JPH02251605A - かつら - Google Patents

かつら

Info

Publication number
JPH02251605A
JPH02251605A JP7269889A JP7269889A JPH02251605A JP H02251605 A JPH02251605 A JP H02251605A JP 7269889 A JP7269889 A JP 7269889A JP 7269889 A JP7269889 A JP 7269889A JP H02251605 A JPH02251605 A JP H02251605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wig
hair
head
shape
human body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7269889A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Hamada
濱田 修二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAMADA KK
Original Assignee
HAMADA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAMADA KK filed Critical HAMADA KK
Priority to JP7269889A priority Critical patent/JPH02251605A/ja
Publication of JPH02251605A publication Critical patent/JPH02251605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は先部や毛の少なくなった部分に着用する補毛用
かつら、頭部装飾用かつら、舞台用かつら等のかつらに
関する。
〔従来の技術〕
例えば頭の頂部に着用する補毛用のかつらを例にとると
、第3図に示すように柔軟な材料からなる基材部8とこ
れに設けられた毛9とから成っており、該柔軟な基材部
8がかつら着用者の頭頂部に被せられる。基材部8のう
ち、かつら着用者頭部の自毛が無いか1.少ない部分に
当たる部分81は接着テープまたは接着剤により頭部皮
膚へ直接接着されて風に煽られる等の不都合が生じない
ようにされ、頭部残毛に臨む後ろ側の部分82はピン等
により該残毛へ留められる。
また頭部装飾用のかつらや舞台用のかつらでは、かつら
基材部が帽子を被る如く装着できるように形成されてい
ることが多い。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし補毛用のかつらの場合、頭部自毛が無い部分や、
頭部自毛が少なくなっている部分へのかつらの着用に際
して、前述のように接着剤や接着テープを用いるので、
頭部皮膚の損傷や自毛の脱落を招くという問題がある。
このような問題を解決する方法として、基材部を変形性
の少ない硬質材料により、当初からかつら被着人体部分
に密に合致させて形成しておくという方法も考えられる
が、そのように基材部が硬質材料から成るかつらは、着
用して違和感があり、使いづらい。
頭部装飾用かつらや舞台用かつらの場合のように帽子を
かぶる如く着用するタイプのかつらでは、かつら周囲部
が浮き上がって不自然な惑じかする場合がある。
そこで本発明はかつら着用者のかつら被着部分の形状に
応じて少なくともかつらの一部を該部分に適合するよう
に容易に変形させることができ、装飾用かつらや舞台用
かつら等の場合は勿論のこと、たとえかつら基材部が柔
軟な材料で形成されている補毛用かつらの如き場合であ
っても、接着剤や接着テープを用いるまでもな〈従来か
つらに比べてより自然に安定した状態で、また、人体皮
膚の損傷や残毛の脱落を招(ことなく安全に着用するこ
とができるかつらを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前記目的に従い、少なくとも一部に該部分をか
つら被着人体部分に適合する形状に形成するための塑性
変形可能な部材を設けたことを特徴とするかつらを提供
するものである。
塑性変形可能な部材を設ける部分は必要に応じて決定さ
れるが、一般に考えられるのは、毛の生え際に相当する
部分、額やこめかみ等に相当するまたは臨む部分その他
かつら周縁部分である。
〔作 用〕
本発明かつらによると、塑性変形可能な部材が設けられ
た部分は、その部分があたる人体部分に適合する形状に
塑性変形させて該人体部分に密接させることができる。
〔実 施 例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に示す実施例かつらAはかつら着用者70の頭7
01の頂部の先部分に着用する補毛用のかつらであり、
基材部lに人工毛2を植毛して形成したものである。基
材部1は中心部からやや後部へ至る部分11が通気性の
ある柔軟なシート(例えば柔軟なネット状体、布等)で
形成されており、その周囲12は柔軟な合成樹脂膜で形
成されている。基材部1全体は着用者70の頭頂部に合
致するように湾曲面に形成されている。基材部1のうち
着用者の額側に臨む部分121には熱可塑性合成樹脂性
の細い棒3が複数本埋設されている。
このかつらは第1図に示すように頭の頂部に装着される
が、使用に先立って、前記埋設された捧3を、必要に応
じ、それが配置される頭部形状に沿ってドライヤ等の加
熱手段にて塑性変形させる。
このように変形させることで棒埋設部分121は頭部に
密接し、接着剤や接着テープを用いるまでもなく風の煽
り等による浮き上がりが防止される。
かつらの後部は図示しないピン等の適当な手段により頭
部残毛702に留めることができる。
次に第2図に示す実施例について説明する。
第2図に使用状態にて示すかつらBは、基材部4に毛5
を設けるとともに、毛5を所定の髪型に整えた舞台用か
つらである。かつら頂部前縁部41からその両側42.
42に至る部分、すなわちかつら着用者7の額71から
両こめかみ72.72に臨む部分には縦横格子状に針金
6が配置されている。針金6は基材部4の前縁部41に
予め埋設されている。
針金6は着用者7の手操作で曲げ得る程度に塑性変形可
能なものであり、従って、着用者7は、普通ならば、額
71、こめかみ72.72から浮き上がって不自然な状
態になりやすいかつら前縁部分を自己の額およびこめか
み形状に適合する形状に曲げ形成することができ、ぐら
つきや浮き上がりのない状態でかつらを着用することが
できる。
本発明は前記実施例に限定されるものではなく、他にも
様々の態様で実施することができる。
例えば第1図に示すかつらAにおける熱可塑性合成樹脂
棒3、第2図に示すかつらBにおける針金6に代えて他
の塑性変形可能な部材を採用してもよい。一般にこのよ
うな形状セット用の塑性変形可能な部材としては、熱可
塑性合成樹脂性の適当な長さの棒、波型に連続する棒、
ネット、帯状体、手操作で曲げ得る金属製の棒、波型に
連続する棒、ネット、帯状体これらの適当な組み合わせ
等を挙げることができる。
これら塑性変形可能な部材の取りつけ方法としては、前
記実施例におけるようにかつら基材部に埋設する他、縫
い付ける、接着剤で接着する等、様々の手段が考えられ
る。
〔発明の効果〕
本発明かつらによると、かつら着用者のかつら被着部分
の形状に応して少なくともかつらの一部を該部分に適合
するように容易に変形させることができ、装飾用かつら
や舞台用かつら等の場合は勿論のこと、たとえかつら基
材部が柔軟な材料で形成されている補毛用かつらの如き
場合であっても、接着剤や接着テープを用いるまでもな
〈従来かつらに比べてより自然に安定した状態で、また
、人体皮膚の損傷や残毛の脱落を招くことなく安全に着
用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を使用状態にて示す概略斜視
図、第2図は他の実施例を使用状態にて示す概略斜視図
、第3図は従来例の平面図である。 A、B・・・かつら 3・・・熱可塑性合成樹脂棒 6・・・針金

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも一部に該部分をかつら被着人体部分に
    適合する形状に形成するための塑性変形可能な部材を設
    けたことを特徴とするかつら。
JP7269889A 1989-03-24 1989-03-24 かつら Pending JPH02251605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7269889A JPH02251605A (ja) 1989-03-24 1989-03-24 かつら

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7269889A JPH02251605A (ja) 1989-03-24 1989-03-24 かつら

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02251605A true JPH02251605A (ja) 1990-10-09

Family

ID=13496844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7269889A Pending JPH02251605A (ja) 1989-03-24 1989-03-24 かつら

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02251605A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6134208A (ja) * 1984-07-23 1986-02-18 株式会社 ワンタツチヤ− ワンタツチかつら

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6134208A (ja) * 1984-07-23 1986-02-18 株式会社 ワンタツチヤ− ワンタツチかつら

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0152220B1 (en) Hairpiece with simulated natural hairline front
US4799502A (en) Wig
US7131449B2 (en) Wig
US8161980B2 (en) Frontal hairpiece
JPWO2007046431A1 (ja) かつら及びその製造方法
US5033486A (en) Method for attaching a hairpiece to the scalp
JPH01124604A (ja) 型保持部材を有するかつら
US20020166565A1 (en) STICK WEAVETM hair tracks and CAFA CAPTM
JP2005532485A (ja) 柔軟な接着部材と、このような部材を備えたかつら
US20050042264A1 (en) Cosmetic appliance and method of use
CA2540046C (en) Disposable wig
JP2010007217A (ja) 眼瞼用装粧品及び眼瞼用装粧品の製造方法
JPH09268413A (ja) 増毛装具
JPH02251605A (ja) かつら
JP4203765B2 (ja) カツラ
JP2545240B2 (ja) 型保持部材を有するかつらの製造方法
JP2020002492A (ja) かつら
JP3259111B2 (ja) かつらの装着方法
JPH067722U (ja) 粘着式遮光アイマスク
JP2761712B2 (ja) かつら
JPH0342010Y2 (ja)
JPH10168630A (ja) かつら
JP2006314408A (ja) フェースアップ用器具
JPH04214402A (ja) かつら
GB2095549A (en) Display wig