JPH02250416A - 弾性表面波装置 - Google Patents

弾性表面波装置

Info

Publication number
JPH02250416A
JPH02250416A JP7150489A JP7150489A JPH02250416A JP H02250416 A JPH02250416 A JP H02250416A JP 7150489 A JP7150489 A JP 7150489A JP 7150489 A JP7150489 A JP 7150489A JP H02250416 A JPH02250416 A JP H02250416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
surface acoustic
acoustic wave
wave device
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7150489A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Iegi
家木 英治
Koji Kawakatsu
川勝 孝治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP7150489A priority Critical patent/JPH02250416A/ja
Publication of JPH02250416A publication Critical patent/JPH02250416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、45@XIZ伝搬、Li、B、O。
基板を用いた弾性表面波装置の改良に関し、特に、短絡
型反射器の構造が改良されたものに関する。
〔従来の技術〕
第2図は、従来の弾性表面波装置の一例を示す平面図で
ある0弾性表面波装置1は、45°X板Z伝搬、Li、
B、O,からなる圧電基板2上に、互いに間挿し合うく
し歯電極3.4を有するインターデジタルトランスデユ
ーサ5と、インターデジタルトランスデユーサ5の両側
に配置された反射器6.7とを有する。
くし歯電極3.4の電極指3a、4aは、上述したよう
に互いに間挿し合うように配置されている。また、反射
器6,7は、互いに平行に配置された複数本のメタル・
ストリップ6a、7aと、メタル・ストリップ6a、7
aを短絡する短絡部6b、7bとを有する。
弾性表面波装置においても、他の電子部品と同様に、よ
り小型のものが求められている。そこで、従来の弾性表
面波装置1では、反射器6.7における反射効率を高め
ることにより、反射器6.7の表面波伝搬方向の大きさ
を低減し、それによって全体を小型化することが試みら
れている。
すなわち、メタル・ストリップ6a、7aの膜厚を厚(
することにより、メタル・ストリップ1本当たりの反射
率を高め、それによってメタル・ストリップの数を低減
した構造が採用されていた。
〔発明が解決しようとする技術的課題〕しかしながら、
メタル・ストリップ6a、7aの膜厚を厚くした場合に
は、その膜厚を一定に制御することが難しく、従って反
射効率にばらつきが生じがちであった。よって、膜厚を
厚くするにも自ずと限度があった。
他方、12B@Y−X、L lNbO5からなる圧電基
板におけるレイリー波の反射に関しては、短絡型の反射
器においてメタル・ストリップのデユーティ比、すなわ
ちメタル・ストリップの幅のメタルストリップ・ピッチ
に対する割合dをd≦0、 5とした場合に反射係数を
高め得ることが報告されている。
本発明の目的は、45°X板Z伝搬、Li□B40マか
らなる圧電基板を用いた弾性表面波装置において、短絡
型の反射器の反射効率を安定にかつ効果的に高め得るも
のを提供することにある。
〔技術的課題を解決するための手段〕
本発明の弾性表面波装置は、45°X板Z伝搬LigB
sOtからなる圧電基板を用い、該圧電基板に励起され
るレイリー波を利用したものである。圧電基板上には、
互いに間挿し合うくし歯電極を有するインターデジタル
トランスデユーサが形成されている。このインターデジ
タルトランスデユーサの側方には、表面波伝搬方向と直
交する方向に延びる複数本の導電性ストリップを互いに
平行に配置し、かつ短絡部により短絡させた反射器が形
成されている。
反射器における複数本の導電性ストリップのデユーティ
比、すなわち導電性ストリップの幅のストリップ・ピッ
チに対する割合dは、d≧0. 55とされている。ま
た、導電性ストリップの膜厚の表面波の波長に対する割
合は、1%以上、10%以下とされている。
〔作用〕
反射器における導電性ストリップの膜厚を厚くすること
により、反射係数を高めることには限度があることを考
慮し、本発明では、短絡型の反射器のデユーティ比を上
記のようにd≧0.55とし、かつ膜厚/波長を1%以
上、10%以下とすることにより、後述の実施例に示す
ように反射効率が高められている。すなわち、本発明は
、デユーティ比及び膜厚/波長を上述のように設定する
ことにより、反射器の反射効率を高め、それによって弾
性表面波装置の小型化を図ったことに特徴を有するもの
である。
〔実施例の説明〕
第1図は、本発明の一実施例の弾性表面波装置の平面図
である。この弾性表面波装置11は、平面形状が矩形の
45°X板2@搬、L1gB40フからなる圧電基板1
2を用いて構成されている。
圧電基板12の中央には、互いに間挿し合うくし歯電極
13.14からなるインターデジタルトランスデユーサ
15が形成されている。<シ歯雪掻13.14は、それ
ぞれ、互いに間挿し合う複数本の電極指13a、14a
を有する。
インターデジタルトランスデユーサ15の表面波伝搬方
向外側には、一対の反射器16.17が形成されている
0反射器16.17は、それぞれ、表面波伝搬方向と直
交する方向に延び、かつ互いに平行に配置された複数本
の独立した導電性ストリップ16a、17aを、短絡部
16b、17bで短絡させた構造を有する。導電性スト
リップ16a、17a及び短絡部16b、17bは、/
1等の金属またはその他の適宜の導電材で構成されてい
る。
本実施例の特徴のひとつは、この短絡型の反射器16.
17を構成する複数本の導電性ストリップ16a、17
aのデユーティ比にある。
すなわち、第3図に、反射器16の要部を拡大して断面
図で示すように、デユーティ比、すなわち反射器16の
導電性ストリップ16aの輻aのストリップ・ピッチ(
a+b)に対する割合d−a/(a+b)が、d≧0.
55とされている。
なお、反射器17側も同様のデユーティ比を有するよう
に構成されている。
45°X板Z伝搬、L is Ba Ot圧電基板を用
いた従来構造(第2図)では、反射器のデユーティ比は
約0.5とされていたが、本発明においてデユーティ比
dを上述の範囲に設定したのは、該範囲内で反射器の導
電性ストリップ−本当たりの反射効率が効果的に高めら
れ、それによって反射器16.17を小型化し得るから
である。これを、第4図及び第5図を参照して説明する
第4図は、第1図実施例の構造において、デユーティ比
dを変化させた場合の導電性スト9フ11本当たりの反
射率を示す図である。なお、第4図では、反射器16.
17における導電性ストリップl 6 a +  17
 ”の膜厚/波長(単位はいずれもμm)を2%、4%
及び6%とした場合の3種類の特性を示した。
第4図から明らかなように、膜厚/波長が2゜4及び6
%の何れの場合においても、導電性ストリップ16a、
17a1本当たりの反射率は、デユーティ比dが0.5
を越えると、増大することがわかる。
また、第5図は、導電性ストリップ16a、17aの膜
厚/波長を0〜6%の範囲で変化させ、デユーティ比を
1.0までの範囲で変化させた場合の反射係数が最大と
なる組み合わせ(実線Aで示す、)、並びに反射係数が
最大の場合から一10%の範囲の領域(斜線でハツチン
グを付した領域B)を示す。
第5図の破線Cから明らかなように、(llI厚/波長
)が1〜6%の範囲で、デユーティ比を0゜55以上と
した場合には、高反射係数を実現し得ることがわかる。
他方、膜厚/波長が10%を越えると、製造上のばらつ
きが大きくなり、また伝搬損失の増大のおそれもある。
従って、本発明では、デユーティ比dが0.55%以上
であり、かつ膜厚/波長が1%以上、10%以下とされ
ていなお、例としてインターデジタルトランスチエ−9
1個を用いた1ポート型の弾性表面波装置を示したが、
2個のインターデジタルトランスデユーサを用いた2ポ
一ト型表面波共振器や、反射器を用いて低損失化を図っ
たフィルタ等、反射器を利用した表面波装置一般に本発
明は適用できる。
なお、インターデジタルトランスデユーサのみで反射器
が設けられていない共振器では、インターデジタルトラ
ンスデユーサ内部での弾性表面波の反射率を上げるため
に、インターデジタルトランスデユーサのデユーティ比
を、大きくすれば有効であるが、反射器を用いた本発明
装置のような構造では、インターデジタルトランスデユ
ーサのデユーティ比を高めることにより表面波の閉込め
効率も高められる。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明では、45@XFiZ伝搬。
Li、B、O,基板を用い、かつ複数本の導電性ス) 
IJツブを短絡部で短絡させた短絡型反射器を構成した
ものにおいて、デユーティ比dが0. 55以上、膜厚
/波長が1%以上、10%以下に設定されているので、
反射器における反射効率が効果的に高められる。よって
、反射器の導電性ストリップ数を低減し、より小さな弾
性表面波装置を実現することができる。しかも、導電性
ストリップの膜厚を増大させて反射係数を高めたような
場合のような反射効率のばらつきも生じ難い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の弾性表面波装置の平面図、
第2図は従来の弾性表面波装置の平面図、第3図は第1
図のm−■線に沿う部分を拡大して示す断面図、第4図
はデユーティ比dと反射器の導電性スト9フ11本当た
りの反射率との関係を示す図、第5図は反射係数が高め
られる範囲を示す図である。 図において、11は弾性表面波装置、12は圧電基板、
13.14はくし歯電極、15はインターデジタルトラ
ンスデユーサ、16.17は反射器、16a、17aは
導電性ストリップ、16b。 17bは短絡部を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 45°X板Z伝搬,Li_2,B_4O_7からなる圧
    電基板と、 前記圧電基板上に形成されており、互いに間挿し合うく
    し歯電極を有するインターデジタルトランスデューサと
    、 前記インターデジタルトランスデューサの側方に配置さ
    れており、かつ表面波伝搬方向と直交する方向に延び、
    かつ互いに平行に設けられた複数本の導電性ストリップ
    と、該複数本の導電性ストリップを短絡する導電性短絡
    部とを有する反射器とを備えた弾性表面波装置において
    、 前記反射器における導電性ストリップの幅のストリップ
    ・ピッチに対する割合dが、d≧0.55とされており
    、かつ導電性ストリップの膜厚の表面波の波長に対する
    割合が1%以上,10%以下であることを特徴とする、
    弾性表面波装置。
JP7150489A 1989-03-23 1989-03-23 弾性表面波装置 Pending JPH02250416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7150489A JPH02250416A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 弾性表面波装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7150489A JPH02250416A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 弾性表面波装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02250416A true JPH02250416A (ja) 1990-10-08

Family

ID=13462577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7150489A Pending JPH02250416A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 弾性表面波装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02250416A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5729186A (en) * 1995-04-12 1998-03-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Resonator ladder surface acoustic wave filter suppressing spurious signals
US6940208B2 (en) * 2001-07-24 2005-09-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5729186A (en) * 1995-04-12 1998-03-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Resonator ladder surface acoustic wave filter suppressing spurious signals
US6940208B2 (en) * 2001-07-24 2005-09-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave device
US7132779B2 (en) 2001-07-24 2006-11-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10009009B2 (en) Elastic wave device including electrode fingers with elongated sections
US4144507A (en) Surface acoustic wave resonator incorporating coupling transducer into reflecting arrays
US3886504A (en) Acoustic surface wave resonator devices
EP1998443B1 (en) Elastic wave resonator
US8106726B2 (en) Elastic surface wave device comprising dummy electrodes
EP0056690A2 (en) Surface acoustic wave resonator device
JPH025327B2 (ja)
JP4284175B2 (ja) 障害励振の抑圧を改善した表面波トランスデューサ
JPS62188512A (ja) 表面弾性波共振器、表面弾性波共振器フイルタおよびこれらの製造方法
EP0921636A3 (en) Surface acoustic wave filter and multistage surface acoustic wave filter
US4237433A (en) Surface acoustic wave resonators with integrated internal coupler reflectors
JP3890740B2 (ja) 弾性表面波導波路構造及びそれを用いたデバイス
JPS62160807A (ja) 弾性表面波共振子
JPH02250413A (ja) 弾性表面波装置
JPH02250416A (ja) 弾性表面波装置
JPH02250412A (ja) 弾性表面波装置
JPH09186542A (ja) 弾性表面波共振子フィルタ
JPH02250415A (ja) 弾性表面波装置
JPH02260908A (ja) 弾性表面波装置
JP2004165879A (ja) 弾性表面波素子
WO2023048256A1 (ja) 弾性波装置
WO2024117050A1 (ja) 弾性波装置及びフィルタ装置
JPH03247109A (ja) 二重モード弾性表面波フィルターの電極構造
JPH02250414A (ja) 弾性表面波装置
JPH054848B2 (ja)