JPH0224999A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH0224999A
JPH0224999A JP17325588A JP17325588A JPH0224999A JP H0224999 A JPH0224999 A JP H0224999A JP 17325588 A JP17325588 A JP 17325588A JP 17325588 A JP17325588 A JP 17325588A JP H0224999 A JPH0224999 A JP H0224999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preheating
circuit
discharge lamp
transformer
oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17325588A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Usui
薄井 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wako Denki Co Ltd
Original Assignee
Wako Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Denki Co Ltd filed Critical Wako Denki Co Ltd
Priority to JP17325588A priority Critical patent/JPH0224999A/ja
Publication of JPH0224999A publication Critical patent/JPH0224999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は放電灯点灯装置に係り、放電ランプの始動時に
おけるフィラメントの予熱をNull 110する予熱
制御装置6に関する。
(従来の技術) 従来の放電灯点灯装置における放電ランプのフィラメン
トの予熱制御は、予熱巻線にインダクター、コンデンナ
を付勢することにより予熱時と点灯時の放電ランプに流
れる電流の周波数の差を生じさせ、予熱巻線のラインイ
ンピーダンスを点灯時には充分大きくすることにより予
熱電流を抑え、また予熱時には逆にラインインピーダン
スを下げることにより予熱電流を充分に流して予熱を行
うように予熱回路に挿入されたコンデン1すまたはイン
ダクターのインピーダンスの差により予熱電流を制御す
る方法が採られていた。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来の予熱制御方法では、周波数差を少くとも点灯
時、予熱時で1:3程度以上に設定する必要があり、予
熱電流の制御は予熱時と点灯時の周波数に制約される問
題があった。
本発明は上記問題点に鑑みなされたもので、予熱時と点
灯時の周波数の差による制約を受けることなく、予熱制
御スイッチによって容易に予熱回路のインピーダンスを
制御し予熱回路の予熱電流を容易に制御することのでき
る放電灯点灯装置を提供するものである。
〔発明の構成) (課題を解決するための手段) 本発明の放電灯点灯装置は、直流電源装置と、この直流
電源装置の入力により高周波出力を発生する発振回路と
、この発振回路の高周波出力により点灯される放電ラン
プと、この放電ランプのフィラメントにそれぞれ接続さ
れた予熱回路とを具IM シており、前記各予熱回路に
互いに逆方向に巻回した予熱制御11−ランスの一次巻
線を挿入し、この予熱制御トランスの二次巻線を挿入し
た予熱制御回路に前記放電ランプの点灯を検出して閉成
され前記予熱回路に挿入された予熱制御トランスの一次
巻線のインピーダンスを増大させる予熱制御スイップ手
段を設けたことを特徴としたものである。
(作用) 本発明の放電灯点灯装置は、始動に際しては、直流電源
装置の入力により発振回路が高周波出力を発生し、この
発振回路の高周波出力が放電ランプのフィラメントにそ
れぞれ接続された予熱回路に流れる。このとき、各予熱
回路に挿入された予熱制御トランスの−・次巻線は予熱
制御回路の予熱制御スイッチ手段が閉成されているため
、互いに−・次巻線を逆方向に巻回したインピーダンス
が減少され、予熱回路に予熱電流が流れ、放電ランプの
フィラメントには予熱電流が流れ、この放電ランプのフ
ィラメントを予熱する。この放電ランプのフィラメント
が予熱されて放電ランプが放電を開始し、点灯するど、
予熱制御回路の予熱制御スイツヂ手段が前記放電ランプ
の点灯を検出して閉成され、予熱回路の予熱制御トラン
スの一次巻線に互いに逆方向の起電力が生じ、この予熱
回路のインピーダンスを増大させ、予熱電流を阻止する
(実施例) 本発明の一実施例の構成を図面第1図について説明する
1は直流電源装置で、バッテリ化12を有し、このバッ
テリ電源2の十極側には入力インダクタ、例えば、入カ
ヂ]−クコイル3を介して出カドランス4の一次巻線5
の中間タップ6が匿続されている。この出力1−ランス
4の一次巻線5の両端は自助発振回路7に接続され、こ
の自助発振回路7は前記バッテリ化[2の一極側に接続
されている。
0τ1記自動発振回路7は1))配出カドランス4の一
次巻線5の両端にそれぞれコレクタを接続したNPN形
発振トランジスタ8,9を有し、この各発I51〜ラン
ジスタ8.9の各エミッタは共通接続されて前記バッテ
リ電源2の一極側に接続されている。またこの各梵撮ト
ランジスタ8.9の各ベースは起動抵抗10.11を介
して前記バッテリ電源2のト極側に接続されるととしに
各発振トランジスタ8.9の各ベースは前記出力l−ラ
ンス4の帰還Wl’J12の両端に接続されている。ま
た前記出力1〜ランス4の一次巻線5と並列に共振用コ
ンデンサ13が接続されている。
また14は放電ランプで、この放電ランプ14のフィラ
メント15.10は前記出カドランス4の二次巻線17
にパラストインダクタ、例えば、バラスlへトランス1
8の−・次巻線を介して接続され、ざらに前記出カドラ
ンス4の二次側予熱巻線19.20はそれぞれ予熱制御
トランス21の一次巻線22.22を介して前記放電ラ
ンプ14のフィラメント15.16に接続した予熱回路
23.24に接続されている。この予熱制御トランス2
1の一次び線22.22は互いに巻方向が逆になり、こ
の予熱制御トランス21どこの二次巻線に接続された閉
回路にて形成される予熱制御回路25には予熱制御スイ
ッチ手段となるスイッチ素子26が接続され、この予熱
制御トランス21の−・次巻線22.22は予熱制御ス
イッチ素子26が開放された場合に同一電流方向に対し
ては互いに逆方向の起電力が生じ、打ち消し合う関係に
あり、また予熱制御スイッチ素子26が短絡の場合は、
予熱制御トランス21の一次巻線22.22のインダク
タンスが減少されるようになっている。そしてこの予熱
制御スイッチ素子26は、前記放電ランプ14の点灯に
より開放されるもので、例えば、スイッチ駆動信号によ
って作動されるリレー、またはインダクタを用い、予熱
時の発振周波数に低い周波数を設定し、点灯時には高い
発振周波数を設定しスイッチング作用させる。またこの
予熱gJ+aスイッチ素子26は放電ランプ14の点灯
時のランプ電流を検出する回路を(=J勢するか、また
は放電ランプ14の点灯時、電圧を検出する回路を付勢
することにより、その信号をトリガーとしてスイッチン
グ作用させるリレー、半導体を用いることができる。
次にこの実施例の作用を説明する。
通常時には、図示しない電源スィッチの閉成で、直流電
源装置1のバッテリ電源2から出力される直流電源は自
励発振回路7に与えられ、起動抵抗10.11を経て発
振トランジスタ8,9のベースからエミッタに電流が流
れ、発成トランジスタ8.9は発振動作され、出カドラ
ンス4の二次巻線17に誘起された高周波電圧は放電ラ
ンプ14に印加されるとともに出カドランス4の予熱巻
線19゜20に誘起された7fi圧が予熱回路23.2
4にて放電ランプ14のフィラメント15.16にそれ
ぞれ加えられる。この時、予熱制御回路25の予熱制御
スイッチ素子26は閉成されているため、予熱回路23
.24の予熱制御トランス21の一次巻線22.22の
インダクタンスが減少されているおり、放電ランプ14
のフィラメン1〜15.16に予熱電流が流れる。この
フィラメント15.16が予熱されると、放電ランプ1
4には出カドランス4の二次巻線17の両端にバラスト
トランス18を介して接続した放電ランプ14の両フィ
ラメン1−15.16間で放電が開始され、放電ランプ
14は点灯される。そして自励発振回路7が発振し、帰
還巻線12に発生する出力により一対のトランジスタ8
.9が帰遷制御されて交互に導通、非導通となり、出カ
ドランス4の二次巻線17に共振用コンデンサ13と出
カドランス4にて決定される周波数の高周波出力がバラ
ストトランス18を介し放電ランプ14に供給され、放
電ランプ14は点灯を継続する。
そして放電ランプ14が点灯されると、予熱制御回路2
5の予熱制御スイッチ素子26は前記放電ランプ14の
点灯信号により駆動されて開放され、この予熱制御トラ
ンス21の一次巻線22.22には互いに逆方向の起電
力が生じ、打消し合って一次巻線のインダクタンスが増
大し、予熱電流の流れが阻止される。
次に本発明の具体的実施例の構成を図面第2図について
説明する。
11を2第1図に示ず構成に同様に、バッテリ電源2を
有する直流電源装置1、入力チョークコイル3、出力1
〜ランス4、自励発振回路7、放雷ランプ14、予熱回
路23.24および予熱制御回路25をイ1した放電灯
点灯回路において、前記自励発振回路7の各発振トラン
ジスタ8,9の各ペースは起動抵抗io、 iiを介し
て後述の発振停止回路30の出力側に12続されている
また31は商用交流電源で、この交流電源31には、ヒ
ユーズ32を介してこの交流電源31からの電力を全波
整流して直流に変換する整流回路33とこの整流回路3
3の両端に接続され、この整流回路33の出力を平滑す
る平滑コンデンサ34とからなる直流電源装′F135
が構成されている。そしてこの平滑コンデンサ34には
放電抵抗36が並列に接続されている。
この直流電源装置35の両極間には他励発振回路31が
接続されている。この他励発振回路37は前記直流電源
i置35の両極間に直列に接続した電源供給抵抗38と
電源安定化コンデンサ3つとを有し、この電源供給抵抗
38と電源安定化コンテンツ3つとの接続点と前記直流
電源装置35の一極側との間にスイッチング制御IC4
0が接続されている。この制御l040には前記直流電
源装置J35−を船側に接続したパルス幅調整用可変抵
抗41ど発振周波数決定用時定数コンデン月42とが接
続されている。またこの制御IC40にはバイアス抵抗
43が接続され、このバイアス抵抗43および前記電源
供給抵抗38と電源安定化コンテンツ39との接続点と
にNPN形メイントランジスタ44のコレクタが接続さ
れ、このメイントランジスタ44のエミッタに PNP
形ドラドライブトランジスタ45ミッタがIH続され、
このドライブトランジスタ45のコレクタは前記直流電
源Hi15の一極側に接続され、さらにこの両1〜ラン
ジスタ44.45のベースはJ(過接続されて前記Ll
l llIC40に接続されている。またこの両トラン
ジスタ44.45のベースの接続点およびエミッタの接
続点間にバイアス抵抗46が接続され、さらにこの両1
〜ランジスタ44.45のエミッタの1を続点にドライ
ブ用ベース抵抗47を介してF[Tなどの発振トランジ
スタ48のベースが1妄続され、このドライブ用ベース
抵抗47と並列に引き扱き用ダイオード4つが接続され
ている。また発振トランジスタ48のベースとドライブ
用ベース抵抗47との接続点に前記直流電源装置35の
一極側に接続したバイアス抵抗5oが接続されでいる。
またこの発振トランジスタ48のエミッタは前記直流電
源装置35の一極側に接続され、まlここの発1辰トラ
ンジスタ48のコレクタとエミッタ間に並グ1にスナバ
抵抗51とスパナコンデンサ52とが直列に接続されて
いる。また前記発振トランジスタ48のコレクタは逆流
阻止用ダイオード53とクランプ回路用ダイオード54
との接続点に接続され、このクランプ回路用ダイオード
54にクランプ回路用コンデンサ55が接続され、この
クランプ回路用コンデンサ55に並列にクランプ回路用
抵抗56が接続され、このクランプ回路用コンデンサ5
5は前記直流電源装置35の一極側に接続されている。
さらに前記制御1c40にIC発振用周波数決定時定数
抵抗57.58が接続され、このIC発振用周波数決定
時定数抵抗58に発振周波数切替え用トランジスタ5つ
のエミッタが接続され、この発振周波数切替え用トラン
ジスタ59のコレクタに前記IC発振用周波数決定時定
数抵抗57.58の接続点が接続され、さらにこの発振
周波数切替え用トランジスタ59のベースにバイアス抵
抗60が接続され、さらにこの発振周波数切替え用トラ
ンジスタ59のベースとエミッタ間にバイアス抵抗61
が接続されている。
また前記バラストトランス18の二次巻線は整流ダイオ
ード62を介して前記発振周波数切替え用トランジスタ
59のベースに接続したバイアス抵抗60に接続され、
このバラストトランス18の二次巻線の他端は前記発振
周波数切替え用トランジスタ5つのエミッタに接続され
ている。またこのバラス1−1−ランス18の二次巻線
とそれぞれ並列に放電抵抗63と平滑コンデンサ64と
が接続されている。
また65は充電回路で、前記バッテリ電源2の+極から
前記出カドランス4の一次巻線5の中間タップ6、この
−次巻線5の両端にそれぞれ接続され前記自励発振回路
7の各非常用発掘トランジスタ8.9のコレクタ・エミ
ッタ間にそれぞれ並列に接続された充電用ダイオード6
6、67と減流抵抗68.69、前記バッテリ電源2の
一極に至る回路にで形成されている。
さらに70は交流電源入力検出回路で、前記直流電源装
置35の子種側に接続した電源供給抵抗38と電源安定
化コンデンサ39との接続点と前記直流電源装置35の
一極側との間に直列に接続した切替え用ツェナーダイオ
ード71、ツェナーダイオードバイアス抵抗72、フォ
トカブラ発光子73にて形成されている。
さらに前記発振停止回路30は、前記バッテリ電源2の
子種側に接続された入力チョークコイル3と前記自励発
振回路7の発振1〜ランジスタ8゜90ベースに接続し
た起動抵抗10.11の接続点との間にPNPN切形え
用1−ランジスタフ4のエミッタ・コレクタが接続され
、この切替え用トランジスタ74のベース・コレクタ間
にバイアス抵抗75が接続されている。またこの切替え
用トランジスタ74のエミッタ・ベースとの間にフォト
カブラ受光子76のコレクタ・エミッタが接続されてい
る。
次にこの実施例の作用を説明する。
通常時には、図示しない電源スイッチの閉成で、商用交
流電源31からの交流入力が直流電源装置35にて全波
整流されて出力される直流電源は他動発振回路37に与
えられ、制御IC回路40が作動し、メイン1−ランジ
スタ44とドライブトランジスタ45が専通し、発振ト
ランジスタ48が導通される。
また直流電源装置35から出力される直流電源は出カド
ランス4の二次巻線17に印加され、この出カドランス
4の予熱巻線19.20に誘起された電圧がtIl、電
ランプ14のフィラメン1〜15.16にそれぞれ加え
られる。この時、予熱1+1+ 1211回路25の予
熱問罪スイッヂ素子26は閉成されているため、予熱回
路23゜240予熱制御1〜ランス21の一次巻線22
.22のインダクタンスが減少されており、放電ランプ
14のフィラメンl”15.IGに予熱電流が流れる。
このフィラメン1−15.10が予熱されると放電ラン
プ14は放電され、前記直流電源装置35の子種側から
供給されたD流電源は、バラストトランス18、放電ラ
ンプ14の一方のフィラメン(−15から他方のフイラ
メン1へ16、他動発振回路37の導通されている発振
1ヘランジスタ48を経て開穴電源装置35の一極側に
流れ、放電ランプ14は点灯される。この放電ランプ1
4の点灯で、バラス1へ1−ランス18の二次巻線に誘
起される雷L1で発振周波数切開え用1〜ランジスタ5
9が導通され、他励発振回路31はIC発振用発振周波
数決定時定数コンデンサ42とIC発振用周波数決定時
定数抵抗57.58の時定数によって決定される周波数
で発掘され、t!クランプ4に他励¥1Fjt回路37
から出力される高周波出力で点灯される。
またこの放電ランプ14が点灯されると、予熱制御回路
25の予熱制御ス、イッヂ素子26は前記放電ランプ1
4の点灯信号によって駆動され’C’ 17fl放され
、予熱制御トランス21の一次巻線22.22には互い
に逆方向の起電力が生じ、打W4シ合って−・次巻線の
インダクタンスが増大し、予熱電流の流れが阻止される
また前記放電ランプ140点灯旧には、発振トランジス
タ48のスイッチング作用により出カドランス4の一次
巻線5に誘起された電圧は充電用ダイオード66、67
にて仝波整流され、出力j・ランス4の一次fffJ5
の中間タップ6から入力チョークコイル3、バッテリ電
源2、′vA流低抗68、充電用ダイオード66または
減流抵抗69、充電用ダイオード61を経て出力l−ラ
ンス4の一次巻線50両端に至る充電回路65にて前記
バッテリ電源2に電流を供給して充電する。このとき、
共振用コンデンサ13と出カドランス4にて決定される
自励発振回路7の発振周波数とIC発振用発振周波数決
定時定数コンデンサ42とlC発振用周波数決定時定数
抵抗57.58の時定数によって決定される他動発振回
路37の周波数に差があり、バラスl−トランス18の
インピーダンスの調整により他動発振回路37の発掘で
放電ランプ14は点灯を継続する。また直流電源S置3
5から直流が供給されている常時には、交流電源入力検
出回路70のフォトカブラ発光子73の発光で、発振停
止回路30のフォトカブラ受光子76がul導通となっ
ており、切替え用トランジスタ74の非導通で自助発振
回路7にバッテリ電源2の直流電Jネが供給されず、発
振トランジスタ8,9は発掘されることなく、自励発振
回路7は作動されない。
また停電など非常111には、交流電源31の電圧がな
くなると、直流電源装置35からの出力がなくなり、交
流電源入力検出回路70のフtトカブラ発光子73が発
振停止回路30のフォトカブラ受光子76を導通し、切
替え用トランジスタ74の導通で自助発振回路7にバッ
テリ電源2の直流電源が供給され、発成トランジスタ8
,9のいずれかが導通し、自動発振@路7が発振し、帰
還巻線12に発生する出ツノにより一対のトランジスタ
8.9が帰還制御されて交互に導通、非導通どなり、出
カドランス4の二次巻線17に共振用コンアン4ノ13
と出力l・ランス4にて決定される周波数の高周波出力
がバラストトランス18を介して発生し、放電ランプ1
4は点灯される。
なおこの非當点灯時には充電回路65の充電用ダイオー
ド6G、 67および減流抵抗68.69は自助発振回
路7の作動にJ、り発生する1ナ一ジ吸収作用を右して
いる。
なJ3、バッテリ電源2で始動づ−る場合には、図示し
ない電源スィッチの閉成で、自助発振回路7にバッテリ
Ti源2の直流?1源が供給され、発掘1〜ランジスタ
8.9のいずれかが、愕通し、自助発振回路7が発振し
、帰還巻線12に発生づる出力により一対の1−ランジ
スタ8,9が帰’rRl+’l ’aされて交互に導通
、非導通となり、出力1〜ランス4の二次巻線17に共
振用コンテン1ノ13と出力l・ランス4にて決定され
る周波数の高周波出力がバラストトランス1Bを介し放
電ランプ14に供給される。このとき、出カドランス4
の二次巻線17に印加されると、出カドランス4の予熱
巻線19.20に誘起された電圧が放電ランプ14のフ
ィラメント15. f6にそれぞ杭加えられる。この時
、予熱制御回路25の予熱制御スイッチ素子2Gは閉成
されているため、予熱回路23.24の予熱制御トラン
ス21の一次巻N22゜22のインダクタンスが減少さ
れており、放電ランプ14のフィラメント15.16に
予熱電流が流れる。
そして、フィラメント15.16の予熱で放電ランプ1
4が点灯すると、予熱制御回路25の予熱制御スイッチ
素子26は前記放電ランプ14の点灯により開放され、
この予熱制(Ill”ランス21(7)−次’JtQ2
2.22にはnいに逆方向の起電力が生じ、打清し合っ
て一次巻線のインダクタンスが増大し、予熱電流の流れ
が阻止される。
なお面記実施例では、非常用点灯回路に自励発振回路7
を用い、常時点灯回路に他励発振回路31を用いたが、
非常用点灯回路に他励発振回路を用い、渚時点灯回路に
自励発振回路を用いることもでき、また発振回路の発振
トランジスタは一個でも二個でもよい。
〔発明の効果〕
本発明にJ:れば、放電ランプの各予熱回路にUいに逆
方向に巻回した予熱シ制御トランスの一次巻線を挿入し
、この予熱制御トランスの二次巻線を挿入した予熱LI
J 1211回路にiyI記放電ランプの点灯を検出し
て閉成され前記予熱回路に挿入された予熱1.ll11
1トランスの一次巻線のインピーダンスを増大させる予
熱制御スイッヂ手段を具備したため、放電ランプの予熱
時および点灯時の周波数に限らず、予熱制御スイッチに
て放電ランプの点灯を検出して各種信号をトリガーとじ
て予熱電流を制御でき、予熱電流の制御が容易にできる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す71り電灯点灯装首の
回路図、第2図は具体的実施例を示寸放電灯点灯装置の
回路図である。 1.35・・直流型lI!装置、7,31・・発振回路
、14・・放雷ランプ、15.16・・放電ランプのフ
ィラメント、21・・予熱制御トランス、23.24・
・予熱回路、25・・予熱制御回路、26・・予熱制御
スイッチ手段としての予熱制御スイッチ素子。 昭和63年7月12日 発明 名 薄 井 部 1’+ (1出願人 和光電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直流電源装置と、この直流電源装置の入力により
    高周波出力を発生する発振回路と、この発振回路の高周
    波出力により点灯される放電ランプと、この放電ランプ
    のフィラメントにそれぞれ接続された予熱回路とを具備
    し、 前記各予熱回路に互いに逆方向に巻回した予熱制御トラ
    ンスの一次巻線を挿入し、この予熱制御トランスの二次
    巻線を挿入した予熱制御回路に前記放電ランプの点灯を
    検出して閉成され前記予熱回路に挿入された予熱制御ト
    ランスの一次巻線のインピーダンスを増大させる予熱制
    御スイッチ手段を設けたことを特徴とした放電灯点灯装
    置。
JP17325588A 1988-07-12 1988-07-12 放電灯点灯装置 Pending JPH0224999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17325588A JPH0224999A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17325588A JPH0224999A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0224999A true JPH0224999A (ja) 1990-01-26

Family

ID=15957052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17325588A Pending JPH0224999A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0224999A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6023132A (en) Electronic ballast deriving auxilliary power from lamp output
EP0597426B1 (en) AC-to-DC converter
US6734641B2 (en) Device for turning on light and illumination apparatus
US4469988A (en) Electronic ballast having emitter coupled transistors and bias circuit between secondary winding and the emitters
US4962292A (en) High-frequency heating apparatus having digital controlled inverter
US6222326B1 (en) Ballast circuit with independent lamp control
US20020011806A1 (en) Ballast circuit with independent lamp control
JPH0224999A (ja) 放電灯点灯装置
JPH03116689A (ja) 放電灯点灯装置
EP0392770B1 (en) Ballast circuits for discharge lamps
EP0061744A2 (en) Transistor inverter device
EP1103164B1 (en) Electronic control circuit
JP2638618B2 (ja) 放電ランプ非常灯点灯装置
JPH06325886A (ja) 高周波点灯装置
JPH0223043A (ja) 放電ランプ非常灯点灯装置
SU869081A1 (ru) Устройство дл питани люминесцентной лампы однопол рными импульсами
JPS6223273Y2 (ja)
JPS6051464A (ja) 電源装置
JPH03198668A (ja) インバータ装置
JP2868240B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3019472B2 (ja) 電源装置
JPH076892A (ja) 調光用放電灯点灯装置
JPH06325883A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6110969A (ja) 他励式トランジスタインバ−タ
JP3005228B2 (ja) 充電回路