JPH02249712A - 車両の懸架装置 - Google Patents

車両の懸架装置

Info

Publication number
JPH02249712A
JPH02249712A JP6918189A JP6918189A JPH02249712A JP H02249712 A JPH02249712 A JP H02249712A JP 6918189 A JP6918189 A JP 6918189A JP 6918189 A JP6918189 A JP 6918189A JP H02249712 A JPH02249712 A JP H02249712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
shock absorber
wheel carrier
end part
upper arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6918189A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Tomohara
友原 孝之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP6918189A priority Critical patent/JPH02249712A/ja
Publication of JPH02249712A publication Critical patent/JPH02249712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (f1業上の利用分野) 本発明は車両のダブルウィシュボーン式の5特に、駆動
輪を懸架するのに適する懸架装置に関する。
(従来の技術) ダブルウィシュボーン式の駆動輪を懸架する装置は、第
7図に示すように、車輪を支持するホイールキャリア1
0と、首記車輪110回転軸線より上方となる前記ホイ
ールキャリア10の部位に外方の端部で揺動可能に連結
されたアッパアーム12と、該アッパアーム12から下
方へ間隔をおいた前記ホイールキャリア10の部位に外
方の端部で揺動可能に連結されたロアアーム13.17
と、前記ホイールキャリア10にその一方の端部で連結
されたラジアスロッド14と、車体にその上方の端部で
連結されたショックアブソーバ15と、該ショックアブ
ソーバを取り囲んで配置されたコイルばね16とを備え
る。図示の場合、ロアアーム17が、ロアアーム13か
ら間隔をおいたホイールキャリア10の部位に外方の端
部で揺動可能に連結されている。車輪11はドライブシ
ャフト18によって駆動される。
なお、類似する技術として、特開昭62−94406号
公報に記載された懸架装置がある。
(発明が解決しようとする課題) ショックアブソーバの下方の端部が、ドライブシャフト
との干渉を避けるように、車輪の回転軸線から上方へ比
較的大きく偏ったホイールキャリアの部位に連結されて
いる。そのため、路面の凹凸に車輪が共振し、この共振
がサスペンションの共振を引き起こして車体側に伝達さ
れるとき、その振動レベルが大きくなる。また、その振
動モードは、路面の凹凸による車輪下端の左右加振時の
振動モートとほぼ一致し、ロードノイズの原因となる。
そして、H記振動モードのピーク周波数域に車輪の回転
中心を通る回転振動が存在し、左右加振の振動と速成振
動をなす。その結果、共振が起こり、ショックアブソー
バへの振動入力が増している。
また、ショックアブソーバの下方の端部が車輪の回転軸
線の上方となるホイールキャリアの部位に連結されてい
るため、ショックアブソーバを連結する車体側の連結位
置が必然的に高くなっている。これに対処するのに、車
体からほぼ円筒状の取付はタワーを上方へ突出し、タワ
ーとショックアブソーバの上方の端部とを連結するよう
にしているが、これでは、重量増をまねくばかりでなく
、タワーの支持剛性を高めることが難しい。
本発明の目的は、ショックアブソーバを経て車体に伝達
される振動を低減できる車両の懸架装置を提供すること
にある。
本発明の別の目的は、ショックアブソーバの車体側の取
付は位置を下げることにより、タワーの上方への突出量
を減らし、その支持剛性を上げることの可能な車両の懸
架装置を提供することにある。
(B題を解決するための手段) 本発明は、車輪を支持するホイールキャリアと、前記車
輪の回転軸線より上方となる前記ホイールキャリアの部
位に外方の端部で揺動可能に連結ざわたアッパアームと
、該アッパアームから下方へ間隔をおき、かつ前記車輪
の回転軸線から面方または後方へ偏った前記ホイールキ
ャリアの部位に外方の端部で揺動可能に連結されたロア
アームと、前記ホイールキャリアに一方の端部で連結さ
れたラジアスロッドと、車体に上方の端部で連結された
ショックアブソーバと、該ショックアブソーバを取り囲
んで配置されたコイルばねとを備える車両の懸架装置で
あって、前記ショックアブソーバの下方の端部は前記ロ
アアームに揺動可能に連結されており、前記アッパアー
ムの内方の端部と前記ラジアスロッドの他方の端部とに
それぞれ配置される弾性体のブツシュは、前記コイルば
ねの反力によって生ずる初期アライメントの変化を吸収
するように形成されている。
アッパアームは、平面形状がAないしV型を呈するもの
であることが好ましい。広がった内方の端部がブツシュ
を介して車体またはサスペンションメンバに揺動可能に
連結される。
2本のロアアームがホイールキャリアに連結される場合
、ショックアブソーバの下方の端部はいずれかのロアア
ームに揺動可能に連結される。ロアアームの内方の端部
は車体またはサスペンションメンバに揺動可能に連結さ
れる。
ラジアスロッドの他方の端部は車体またはサスペンショ
ンメンバに揺動可能に連結される。
(作用および効果) ロアアームが、車輪の回転軸線から前方または後方へ偏
ったホイールキャリアの部位に揺動可能に連結され、シ
ョックアブソーバが、前記ロアアームに揺動可能に連結
された結果、ショックアブソーバからロアアームを経て
ホイールキャリアに加わる力の作用点は、車輪の回転軸
線から偏っている。そのため、ショックアブソーバを取
り巻いて配置されたコイルばねの反力によって、ホイー
ルキャリアが接地状態で回転軸線の回りを回転し、アッ
パアームおよびロアアームの内方の端部とラジアスロッ
ドの他方の端部とにそれぞれ配置したブツシュが変位し
、懸架装置に設定した初期アライメントが変化する。こ
のアライメント変化は、ホイールキャリアへの作用点か
ら遠方となるアッパアームの内方の端部とラジアスロッ
ドの他方の端部とに配置したブツシュの変位の影響を強
く受ける。そこで、アッパアームの内方の端部とラジア
スロッドの他方の端部とにそれぞれ配置したブツシュに
より、前記反力によるアライメント変化を吸収させる。
ショックアブソーバの下方の端部がロアアームに連結さ
れているため、車輪が路面の凹凸に共握しても、ショッ
クアブソーバに加わる揚動成分は少なく、ロードノイズ
は発生しない。
ショックアブソーバの下方の端部をロアアームに連結し
た結果、ショックアブソーバの上方の端部を車体に取り
付ける車体側の取付は位置を可及的に低くでき、取付は
タワーを別途設ける必要がなくなる。仮に、取付はタワ
ーを設けても、その高さは従来のタワーの高さに比べて
十分低くなることから、重量増を抑えると共に、剛性を
確保し易い。
(実施例) 懸架装置は、第1図に示すように、ホイールキャリア2
0と、アッパアーム22と、ロアアーム24.26と、
ラジアスロッド28と、ショックアブソーバ30とを含
む。
ホイールキャリア20は重輪32を支持する。
この車輪32はドライブシャフト34によって駆動され
る。ドライブシャフトがホイールキャリアに伸びている
場合、前記したように、ショックアブソーバの下方の端
部はドライブシャフトより上方となるホイールキャリア
の部位に連結されていた。
アッパアーム22は、平面形状がAないしV型を呈する
もので、外方の端部23aと、前後に間隔をおいた2つ
の内方の端部23b、23cとを有する。外方の端部2
3aが、車輪32の回転軸線0(第2図)より上方とな
るホイールキャリア20の部位に、ボールジヨイント3
6によって揺動可能に連結されている。
アッパアーム22の内方の前方に位置する端部23bは
ゴムのブツシュ38を介して、また内方の後方に位置す
る端部23cはゴムのブツシュ40を介してサスペンシ
ョンメンバ42に揺動可能に連結されている。各内方の
端部は車体に連結することもできる。
ブツシュ38は、第4図aに示すように、スリーブ39
の外周面に接着されたもので、このブツシュ38に、フ
ランジ部45を前方に位置させてインサート44が埋設
されている。ブツシュ38はアッパアームの内方の端部
23bに設けられたアイに圧入される。この圧入状態に
おいて、端部23bの前後方向の中央を通る垂直面p。
は、ブツシュ38の前後方向の中央を通る垂直面P2か
ら前方へe偏っている。
スリーブ39の前方の端面からブツシュ38の前方の端
部および端部23bに設けたアイの前方の端部までの距
離をそれぞれa、b、スリーブ39の後方の端面からブ
ツシュ38の後方の端面右よびアイの後方の端面までの
距離をそれぞれc、dとすると、図示の実施例では、b
+e=d−e、かっa+e=c−eを実質的に満たす。
ブツシュ4oは、第4図すに示すように、スリーブ41
の外周卯に接着されたもので、このブツシュ4oに、フ
ランジ部47を後方に位置させてインサート46が埋設
されている。ブツシュ40はアッパアームの内方の端部
23cに設けられたアイに圧入される。この圧入状態に
おいて、端部23cの前後方向の中央を通る垂直面p。
は、ブツシュ4oの前後方向の中央を通る垂直面P2か
ら前方へe偏っている。
スリーブ41の前方の端部がらブツシュ4oの前方の端
面および端部23cに設けたアイの前方の端部までの距
離をそれぞれa、b、スリーブ41の後方の端面からブ
ツシュ4oの後方の端部およびアイの後方の端部までの
距離をそれぞれc、dとすると、図示の実施例では、b
+e=d−6,かつa+e=c−eを実質的に満たす。
2つのブツシュ38.40を装着した端部23b、23
cは、各ブツシュのスリーブをサスペンションメンバ4
2に設けられたブラケット43に挟持させ、スリーブを
貫通するボルトおよび該ボルトにねじ込まれるナツトに
よりサスペンションメンバに連結される。
ロアアーム24は真直ぐな、いわゆる■型のアームであ
って、外方の端部25aと内方の端部25bとを有する
。外方の端部25aは、第2図に示すように、アッパア
ーム22から下方へ間隔をおき、かつ前記車輪32の回
転軸線Oから後方へ偏ったホイールキャリア20の部位
に、ゴムのブツシュ(図示せず)を介して揺動可能に連
結されている。ロアアーム24の内方の端部25bは、
ゴムのブツシュ(図示せず)を介してサスペンションメ
ンバ42に揺動可能に連結される。内方の端部25bは
車体に連結することもできる。
図示の実施例では、ロアアーム26がロアアーム24の
前方に配置されている。ロアアーム26は真直ぐな■型
のアームであって、外方の端部27aと内方の端部27
bとを有する。外方の端部27aは、第2図に示すよう
に、車輪の回転軸線0から前方へ偏ったホイールキャリ
ア20の部位に、ゴムのブツシュ(図示せず)を介して
揺動可能に連結されている。ロアアーム26の内方の端
部27bは、ゴムのブツシュ(図示せず)を介してサス
ペンションメンバ42に揺動可能に連結される。内方の
端部27bは車体に連結することもできる。
ラジアスロッド28は真直ぐな部材からなり、車体の斜
め方向に配置されている。ラジアスロッド28は後方の
端部29aと前方の端部29bとを有する。後方の端部
29aは、ホイールキャリア20に揺動可能に連結され
ている。
ラジアスロッド28の前方の端部29bはアイとして形
成され、第5図および第6図に示すように、ゴムのブツ
シュ50が端部29bに装着される。ブツシュ50は内
筒52と外筒54とに接着されている。内筒52の軸線
を含む垂直面P3は、外筒54の軸線を含む垂直面、す
なわち端部29bのアイの軸線を含む垂直面P4から前
方へf偏っており、この状態を維持して外筒54が端部
29bに圧入されている。
ショックアブソーバ30は、車体にその上方の端部で連
結される。ショックアブソーバ30の下方の端部は、ボ
ールジヨイント56を介してロアアーム24に揺動可能
に連結されている。コイルばね58がショックアブソー
バ30を取り囲んで配置される。このコイルばね58の
上下の端部は、第7図に示すのと同様に、ショックアブ
ソーバ30に関連して設けられたばね受けに掛止される
ショックアブソーバ30がロアアーム24に揺動可能に
連結され、コイルばね58がショックアブソーバ30を
取り囲んで配置された結果、ショックアブソーバ30か
らホイールキャリア20に加わる力の作用点は、車輪3
2の回転軸線からl偏って位置する。そのため、ショッ
クアブソーバ30とコイルばね58とを車体に連結する
と、コイルばね58の反力が第2図に矢印で示すように
発生し、ホイールキャリア20が回転して、懸架装置に
初期に設定したアライメントが変化する。
前記アライメントの変化を、アッパアーム22の2つの
端部23b、23cにそれぞれ装着したブツシュ38.
40と、ラジアスロッド28の端部29bに装着したブ
ツシュ50とによって吸収させる。
すなわち、コイルばね58の反力がホイールキャリア2
0に働いたとき、アッパアーム22の2つの端部23b
、23cがそれぞれ後方へ向けてe変位し、その中央垂
直面P1がブツシュ38.40の中央垂直面P2と一致
したとき、端部23b、23cのそれ以上の変位が生じ
ないように、ブツシュ38.40の剛性を定める一方、
ラジアスロッドの端部29bが前方へ向けてf変位し、
その中央垂直面P3が内筒52の中央垂直面P3と一致
したとき、端部29bのそれ以上の変位が生じないよう
に、ブツシュ50の剛性を定める。このように定めれば
、各ブツシュは、コイルばねの反力と平衡したとき、対
応する端部のほぼ中央に位置することとなる。そこで、
この状態て初期アライメントを設定する。
なお、前記実施例では、2木のロアアー24.26がホ
イールキャリア20に連結され、後方のロアアーム24
にショックアブソーバ30の下方の端部が連結されてい
る。これに代え、前方のロアアーム26にショックアブ
ソーバ30の下方の端部を連結することもできる。この
場合、アッパアーム22の端部23b、23cとブツシ
ュ38.40とはそわぞれ、各ブツシュを端部に圧入し
た状態で、端部の前後方向の中央を通る垂直面p、がブ
ツシュの前後方向の中央を通る垂直面P2よりe後方へ
偏って位置するように形成する。また、ラジアスロッド
28の前方の端部29bとブツシュ50とは、ブツシュ
50を圧入した状態で、ブツシュの内筒52の軸線を含
む垂直面P3が端部29bの軸線を含む垂直面P4より
f後方へ偏って位置するように形成する。
【図面の簡単な説明】
第1図は懸架装置の平面図、第2図は側面模式図、第3
図はアッパアームの一部を破断じた平面図、第4図a、
bはアッパアームの内方の端部の断面図でaは前方の端
部を、bは後方の端部を示し、第5図はラジアスロッド
の前方の端部の側面図、第6図は第5図の6−6線に沿
って切断した断面図、第7図は従来の懸架装置の斜視図
である。 20:ホイールキャリア、 22ニアツバアーム、 24.26;ロアアーム、 28ニラジアスロツド、 30:ショックアブソーバ、 38.40.50:プッシュ、 58:コイルばね。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車輪を支持するホィールキャリアと、前記車輪の回転軸
    線より上方となる前記ホィールキャリアの部位に外方の
    端部で揺動可能に連結されたアッパアームと、該アッパ
    アームから下方へ間隔をおき、かつ前記車輪の回転軸線
    から前方または後方へ偏った前記ホィールキャリアの部
    位に外方の端部で揺動可能に連結されたロアアームと、
    前記ホィールキャリアに一方の端部で連結されたラジア
    スロッドと、車体に上方の端部で連結されたショックア
    ブソーバと、該ショックアブソーバを取り囲んで配置さ
    れたコイルばねとを備える車両の懸架装置であって、前
    記ショックアブソーバの下方の端部は前記ロアアームに
    揺動可能に連結されており、前記アッパアームの内方の
    端部と前記ラジアスロッドの他方の端部とにそれぞれ配
    置される弾性体のブッシュは、前記コイルばねの反力に
    よって生ずる初期アライメントの変化を吸収するように
    形成された、車両の懸架装置。
JP6918189A 1989-03-23 1989-03-23 車両の懸架装置 Pending JPH02249712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6918189A JPH02249712A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 車両の懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6918189A JPH02249712A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 車両の懸架装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02249712A true JPH02249712A (ja) 1990-10-05

Family

ID=13395296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6918189A Pending JPH02249712A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 車両の懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02249712A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5421606A (en) * 1992-12-14 1995-06-06 Hyundai Motor Company Steerable front wheel suspension for vehicle
US5513874A (en) * 1994-01-06 1996-05-07 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle suspension system
US5765858A (en) * 1995-09-13 1998-06-16 Nissan Motor Co., Ltd. Wheel suspension for rear wheels
US5851016A (en) * 1995-09-13 1998-12-22 Nissan Motor Co., Ltd. Rear wheel suspension
JP2003118339A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンション装置
FR2863206A1 (fr) * 2003-12-06 2005-06-10 Hyundai Motor Co Ltd Systeme de suspension arriere multi lien
EP1609631A1 (de) * 2004-06-24 2005-12-28 GM Global Technology Operations, Inc. Hinterradaufhängung für ein Personenkraftfahrzeug mit angetriebenen Hinterrädern
JP2007022156A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用サスペンション
CN100418798C (zh) * 2002-05-22 2008-09-17 玛志达株式会社 汽车的后轮悬架装置
JP2009241871A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Honda Motor Co Ltd 小型車両の前輪懸架構造
CN107745747A (zh) * 2012-10-11 2018-03-02 北极星工业有限公司 并排式车辆

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5421606A (en) * 1992-12-14 1995-06-06 Hyundai Motor Company Steerable front wheel suspension for vehicle
US5513874A (en) * 1994-01-06 1996-05-07 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle suspension system
US5765858A (en) * 1995-09-13 1998-06-16 Nissan Motor Co., Ltd. Wheel suspension for rear wheels
US5851016A (en) * 1995-09-13 1998-12-22 Nissan Motor Co., Ltd. Rear wheel suspension
JP2003118339A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンション装置
CN100418798C (zh) * 2002-05-22 2008-09-17 玛志达株式会社 汽车的后轮悬架装置
FR2863206A1 (fr) * 2003-12-06 2005-06-10 Hyundai Motor Co Ltd Systeme de suspension arriere multi lien
EP1609631A1 (de) * 2004-06-24 2005-12-28 GM Global Technology Operations, Inc. Hinterradaufhängung für ein Personenkraftfahrzeug mit angetriebenen Hinterrädern
JP2007022156A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用サスペンション
JP4704138B2 (ja) * 2005-07-12 2011-06-15 富士重工業株式会社 車両用サスペンション
JP2009241871A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Honda Motor Co Ltd 小型車両の前輪懸架構造
CN107745747A (zh) * 2012-10-11 2018-03-02 北极星工业有限公司 并排式车辆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5141209A (en) Transverse leaf spring type suspension
US7490840B2 (en) Steering and suspension system for a vehicle
US11505026B2 (en) Suspension assembly for a tilting vehicle, forecarriage and tilting vehicle
KR101109823B1 (ko) 차륜을 지지하기 위한 차륜용 서스펜션 장치 및 방법
KR101115069B1 (ko) 차량 서스펜션 장치
JPS61215103A (ja) 自動車の車輪懸架装置
KR100530031B1 (ko) 토션 빔 액슬 서스펜션
JPH02249712A (ja) 車両の懸架装置
FR2691930A1 (fr) Essieu, notamment essieu arrière multibras de véhicule automobile.
JPH111110A (ja) フロントサスペンション装置
JPS58112814A (ja) 車輌サスペンシヨン・システム
JP4025420B2 (ja) サスペンション用ロッド
CN113335392A (zh) 一种商用轻卡的驾驶室前悬置
JPH09193637A (ja) 3リンク式リヤサスペンション装置
KR101816312B1 (ko) 비틀림 강성이 향상된 ctba
JP2008254571A (ja) 後輪用サスペンション装置
JP2000016042A (ja) リヤサスペンション構造
JPH1016525A (ja) 車両用リヤサスペンション
JPH0399916A (ja) サスペンション
JPH07246817A (ja) 車両用懸架装置
EP1210235B1 (en) Wheel axle assembly
JPH07315023A (ja) サスペンションアーム
JPH081924Y2 (ja) 車両操向輪のサスペンション装置
JP3488991B2 (ja) フロントサスペンション装置
KR100811918B1 (ko) 커플드 토션빔 액슬 서스펜션용 마운팅부시와 차체의연결구조