JPH0224953A - 両口金形高圧ナトリウムランプ - Google Patents

両口金形高圧ナトリウムランプ

Info

Publication number
JPH0224953A
JPH0224953A JP17335188A JP17335188A JPH0224953A JP H0224953 A JPH0224953 A JP H0224953A JP 17335188 A JP17335188 A JP 17335188A JP 17335188 A JP17335188 A JP 17335188A JP H0224953 A JPH0224953 A JP H0224953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
tube
outer tube
pressure sodium
sealed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17335188A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Saito
直樹 斎藤
Jun Tominaga
準 富永
Shingo Tsutsumi
伸吾 堤
Tadahiro Yoshida
忠弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP17335188A priority Critical patent/JPH0224953A/ja
Publication of JPH0224953A publication Critical patent/JPH0224953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は外管の両端に口金を有する両口金形高圧ナトリ
ウムランプに関するものである。
従来の技術 高圧ナトリウムランプは、400Wランプで1252m
/WとHIDランプ中効率がもっとも高いため、広く普
及するようになってきた。かかるランプは外管内に発光
管を組み込んだ二重管形構造を採り、通常飽和蒸気圧形
であって、点灯条件による周囲の影響を緩和するため、
外管内をバリウムゲッタ等を用いて高真空に排気してい
る。
この種の高圧ナトリウムランプの外管の直径は400W
ランプで125胴程度と大きい。そのため、直径が50
mm程度の直管状の外管を使用した片口金形高圧ナトリ
ウムランプが開発された。
しかし、このような直管状の外管を有する高圧ナトリウ
ムランプでも、なお照明器具は大きなものとなり、設置
場所等によっては使用が不可能な場合が発生する。
この使用上の不都合を解決するため、外管の直径を20
mm程度と小さくすることにより、照明器具を非常に小
型化することが可能であるが、外管内が真空のときは外
管内面および照明器具からの反射光が発光管に集中し、
発光管の管壁温度が上昇して発光管内のナトリウムが発
光管の構成材料のアルミナと反応してβ−アルミナとな
って、ランプ電圧の上昇や発光色がピンキッシュに変化
するという問題点があり、これを解決するために、外管
内に窒素ガスや不活性ガスを封入して発光管の管壁温度
を低下させている。
発明が解決しようとする課題 このような両口金形高圧ナトリウムランプにおいては、
照明器具内での点灯時、器具の照射方向によりランプ電
圧が一定ではなく、シたがってランプ電力、全光束も変
化するという間開があった。
課題を解決するための手段 本発明の両口金形高圧ナトリウムランプは、両端に口金
を有する外管内に、内部に点灯時全部蒸発するナトリウ
ムおよび緩衝ガス用金属を封入したアルミナ発光管を組
み込み、前記外管内に窒素および不活性ガスのうち少な
(とも一種を封入した構成を有している。
作用 かかる構成によれば、ランプ点灯時、アルミナ発光管内
のナトリウムおよび緩衝ガス用金属がすべて蒸発するの
で、ランプ点灯中に発光管の最冷点温度が器具の照射方
向により変化しても、ランプ電圧を一定とすることがで
きる。
実施例 第1図は本発明の一実施例である両口金形高圧ナトリウ
ムランプを示す。同図において、アルミナ発光管1は内
径7 、5 mm 、全長117mの多結晶アルミナか
らなっている。アルミナ発光管1の両端にはニオブから
なる導電管2が封着され、それぞれの導電管の先端には
電極(図示せず)が設けられており、また内部にはナト
リウム0.05mgと水銀5 、5 mgおよび始動用
希ガスとしてキセノンガスが20Torr封入されてい
る。導電管2の、アルミナ発光管1の外部導出部には発
光管支持板3が溶接により取り付けられている。一方の
発光管支持板3にはリード線4の一端が接続され、また
他方の発光管支持板3にはリード板5の一端が接続され
ている。さらに、他方の発光管支持板3にはZr−At
!ゲッタ6を被着した板体7が溶接により取り付けられ
ている。外管8は内径19mm(外径22 m )の石
英からなり、その内部にはアルミナ発光管lが組み込ま
れている。外管8内にはアルゴンガスが600Torr
封入されている。外管8の両端は水銀ランプの発光管と
同様の方法、すなわちモリブデンからなる金属箔9を石
英内にとじこめることにより、気密に封止されている。
外管8の両端部からはリード線が導出され、それぞれの
リード線の端部がR3Cの金属接点10に接続され、そ
の外側をRX7sの絶縁体からなる口金11が覆ってい
る。
かかる両口金形高圧ナトリウムランプを10灯準備し、
照明器具内で電源電圧200V一定で点灯し、照射方向
を変化させてランプ電圧の変化を調べた。
なお、比較のために、上記実施例と同仕様でナトリウム
量を4 mg 、水銀を16mgを発光管内に封入した
飽和形ランプも10灯準備し、同様の実験を行った。
これらの試験結果を下表に示す。
(以  下  余  白) 10灯平均 上表から明らかなように、従来の飽和形ランプを使用し
た両口金形高圧ナトリウムランプではランプ電圧の変化
が大きいのに対し、不飽和形の発光管を使用した本発明
の両口金形高圧ナトリウムランプはランプ電圧の変化が
ほとんどないことがわかる。
また、かかる構造の両口金形高圧ナトリウムランプを入
力400Wで、5,5時間点灯、0.5時間消灯のサイ
クルで定格の12000時間点灯したところ、発光管1
の内表面に封入物のナトリウムと発光管の構成材料の多
結晶アルミナとの反応生成物であるβ−アルミナの針状
結晶はみられず、そのためランプ働程中、ランプ電圧の
上昇や発光色の変化もみられなかった。
発明の効果 以上説明したように、本発明によれば、器具の照射方向
の影響を除去し所定のランプ特性を示す両口金形高圧ナ
トリウムランプを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である両口金形高圧ナトリウ
ムランプの正面図である。 1・・・・・・アルミナ発光管、2・・・・・・導電管
、3・・・・・・発光管支持板、8・・・・・・外管、
9・・・・・・金属接点、10・・・・・・口金。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 両端に口金を有する外管内に、内部に点灯時全部蒸発す
    るナトリウムおよび緩衝ガス用金属を封入したアルミナ
    発光管を組み込み、前記外管内に窒素および不活性ガス
    のうち少なくとも一種を封入したことを特徴とする両口
    金形高圧ナトリウムランプ。
JP17335188A 1988-07-12 1988-07-12 両口金形高圧ナトリウムランプ Pending JPH0224953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17335188A JPH0224953A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 両口金形高圧ナトリウムランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17335188A JPH0224953A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 両口金形高圧ナトリウムランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0224953A true JPH0224953A (ja) 1990-01-26

Family

ID=15958805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17335188A Pending JPH0224953A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 両口金形高圧ナトリウムランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0224953A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2072411A (en) Low wattage metal halide arc discharge lamp
US4025812A (en) Alumina ceramic alkali metal lamp having metal getter structure
US4142125A (en) Fluorescent discharge lamp with inner hollow tube offset from envelope axis
US4445073A (en) Intimate contact starting aid for arc lamps
EP0359200B1 (en) Metal halide discharge lamp with improved color rendering properties
US4546285A (en) Low-pressure mercury vapor discharge lamp
EP1704576B1 (en) Method of manufacturing a compact high-pressure discharge lamp
JPH0224953A (ja) 両口金形高圧ナトリウムランプ
JPH01302653A (ja) 両口金形高圧ナトリウムランプ
KR830000923B1 (ko) 가스봉입 소형 고압 금속증기 아아크 등
US7701140B2 (en) High-pressure discharge lamp
US5059864A (en) Negative glow lamp
CA1246132A (en) Electrode positioning in metal halide lamps
GB2210196A (en) One-side-sealed type high intensity discharge lamp
JPH11283577A (ja) 高圧ナトリウムランプ、高圧ナトリウムランプ点灯装置および照明装置
JP2001283772A (ja) メタルハライドランプおよび照明装置
JP3083429B2 (ja) 高圧ナトリウムランプ
JP3127608B2 (ja) メタルハライドランプおよびその製造方法
JPH03112048A (ja) 高圧ナトリウムランプ
JPH04332451A (ja) 両口金形高圧ナトリウムランプ
JPS61277147A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPH083990B2 (ja) 放電ランプ
JPH05174787A (ja) メタルハライドランプ
JP2000188086A (ja) 金属蒸気放電ランプ
JP2000215847A (ja) 金属蒸気放電灯および照明装置