated as being synchronized with the arrival cycle of the synchronization signal. .

従って同期信号が欠落した場合であっても、その欠落が
検出されるまでの期間を除いて前記カウント手段による
計時動作の進行過程における所定の時点で当該時点に対
応する所定のタイミング信号(制御信号)を正確に発生
することが可能となる。
Therefore, even if the synchronization signal is missing, the predetermined timing signal (control signal ) can be generated accurately.

[実施例] 以下、図面を参照して本発明の一実施例につき説明する
[Example] Hereinafter, an example of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は実施例に係るタイミング信号発生回路の概略構
成を示す図である。この実施例回路は、例えば前述した
第15図に示す映像信号再生系回路におけるシステムコ
ントローラ4が持つ機能の一部として組み込まれるもの
である。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a timing signal generation circuit according to an embodiment. This embodiment circuit is incorporated, for example, as part of the functions of the system controller 4 in the video signal reproduction system circuit shown in FIG. 15 mentioned above.

第1図において21は、例えば14.3MIIzのタロ
ツク信号CLKを計数する10ビツトカウンタであり、
[2”]までの値を循環的に計数することで計時動作を
実行する。コントロール信号発生回路22はこの10ビ
ツトカウンタ21の出力[10ビツトデータで示される
計時情報]に従い、予め定められた所定の計時時点毎に
、その時点に対応した制御信号を発する。このコントロ
ール信号発生回路22から発せられる制御信号は、例え
ば前記映像信号再生系回路におけるプロセス回路10.
11の信号処理動作を制御するクランプパルスCPやス
キューパルス5KFJ、ラインインデックスパルスLI
ND、 またカラーエンコーダ13の信号処理動作を制
御するブランキングパルスBLP 、バーストフラグB
P等からなる。
In FIG. 1, 21 is a 10-bit counter that counts the tally signal CLK of 14.3 MIIz, for example.
The control signal generation circuit 22 executes the timekeeping operation by cyclically counting the value up to [2”].The control signal generation circuit 22 performs a timekeeping operation according to the output of the 10-bit counter 21 [timekeeping information indicated by 10-bit data]. At each predetermined time point, a control signal corresponding to that time is generated.The control signal generated from the control signal generation circuit 22 is transmitted to, for example, the process circuit 10 in the video signal reproduction system circuit.
Clamp pulse CP, skew pulse 5KFJ, and line index pulse LI that control the signal processing operations of 11.
ND, also a blanking pulse BLP that controls the signal processing operation of the color encoder 13, and a burst flag B.
Consists of P etc.

ワンショットパルス回路23は前記第14図に示す映像
信号再生系回路の同期信号分離回路15にて分離抽出さ
れた同期信号5YNCをインバータ24を介して反転入
力し、その立ち下がりエツジに同期して、つまり同期信
号5YNCの前縁エツジが検出される信号入力時点に同
期してクリアパルスCLRを生成出力する。この同期信
号5YNCに同期したクリアパルスCLHにより前記1
0ビツトカウンタ21がリセットされ、当該10ビツト
カウンタ21はこのリセットタイミングを基準として前
記クロック信号CLKに対する計数動作(計時動作)を
始動する。
The one-shot pulse circuit 23 inverts and inputs the synchronization signal 5YNC separated and extracted by the synchronization signal separation circuit 15 of the video signal reproduction circuit shown in FIG. That is, the clear pulse CLR is generated and outputted in synchronization with the signal input time point when the leading edge of the synchronization signal 5YNC is detected. The clear pulse CLH synchronized with this synchronization signal 5YNC causes the
The 0-bit counter 21 is reset, and the 10-bit counter 21 starts counting operation (timekeeping operation) for the clock signal CLK using this reset timing as a reference.

この計数動作は前記リセットタイミングにおける計数値
を[0]とし、クロック信号CLKが入力される都度、
その計数値を[11,[2]、・・・とじて歩進するこ
とにより行われる。この10ビツトカウンタ21の歩進
動作(クロック信号CLKの計数動作)により、その計
数値が上記リセットタイミングからの経過時間を示す情
報として出力される。
In this counting operation, the count value at the reset timing is set to [0], and each time the clock signal CLK is input,
This is performed by incrementing the count value by [11, [2], . . . By the stepwise operation of the 10-bit counter 21 (counting operation of the clock signal CLK), the counted value is outputted as information indicating the elapsed time from the reset timing.

この情報出力は10ビツトのデータとして表され、最大
[21°]までの計時時間を示すことになる。
This information output is expressed as 10-bit data and indicates the clock time up to [21°].

前記コントロール信号発生回路22はこのような10ビ
ツトの計時情報で示される同期信号5YNCの到来時点
からの経過時間に応じて、前述した如く各種のタイミン
グ信号をそれぞれ生成出力する。
The control signal generation circuit 22 generates and outputs various timing signals as described above, depending on the elapsed time from the arrival time of the synchronization signal 5YNC, which is indicated by such 10-bit time information.

ここでこの実施例回路が特徴とするところは、以上の基
本的な構成に加えて前記10ビツトカウンタ21による
特定の計数値を検出し、この特定の計数値の検出時に前
記10ビツトカウンタ21をプリセット制御して当該1
0ビツトカウンタ21に予め設定された所定の計数開始
初期値をプリセットするデコーダ25を設けている点に
ある。
Here, the feature of this embodiment circuit is that, in addition to the above-mentioned basic configuration, a specific count value by the 10-bit counter 21 is detected, and when this specific count value is detected, the 10-bit counter 21 is Preset control and the corresponding 1
The present invention is characterized in that a decoder 25 is provided for presetting a predetermined counting start initial value in the 0-bit counter 21.

即ち、前記10ビツトカウンタ21は本来周期的に到来
する同期信号5YNCの到来周期に対応する第1の時間
毎に、その同期信号の到来を示すクリアパルスCLRを
受けてクリア動作され、[0]からC910]までの時
間を計時する。デコーダ25はこの同期信号の到来周期
である前記第1の時間[9101を越えて計時動作して
いる10ビツトカウンタ21の計数値をモニタしており
、上記第1の時間[9101を越えた第2の時間、例え
ば上記計数値が[920]となる時点を検出している。
That is, the 10-bit counter 21 is cleared at every first time corresponding to the arrival period of the synchronization signal 5YNC, which normally arrives periodically, in response to a clear pulse CLR indicating the arrival of the synchronization signal, and is cleared [0]. C910]. The decoder 25 monitors the count value of the 10-bit counter 21 which is operating beyond the first time [9101, which is the arrival period of this synchronization signal, and 2, for example, the point in time when the count value becomes [920] is detected.

そして上記デコーダ25はこの第2の時間[9201が
検出されたとき、前記10ビツトカウンタ21をプリセ
ット起動し、予め上記第2の時間に応じて設定されてい
る計数開始初期値を10ビツトカウンタ21にプリセッ
トする。この計数開始初期値としては、上記第1の時間
と第2め時間との差に相当した値[10]として定めら
れる。この結果、10ビツトカウンタ21は上記プリセ
ットタイミングにおいて前記計数開始初期値[10]を
基準として前述したクロック信号CLKの計数動作を再
始動することになる。従ってこの場合には、第2図に実
施例回路の動作タイミングを模式的に示すように、前記
10ビツトカウンタ21はその計数値を[918] 、
  [919] 、[920]と歩進した時点で[10
]にプリセットされ、このプリセット値[10]から再
び計数動作を開始してその計数値を[111、[12]
 、・・・と歩進することになる。
When the second time [9201] is detected, the decoder 25 presets and starts the 10-bit counter 21, and sets the counting start initial value that has been set in advance according to the second time to the 10-bit counter 21. Preset to . The initial value for starting counting is determined as a value [10] corresponding to the difference between the first time and the second time. As a result, the 10-bit counter 21 restarts the counting operation of the clock signal CLK using the counting start initial value [10] as a reference at the preset timing. Therefore, in this case, as shown in FIG. 2 which schematically shows the operation timing of the embodiment circuit, the 10-bit counter 21 converts its count value to [918],
[919], [920] and [10]
], the counting operation starts again from this preset value [10] and the counted value is [111, [12]
,... and so on.

この処理動作を更に詳しく説明すると、第2図に示すよ
うに同期信号5YNCは、例えば画像再生における1水
平走査期間に対応して所定の周期で入力されるが、何等
かの原因によって成るタイミングにおける同期信号5Y
NCが欠落した場合、同期信号5YNCの到来が無いこ
とからクリアパルスCLI?が発せられないので、第2
図において時間軸を拡大して示すように10ビツトカウ
ンタ21は本来のリセットタイミングである第1の時間
[910]を越えてそのままクロック信号CLKの計数
を続ける。
To explain this processing operation in more detail, as shown in FIG. 2, the synchronizing signal 5YNC is input at a predetermined period corresponding to, for example, one horizontal scanning period in image reproduction, but the timing may change due to some reason. Sync signal 5Y
If NC is missing, clear pulse CLI? Since synchronization signal 5YNC does not arrive, is not emitted, so the second
As shown in the enlarged view of the time axis, the 10-bit counter 21 continues counting the clock signal CLK beyond the first time [910], which is the original reset timing.

この結果、その計数値は[9111,[912]。As a result, the count values are [9111, [912].

・・・と増え続ける。しかしてその計数値が予め設定さ
れた第2の時間である計数値[9201に達すると、具
体的にはその1タイミング前である計数値[919]に
達するとデコーダ25は10ピツカウンタ21に対して
プリセット信号Setを出力し、次のタイミング[92
0]で前記計数開始初期値[10]を上記10ピツカウ
ンタ21にプリセットする。このプリセットによって1
0ビツトカウンタ21は上記第2の時間[920]の時
点から、その値を[10]にして前記クロック信号CL
Kの計数を再開し、その計数値を[111,[12]。
...and continues to increase. Then, when the count value reaches the count value [9201] which is the preset second time, specifically, when it reaches the count value [919] which is one timing before that, the decoder 25 sends the signal to the 10-pitz counter 21. outputs the preset signal Set, and at the next timing [92
0], the counting start initial value [10] is preset in the 10-pit counter 21. With this preset, 1
From the second time [920], the 0 bit counter 21 changes its value to [10] and then outputs the clock signal CL.
The counting of K is restarted and the counted value becomes [111, [12].

・・・と歩進する。。...and progressing. .

しかしてこのようにして再開された計数動作によって求
められる時間情報は、その計数開始初期値が前記第1の
時間と第2の時間との差に相当したものとして定められ
ていることから、同期信号5YNCの到来によって前記
第1の時間[910]でリセットされて前記クロック信
号CLKの計数が再開されたときの時間情報と同じもの
となる。つまり10ビツトカウンタ21の計数値によっ
て示される上記プリセットタイミング以降の時間情報は
、あたかも同期信号5YNCの到来によってリセットタ
イミングが規定されたときの10ビツトカウンタ21の
計数値によって示される時間情報と同じ時間情報を示す
ものとなる。この結果、同期信号5YNCの欠損を効果
的に補償し、同期信号に同期して種々生成出力される各
種信号を得るための時間基準を精度良く規定することが
可能となる。
However, the time information obtained by the counting operation resumed in this way is synchronized because the initial counting start value is determined to correspond to the difference between the first time and the second time. The time information is the same as the time information when the clock signal CLK is reset at the first time [910] by the arrival of the signal 5YNC and the counting of the clock signal CLK is restarted. In other words, the time information after the preset timing indicated by the count value of the 10-bit counter 21 is the same as the time information indicated by the count value of the 10-bit counter 21 when the reset timing is defined by the arrival of the synchronization signal 5YNC. It indicates information. As a result, it becomes possible to effectively compensate for the loss of the synchronization signal 5YNC and to precisely define the time reference for obtaining various signals that are generated and output in synchronization with the synchronization signal.

但し、上述した第2の時間[920]までの時間情報で
ある[0]から[9]までの計数時間を補償することは
、この実施例回路では不可能である。従ってこのような
場合には、例えば第2の時間を[915]として定め、
計数開始初期値として[5]を設定する等してその誤差
範囲を少なくするようにすれば良い。またこれらの時間
範囲での制御信号の生成出力が不要な場合には、この誤
差時間を実質的に無視して回路動作させることが可能と
なる。
However, it is impossible with this embodiment circuit to compensate for the counting time from [0] to [9], which is the time information up to the second time [920] mentioned above. Therefore, in such a case, for example, the second time is set as [915],
The error range may be reduced by setting [5] as the initial value for starting counting. Furthermore, if it is not necessary to generate and output a control signal in these time ranges, it becomes possible to operate the circuit while substantially ignoring this error time.

かくしてこのように構成される実施例回路によれば、同
期信号5YNCの到来周期が経過しても同期信号5YN
Cの到来のない、所謂同期信号の欠落が生じた場合であ
っても、その時間情報を計時動作するカウンタ21の出
力からこれを検出し、カウンタ21を所定の計数開始初
期値に強制的にプリセットして計数動作を再開させるこ
とにより、その計時情報を正確に回復させることが可能
となる。この結果、同期信号5YNCの欠落に拘ること
なく、所定周期の同期信号に同期した各種の制御信号を
それぞれのタイミングで正確に生成出力し、画像信号再
生処理動作の安定化を図ることが可能となる。
According to the embodiment circuit configured as described above, even if the arrival period of the synchronizing signal 5YNC has elapsed, the synchronizing signal 5YN is still
Even if a so-called synchronization signal is missing without the arrival of C, this is detected from the output of the counter 21 that measures the time information, and the counter 21 is forced to a predetermined initial value for starting counting. By presetting and restarting the counting operation, it is possible to accurately recover the time information. As a result, it is possible to accurately generate and output various control signals synchronized with the synchronization signal of a predetermined period at respective timings, regardless of the omission of the synchronization signal 5YNC, and to stabilize the image signal reproduction processing operation. Become.

尚、この実施例回路では第1の時間[9101に対して
第2の時間を[920]として定めたが、その値は回路
仕様に応じて定めれば良いものであり、当然、前述した
計数開始初期値についても上記第1の時間と第2の時間
との差に応じて定めれば良いものである。またデコーダ
25の機能をコントロール信号発生回路22上で実現す
ることも勿論可能である。
In this example circuit, the second time is set as [920] for the first time [9101], but the value can be determined according to the circuit specifications, and of course, the above-mentioned counting The starting initial value may also be determined according to the difference between the first time and the second time. Furthermore, it is of course possible to realize the function of the decoder 25 on the control signal generation circuit 22.

ところで以上説明した実施例回路は同期信号の欠落を補
償するに極めて有効なものであるが、ノイズの混入によ
る10ビツトカウンタ21の不本意なリセット動作に対
処することはできない。従って上述したタイミング信号
発生回路を構築する場合、例えば第3図に示すような前
処理回路が併用される。
By the way, although the circuit of the embodiment described above is extremely effective in compensating for the loss of a synchronizing signal, it cannot cope with an involuntary reset operation of the 10-bit counter 21 due to the mixing of noise. Therefore, when constructing the above-mentioned timing signal generation circuit, a preprocessing circuit as shown in FIG. 3, for example, is also used.

この前処理回路は、前述した第15図に示す同期信号分
離回路15にて分離抽出された同期信号5YNCの前述
した第1図に示すタイミング信号発生回路への入力段に
設けられるものである。この前処理回路は同期信号5Y
NCの入力(到来)時に、この同期信号5YNCの到来
タイミング(後縁エツジのタイミング)から予め定めら
れた時間幅、例えば58μSee幅のガードパルスCP
を発生するマルチバイブレータ2Bと、このマルチバイ
ブレータ26から発せられるガードパルスCPの入力期
間、前記同期信号5YNCのワンショットパルス回路2
3への人力を禁止するゲート回路(オア回路)27とに
よって構成される。上記ガードパルスCPのパルス幅5
8μSeeは、通常、前記同期信号5YNCの入力周期
が63.5μSee程度であることから、次に到来する
同期信号5YNCの入力を阻害することのないように、
その同期信号の到来時間間隔内でのノイズNだけを除去
するべく定められたものである。
This preprocessing circuit is provided at the input stage of the synchronizing signal 5YNC separated and extracted by the synchronizing signal separation circuit 15 shown in FIG. 15 described above to the timing signal generating circuit shown in FIG. 1 described above. This preprocessing circuit uses synchronization signal 5Y
At the time of NC input (arrival), a guard pulse CP of a predetermined time width, for example, 58μSee width, is generated from the arrival timing (trailing edge timing) of this synchronization signal 5YNC.
The multivibrator 2B that generates the synchronous signal 5YNC, the input period of the guard pulse CP emitted from the multivibrator 26, and the one-shot pulse circuit 2 of the synchronization signal 5YNC.
3, and a gate circuit (OR circuit) 27 that prohibits human power from being applied to 3. Pulse width 5 of the above guard pulse CP
Since the input period of the synchronization signal 5YNC is usually about 63.5μSee, the input period of the synchronization signal 5YNC is set to 8μSee so as not to interfere with the input of the next synchronization signal 5YNC.
It is determined to remove only the noise N within the arrival time interval of the synchronization signal.

このようなガードパルスCPを用いてワンショットパル
ス回路23への同期信号5YNCの入力期間を制限し、
周期的に到来する同期信95YNCの到来タイミングを
見込む所定の時間幅だけ入力同期信号5YNCのワンシ
ョットパルス回路23への入力を許可するので、前述し
た第17図に示したようなノイズNの入力を効果的に阻
止することが可能となる。
Using such a guard pulse CP, the input period of the synchronization signal 5YNC to the one-shot pulse circuit 23 is limited,
Since the input synchronization signal 5YNC is allowed to be input to the one-shot pulse circuit 23 only for a predetermined time width in anticipation of the arrival timing of the synchronization signal 95YNC that periodically arrives, the input of the noise N as shown in FIG. can be effectively prevented.

そしてノイズNによるワンショットパルス回路23の誤
動作を防止し、不本意なタイミングでの前記10ビツト
カウンタ21のリセット動作を未然に防ぎ、コントロー
ル信号発生回路22からの各種制御信号の生成動作の安
定化を図ることが可能となる。
It also prevents malfunction of the one-shot pulse circuit 23 due to noise N, prevents the reset operation of the 10-bit counter 21 at an undesired timing, and stabilizes the generation operation of various control signals from the control signal generation circuit 22. It becomes possible to aim for.

ところで前記映像信号再生系回路による画像再生処理に
供される映像信号が、フィールド記録された電子スチル
画像信号であるような場合、次のような問題がある。即
ち、フィールド記録された画像信号の再生は、その画像
表示走査に関連して奇数フィールド走査時と偶数フィー
ルド走査時との2回に亘って連続して行われる。しかし
て偶数フィールド走査は奇数フィールド走査に比較して
、1/2水平走査期間のずれをもって開始される。これ
故、奇数フィールド走査から偶数フィールド走査への切
り替えタイミングにおける水平同期信号の周期にずれが
生じる。
However, when the video signal subjected to image reproduction processing by the video signal reproduction system circuit is an electronic still image signal recorded in the field, the following problem occurs. That is, reproduction of field-recorded image signals is performed continuously twice in relation to the image display scan: during odd-numbered field scanning and during even-numbered field scanning. Even field scanning starts with a 1/2 horizontal scanning period difference compared to odd field scanning. Therefore, a shift occurs in the period of the horizontal synchronizing signal at the timing of switching from odd field scanning to even field scanning.

このように同期信号の周期が不連続となるようなフィー
ルド切り替え時点において前述したガードパルスGPに
よる入力同期信号5YNCの入力制御、および前述した
デコーダ25による10ビツトカウンタ21の強制的な
計数開始初期値のプリセット制御がなされると、第5図
にその信号タイミングを示すように偶数フィールド走査
時における同期タイミングにずれが生じる。
At the time of field switching when the period of the synchronization signal becomes discontinuous in this way, the input control of the input synchronization signal 5YNC by the guard pulse GP described above and the initial value for forced counting start of the 10-bit counter 21 by the decoder 25 described above are performed. When preset control is performed, a shift occurs in the synchronization timing during even field scanning, as the signal timing is shown in FIG.

即ち、フィールド走査の切り替えに伴ってそのタイミン
グでの同期信号到来周期に変化が生じ、例えば同期信号
5YNCの到来周期が(1/2+ 1) Hとなると、
前記デコーダ25はこれを同期信号5YNCの欠落とし
て検出し、10ビツトカウンタ21を強制的にプリセッ
トする。この為、フィールド走査の切り替え時点以降の
同期タイミングが、偶数フィールド走査時における本来
の同期タイミングから l/2H分のずれを生じてしま
う。そしてその後の同期タイミングもそのまま l/2
H分のずれが生じた状態となる。この結果、本来の同期
信号に同期した正しいタイミングでの制御信号の発生が
なされなくなる。
That is, as the field scan is switched, the synchronization signal arrival period at that timing changes. For example, when the arrival period of the synchronization signal 5YNC becomes (1/2+1)H,
The decoder 25 detects this as a loss of the synchronizing signal 5YNC, and forcibly presets the 10-bit counter 21. For this reason, the synchronization timing after the field scanning switching point deviates by 1/2H from the original synchronization timing during even field scanning. And the subsequent synchronization timing remains the same l/2
This results in a state where a shift of H has occurred. As a result, the control signal is not generated at the correct timing in synchronization with the original synchronization signal.

第6図に示す実施例回路は、このような不具合に対処す
るべく構成されたもので、前述した同期信号の周期が乱
れる区間が奇数フィールド走査の終了に伴い、偶数フィ
ールド走査が開始される時点であることに着目してなさ
れている。
The embodiment circuit shown in FIG. 6 is configured to deal with such a problem, and the period in which the period of the synchronization signal described above is disturbed occurs at the point when even field scanning starts with the end of odd field scanning. This is done with a focus on the fact that

この回路は前記10ビツトカウンタ21による同期信号
5YNCの入力タイミング(前縁エツジタイミング)か
らの経過時間情報に従い、コントロール信号発生回路2
2にて前述したパルス幅58μSeeのガードパルスC
Pを生成するようにする。そしてこのガードパルスCP
を用いてゲート回路28により、前記ワンショットパル
ス回路23から出力されるクリアパルスCLHの不本意
な期間における10ビツトカウンタ21への入力を阻止
するようにする。
This circuit controls the control signal generation circuit 2 according to the elapsed time information from the input timing (leading edge timing) of the synchronization signal 5YNC by the 10-bit counter 21.
Guard pulse C with a pulse width of 58μSee mentioned above in 2.
Generate P. And this guard pulse CP
Using this, the gate circuit 28 prevents the clear pulse CLH output from the one-shot pulse circuit 23 from being input to the 10-bit counter 21 during an undesired period.

具体的には前記コントロール信号発生回路22にて、例
えば計数時間[15]から[896]に至る時間幅に亘
ってガードパルスCPを第7図のタイミング図に示すよ
うに生成出力する。そしてこのガードパルスCPをゲー
ト回路28に与えて前記ワンショットパルス回路23か
ら出力される不本意なタイミングでのクリアパルスCL
Hの通過を阻止制御する。このようなガードパルスCP
を用いた10ビツトカウンタ21へのクリアパルスCL
Rの入力阻止により、不本意なタイミングに到来するノ
イズに起因した上記10ビツトカウンタ21のリセット
動作が未然に、しかも確実に防がれる。
Specifically, the control signal generating circuit 22 generates and outputs the guard pulse CP over a time width from counting time [15] to [896], as shown in the timing diagram of FIG. 7, for example. Then, this guard pulse CP is applied to the gate circuit 28 to generate a clear pulse CL outputted from the one-shot pulse circuit 23 at an undesired timing.
The passage of H is blocked and controlled. Such guard pulse CP
Clear pulse CL to 10-bit counter 21 using
By blocking the input of R, the reset operation of the 10-bit counter 21 caused by noise arriving at an undesired timing can be prevented in advance and reliably.

基本的にはこのようなガードパルスCPを生成して動作
するタイミング信号発生回路において、第6図に示す回
路が特徴とするところは、奇数フィールド走査から偶数
フィールド走査への切り替えタイミングに、そのフィー
ルド走査の開始に伴って得られる前述した回転同期信号
(PG倍信号を利用し、ゲート回路29.30を用いて
前記ガードパルスCPのゲート回路28への印加、およ
び10ビツトカウンタ21への強制的なプリセット信号
の入力をそれぞれ禁止するようにした点にある。
Basically, in a timing signal generation circuit that operates by generating such a guard pulse CP, the circuit shown in FIG. Using the rotation synchronization signal (PG multiplication signal) obtained with the start of scanning, the guard pulse CP is applied to the gate circuit 28 using the gate circuits 29 and 30, and the guard pulse CP is forcibly applied to the 10-bit counter 21. The main difference is that the input of each preset signal is prohibited.

即ち、同期信号の到来周期が不連続となる期間がフィー
ルド走査の切り替え時点であるPG倍信号入力期間であ
ることを利用し、PG倍信号入力期間によって示される
上述したフィールド走査の切り替えが行われる所定の期
間に亘って、前述したガードパルスCPによるクリアパ
ルスCLR(ノイズにより発生してしまう誤ったクリア
パルス)に対する除去制御動作を停止させ、且つ前記1
0ビツトカウンタ21への強制的なプリセット制御動作
も停止させるようにした点を特徴としている。
That is, by utilizing the fact that the period in which the arrival period of the synchronization signal is discontinuous is the PG double signal input period, which is the switching point of the field scan, the above-mentioned field scan switching indicated by the PG double signal input period is performed. Over a predetermined period, the removal control operation for the clear pulse CLR (erroneous clear pulse generated due to noise) by the guard pulse CP described above is stopped, and the above-mentioned 1.
A feature of the present invention is that the forced preset control operation for the 0-bit counter 21 is also stopped.

かくしてPC信号を利用してフィールド走査の切り替え
が行われる期間における上記ガードパルスGPの出力と
、強制プリセット信号の出力とを阻止するようにした第
6図に示す構成のタイミング信号発生回路によれば、例
えば第8図にフィールド走査切り替え時の主要な信号の
タイミング関係を示すように、フィールド走査の切り替
わりに伴って同期信号5YNCの周期が変化しても、1
0ビツトカウンタ21に対する強制的なプリセット動作
等が禁止されるので、その同期タイミングを正しく検出
することが可能となる。
According to the timing signal generation circuit configured as shown in FIG. 6, which prevents the output of the guard pulse GP and the output of the forced preset signal during the period in which field scanning is switched using the PC signal. For example, as shown in Fig. 8, which shows the timing relationship of the main signals at the time of field scanning switching, even if the period of the synchronizing signal 5YNC changes with the field scanning switching, 1
Since forcible preset operations and the like for the 0-bit counter 21 are prohibited, it becomes possible to correctly detect the synchronization timing.

具体的には、フィールド走査の切り替えに伴ってその切
り替わり時点における同期信号の到来周期が(1/2+
 1) Hと長くなっても、その間における前述した1
0ビツトカウンタ21の強制的なプリセットによる同期
タイミング補償が行われることがないので、周期変化が
あった後の同期タイミングを確実に再生検出することが
可能となる。その上で、上記PC信号の消失後に前記1
0ビツトカウンタ21の強制的なプリセットによる同期
タイミングの補償動作を行わせることが可能となる。
Specifically, as the field scan is switched, the arrival period of the synchronization signal at the time of the switch is (1/2 +
1) Even if it becomes long as H, the above-mentioned 1 in between
Since synchronization timing compensation is not performed by forcibly presetting the 0-bit counter 21, it is possible to reliably reproduce and detect synchronization timing after a periodic change. Then, after the PC signal disappears, the
It becomes possible to perform a synchronization timing compensation operation by forcibly presetting the 0-bit counter 21.

またフィールド走査の切り替えに伴い、その切り替わり
時点における同期信号の到来周期が第8図中破線で示す
ように l/2Hとなり、その後、IHの周期で同期信
号が到来するような場合であっても、上記172Hと短
い周期で入力される同期信号を前述したガードパルスG
Pによって不本意に除去することがなくなるので、この
短い周期で到来した同期信号5YNCにより示されるク
リアパルスCLRがそのまま10ビツトカウンタ21に
入力される。従ってこの場合には、10ビツトカウンタ
21はIHに相当する時間計時を行うことなくリセット
されることになるが、その後の同期信号5YNCの入力
時点からIHに相当する時間計時を行うことになり、そ
の同期タイミングが正しく再生検出されることになる。
Furthermore, even if the synchronization signal arrival cycle at the time of switching is 1/2H as shown by the broken line in Fig. 8 due to field scanning switching, and then the synchronization signal arrives at the IH cycle. , 172H and the synchronization signal inputted at a short cycle are the guard pulses G mentioned above.
Since the clear pulse CLR indicated by the synchronization signal 5YNC that arrives in this short cycle is not removed inadvertently by P, the clear pulse CLR is input to the 10-bit counter 21 as it is. Therefore, in this case, the 10-bit counter 21 will be reset without counting the time corresponding to IH, but will start counting the time corresponding to IH from the time of input of the subsequent synchronization signal 5YNC. The synchronization timing will be correctly detected for reproduction.

従ってこのような簡易な対策、つまりタイミング制御動
作のPG倍信号利用した禁止制御だけにより、同期信号
5YNCの周期の変化に対応した同期タイミング再生を
効果的に行わせることが可能となる。
Therefore, by such a simple measure, that is, only by prohibition control using the PG multiplied signal of the timing control operation, it becomes possible to effectively perform synchronization timing regeneration corresponding to the change in the period of the synchronization signal 5YNC.

ところで上述した説明では、所定の周期で到来する同期
信号5YNCの欠落に対する補償、および不本意なタイ
ミングでのノイズに起因する同期タイミング再生の誤動
作に対する補償について述べてきた。
By the way, in the above explanation, compensation for the loss of the synchronization signal 5YNC that arrives at a predetermined period and compensation for malfunction of synchronization timing regeneration due to noise at an undesired timing have been described.

シカシノイズが同期信号期間を除くタイミングにのみ入
力されるとは限らない。例えば第9図に示すように同期
信号期間にノイズが混入することも当然考えられる。
It is not always the case that the noise is input only at timings other than the synchronization signal period. For example, as shown in FIG. 9, it is naturally possible that noise may be mixed into the synchronization signal period.

ちなみに前述した第3図に示すような前処理回路にてガ
ードパルスCPを生成してノイズの除去を行うような場
合、例えば第9図に示すように連続する2つの同期信号
の期間にそれぞれノイズNl。
Incidentally, when noise is removed by generating a guard pulse CP in a preprocessing circuit as shown in FIG. 3, as shown in FIG. Nl.

N2が混入した場合を想定すると、例えばノイズNlの
混入タイミングからガードパルスGPが所定期間(例え
ば58μSee )に亘って生成される。
Assuming that N2 is mixed in, for example, a guard pulse GP is generated for a predetermined period (for example, 58 μSee) from the timing of noise Nl mixed in.

このガードパルスCPの生成出力によって同期信号5Y
NCの上記ノイズN1の混入タイミング以降が通過阻止
制御されることになるので、例えばその出力同期信号5
yncのパルス幅が不本意に狭いものとなってしまう。
The synchronization signal 5Y is generated by the output of this guard pulse CP.
Passage blocking control is performed after the timing of the noise N1 of the NC being mixed in, so for example, the output synchronization signal 5
The ync pulse width becomes unintentionally narrow.

しかも上記ノイズNlの混入タイミングを基準としてガ
ードパルスCPが生成されることになるので、そのガー
ド期間が時間的に前方にずれることになる。この結果、
1水平走査期間の後縁部におけるノイズに対するガード
が甘くなり、例えば第9図に示すように1水平走査期間
の後縁部にノイズN3が混入すると、これを同期信号と
して誤検出してしまう虞れが生じる。
Moreover, since the guard pulse CP is generated based on the mixing timing of the noise Nl, the guard period is shifted forward in time. As a result,
Guarding against noise at the trailing edge of one horizontal scanning period becomes weaker, and if noise N3 mixes into the trailing edge of one horizontal scanning period, for example, as shown in FIG. 9, there is a risk that it will be erroneously detected as a synchronization signal. This occurs.

この点、第6図に示した実施例回路のようにワンショッ
トパルス回路23にて同期信号5YNCの前縁エツジを
検出してクリアパルスCLRを生成し、このクリアパル
スCLRにて10ビツトカウンタ21をリセットして該
10ビツトカウンタ21にて計時される時間情報に従い
生成されるガードパルスGPを用いる場合には、第3図
に示す前処理回路で見られたような不具合を招来するこ
とはない。何故ならば、10ビツトカウンタ21は同期
信号5YNCの前縁エツジを同期タイミングとし、この
タイミングを基準として計時動作を開始している。そし
てコントロール信号発生回路22は上記10ビツトカウ
ンタ21による計時情報に従ってガードパルスCPを生
成している。従ってガードパルスCP自体は常に同期信
号5YNCの到来タイミングを基準とする所定の時間幅
領域に発せられるので、同期信号期間内に混入したノイ
ズNによってガードパルスCPの発生タイミングが変化
することがな(、上記ノイズNによって誤動作する懸念
がなくなる。
In this respect, as in the embodiment circuit shown in FIG. If the guard pulse GP generated according to the time information measured by the 10-bit counter 21 is used after resetting the 10-bit counter 21, the problem as seen in the preprocessing circuit shown in FIG. 3 will not occur. . This is because the 10-bit counter 21 uses the leading edge of the synchronizing signal 5YNC as a synchronization timing, and starts its time counting operation based on this timing. The control signal generating circuit 22 generates the guard pulse CP according to the time information from the 10-bit counter 21. Therefore, since the guard pulse CP itself is always emitted in a predetermined time width region based on the arrival timing of the synchronization signal 5YNC, the generation timing of the guard pulse CP will not change due to noise N mixed within the synchronization signal period ( , there is no fear of malfunction due to the noise N.

従って上述した第6図に示した実施例回路によれば、ノ
イズの混入が同期信号期間である場合でも、そのノイズ
の影響を受けることなしに同期信号にタイミング同期し
た各種制御信号をそれぞれ精度良く生成し得ると云う利
点がある。その上で、フィールド走査の切り替え時点を
除く定常的な期間には、つまりPC信号が入力されない
期間には前述した10ビツトカウンタ21の強制的なプ
リセット制御とガートパルスGPによるノイズNの除去
処理により、その同期タイミングを確実に、且つ正確に
再生して各種の制御信号をそれぞれ正しいタイミングで
発生させることが可能となる。
Therefore, according to the embodiment circuit shown in FIG. 6 described above, even if noise is introduced during the synchronization signal period, various control signals synchronized in timing with the synchronization signal can be accurately processed without being affected by the noise. It has the advantage that it can be generated. On top of that, during a steady period excluding the field scanning switching time, that is, during a period when no PC signal is input, the forcible preset control of the 10-bit counter 21 and noise N removal processing using the guard pulse GP are performed. It becomes possible to reliably and accurately reproduce the synchronization timing and generate various control signals at the correct timing.

ところでこの種のタイミング信号発生回路における重要
な処理機能の1つとして、入力された同期信号5YNC
を正しく再生する機能がある。即ちく同期信号5YNC
の中の水平同期信号にタイミング同期させて1水平走査
線単位で種々の制御信号を所定のタイミングで発生させ
て映像信号に対するの画像再生処理を精度良く行わせる
と共に、その同期信号の系列自体を正しく再生復元して
出力映像信号に合成する為の処理が必要となる。
By the way, one of the important processing functions in this type of timing signal generation circuit is to process the input synchronization signal 5YNC.
It has the ability to play correctly. Namely, synchronization signal 5YNC
Various control signals are generated at predetermined timing for each horizontal scanning line in synchronization with the horizontal synchronization signal in the video signal, and the image reproduction processing for the video signal is performed with high precision. Processing is required to correctly reproduce and restore the data and combine it with the output video signal.

画像表示に供せられる映像信号の同期信号は、その規格
に示されるように種々の同期信号が複合された形態を取
り、例えば第10図に示すように一定周期(IH)で連
続する複数の水平同期信号H5yncの間に、1/2 
H周期の等化パルスEQや、1/2H周期でその信号レ
ベルを反転させた垂直同期信号V 5ync等を挿入し
て構成される。前述した各種タイミングの制御信号の生
成は、このような信号系列の水平同期成分を検出し、そ
の前縁エツジでクリアパルスCLRを生成して前記10
ビツトカウンタ21による計時動作をリセットすると云
うタイミング制御の下で行われる。
The synchronization signal of the video signal used for image display takes the form of a composite of various synchronization signals as shown in the standard, and for example, as shown in FIG. During the horizontal synchronization signal H5sync, 1/2
It is constructed by inserting an equalization pulse EQ with an H period, a vertical synchronizing signal V5sync whose signal level is inverted with a 1/2H period, and the like. The generation of the control signals at various timings described above is achieved by detecting the horizontal synchronization component of such a signal sequence and generating a clear pulse CLR at the leading edge of the horizontal synchronization component.
This is done under timing control in which the time counting operation by the bit counter 21 is reset.

しかしてこのような種々のパルス幅の信号系列からなる
同期信号5YNCを、そこに混入するノイズを除去して
正しく再生するには前述したガードパルスCPの利用は
不可能であり、例えば第10図に示すような種々のパル
ス幅のガードパルスCPをその同期信号の種別に応じて
生成することが必要となる。−船釣には同期信号の種別
に応じて、58.8μsec 、 27.1μsec 
、 29.5μsec 、  4.7μsec 。
However, in order to correctly reproduce the synchronizing signal 5YNC consisting of a signal sequence of various pulse widths by removing the noise mixed therein, it is impossible to use the guard pulse CP described above.For example, as shown in FIG. It is necessary to generate guard pulses CP of various pulse widths as shown in FIG. - For boat fishing, 58.8 μsec or 27.1 μsec depending on the type of synchronization signal.
, 29.5μsec, 4.7μsec.

61.2μsecのパルス幅を持つガードパルスGPを
上述した各種同期信号のそれぞれの同期信号タイミング
に応じて生成出力することが必要となる。
It is necessary to generate and output a guard pulse GP having a pulse width of 61.2 μsec in accordance with the synchronization signal timing of each of the various synchronization signals described above.

しかしこのような細かいタイミング制御の下で種々のパ
ルス幅を持つガードパルスGPを生成することは非常に
困難であり、そのガードパルスCPを生成する為の制御
回路の構成も相当複雑化することが否めない。
However, it is extremely difficult to generate guard pulses GP with various pulse widths under such fine timing control, and the configuration of the control circuit for generating the guard pulses CP must also be considerably complicated. can not deny.

そこで本発明では各種同期信号のパルス幅に着目し、第
11図に示すようにして同期信号5YNCの再生出力(
復元再生)処理を行うようにしている。
Therefore, in the present invention, we focused on the pulse width of various synchronization signals, and reproduced the synchronization signal 5YNC as shown in FIG.
(Restoration and playback) processing is performed.

即ち、L期間検査回路32は、前述した第15図に示す
同期分離回路15で分離抽出された同期信号5YNCを
人力し、且つ前記10ビツトカウンタ21によって計時
される所定の同期タイミングからの経過時間情報に従っ
てその同期信号のパルス幅検査している。このパルス幅
検査は、前述した水平同期信号H5yncのみならず、
垂直同期信号V 5yncおよび等化パルスEQについ
てもそれぞれ行われる。
That is, the L period inspection circuit 32 manually inputs the synchronization signal 5YNC separated and extracted by the synchronization separation circuit 15 shown in FIG. The pulse width of the synchronization signal is checked according to the information. This pulse width test is performed not only on the horizontal synchronization signal H5ync mentioned above, but also on
This is also done for the vertical synchronization signal V5sync and equalization pulse EQ, respectively.

そしてこのパルス幅の検出処理によって同期信号の種別
が識別され、且つその後縁エツジが検出されたとき、ワ
ンショットパルス回路33を起動して上記後縁エツジタ
イミングを示す同期セットパルスHSETを生成出力し
ている。2つのナンド回路34.35をたすき掛は接続
して構成されたRSフリップフロップは、前記同期信号
の入力段に設けられたワンショットパルス回路23が同
期信号の前縁エツジを検出して発生するクリアパルスC
LRを同期クリアパルスHCLRとして入力してリセッ
ト動作する。そして上記り期間検査回路32におけるワ
ンショットパルス回路33が生成出力する同期セットパ
ルスHSETを入力してセット動作する。このようにし
てセット・リセット動作するRSフリップフロップによ
り前記入力同期信号5YNCの前縁・後縁エツジを正し
く再現した出力同期信号S3’neが生成出力されるよ
うになっている。
When the type of synchronization signal is identified through this pulse width detection process and the trailing edge is detected, the one-shot pulse circuit 33 is activated to generate and output a synchronization set pulse HSET indicating the timing of the trailing edge. ing. The RS flip-flop, which is constructed by cross-connecting two NAND circuits 34 and 35, is generated when the one-shot pulse circuit 23 provided at the input stage of the synchronization signal detects the leading edge of the synchronization signal. Clear pulse C
A reset operation is performed by inputting LR as a synchronous clear pulse HCLR. Then, the synchronous set pulse HSET generated and outputted by the one-shot pulse circuit 33 in the above-mentioned period check circuit 32 is inputted to perform a set operation. In this manner, the RS flip-flop that performs set and reset operations generates and outputs an output synchronizing signal S3'ne that accurately reproduces the leading and trailing edges of the input synchronizing signal 5YNC.

つまり前記り期間検査回路32は、前述した10ビツト
カウンタ21により計時されている時間情報に従い、予
め定められている各種同期信号の所定のタイミングでの
信号レベルを判定し、その判定結果から同期信号の種別
を識別して当該同期信号の後縁エツジタイミングを求め
ている。
In other words, the above-mentioned period check circuit 32 judges the signal level of each predetermined synchronization signal at a predetermined timing according to the time information measured by the above-mentioned 10-bit counter 21, and based on the judgment result, the synchronization signal The trailing edge timing of the synchronization signal is determined by identifying the type of the synchronization signal.

即ち、NTSC規格においては同期信号のパルス幅はそ
れぞれの仕様に基づいて定められており、前述した周期
のクロック信号CLKを基準とした場合、 水平同期信号; H8ync  ・=  58〜73 
elk等化パルス;EQ  ・・・ 29〜37 el
k垂直同期信号; VSync−375〜401 el
kとして定められている。
That is, in the NTSC standard, the pulse width of the synchronization signal is determined based on each specification, and when the clock signal CLK with the above-mentioned period is used as a reference, the horizontal synchronization signal; H8ync ・= 58 to 73
elk equalization pulse; EQ...29~37 el
k vertical synchronization signal; VSync-375~401 el
It is defined as k.

そこで上記り期間検査回路32では、これらの各タイミ
ングの直前位置においてその信号レベルが“Loである
か否かを検査し、且つ上記各タイミング期間に同期信号
の後縁エツジが存在するか否かを検査して同期信号の種
別毎にその正しい後縁エツジタイミングを求めるものと
なっている。
Therefore, the above-mentioned period checking circuit 32 checks whether the signal level is "Lo" at the position immediately before each of these timings, and also checks whether a trailing edge of the synchronization signal exists in each of the above-mentioned timing periods. is inspected to find the correct trailing edge timing for each type of synchronization signal.

具体的にはL期間検査回路32は、先ず第12図に示す
ように、水平同期信号H5yncのパルス幅期間が[5
8〜73]クロツクであることから、その直前の[44
]、[4g]、[52]クロツクのタイミングで同期信
号レベルが“L2であるか否かを検査している。
Specifically, as shown in FIG.
8 to 73] clock, so the immediately preceding [44
], [4g], and [52] It is checked whether the synchronization signal level is "L2" at the timing of the clock.

同様にして等化パルスEQについてはそのパルス幅期間
が[29〜37] クロックであることからその直前の
[IB]、[20]、[24コクロツクのタイミングで
同期信号レベルが“Loであるか否かを検査している。
Similarly, since the pulse width period of equalization pulse EQ is [29 to 37] clocks, the synchronization signal level is "Lo" at the timing of [IB], [20], and [24 clocks immediately before that. We are checking whether or not.

そして垂直同期信号V 5yncのパルス幅期間が[3
75〜401]クロツクであることから、その直前の[
224] 、 [288] 、 [352]クロツクの
タイミングで同期信号レベルが“Loであるか否かを検
査している。
And the pulse width period of the vertical synchronization signal V5ync is [3
75-401] Since it is a clock, the [
224], [288], and [352] It is checked whether the synchronization signal level is "Lo" at the clock timing.

そしてこれらの検査結果として上記各タイミングでの信
号レベルが“L“レベルであったとき、次に前述した各
期間内に信号レベルが“H”になったかを、つまり同期
信号の後縁エツジが検出されるかを検査する。尚、ここ
では同期信号のジッタに対するマージンを見込み、 水平同期信号; H8ync−51〜7Q elk等化
パルス;EQ ・・・ 23〜43 elk垂直同期信
号; VSync  −387〜407 elkの範囲
で同期信号の後縁エツジが検出されるか否かを検査する
ものとなっている。
As a result of these tests, when the signal level at each timing mentioned above is "L" level, next we check whether the signal level became "H" within each period mentioned above, that is, if the trailing edge of the synchronization signal Check whether it is detected. In addition, considering the margin for jitter of the synchronization signal, horizontal synchronization signal; H8sync-51~7Q elk equalization pulse; EQ...23~43 elk vertical synchronization signal; VSync -387~407 synchronization signal in the elk range The test is to see if the trailing edge of is detected.

このようなパルス幅検出による同期信号再生を上記水平
同期信号H5yncを例にとって説明すると、例えばL
期間検査回路32およびワンショットパルス回路33は
第13図に示すように構成される。
To explain synchronization signal reproduction by such pulse width detection using the horizontal synchronization signal H5ync as an example, for example, L
The period check circuit 32 and the one-shot pulse circuit 33 are constructed as shown in FIG.

3つのDフリップフロップ40,41.42は入力同期
信号5YNCをデータ入力とし、前述した10ビツトカ
ウンタ21によって計時される上記同期信号5YNCの
入力タイミング(前縁エツジタイミング)からの所定の
計時情報に従って入力データをラッチする。ここではD
フリップフロップ40.41.42は、前述したように
[44] 、 [4g] 、 [52]クロツクのタイ
ミングで入力データをそれぞれラッチし、その時のデー
タレベルを格納保存するものとなっている。
The three D flip-flops 40, 41, and 42 receive the input synchronization signal 5YNC as data input, and according to predetermined timing information from the input timing (leading edge timing) of the synchronization signal 5YNC measured by the 10-bit counter 21 described above. Latch input data. Here D
As described above, the flip-flops 40, 41, and 42 each latch the input data at the timing of the [44], [4g], and [52] clocks, and store and save the data level at that time.

しかしてノア回路43,44.45は上記Dフリップフ
ロップ4G、41.42のラッチ出力を相互に2つづつ
ノア処理するもので、その出力はオア回路(負論理でア
ンド機能を呈する)46を介して取り出される。
The NOR circuits 43, 44, 45 perform NOR processing on the latch outputs of the D flip-flops 4G, 41, 42, two by two, and their outputs are connected to the OR circuit 46 (which exhibits an AND function with negative logic). taken out through.

これらのノア回路43,44.45とオア回路46とに
よって構成される回路は、所謂多数決論理機能を実現す
るもので、前述した3つのDフリップフロップ40.4
1.42の少なくとも2つに“L”レベルのデータがラ
ッチされているとき、これらのタイミングにおける同期
信号レベルが“L゛であり、入力信号が水平同期信号H
5yncとしての条件が満たされていることを示す確認
信号HOKを出力する。
The circuit constituted by these NOR circuits 43, 44, 45 and OR circuit 46 realizes a so-called majority logic function, and the circuit constituted by the above-mentioned three D flip-flops 40.4.
1.42, the synchronization signal level at these timings is "L", and the input signal is the horizontal synchronization signal H.
A confirmation signal HOK indicating that the conditions for 5sync are satisfied is output.

即ち、ノア回路43はDフリップフロップ40.42の
ラッチデータをノア処理し、これらの双方に“Lルーベ
ルのデータがラッチされているときにのみ“H”レベル
の信号を出力している。尚、Dフリップフロップ40.
42の一方に“L” レベルのデータがラッチされてい
る場合にはノア回路43は“H″レベル信号を出力する
ことになる。同様にしてノア回路44はDフリップフロ
ップ40.41の双方にL”レベルのデータがラッチさ
れているときにのみ“H“データを出力し、またノア回
路45はDフリップフロップ42.43の双方に“L”
レベルのデータがラッチされているときにのみ′H”デ
ータを出力するものとなっている。
That is, the NOR circuit 43 performs NOR processing on the latched data of the D flip-flops 40 and 42, and outputs an "H" level signal only when "L rubel" data is latched in both of them. , D flip-flop 40.
When "L" level data is latched in one of the terminals 42, the NOR circuit 43 outputs an "H" level signal. Similarly, the NOR circuit 44 outputs "H" data only when L" level data is latched in both D flip-flops 40 and 41, and the NOR circuit 45 outputs "H" data in both D flip-flops 42 and 43. “L” in
'H' data is output only when level data is latched.

このようなノア回路43,44.45によって前記3つ
のDフリップフロップ40.41.42の少なくとも2
つに“L°レベルのデータがラッチされたとき、上記ノ
ア回路43.44.45のいずれかから“H#レベルの
信号が出力され、この信号が前記オア回路4Gを介して
前記確認信号HOKとして出力される。
At least two of the three D flip-flops 40, 41, 42 are connected by such NOR circuits 43, 44, 45.
When data at "L° level" is latched, a signal at "H# level" is output from any of the NOR circuits 43, 44, 45, and this signal is passed through the OR circuit 4G to the confirmation signal HOK. is output as

尚、このような多数決論理処理は、前述した3つのクロ
ックタイミング[44]、[48L[52]においてD
フリップフロップ40,41.42にそれぞれラッチさ
れたデータの全てが“L″レベルあるときにのみ、これ
を水平同期信号として確認することは、その確認条件が
非常に厳しくなることに鑑みてなされている。つまり上
述した3つのタイミングの少なくとも2タイミングでL
”レベルが検出された場合、これを水平同期信号として
確認しても経験的には殆んど問題がないことに立脚して
なされている。またこのような多数決論理処理を採用す
ることで、偶然的に上記ラッチタイミングでノイズNを
検出した場合であっても、この同期信号期間に含まれる
ノイズNの影響を受けることなく、その同期信号を確認
することが可能となっている。
In addition, such majority logic processing is performed at the three clock timings [44] and [48L[52] mentioned above.
Confirming this as a horizontal synchronization signal only when all of the data latched in the flip-flops 40, 41, and 42 is at the "L" level is done in view of the extremely strict conditions for confirmation. There is. In other words, at least two of the three timings mentioned above
``When a level is detected, it is based on the fact that there is almost no problem in confirming it as a horizontal synchronization signal from experience.Also, by adopting this kind of majority logic processing, Even if noise N is accidentally detected at the latch timing, the synchronization signal can be confirmed without being affected by the noise N included in the synchronization signal period.

一方、ナンド回路47.48をたすき掛は接続して構成
されるRSフリップフロップは、前述した同期信号の後
縁エツジ検査の為のジッタに対するマージンを見込んで
設定されるタイミング[51]でセットされ、且つタイ
ミング[79]でリセットされるもので、これらのタイ
ミング期間[51]〜[79]に亘って“H″レベル信
号を出力している。前述した入力同期信号をクロック入
力とするDフリップフロップ49は、その入力信号の立
ち上がりタイミングで上記RSフリップフロップの出力
データをラッチするものとなっている。上述した如く求
められる確認信号HOKは、このDフリップフロップ4
9のラッチ動作を制御する為のイネーブル信号として用
いられている。
On the other hand, the RS flip-flop, which is constructed by cross-connecting NAND circuits 47 and 48, is set at a timing [51] that is set in consideration of the jitter margin for checking the trailing edge of the synchronization signal mentioned above. , and is reset at timing [79], and outputs an "H" level signal over these timing periods [51] to [79]. The D flip-flop 49 which receives the above-described input synchronization signal as a clock input latches the output data of the RS flip-flop at the rising timing of the input signal. The confirmation signal HOK obtained as described above is generated by this D flip-flop 4.
It is used as an enable signal to control the latch operation of 9.

しかしてDフリップフロップ49は前記確認信号HOK
が入力されたときにのみ、つまり同期信号の後縁エツジ
タイミングに僅かに先行するタイミングで、その同期信
号のレベルが“L”であることが確認されたときにのみ
動作する。そして前記RSフリップフロップがaHmレ
ベルの信号を出力しているタイミング期間[51]〜[
79]に前記入力同期信号の立ち上がりによって示され
る後縁エツジが入力されたとき、Dフリップフロップ4
9のセット動作が行われてH“レベルの信号が出力され
る。
Therefore, the D flip-flop 49 receives the confirmation signal HOK.
It operates only when the synchronizing signal is input, that is, when it is confirmed that the level of the synchronizing signal is "L" at a timing slightly preceding the trailing edge timing of the synchronizing signal. Then, the timing period [51] to [
79], when the trailing edge indicated by the rising edge of the input synchronization signal is input, the D flip-flop 4
9 is performed and a signal of H" level is output.

このようなりフリップフロップ49の動作制御により、
同期信号H5yncの後縁エツジが存在可能なタイミン
グ期間であって、且つジッタに対するマージンを見込ん
で設定されたタイミング期間[51]〜[79〕に入力
同期信号が立ち上がり、しかもその後縁エツジの直前の
タイミング[44] 、 [48] 、 [52]にお
いてその同期信号のレベルが“L”であることが確認さ
れている場合にのみ、該Dフリップフロップ49から“
H“レベルの信号が出力されるようになっている。
By controlling the operation of the flip-flop 49 in this way,
The input synchronization signal rises during the timing period [51] to [79], which is a timing period in which the trailing edge of the synchronization signal H5ync can exist, and is set in consideration of the margin for jitter, and is immediately before the trailing edge. Only when it is confirmed that the level of the synchronization signal is “L” at timings [44], [48], and [52], “
A high level signal is output.

しかしてワンショットパルス回路33は、ここでは前記
Dフリップフロップ49の出力をクロック信号CLKに
従って1タイミング遅延するDフリップフロップ50と
、このDフリップフロップ5oの反転出力と上記Dフリ
ップフロップ49の出力とを論理処理するナンド回路5
1とによって構成される。
Thus, the one-shot pulse circuit 33 includes a D flip-flop 50 that delays the output of the D flip-flop 49 by one timing according to the clock signal CLK, an inverted output of the D flip-flop 5o, and an output of the D flip-flop 49. NAND circuit 5 that logically processes
1.

このような構成によれば、第14図にその動作タイミン
グを示すように、入力同期信号の後縁工ッジが正しく検
出されたとき、Dフリップフロップ49の出力と、その
出力を1タイミング遅延したDフリップフロップ50の
反転出力とがナンド処理され、この結果、ワンショット
パルス回路33がら上記同期信号の後縁エツジタイミン
グを示すセットパルスHSETが出力されることになる
According to such a configuration, as shown in FIG. 14, when the trailing edge edge of the input synchronizing signal is correctly detected, the output of the D flip-flop 49 and its output are delayed by one timing. The inverted output of the D flip-flop 50 is subjected to NAND processing, and as a result, the one-shot pulse circuit 33 outputs a set pulse HSET indicating the trailing edge timing of the synchronizing signal.

従って前述したように2つのナンド回路84.35をた
すき掛は接続して構成され、前記ワンショットパルス回
路23が同期信号の前縁エツジを検出して発生するクリ
アパルスCLRを同期クリアパルスHCLI?とじて人
力してリセットされているフリップフロップを、前記セ
ットパルスHSETを用いてセットすることにより、こ
のRSフリップフロップから前記入力同期信号5YNC
の前縁・後縁エツジを正しく再現した出力同期信号5y
ncを生成出力することが可能となる。
Therefore, as described above, the two NAND circuits 84 and 35 are cross-connected, and the one-shot pulse circuit 23 detects the leading edge of the synchronization signal and converts the clear pulse CLR generated into the synchronization clear pulse HCLI? By using the set pulse HSET to set the flip-flop that has been manually reset, the input synchronization signal 5YNC is output from this RS flip-flop.
Output synchronization signal 5y that correctly reproduces the leading and trailing edges of
It becomes possible to generate and output nc.

尚、ここでは水平同期信号H5yncの検査動作と、そ
の回路構成例について説明したが、等化パルスEQや垂
直同期信号V 5yncについても同様にその検査を行
うことができる。
Note that although the inspection operation of the horizontal synchronization signal H5sync and an example of its circuit configuration have been described here, the inspection can be similarly performed for the equalization pulse EQ and the vertical synchronization signal V5sync.

具体的には前述したDフリップフロップ40,41゜4
2やノア回路43.44.45とオア回路4B、またナ
ンド囲路47.48やDフリップフロップ49により構
成されるパルス幅検査回路を等化パルスEQや垂直同期
信号V 5yncについてもそれぞれ構成しておく。
Specifically, the above-mentioned D flip-flop 40, 41°4
2, NOR circuits 43, 44, 45, and OR circuit 4B, as well as pulse width inspection circuits composed of NAND circuits 47, 48, and D flip-flops 49, are also configured for equalization pulse EQ and vertical synchronization signal V5sync, respectively. I'll keep it.

そして等化パルスEQを検査する場合には、前述した3
つのフリップフロップ40,41.42をそれぞれ駆動
するタイミングを[1B]、[20]、[24]クロツ
クとしRSフリップフロップをセット動作するタイミン
グを[23]、[43]クロツクとする。また垂直同期
信号V 5yncを検査する場合には、前述した3つの
フリップフロップ40.41.42をそれぞれ駆動する
タイミングを[224]、[288]、[352]クロ
ツクとしRSフリップフロップをセット動作するタイミ
ングを[367] 、 [4o7]クロツクとする。
When checking the equalization pulse EQ, the above-mentioned 3.
The timings for driving the two flip-flops 40, 41, and 42 are clocks [1B], [20], and [24], and the timings for setting the RS flip-flops are clocks [23] and [43]. In addition, when testing the vertical synchronization signal V5ync, the timings for driving the three flip-flops 40, 41, and 42 mentioned above are set to [224], [288], and [352] clocks, and the RS flip-flop is set and operated. The timing is set to [367], [4o7] clock.

このようにすることで、水平同期信号H5yneと同様
にして等化パルスEQや垂直同期信号V 5yncにつ
いてもそのパルス幅をそれぞれ検査することができる。
By doing so, the pulse widths of the equalization pulse EQ and the vertical synchronization signal V5ync can be tested in the same way as the horizontal synchronization signal H5yne.

そしてこれらの検査結果としては、その同期信号のパル
ス幅に応じて、各同期信号に対応して設定されたパルス
幅検査回路のいずれか1つにおいてのみ、そのフリップ
フロップ49の出力として求められるので、これらの信
号をオア回路52を通して前記ワンショットパルス回路
33に与えるようにすれば良い。
These test results are obtained as the output of the flip-flop 49 only in one of the pulse width test circuits set corresponding to each synchronizing signal, depending on the pulse width of the synchronizing signal. , these signals may be applied to the one-shot pulse circuit 33 through the OR circuit 52.

かくしてこのように構成された第11図に示す回路によ
れば、水平同期信号の入力タイミング(前縁エツジタイ
ミング)に同期させて各種制御信号をそれぞれ正確なタ
イミングで発生させると共に、人力同期信号系列中に含
まれる種々のパルス幅の同期信号をそれぞれ正確に再生
復元することができる。
According to the circuit shown in FIG. 11 configured in this manner, various control signals are generated at accurate timings in synchronization with the input timing (leading edge timing) of the horizontal synchronization signal, and the human synchronization signal series It is possible to accurately reproduce and restore synchronization signals of various pulse widths contained therein.

この結果、画像再生に供する映像信号に対する種々の信
号処理をそれぞれ効果的に行い、且つ正確に復元再生さ
れた再生同期信号S)’neを用いて同期タイミングの
正確な映像信号出力を行うことが可能となる。
As a result, it is possible to effectively perform various signal processing on video signals used for image reproduction, and to output video signals with accurate synchronization timing using the reproduction synchronization signal S)'ne that has been accurately restored and reproduced. It becomes possible.

尚、本発明は上述した各実施例に限定されるものではな
い。例えば実施例として説明した複数の制御処理を個々
に実施することも勿論可能である。
It should be noted that the present invention is not limited to each of the embodiments described above. For example, it is of course possible to individually implement the plurality of control processes described in the embodiments.

例えば第6図に示した実施例回路は、同期信号の周期が
変化する時点でのガードパルスCPによる同期ずれの補
償がかえって悪影響を及ぼすことに着目し、上記同期信
号の周期が変化する時点におけるガードパルスCPによ
る制御を禁止することを主目的とするものであり、この
手法だけを採用する場合には、10ビツトカウンタ21
に対する強制プリセット制御を省略することも可能であ
る。
For example, the embodiment circuit shown in FIG. 6 focuses on the fact that compensating for the synchronization shift using the guard pulse CP at the time when the period of the synchronization signal changes has an adverse effect. The main purpose is to prohibit control using the guard pulse CP, and if only this method is adopted, the 10-bit counter 21
It is also possible to omit forced preset control for.

また第11図に示す実施例回路は同期信号の正確な再生
復元を主目的とするものであり、従ってこの同期信号の
再生復元回路機能だけを抽出して梯々の同期信号再生系
に組み込むことも勿論可能である。この場合、再生復元
対象とする同期信号の仕様に応じてタイミング制御する
ようにすれば良いことは云うまでもない。その他、本発
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施する
ことができる。
Furthermore, the main purpose of the embodiment circuit shown in FIG. 11 is to accurately reproduce and restore the synchronizing signal, and therefore, it is necessary to extract only the function of the circuit for reproducing and restoring the synchronizing signal and incorporate it into the successive synchronizing signal reproducing system. Of course, it is also possible. In this case, it goes without saying that the timing may be controlled according to the specifications of the synchronization signal to be reproduced and restored. In addition, the present invention can be implemented with various modifications without departing from the gist thereof.

[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、同期信号の到来時
点でリセットして計時動作を始動し、後続する同期信号
の到来時点で上記計時動作をリセットして再始動するカ
ウント手段を用い、このカウント手段による計時動作の
進行過程における所定の時点で当該時点に対応する所定
のタイミング信号を発生するに捺し、 前記カウント手段による計時動作が前記同期信号の正規
の到来間隔に対応する第1の時間を越えた所定の第2の
時間に達したとき、この第2の時間と上記第1の時間と
の差に対応する時間を起算時間として前記カウント手段
を再始動させる補償手段を設けているので、同期信号が
欠落した場合であってもその同期タイミングを非常に簡
易に、且つ効果的に確保することができるので、例えば
画像再生に供せられる映像信号に含まれる同期信号に対
する補償を効果的に行い、上記画像再生に必要な各種の
タイミング信号を安定に発生することのできる等の実用
上多大なる効果が奏せられる。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, the counter resets and starts the timekeeping operation when a synchronization signal arrives, and resets and restarts the timekeeping operation when a subsequent synchronization signal arrives. using means to generate a predetermined timing signal corresponding to a predetermined point in time in the progress of the timekeeping operation by the counting means, and the timekeeping operation by the counting means corresponds to a regular arrival interval of the synchronization signal. Compensation means for restarting the counting means when a predetermined second time exceeding the first time has been reached, the time corresponding to the difference between the second time and the first time is set as the starting time. Therefore, even if the synchronization signal is lost, the synchronization timing can be very easily and effectively ensured. For example, the synchronization signal included in the video signal used for image reproduction In practical terms, it is possible to effectively compensate for and stably generate various timing signals necessary for the image reproduction, and other great practical effects can be achieved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

図は本発明に係るタイミング信号発生回路につき示すも
ので、第1図は第1の実施例回路を示す要部概略構成図
、第2図は第1図に示す実施例回路の動作機能を説明す
る為のタイミング図、第3図はノイズに対する補償回路
の構成例を示す図、第4図はガードパルスCPによるノ
イズ除去作用を示すタイミング図、第5図は同期信号の
周期変化時点でのガードパルスCPによる誤動作例を示
す図、第6図はガードパルスGPに対する補償機能を備
えた実施例回路の概略構成を示す図、第7図は第6図に
示す実施例回路におけるガードパルスCPの生成作用を
説明する為のタイミング図、第8図は第6図に示す実施
例回路の動作例を示すタイミング図、第9図は同期信号
期間に混入するノイズに起因する同期外れの問題を説明
する為のタイミング図である。 また第10図は同期信号の形態とその再生復元に対する
問題点を説明する為の信号図、第11図は同期信号の再
生復元機能を供えた実施例回路の概略構成図、第12図
は第11図に示す実施例回路における同期信号の再生復
元の原理作用を説明する為の図、第13図は同期信号の
再生復元機能を実現する回路部の構成例を示す図、第1
4図は第13図に示す回路の動作例を示すタイミング図
である。 そして第15図は映像信号再生系の一般的な構成例を示
す図、第16図は従来考えられているタイミング信号発
生回路の基本的な構成例を示す図で、第17図は同期信
号の欠落やノイズによる第16図に示すタイミング回路
での不具合点を説明する為の信号図である。 4・・・システムコントローラ、10.11・・・プロ
セス回路、13・・・カラーエンコーダ、15・・・同
期信号分離回路、1B・・・10ビツトカウンタ、17
・・・ワンショットパルス回路、18・・・コントロー
ル信号発生回路、21・・・10ビツトカウンタ、22
・・・コントロール信号発生回路、23・・・ワンショ
ットパルス回路、25・・・デコーダ回路、26・・・
マルチバイブレータ、27.28・・・ゲート回路(オ
ア回路)、29.30・・・ゲート回路(アンド回路)
、32・・・L期間検査回路、33・・・ワンショット
パルス回路、84.35・・・ナンド回路(RSフリッ
プフロップを構成) 、40.41.42・・・Dフリ
ップフロップ、43.44.45・・・ノア回路、4B
・・・オア回路、47.48・・・ナンド回路(RSフ
リップフロップを構成)、49・・・Dフリップフロッ
プ、50・・・Dフリップフロップ(1タイミング遅延
)、51・・・ナンド回路、52・・・オア回路。
The figures show a timing signal generation circuit according to the present invention. FIG. 1 is a schematic diagram of the main part of the circuit of the first embodiment, and FIG. 2 explains the operational functions of the circuit of the embodiment shown in FIG. 1. Figure 3 is a diagram showing an example of the configuration of a compensation circuit for noise, Figure 4 is a timing diagram showing the noise removal effect of guard pulse CP, and Figure 5 is a diagram showing the guard pulse at the time of periodic change of the synchronization signal. A diagram showing an example of malfunction due to pulse CP, FIG. 6 is a diagram showing a schematic configuration of an embodiment circuit equipped with a compensation function for guard pulse GP, and FIG. 7 is a diagram showing generation of guard pulse CP in the embodiment circuit shown in FIG. 6. FIG. 8 is a timing diagram showing an example of the operation of the embodiment circuit shown in FIG. 6, and FIG. 9 is a timing diagram for explaining the operation. FIG. 9 is a timing diagram showing an example of the operation of the embodiment circuit shown in FIG. 6. FIG. This is a timing diagram for Also, FIG. 10 is a signal diagram for explaining the form of the synchronization signal and problems with its reproduction and restoration, FIG. FIG. 11 is a diagram for explaining the principle of reproducing and restoring a synchronizing signal in the embodiment circuit shown in FIG.
FIG. 4 is a timing diagram showing an example of the operation of the circuit shown in FIG. 13. FIG. 15 is a diagram showing a general configuration example of a video signal reproduction system, FIG. 16 is a diagram showing a basic configuration example of a conventional timing signal generation circuit, and FIG. 17 is a diagram showing a basic configuration example of a conventional timing signal generation circuit. FIG. 17 is a signal diagram for explaining defects in the timing circuit shown in FIG. 16 due to omissions and noise. 4... System controller, 10.11... Process circuit, 13... Color encoder, 15... Synchronous signal separation circuit, 1B... 10 bit counter, 17
... one-shot pulse circuit, 18 ... control signal generation circuit, 21 ... 10-bit counter, 22
... Control signal generation circuit, 23... One-shot pulse circuit, 25... Decoder circuit, 26...
Multivibrator, 27.28...Gate circuit (OR circuit), 29.30...Gate circuit (AND circuit)
, 32... L period inspection circuit, 33... One-shot pulse circuit, 84.35... NAND circuit (configuring RS flip-flop), 40.41.42... D flip-flop, 43.44 .45...Nor circuit, 4B
... OR circuit, 47.48 ... NAND circuit (configuring RS flip-flop), 49 ... D flip-flop, 50 ... D flip-flop (1 timing delay), 51 ... NAND circuit, 52...OR circuit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 同期信号の到来時点で計時動作をリセットして始動し、
後続する同期信号の到来時点で上記計時動作をリセット
して再始動するカウント手段と、このカウント手段によ
る計時動作の進行過程における所定の時点で当該時点に
対応する所定のタイミング信号を発生する信号形成手段
と、前記カウント手段による計時動作が前記同期信号の
正規の到来間隔に対応する第1の時間を越えた所定の第
2の時間に達したとき、この第2の時間と上記第1の時
間との差に対応する時間を起算時間として前記カウント
手段を再始動させる補償手段とを具備したことを特徴と
するタイミング信号発生回路。
When the synchronization signal arrives, the timekeeping operation is reset and started,
Counting means for resetting and restarting the timekeeping operation at the time of arrival of a subsequent synchronization signal, and signal generation for generating a predetermined timing signal corresponding to a predetermined time point at a predetermined time point in the progress of the timekeeping operation by the counting means. and when the timekeeping operation by the counting means reaches a predetermined second time that exceeds the first time corresponding to the regular arrival interval of the synchronization signal, this second time and the first time and compensation means for restarting the counting means using a time corresponding to the difference between the two as a starting time.
JP1071946A 1989-03-27 1989-03-27 Timing signal generation circuit Pending JPH02252380A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1071946A JPH02252380A (en) 1989-03-27 1989-03-27 Timing signal generation circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1071946A JPH02252380A (en) 1989-03-27 1989-03-27 Timing signal generation circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02252380A true JPH02252380A (en) 1990-10-11

Family

ID=13475167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1071946A Pending JPH02252380A (en) 1989-03-27 1989-03-27 Timing signal generation circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02252380A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018191203A (en) * 2017-05-10 2018-11-29 富士ゼロックス株式会社 Image processing apparatus and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018191203A (en) * 2017-05-10 2018-11-29 富士ゼロックス株式会社 Image processing apparatus and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5305106A (en) Image signal reproducing apparatus having a synchronizing signal generator
JPH02252380A (en) Timing signal generation circuit
JPH02252381A (en) Synchronizing signal compensation circuit
JPH02252382A (en) Synchronizing signal discrimination circuit
JPH05130568A (en) Video signal processor
KR0125796B1 (en) Method and apparatus for identifying the reproduction mode of a video tape recorder
US6844943B2 (en) Method and apparatus for video recording from previous recorded video
JP2783607B2 (en) Synchronous signal generator
JPS5845876B2 (en) magnetic playback device
JP2783608B2 (en) Synchronous signal generator
JPS60251552A (en) Recording and reproducing device
JPH0437637B2 (en)
EP0933938A2 (en) Apparatus and method of generating synchronizing pulse
JP3475773B2 (en) Video signal processing device and liquid crystal display device
JPH01320871A (en) Monitor device for video tape recorder
JPH08140058A (en) Skew correction device
JPH03107288A (en) Picture signal reproducing device
JPH04235484A (en) Video tape recorder
JPH04168892A (en) Video signal recorder
JPH07131819A (en) Nonstandard signal detecting circuit for video signal
JPS58221574A (en) Detecting circuit of vertical synchronizing signal
JPH05284461A (en) Vari-speed reproduction signal processing circuit for reproduction device
JPS62239684A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPH08186767A (en) Field discrimination method and circuit
JPS6376679A (en) Video disk player