JPH02251655A - 不織布の製造方法 - Google Patents

不織布の製造方法

Info

Publication number
JPH02251655A
JPH02251655A JP1065728A JP6572889A JPH02251655A JP H02251655 A JPH02251655 A JP H02251655A JP 1065728 A JP1065728 A JP 1065728A JP 6572889 A JP6572889 A JP 6572889A JP H02251655 A JPH02251655 A JP H02251655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
fiber fleece
laminate
melt
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1065728A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyunichi Yamada
山田 ▲しゅん▼一
Hideki Aoyanagi
英樹 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP1065728A priority Critical patent/JPH02251655A/ja
Publication of JPH02251655A publication Critical patent/JPH02251655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、高強度で、肌ざわりが良い不織布の製造方法
に関し、特に尿等の透過性の良好なところから、主に婦
人用の生理帯や幼児又は病人の排尿・排便用として用い
られる使い捨ておむつ等の衛生用品の表面材として好適
に使用しうる不織布の製造方法に関するものである。
【従来の技術】
近年、使い捨ておむつ等の衛生用品の表面材として、ス
パンボンド繊維フリース及びメルトブロー繊維フリース
等の不織布が用いられてきている。 スパンボンド繊維フリースを用いる例としては、実公昭
59−9620号公報に記載されており、またメルトブ
ロー繊維フリースを用いる例としては、特開昭62−2
99501号公報に記載されている。 スパンボンド繊維フリースは、高分子原液を紡糸し更に
延伸した連続繊維を直接集積して得られるものである。 スパンボンド繊維フリースの製造方法は公知であり、例
えば特公昭37−4993号公報。 特公昭49−30861号公報等に記載されている。ス
パンボンド繊維フリースを構成する連続繊維は延伸され
ており、高分子鎖が配向して結晶化度が大きいので、高
い強力を示す。従って、スパンボンド繊維フリース自体
も強度が高いという長所がある。 この長所を利用して、衛生用品の表面材として用いられ
ているわけであるが、反面肌ざわりが悪いという短所が
ある。これは、スパンボンド繊維フリースの製造上極細
繊維を得ることが困難で、表面が平滑に仕上がらないた
めである。 一方メルトブロー繊維フリースは、高分子原液を細孔を
通じて高速ガス(例えば加熱空気)で吹き飛ばし、得ら
れた極細繊維を集積してなるものである。メルトブロー
繊維フリースの製造方法も公知であり、例えば特公昭5
6−33511号公報、特公昭62−2062号公報に
記載されている。メルトブロー繊維フリースを構成する
繊維は、一般的に繊維径が非常に細い、従って、メルト
ブロー繊維フリースの表面は平滑性に優れ、肌ざわりが
良好であるという長所がある。しかしながら、メルトブ
ロー繊維フリースを構成する極細繊維は、その製造上十
分に延伸されておらず低強度であり、従ってンルトブロ
ー繊維フリース自体も強度が低いという短所がある。 即ち、スパンボンド繊維フリースを衛生用品の表面材と
して用いた場合には肌ざわりが悪いという欠点があり、
メルトブロー繊維フリースを衛生用品の表面材として用
いた場合には強度が低いという欠点があったのである。
【発明が解決しようとする課題】
これらの欠点を解消するために、スパンボンド繊維フリ
ースとメルトブロー繊維フリースとを貼合すれば、肌ざ
わりが良く且つ強度の高い不織布が得られ、衛生用品の
表面材として好適に使用しうると考えられる(例えば、
特公昭60−11148号公報参照)。 しかしながら、メルトブロー繊維フリースとスパンボン
ド繊維フリースとを接着剤で貼合した場合には、得られ
た不織布は接着剤の存在のため全体が硬化して風合が低
下し、肌ざわりが悪くなるということがあった。また、
メルトブロー繊維フリースとスパンボンド繊維フリース
とのいずれか一方を軟化又は溶融させ、両者を全面的に
熱圧着して不織布を得ることも考えられるが、軟化又は
溶融させた繊維フリースが硬化して風合が低下し、肌ざ
わりが悪くなるということがあった。 また、メルトブロー繊維フリースは極細繊維が集積され
てなるものであるため、繊維間隙が非常に細かく、肌ざ
わりは良いものの、衛生用品の表面材として用いた場合
には、尿等が透過しにくいという欠点があった。 このため、本件出願人は前に特願昭63−239979
号において、スパンボンド繊維フリースとメルトブロー
繊維フリースとの積層物に点在する熱融着結合区域を設
けて、両繊維フリースを接合し、且つこの熱融着結合区
域に細孔を設けた不織布を衛生用品の表面材として用い
ることを提案した。この不織布は、点在する熱融着結合
区域によって、両繊維フリースが接合されているので、
風合の低下が防げ、更に熱融着結合区域に細孔が設けら
れているので、衛生用品の表面材として用いた場合、尿
等の透過性に優れたものである。 この特願昭63−239979号に係る不織布の製造方
法は、スパンボンド繊維フリースとメルトブロー繊維フ
リースとの積層物を、加熱凹凸ロールとバックアップロ
ールの間に通し、凹凸ロールの凸部に対応する積層物の
箇所に熱融着結合区域を形成するというものである。そ
して、この際、凹凸ロールの温度を高くしたり又は押圧
力を高くしたりして、熱融着結合区域を過度に溶融させ
て、熱融着結合区域の一部に細孔を穿つという方法であ
る。 しかしながら、この方法は凹凸ロールによって熱融着結
合区域を形成しながら、その一部を過度に溶融させて細
孔を形成するというものであるため、凹凸ロールの温度
又は押圧力(即ち凹凸ロールとバックアップロールとの
間の線圧)の設定条件が微妙であり、この条件を製造中
一定に保つことは困難であった。従って、これらの条件
の多少の変化で、細孔の大きさが大きくなりすぎたり、
細孔が穿たれていない不織布が製造されてしまうという
欠点があった。 そこで、本発明は凹凸ロールの温度や押圧力の設定条件
によって、熱融着結合区域の一部に細孔を設けるのでは
なく、凹凸ロー゛ルと第一バックアツブロールとの間で
予め熱融着結合区域を形成させ、その後この凹凸ロール
と第二バックアップロールとの間で、両者のロールに周
速度差を与えることにより、熱融着結合区域の一部に孔
を設けようとするものである。
【課題を解決するための手段及び作用】即ち、本発明は
、スパンボンド繊維フリースとメルトブロー繊維フリー
スとの積層物を、加熱凹凸ロールと第一バックアップロ
ールとの間に通して、該凹凸ロールの凸部に対応する積
層物の箇所に熱融着結合区域を形成し、次いで該積層物
を該凹凸ロールと第二バックアップロールを通す際、該
凹凸ロールの周速度と該第二バックアップロールの周速
度とに差を与え、該凹凸ロールの凸部表面と該第二バッ
クアップロールの周面との間で摩擦を生ぜしめ、該熱融
着結合区域を破壊して、該熱融着結合区域中に孔を形成
せしめることを特徴とする不織布の製造方法に関するも
のである。 本発明においては、まずスパンボンド繊維フリース(1
)を準備する。スパンボンド繊維フリース(1)の目付
は任意に決定することができるが、特に8〜28g/f
ffであるのが好ましい、目付が8 g/rrf未満に
なると、得られる不織布が薄(なって強度が低下する傾
向となる。また、目付が28g/rrrを超えると、過
剰品質となる傾向が生じる。 スパンボンド繊維フリース(1)を構成する連続繊維と
しては、ポリオレフィン系繊維、ポリエステル系繊維、
ポリアミド系繊維等が用いられる。また、これらの連続
繊維の繊維径(デニール)は、任意のものを採用するこ
とができる0本発明においては、特に1〜4デニールの
ポリオレフィン系連続繊維を用いるのが好ましい。ポリ
オレフィン系連続繊維が1デニ一ル未満であると、繊維
が切断され易い傾向となる。また、ポリオレフィン系連
続繊維が4デニールを超えると、繊維の剛性が大きくな
り、風合の低下につながる傾向となる。 このスパンボンド繊維フリース(1)上にメルトブロー
繊維フリース(2)が積層される。メルトブロー繊維フ
リース(2)の目付も任意に決定できるが、特に0.2
〜10g/rrfであるのが好ましい。目付が0.2 
g / rrf未満であるとメルトブロー繊維フリース
が薄すぎて、スパンボンド繊維フリース(1)の表面の
平滑性の悪さがそのまま発現してしまう傾向が生じる。 一方、目付が10g/rrfを超えると、過剰品質とな
る傾向が生じる。 メルトブロー繊維フリース(2)を構成する極細繊維と
しては、ポリオレフィン系繊維、ポリエステル系繊維、
ポリアミド系繊維等が用いられる。また、これらの極細
繊維の繊維径(デニール)は、−船釣には1デニ一ル未
満のものが用いられる。 極細繊維が1デニ一ル以上であると、これを集積して得
られるメルトブロー繊維フリースの表面の平滑性が低下
する傾向が生じる。なお、本発明においては特に、極細
繊維として1デニ一ル未満のポリオレフィン系繊維を用
いるのが好ましい。 スパンボンド繊維フリース(1)上にメルトブロー繊維
フリース(2)を積層する方法としては、予め準備した
スパンボンド繊維フリース(1)と予め準備したメルト
ブロー繊維フリース(2)とを単に積層してもよいし、
また図面に示す如く、予め準備したスパンボンド繊維フ
リース(1)上に極細繊維を吹きつけて、その表面上に
極細繊維を集積してメルトブロー繊維フリース(2)と
することによって積層してもよい、また、後者の方法に
おいて、メルトブロー法により得られた極細繊維が未だ
粘着性を呈している間に、スパンボンド繊維フリース(
1)の表面に吹きつけ、連続繊維と接触させることが好
ましい、これにより、極細繊維はその粘着性によってス
パンボンド繊維フリース(1)の構成繊維である連続繊
維と接着し、且つ極細繊維はスパンボンド繊維フリース
(1)の表面上に集積されてメルトブロー繊維フリース
(2)となり、肉繊維フリース(1)、 (2)が接合
されながら積層されるからである。また、極細繊維も連
続繊維も両者ともポリオレフィン系のものを用い且つ後
者の方法を採用すれば、親和性が良好で両者の接着強度
は高くなり、良好な接合強度が得られると共に積層され
るので、より好ましい。 このようにして得られたスパンボンド繊維フリース(1
)とメルトブロー繊維フリース(2)との積層物(3)
は、そのまま又は所望により各種の加工が施される0例
えば、積層物(3)の表面の安定性を向上させるために
ロール間で加熱又は加圧処理をしてもよい。また、部分
的な加熱加圧を施して、部分的にスパンボンド繊維フリ
ース(1)とメルトブロー繊維フリース(2)とを接着
させ、積層物(3)の接合強度を高めてもよい。 この後、積層物(3)は加熱凹凸ロール(5)と第一バ
ックアップロール(4)との間に通される。加熱凹凸ロ
ール(5)の凸部は、スパンボンド繊維フリース(1)
を構成している連続繊維及びメルトブロー繊維フリース
(2)を構成している極細繊維が軟化若しくは溶融する
程度の温度に加熱されている。具体的には、100〜2
00℃程度である。また、凹凸ロール(5)の凸部の形
状は一般的に截頭円錐体であり、先端直径は0.3++
m以上、好ましくは0.3〜1.5mm程度である。凸
部の密度は1個/d以上、好ましくは1〜10個/i程
度である。第一バックアップロール(4)は、ゴム製又
はステンレス製の平滑ロール等が用いられ、加熱されて
いてもよく、また常温であってもよい。積層物(3)が
凹凸ロール(5)と第一バックアップロール(4)との
間を通る際、積層物(3)に加えられる線圧は10〜1
00kg/cm程度である。 このように、積層物(3)が凹凸ロール(5)と第一バ
ックアップロールとの間を通って、凹凸ロール(5)の
凸部に対応する箇所に熱融着結合区域が形成されるので
ある。 この後、熱融着結合区域が形成された積層物(3)は、
凹凸ロール(5)から取りはずすことなく、凹凸ロール
(5)と第二バックアップロール(6)との間を通され
る。第二バックアップロール(6)としては、ゴム製又
はステンレス製の平滑ロールや針金を植えたブラシロー
ル等が用いられる。第二バックアップロール(6)は、
−船釣に常温であり、積層物(3)に加えられる線圧は
低く、例えば10 kg /cm程度以下である。線圧
が高くなりすぎると、第二バックアップロール(6)又
は凹凸ロール(5)の表面が傷つきやすくなる傾向が生
じる。 本発明において特徴的な部分は、凹凸ロール(5)の周
速度と第二バックアップロール(6)の周速度とに差を
与えた点にある0例えば、凹凸ロール(5)の周速度よ
りも第二バックアップロール(6)の周速度を速くした
り、又はその逆に凹凸ロール(5)の周速度を第二バッ
クアップロール(6)の周速度よりも速くすることによ
って、周速度差を与えるのである。 周速度差の程度としては、一方のロールの周速度に対し
て、他方のロールの周速度を1.04〜1.20倍程度
にするのがよい。周速度差が1.04倍未満であると、
凹凸ロール(5)の凸部表面と第二バックアップロール
(6)の周面との間における摩擦の程度が低く、熱融着
結合区域が充分に破壊されず、孔が形成されにくい傾向
が生じる。また、周速度差が1.20を超えると、熱融
着結合区域の破壊が進みすぎて、孔が極端に大きくなっ
たり、出来上がった不織布に表面荒れが見られたりする
。なお、周速度の具体的数値としては、5〜50m/分
程度が採用される。 以上のように、周速度差を与えられた凹凸ロール(5)
と第二バックアップロール(6)との間を積層物(3)
が通ると、凹凸ロール(5)の凸部と第二バックアップ
ロール(6)の周面で摩擦が起こり、凹凸ロール(5)
の凸部に対応する位置に形成されている熱融着結合区域
が破壊されて、そこに孔が生じるのである。従って、本
発明方法で得られた不織布は、熱融着結合区域が点在す
ると共に、その熱融着結合区域中の一部に孔が形成され
てなるものである。 このような方法で得られた積層物は、そのまま又は所望
の仕上げ加工を行って、不織布とする。 仕上げ加工としては、積層体の透水性を向上させるため
に界面活性剤を付与してもよく、積層体の柔軟性を向上
させるために柔軟剤を付与してもよい。また、積層体の
表面の毛羽立ちを抑えるため、少量の接着剤を付与して
もよい。 本発明により得られる不織布は、スパンボンド繊維フリ
ースとメルトブロー繊維フリースとの積層体よりなるも
のである。そして、衛生用品の表面材として使用すると
きには、そのメルトプロー繊維フリース側が肌に接する
ようにして用いられる。 なお、以上主に本発明により得られる不織布が衛生用品
の表面材として使用される場合を念頭において説明して
きたが、本発明により得られる不織布は、その外ウェッ
トティシュ−やタオル等の拭き布、テーブルクロス、エ
プロンや芯地等の衣料用生地、壁材等の種々の用途に用
いられるものである。 に実施例】 ポリプロピレン樹脂(メルトインデックス30)を28
0℃に加熱溶融し、押出機で押し出し、紡糸及び延伸し
て所定のデニールの連続繊維を得、これをコレクターワ
イヤー上で集積してシート化し、第1表に示す如く各種
のスパンボンド繊維フリースを得た。なお、目付の単位
はg/rrTである。 次に、ポリプロピレン樹脂(メルトインデックス130
)を290°Cに加熱溶融し、押出機で押し出し、紡糸
口を通して、高温の高速熱風で樹脂を吹き飛ばして、所
定のデニールの極細繊維を得、これをスパンボンド繊維
フリース表面に吹きつけて、第1表に示す如く各種のメ
ルトブロー繊維フリースを得た。なお、紡糸口からスパ
ンボンド繊維フ第1表 リース表面までの距離は15cmであった。 次いで、この積層物を120°Cに加熱された凹凸ロー
ルと常温のゴム製の平滑ロール(第一バックアップロー
ル)との間を通し、積層物に熱融着結合区域を形成した
。なお、凹凸ロールの凸部は截頭円錐体であり、先端直
径は0.5am+であった。また、凸部の数は3個/d
であり、積層物に加えられた線圧は30kg/cmであ
った。そして、凹凸ロールの周速度を10m/分とし、
第一バックアップロールの周速度も10m/分とした。 その後、積層物を凹凸ロールから取りはずすことなく、
凹凸ロールと常温のゴム製の平滑ロール(第二バックア
ップロール)との間を通した。凹凸ロールの周速度は1
0m/分であり、第二バックアップロールの周速度を第
1表に示す倍率とした。 比較のため、凹凸ロールと第二バックアップロールとの
間を通さないものを作成し、それを比較例として第1表
に示した。 これらの実施例により得られた不織布や比較例に係るも
のの嵩高性、地合2表面柔軟性及び透水性を測定した。 その結果を第2表に示す。 なお、嵩高性等は下記の試験方法により測定した。 ・嵩高性;手触りによる官能検査で試験した。 ◎・・・非常に良い Oamm良い、Δ・・・やや悪い
。 ×・・・悪い ・地合;目視によって試験した。 ◎・・・非常に良い、0−・・良い、Δ・・・やや悪い
。 ×・・・悪い ・表面柔軟性;手触りによる官能検査で試験した。 ◎・・・非常に良い Omam良い、Δ・・・やや悪い
。 ×・・・悪い ・透水性A法;界面活性剤溶液(三洋化成工業■製、商
品名サンシリコンM−84、濃度0.3%)に実施例に
より得られた不織布等を浸し、脱水後乾燥して試料を作
成した。この試料を吸水性シート上に乗せ、試料上に人
工尿20m1を滴下し、この人工尿が吸収されるまでの
時間を測定した。 ・透水性B法;界面活性剤溶液(三洋化成工業■製、商
品名サンシリコント84、濃度0.3%)に実施例によ
り得られた不織布等を浸し、脱水後乾燥して試料を作成
した。この試料を500m 1ビーカの口部に張設し、
試料上1 cmの位置から人工尿0.05m1を滴下し
、この人工尿が吸収されるまでの時間を測定した。 これらの試験結果から明らかなとおり、実施例第2表 により得られた不織布は透水性が向上している。 これに対し、比較例により得られた不繊布は透水性に劣
るものであることが判る。
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る不織布の製造方法は
、スパンボンド繊維フリースとメルトブロー繊維フリー
スとの積層物を加熱凹凸ロールと第一バックアップロー
ルとの間を通して、加熱凹凸ロールの凸部に対応する位
置に熱融着結合区域を設けた後、これを加熱凹凸ロール
と第二バックアップロールとの間に通す際、両ロールの
周速度に差を与えることにより、凹凸ロールの凸部に対
応する積層物の箇所(即ち、熱融着結合区域に対応する
箇所)において、凸部表面と第二バックアップロール表
面との間で摩擦を生じさせて、この熱融着結合区域中の
一部を破壊し、そこに孔を形成させるというものである
。従って、特願昭63−239979号における場合の
如く、加熱凹凸ロールの凸部の表面温度や押圧力等の条
件を厳しく設定する必要がなく、単に凹凸ロールと第二
バックアップロールとの周速度を相違させて設定するだ
けで所望の不織布が得られるのである。 つまり、この不織布はスパンボンド繊維フリースとメル
トブロー繊維フリースの積層体であって、点在する熱融
着結合区域を持ち、この熱融着結合区域中の一部に孔が
形成されているのである。従って、本発明に係る製造方
法により得られた不織布を、衛生用品の表面材として使
用した場合には、尿等を透過させる孔が形成されている
ので、尿等の透過性が良好で、且つ高強度で、肌ざわり
が良いという効果を奏するのである。また、本発明に係
る製造方法により得られた不織布を、他の用途に用いた
場合にも、高強度で、肌ざわりが良く、且つ孔の存在の
ため水切れが良いという効果を奏するのである。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の一例に係る不織布の製造方法を実施す
るための装置の概略図である。 (1)−スパンボンド繊維フリース。 (2)−m−メルトブロー繊維フリース、 (3)−積
層物。 (4)・−第一バックアップロール。 (5)−・加熱凹凸ロール。 (6)−第二バックアップロール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  スパンボンド繊維フリースとメルトブロー繊維フリー
    スとの積層物を、加熱凹凸ロールと第一バックアップロ
    ールとの間に通して、該凹凸ロールの凸部に対応する積
    層物の箇所に熱融着結合区域を形成し、次いで該積層物
    を該凹凸ロールと第二バックアップロールを通す際、該
    凹凸ロールの周速度と該第二バックアップロールの周速
    度とに差を与え、該凹凸ロールの凸部表面と該第二バッ
    クアップロールの周面との間で摩擦を生ぜしめ、該熱融
    着結合区域を破壊して、該熱融着結合区域中に孔を形成
    せしめることを特徴とする不織布の製造方法。
JP1065728A 1989-03-16 1989-03-16 不織布の製造方法 Pending JPH02251655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1065728A JPH02251655A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 不織布の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1065728A JPH02251655A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 不織布の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02251655A true JPH02251655A (ja) 1990-10-09

Family

ID=13295370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1065728A Pending JPH02251655A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 不織布の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02251655A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06198780A (ja) * 1992-11-17 1994-07-19 Pantex Srl 衛生的なタオルまたはおしめを被覆するための、または濾過システム及び類似品のための膜またはフィルム成形品を製造するための方法及び装置
JP2015101817A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 花王株式会社 不織布及びその製造方法
JP2017512602A (ja) * 2014-04-08 2017-05-25 アプリックスAplix フックおよびループ係止嵩を有するラミネートを提供するための方法、ならびに得られるラミネート

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06198780A (ja) * 1992-11-17 1994-07-19 Pantex Srl 衛生的なタオルまたはおしめを被覆するための、または濾過システム及び類似品のための膜またはフィルム成形品を製造するための方法及び装置
JP2015101817A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 花王株式会社 不織布及びその製造方法
JP2017512602A (ja) * 2014-04-08 2017-05-25 アプリックスAplix フックおよびループ係止嵩を有するラミネートを提供するための方法、ならびに得られるラミネート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4068171B2 (ja) 積層不織布およびその製造方法
US6187699B1 (en) Laminated nonwoven fabric and method of manufacturing same
JP4308822B2 (ja) タフト化した繊維ウェブ
JP3016361B2 (ja) 一方向伸縮性不織布及びその製造方法
JP4478457B2 (ja) パターン非結合不織布及びこれを作る方法
US5599420A (en) Patterned embossed nonwoven fabric, cloth-like liquid barrier material and method for making same
US4333979A (en) Soft, bulky, lightweight nonwoven web and method of producing; the web has both fused spot bonds and patterned embossments
KR100823431B1 (ko) 호모필라멘트 주름진 섬유의 인-라인 열처리
JP3955650B2 (ja) 積層不織布およびその製造方法
NL8302153A (nl) Ondoordringbaar, afsluitend maar absorberend weefsel en werkwijze voor de vervaardiging daarvan.
JP2005514232A (ja) 弾性ストランド接合ラミネート
KR20080018259A (ko) 터프트 형성된 섬유질 웨브
JPH08216310A (ja) 多孔性溶結複合体シート及びその製造法
JP2541524B2 (ja) 多層不織布
JP3760599B2 (ja) 積層不織布及びそれを用いた吸収性物品
JPH06207324A (ja) 生分解性複合長繊維及びその不織布
JPH0288058A (ja) 衛生用品の表面材
JPH06207323A (ja) 生分解性潜在捲縮性複合長繊維及びその不織布
JP3736014B2 (ja) 積層不織布
JPH06207320A (ja) 生分解性複合短繊維及びその不織布
JP2002302861A (ja) 起毛様不織布、その製造法及びそれを用いた繊維製品
MXPA03002722A (es) Proceso de extruido y estirado con denier fino y sus productos.
JPH02251655A (ja) 不織布の製造方法
JPH0288057A (ja) 衛生用品の表面材
JP2613580B2 (ja) 衛生用品の表面材及びその製造方法