JPH02250925A - フェライト系ステンレス鋼板の製造方法 - Google Patents

フェライト系ステンレス鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH02250925A
JPH02250925A JP7356789A JP7356789A JPH02250925A JP H02250925 A JPH02250925 A JP H02250925A JP 7356789 A JP7356789 A JP 7356789A JP 7356789 A JP7356789 A JP 7356789A JP H02250925 A JPH02250925 A JP H02250925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
steel sheet
ferritic stainless
equiaxed
equiaxed crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7356789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0784617B2 (ja
Inventor
Masao Koike
小池 正夫
Hisao Fujikawa
尚男 冨士川
Shuji Yoshida
修二 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Stainless Steel Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Stainless Steel Co Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Stainless Steel Co Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Nippon Stainless Steel Co Ltd
Priority to JP1073567A priority Critical patent/JPH0784617B2/ja
Publication of JPH02250925A publication Critical patent/JPH02250925A/ja
Publication of JPH0784617B2 publication Critical patent/JPH0784617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、耐リジング性に優れたフェライト系ステンレ
ス冷延鋼板の製造方法に関する。
[従来の技術] フェライト系ステンレス冷延鋼板(JIS−8US43
0など)は耐食性に優れ、長期間に渡って美しい表面光
沢を保持しつづける上、良好な加工性を有しており、し
かもオーステナイト系ステンレス鋼等に比べて安価であ
るから、厨房機器、家電器具、自動車部品等の広い分野
で使用されている。
一方で、上記のような用途では、装飾性も要求されるこ
とが多く、耐食性や成形性とともに成形後の表面美観の
良さも要求されるようになってきた。
しかし、フェライト系ステンレス冷延鋼板をプレス成形
すると、いわゆるリジング(別名、ロービング)と呼ば
れる、表面美観を著しく損なう現象が発生することが知
られている。リジングとは、プレス成形加工後の鋼板表
面に現れる“しわ”であり、表面美観を損なわせるばか
りでなく、程度のひどい場合はこれが原因となって、成
形中に割れが発生することもある。したがって、このリ
ジングが発生した場合には、成形加工後にさらに表面研
磨などの煩瑣な作業によりこれを除去しなければならな
かった。
そこで従来、かかる事後的処理ではなく、リジングの発
生を防止する対策として、次のような提案がなされてい
る。すなわち、(al凝固組織の微細化、等軸晶化、t
bl熱間圧延、冷間圧延時の再結晶による結晶粒の微細
化、(C1二相組織とすることによる結晶粒の微細化、
などである。本発明はこの(a)の方法に関するもので
ある。この微細化のための具体的方法として従来、■電
磁攪拌の適用、■鋳込み温度の低下、■Ti、Zr、N
b、Af等の炭窒化物形成元素の添加などの方法が知ら
れている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記各微細化方法■〜■では、以下の難
点がある。
上記■法では、スラブ外皮が凝固した後、攪拌を行うた
め、得られる組織の等軸晶率に限界があり、高々板厚の
中心部から50%の範囲内のみである。
上記■法では、特に、過熱度ΔT(ΔT=鋳込溶鋼温度
−凝固温度)を0℃以下とすると、溶鋼の粘度が高くな
るため、操業上ノズル閉塞等のトラブルを生じやすい。
上記■法では、介在物の発生による地底を生じやすい。
また添加元素の使用によるコスト上昇もあり、5US4
30鋼として使用するには適していない。
したがって、従来法では結晶粒を十分微細化することが
できず、あるいは微細化できても操業上の問題等を回避
できず、実用上りジンクを完全に防止することができな
かった。
そこで本発明の主目的は、フェライト系ステンレス冷延
鋼板のりジンクを完全にまたは実用上問題のない程度に
防止できる製造方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するための本発明は、鋳塊の中心部が等
軸晶凝固組織を有し、かつ等軸晶部分が板厚の70%以
上を占め、さらに等軸晶部分の平均等軸晶粒径がf、o
mn+以下であるスラブを用いて鋼板を製造することを
特徴とするものである。
上記のスラブは鋳込温度−凝固温度を約40℃以下とし
、鋳込後の冷却条件を制御することにより得ることがで
きる。
[作 用] まず、リジングの発生機構について説明する。
この機構についてはまだ完全には解明されていないが、
一応次のように考えることができる。
すなわち、熱間圧延後における鋼板内には圧延方向に沿
って平行に並んだ細長い“単位領域” (類似した結晶
方位を有し、塑性変形能を同じくする領域)たる結晶粒
が存在し、それらが塑性加工に対して互いに異なる変形
挙動を示すものと考えられる。このような、結晶粒の集
団が単結晶のような変形挙動を示す“単位領域”の形成
原因については、連続鋳造スラブの場合、連続鋳造スラ
ブに形成される柱状晶凝固組織が、その冷却過程で相変
態を経ずに鋳造組織として存在し、熱延、冷延を経ても
結晶方位的に固育の集合組織を形成したまま完全には破
壊されずに根強(残存することと考えられる。
そこでリジングの完全防止対策としては、リジング発生
の根本原因である連続鋳造組織の徹底した微細化(等軸
晶化、細粒化)が必要不可欠な条件であると考え、本発
明を完成したものである。
すなわち、第1図に示すように、本発明にしたがって鋼
板1の中心部2が等軸晶凝固組織を有し、かつ等軸晶部
分が板厚の70%以上を占め、さらに等軸晶部分の平均
等軸晶粒径が1.〇−以下であるスラブを用いて鋼板を
製造することによって、上記単位領域の発生を未然に防
止し、これによりリジング発生を実用上問題のない程度
にまで防止することができる。
[発明の具体的構成] 以下本発明をさらに具体的に説明する。
本発明では鋼板の凝固組織に着目したものであり、具体
的には次の点に留意したものである。
(i)熱延後粗大な単位領域を形成する柱状晶を極力減
らすこと。
(i)スラブの段階で、等軸晶粒径(平均径)を徹底し
て微細化し、かつ等軸晶部分の割合を高めて、熱延後の
単位領域を最小にする。
(ii)さらに、スラブ中心部が非常に微細な等軸晶の
場合、熱延時に動的な再結晶を生じ易く、結晶方位のラ
ンダム化と微細化が促進される。
本発明者は、等軸晶率および等軸晶粒径と、すジング性
との関係について詳細に検討したところ次のことが判っ
た。
(1)等軸晶率とりジング性との関係 17kg試験鋼塊で、ΔT(鋳込温度−凝固温度)を0
〜60℃まで変化させることにより、等軸晶率を変えた
スラブを製造した。等軸晶粒径は金型水冷鋳型を用いた
ため、0.5〜1.0mmであった。
かかるスラブを1200℃に加熱後、40IIIIl□
t→3、2 iua tまで熱延後、焼鈍(830℃X
16hrFC)、冷延(3,2t→0.8t)、焼鈍(
830℃×5分AC)L、リジング性を評価した。結果
を第2図に示す。なお、リジング性の評価については後
述する。
第2図より、等軸晶率(等軸晶部分の厚みが全板厚に占
める割合)が70%以上で、実用上りジンクの問題のな
いAグレードが得られることが判った。
(2)等軸晶粒径とリジング性との関係ΔTを40℃以
下とすることにより、等軸晶率70%以上有し、かつ等
軸晶部の粒径を、鋳型の材質(砂型、金型)と鋳型の冷
却条件(空冷、水冷)を変えることにより、変化させた
17kg試験スラブを用いて、(1)と同じ条件で0.
8 mm を冷延板とし、リジング性を評価したところ
、第3図の結果を得た。
第3図より、等軸晶粒径を1mm+marすることによ
って、リジング性は顕著に向上し、Aグレードが得られ
ることが判った。
[実施例] 次に実施例を説明する。
まず本実施例で使用した供試鋼の成分を第1表に示す。
ただし、凝固温度は1495〜1505℃(平均150
0℃)であった。
次に本実施例では、第4図に示す製造工程を採用した。
すなわち、まず17kgの偏平インゴットを後述する第
2表に記載の鋳込み条件で溶解(I)した後、熱延(n
)する。熱延条件は、スラブを1200℃に加熱し、4
0mmt−”4.5tとし、仕上がり温度を900℃と
した。その後、830°CX16hrという条件で焼鈍
(■)し、冷延(IV)した。この冷延条件は、3.2
關t→0..8 mar tで、圧下率75%とした。
最後に焼鈍(V)を、830℃×5分という条件で行っ
た。
(1)鋳造条件 鋳造条件とりジング性との関係を検討するため、前記Δ
Tを変化させて鋳造した。ΔTと等軸晶率とは密接な関
係、すなわち逆の相関関係があり、しかも等軸晶率とり
ジング性とは相関関係があるため、ΔTを変化させるこ
とで鋳造条件とりジング性との関係を知ることができる
と考えられるからである。
また同様の理由から、等軸晶粒径を変化させるため、Δ
Tと鋳造後の冷却速度を変化させた。冷却速度と結晶成
長とは密接な関係があり、冷却速度が速い程、結晶の成
長が抑制され、遅い程成長が促進されるからである。
(2)熱延条件 本実施例で採用したパススケジュールは第2表の通りと
した。ただし、熱延工程で再結晶を促進し、結晶粒を微
細化するため、3パス目または3パス目と4パス目、す
なわち1100〜1000℃の範囲内でのパス当たりの
redを、23%、40%、60%と変化させた。
(3)評価法(リジング性) 鋼板を、JISS号引張試験片に成形後、表面を鏡面研
磨し、20%引張変形後、次の基準でグレード分けした
。この基準では、実用上A°以上であれば問題ない。
A ・・・リジング高さく5μm Ao・・・  〃    5以上10um未満B ・・
・  〃   10以上20μm未満B’−1/   
 20以上30gm未満C・・・  l/   530
μm (4)結果 結果を第3表に示す。なお、パス・スケジュール欄の記
号■〜■は第2表に記載したものと同一である。
第3表より、リジング性A゛以上を満足するのは、ΔT
を30℃以下とすることにより、等軸晶率≧70%を確
保し、かつ金型水冷鋳型を用いることにより等軸晶粒径
≦1閣という両条件を満たす場合である。例えば、等軸
晶率が60%以下のNl1l、Nα2、Nα6、粒径が
2.0+m+のNIIL6はいずれもリジング性はB以
下と劣っている。
また、熱延バス・スケジュールとしては、3〜4パス目
(1100〜1000℃)を23%/バスとしたNα9
は、40%/パス、または60%/パスとしたNα10
よりやや劣る。従って、3〜4パス目のredは40%
以上の大圧下圧延が望ましい。
[発明の効果] 以上の通り、本発明によれば、リジングが極めて少ない
フェライト系ステンレス冷延鋼板を、容易かつ低コスト
で得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は等軸晶率とりジング性との関係を示すグラフ、
第2図は等軸晶粒径とリジング性との関係を示すグラフ
、第3図は本発明にがかるフェライト系ステンレス冷延
鋼板の製造工程図、第4図はフェライト系ステンレス冷
延鋼板の製造工程図である。 特許出願人住友金属工業株式会社 第 図 第 図 第 図 第 図 jS7葛軸&監記(mm)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋳塊の中心部が等軸晶凝固組織を有し、かつ等軸
    晶部分が板厚の70%以上を占め、さらに等軸晶部分の
    平均等軸晶粒径が1.0mm以下であるスラブを用いて
    鋼板を製造することを特徴とするフェライト系ステンレ
    ス鋼板の製造方法。
JP1073567A 1989-03-24 1989-03-24 フェライト系ステンレス鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JPH0784617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1073567A JPH0784617B2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 フェライト系ステンレス鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1073567A JPH0784617B2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 フェライト系ステンレス鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02250925A true JPH02250925A (ja) 1990-10-08
JPH0784617B2 JPH0784617B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=13521975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1073567A Expired - Lifetime JPH0784617B2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 フェライト系ステンレス鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0784617B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0463182A1 (en) * 1990-01-17 1992-01-02 Nippon Steel Corporation METHOD OF MANUFACTURING Cr-Ni STAINLESS STEEL SHEET EXCELLENT IN SURFACE QUALITY AND MATERIAL THEREOF
WO2000061322A1 (fr) * 1999-04-08 2000-10-19 Nippon Steel Corporation Piece en acier moule et produit en acier presentant une excellente aptitude au formage et procede de traitement d'acier en fusion prevu a cet effet, et procede de production associe
KR100402020B1 (ko) * 1999-12-09 2003-10-17 주식회사 포스코 페라이트계 스테인레스강 주편의 등축정율 제어방법
KR100958029B1 (ko) * 2007-12-20 2010-05-17 주식회사 포스코 페라이트계 스테인리스강의 제조방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102443734B (zh) * 2010-09-30 2013-06-19 宝山钢铁股份有限公司 无瓦楞状缺陷的无取向电工钢板及其制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943978A (ja) * 1982-09-07 1984-03-12 Sanshin Ind Co Ltd 内燃機関のフライホイ−ルマグネト
JPS6016281A (ja) * 1984-06-15 1985-01-28 株式会社日立製作所 吊り形冷蔵庫

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943978A (ja) * 1982-09-07 1984-03-12 Sanshin Ind Co Ltd 内燃機関のフライホイ−ルマグネト
JPS6016281A (ja) * 1984-06-15 1985-01-28 株式会社日立製作所 吊り形冷蔵庫

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0463182A1 (en) * 1990-01-17 1992-01-02 Nippon Steel Corporation METHOD OF MANUFACTURING Cr-Ni STAINLESS STEEL SHEET EXCELLENT IN SURFACE QUALITY AND MATERIAL THEREOF
WO2000061322A1 (fr) * 1999-04-08 2000-10-19 Nippon Steel Corporation Piece en acier moule et produit en acier presentant une excellente aptitude au formage et procede de traitement d'acier en fusion prevu a cet effet, et procede de production associe
US6585799B1 (en) 1999-04-08 2003-07-01 Nippon Steel Corporation Cast steel piece and steel product excellent in forming characteristics and method for treatment of molted steel therefor and method for production thereof
US6918969B2 (en) 1999-04-08 2005-07-19 Nippon Steel Corporation Cast steel and steel material with excellent workability, method for processing molten steel therefor and method for manufacturing the cast steel and steel material
KR100550678B1 (ko) * 1999-04-08 2006-02-09 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 주편의 응고조직을 미세화하기 위한 용강의 처리방법
KR100706973B1 (ko) * 1999-04-08 2007-04-13 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 응고조직이 미세하고 가공특성이 우수한 주편과 이를이용하여 제조한 강재와 심리스 강관
EP1803512A3 (en) * 1999-04-08 2007-10-31 Nippon Steel Corporation Cast steel material with excellent workability, method for processing molten steel therefor and method for manufacturing the cast steel and steel material
KR100402020B1 (ko) * 1999-12-09 2003-10-17 주식회사 포스코 페라이트계 스테인레스강 주편의 등축정율 제어방법
KR100958029B1 (ko) * 2007-12-20 2010-05-17 주식회사 포스코 페라이트계 스테인리스강의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0784617B2 (ja) 1995-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100475982C (zh) 非取向电工钢带的连铸方法
CN103060703B (zh) 一种780MPa级冷轧双相带钢及其制造方法
CN103276299A (zh) 一种高表面质量的铁素体不锈钢钢板及其制造方法
CN109136757B (zh) 中碳冷镦钢线材和中碳冷镦钢线材的生产方法
JPH02250925A (ja) フェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH05239584A (ja) 高強度アルミニウム合金圧延板およびその製造方法
JPS63112058A (ja) 連続鋳造方法
CN1243884A (zh) 一种超细组织微合金钢控制轧制方法
JPS61189845A (ja) 薄板状鋳片の製造方法
EP0378705A1 (en) PROCESS FOR PRODUCING THIN Cr-Ni STAINLESS STEEL SHEET EXCELLENT IN BOTH SURFACE QUALITY AND QUALITY OF MATERIAL
JP2527105B2 (ja) 薄板状2相ステンレス鋼鋳片の製造方法
JP4221107B2 (ja) 表面性状に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
CN109750146A (zh) 一种汽车车窗饰条用热镀铝合金钢板制造工艺
KR100543296B1 (ko) 내 리징성을 가진 페라이트계 스테인리스강의 연속주조 방법
JP2856440B2 (ja) 微細な表層結晶組織を有するCr―Ni系ステンレス薄肉鋳片の製造方法
JPS59133952A (ja) フエライト系ステンレス鋼板の製造法
JPH022940B2 (ja)
JP2002001495A (ja) 表面品質の優れたオーステナイト系ステンレス鋼薄板の製造方法及び薄鋳片
JPH0730407B2 (ja) 表面品質が優れたCr―Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH01111816A (ja) フェライト系ステンレス冷延鋼板の製造方法
JP2628635B2 (ja) アルミニウム合金板の製造方法
JPH02133522A (ja) 表面品質と材質が優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH0344418A (ja) 強度・靭性の良好な鋼材の製造方法
JPH0873944A (ja) プレス成形性の優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造法
KR20020047639A (ko) 표면품질 및 리징성이 우수한 페라이트계 스테인레스강제조를 위한 고질소 스테인레스강 와이어 및 그 연속주조주편

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070913

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 14