JPH0224952A - 発光装置用冷陰極管 - Google Patents

発光装置用冷陰極管

Info

Publication number
JPH0224952A
JPH0224952A JP17276188A JP17276188A JPH0224952A JP H0224952 A JPH0224952 A JP H0224952A JP 17276188 A JP17276188 A JP 17276188A JP 17276188 A JP17276188 A JP 17276188A JP H0224952 A JPH0224952 A JP H0224952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
cold cathode
frequency current
cup
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17276188A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoriyuki Nitoda
仁戸田 頼之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO DENSOKU KK
Original Assignee
TOKYO DENSOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO DENSOKU KK filed Critical TOKYO DENSOKU KK
Priority to JP17276188A priority Critical patent/JPH0224952A/ja
Publication of JPH0224952A publication Critical patent/JPH0224952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電極部に電子放射能の良好な酸化物を有する
任意形状の冷陰極放電管及び冷陰掻蛍光放電管(以下単
に冷陰極管と称する)を高周波電流供給用のコンデンサ
とトリガー用のコートを使用するか、または前記放電管
の管電流を自動制御するための点灯電子回路を使用する
ことによって透過式液晶表示機器のバックライト乃至平
板状光源とした発光装置に関するものであり、殊に冷陰
せしめることによって放電特性を負特性となしこれによ
り長寿命と超高輝度の両特色を異存するようにした発光
装置用冷陰極管に係るものである。
(従来の技術) 前記種類の発光装置に使用されている冷陰極管例えば冷
陰極放電管は、第1図に示すように、透明ガラス管1の
両端内部にニッケルまたはタングステン等から成る電極
2と3を設け、当該両電掻から引出線4と5を導出し、
前記ガラス管内部にはアルゴンガスまたはキセノンガス
等の封入ガス6が充填してあり、この場合、冷陰橿蛍光
放電管の時は前記ガラス管の内壁面に蛍光膜を形成し。
管内に数an、゛gの水銀を封入してある。しかして。
一方の電極2は引出線4を介してバラスト用抵抗または
コンデンサ7及び例えば直流または交流電圧等のt源8
を有する配線9に接続され、他方の電極3は引出線5を
介して前記配線に接続されており、冷陰橿を形成してい
るガラス管lの外壁長手方向には導電性塗料を塗布して
トリガー用コート10が形成してあり、電a8に直流ま
たは交流電圧をバラスト用抵抗またはコンデンサ7を介
して印加するものである。
(発明が解決しようとする問題点) 前述したような冷陰極管は放電特性が正特性を示すもの
であって、長寿命にして消費電力も少なく1点減点灯も
容易で発熱量が少ない等の特徴を有するが、熱陰極管(
蛍光灯)に比べて著しく暗い欠点があるために現在まで
殆んど使用されていない、また、熱陰極管は熱電子によ
る放電特性が負特性であって明るいが、寿命が短かくて
消費電力及び発熱量も大きく1点減点灯ができない等の
欠点がある。
そこで、従来の冷陰極管が暗いことから明るくするため
に放電電流を増大すると1次第に電極が赤熱し、熱暴走
を起して遂には管自体が破損し使用できない状態となる
。即ち、冷陰極管では熱陰極管と同等の明るさを得るこ
とはできない、また、熱陰極管は蛍光灯に見られるよう
にフィラメントに電流を流して予熱し、熱電子を放射し
てアーク放電を利用するので、フィラメントの熱電子放
射材例えばバリウム、セシウム等の消耗が著しく2発熱
量及び消費電力も大きくて長寿命を維持することはでき
ない。
本発明の目的は、カップ1掻のグロー放電で長寿命を維
持すると共に、フィラメントコイルのアーク放電にて超
高輝度が得られる長寿命と超高輝度の両特色を異存した
発光装置用冷陰極管を提供することにある。
(問題を解決するための手段) このため2本発明は、ガラス管内部の両端に電子放射能
の良好な酸化物が塗布してあるフィラメントコイルをカ
ップ内に収納して一体化したカップ状電掻を対向配置し
、前記管内部にアルゴンガスまたはキセノンガス等を封
入すると共に前記管外壁の長手方向に高周波電流供給用
トリガーコートを付着形成し、前記両カップ状電掻に高
周波電流を供給することにより放電特性が2次電子によ
る正特性から熱電子による負特性に移行せしめられるよ
うに構成したものである。
また1本発明は、ガラス管内部の両端に電子放射能の良
好な酸化物にて含浸処理した筒体を棒状引出線に取付け
た筒状電極を対向配置し、前記管内部にアルゴンガスま
たはキセノンガス等を封入すると共に前記管外壁の長手
方向に高周波電流供給用トリガーコートを付着形成し、
前記両筒状電極に高周波電流を供給することにより放電
特性が2次電子による正特性から熱電子による負特性に
移行せしめられるように構成したものである。
更に9本発明は、額橡状のガラススペーサにて区画され
ている透明または透光性の上部ガラス板と下部ガラス板
との内部空間の両端に電子放射能の良好な酸化物が塗布
してあるフィラメントコイルをボックス内に収納して一
体化した箱状電極を対向配置し、前記内部空間にアルゴ
ンガスまたはキセノンガス等を封入すると共に前記下部
ガラス板の下面に高周波電流供給用導電板乃至導電膜を
付着形成し、前記両箱状電極に高周波電流を供給するこ
とにより放電特性が2次電子による正特性から熱電子に
よる負特性に移行せしめられるように構成したものであ
る。
(実施例) 本発明の冷陰極管は、従来の冷陰極管の二次電子放射に
よるグロー放電の正特性領域をそのまま使用し、カップ
状電極内に収納された熱電子放射能の良好な酸化物を塗
布したフィラメントコイルがグロー放電の中で電子と陽
イオンによる衝撃にて自己発熱し、熱電子を放射してア
ーク放電に移行することを利用したものである。即ち、
ガラス管内の両端部に設面したカップ状電極間に高周波
電圧を印加すると電子流が発生し、この電子流が前記両
カップ伏型橿とフィラメントコイルの両方に衝突して、
放電初期においては低温(常温)であるから主として陽
イオンと電子のボンバードによる二次電子を放出し、グ
ロー放電を開始する。
次いで1時間の経過と共にフィラメントコイルが自己発
熱しく蛍光灯は電源からフィラメントコイルに電流を流
して熱電子を放出させている)、この自己発熱によって
熱電子を発生してグロー放電からアーク放電に移行する
。従って1本発明によれば、カップ状電極は放電初期か
らグロー放電を継続して維持し、フィラメントコイルは
放電初期のグロー放電からアーク放電に移行して放電を
維持するために、安定状態では放電電流の主役はアーク
放電であるから放電特性は負性を示し、このようにする
ことによって長寿命の超高輝度の冷陰極管を得ることが
できたものである。
これを図面について説明すると、第2図において、11
はガラス管、12.13は前記ガラス管内の両端部に配
置された同一構造のカップ状電極。
14は前記ガラス管内にアルゴンガスまたはキセノンガ
ス等を充填した封入ガスをそれぞれ示すものであって、
力ンブ状電極12(13)はニッケル、アルミニウムま
たは銅等から作られたカップ15(16)とこのカップ
内に収納されている二重フィラメントコイル17(1B
)と一体的に形成されており、前記両二重フィラメント
コイルは電子放射能酸化物9例えばバリウム、セシウム
ストロンチウム等の酸化物である活性物質を塗布したタ
ングステンフィラメントを小さい径の細かいピッチで捲
いた第1コイル(図示せず)の内部に前記酸化物を完全
に充填し、振動乃至衝撃で剥離しないようにするために
、前記第1コイルの外側を比較的大きい径の粗いピッチ
の第2コイルを捲いて形成して前記両カップの開口部1
9(20)からカップ内部に挿入するものであり、ガラ
ス管11の両端から挿通された引出線例えばジュメツト
線21.22 (23,24)の先端は前記両カップの
底面25 (26)を貫通して前記両二重フィラメント
コイルの自由端にそれぞれ溶着されている。
また、ガラス管11の外壁長手方向には高周波電流を供
給するためのトリガーコート27がカップ伏型i12.
13間の距離に相当して付着形成してあって、該コート
の端末部には引出線28がリング状に捲いてあり (ト
リガーコート27はガラス管11の長さが短い場合には
必要がないこともある)、更に、ガラス管11の内壁に
蛍光膜29を付着形成すれば、冷陰極蛍光放電管として
使用することができる。
次に、第3図及び第4図は前述したカップ伏型112(
13)の他の実施例を示すもので、一方のカップ状電極
12についてのみ説明すると、第2図の二重フィラメン
トコイル17が横方向に平行であるのに対して5第3図
では、カップ15内の二重フィラメントコイル30..
30□が縦方向に平行であって、大型の冷陰極管に使用
するものであり、また、第4図ではカップ15内の二重
フィラメントコイル31は脱落しないように中心方向へ
圧縮するようにしたもので、何れのカップ状電極におい
てもカップ15の開口部19 (20)は円筒形である
が、これを直径方向に圧縮することにより楕円形にして
も比較性能は同一である。
次に1本発明による冷陰極管Aはグロー放電からアーク
放電に移行するために、急速化及び安定化が要求される
ことから第5図に示すような点灯電子回路Bが必要とな
る。即ち、冷陰極管Aのカップ状電極12は引出線21
.22よりバラスト用コンデンサ32に、高周波電流供
給用トリガーコート27は高周波電流供給用コンデンサ
33にまたカップ状電極13は引出線23.24より高
周波型[34にそれぞれ接続されており、咳高周波電源
は高周波発振回路35と発振トランス36から成り、該
発振トランスはベース捲線り1.コレクタ捲線L2及び
高電圧の出力捲線り、から形成され、出力捲線り、の高
圧端子側はバラスト用コンデンサ32と高周波電流を供
給するトリガーコート27のコンデンサ33に接続し、
出力捲線り、の低圧端子側は管電流を電圧に変換して定
電流回路37に供給する検出回路38に接続してあり、
定電流回路37と検出回路38とによって自動制御回路
39が構成されるものである。
なお 4041は直流電源の■、eを示し電流は前記直
流電源から定電流回路37を経て高周波電源34に供給
されるものである。
(実験例) 本発明による冷陰極管Aは肉厚5m、直径6mm長さ2
00mmのガラス管11の両端部に、第4図に示すよう
なカップ状電極12(13)(直径1.5閣、長さ3m
mのニッケル製カップ15内にバリウムを塗布した二重
フィラメントコイル31を収納し且つ開口部19を直径
方向に圧縮して脱落しないようにしてある)を配置し、
前記ガラス管の内壁に三波長の蛍光膜29を付着形成す
ると共に管内にはアルゴンガス100Torrと水銀5
■を封入した0点灯電子回路Bは正弦波発振電圧200
0 V 。
発振周波数KHzでバラスト用コンデンサ32に47P
F、)リガーコート用コンデンサ33に33PFを使用
し、検出回路38は放電電流を数Vから数10Vに変換
し、直流電圧に整流して定電流回路37に供給した。
その結果、冷陰極管Aの放電電流は20++A(実効値
)、電圧は240V(実効値)、管面輝度は25000
 htが得られた。
これに対して、従来の冷陰極管は放電電流が最大5mA
で7mA以上流すと熱暴走を起すので、 2000〜3
000nt以上明るくすることはできないが1本発明に
よる冷−陰極管は、従来の冷陰極管に比べて10倍の輝
度が得られ、しかもグロー放電からアーク放電に移行す
る時間も約3秒であった。
次に、第6図は別の発明を示すもので、第2図と同一部
分には同一符号を付して説明すると、ガラス管11内の
両端部には筒状電極42.43が第2図と同様に配置し
てあり、管内部にはアルゴンガスまたはキセノンガス等
の封入ガス14が充填してあって、前記両筒状電極は全
表面をセシウム等で含浸処理したジルコニウムから作ら
れた筒体44.45とこれを管外部から挿入されたタン
グステンから作られた棒状引出線46.47の先端部に
かしめて取付けてあり、電子放射能の良好な電極である
また、蛍光発光の場合は、ガラス管11の内壁に蛍光膜
(図示せず)を付着形成し、アルゴンガス数IQTor
rと水銀数■を封入してあり、これらの冷陰極管Cを第
5図に示すような点灯電子回路Bで点灯するとグロー放
電にて点灯を開始してその熱によって筒伏型i42.4
3が自己発熱してアーク放電に移行し、第2図に示す冷
陰極管Aと同様に長寿命にして超高輝度の特性が得られ
る。
(実験例) 冷陰極管Cの肉厚0.5−1直径4.1mm、長さ15
0閤、封入ガス14はアルゴンガス100Torr水銀
10■で、第2図に示す冷陰極管Aと同様の方法でテス
トしたところ同様の結果が得られ、しかも−50゛Cの
低温でも瞬時に点灯すること確認された。
次に、第7図は、別の発明による冷陰極板D(冷陰極放
電板または冷陰極蛍光放電板)に点灯電子回路Bを接続
した場合を示すもので、透明または透光性の上部ガラス
板48と下部ガラス板49との間には額橡状のガラスス
ペーサ50が介設してあり、これらの上下部ガラス板と
ガラススペーサの接触面は1例えばガラス半田で接着し
、蛍光発光では前記上部ガラス板の下面と前記下部ガラ
ス板の上面にそれぞれ蛍光膜(図示せず)を形成すると
共に数■の水銀が封入してある。また、上部ガラス板3
9と下部ガラス板40との間にはアルゴンガスまたはキ
セノンガス等の封入ガス14を充填し、その内部空間の
両端には対向的に箱状電極51.52が設けてあって、
これらの箱状電極は同一の構造で勝手違いになっている
だけであるから、N状電極5Iについてのみ説明する。
第8図に示すように1箱状電極51(52)は細長い形
状のボックス53内に、第2図に示す冷陰極管Aと同様
に電子放射能の良好な活性物質を塗布したフィラメント
コイル54を長手方向に収納し2引出線55.56に前
記ボックス底面57と共に溶着してある。フィラメント
コイル54は。
第4図に示すように引出線55.56に溶着しないで5
前記ボツクスの対向する側壁面58.59内に圧縮して
収納しても良い。
更に、冷陰極板りの一側面には排気管60を取付け、下
部ガラス板49の下面にはアルミニウム等の高周波電流
供給用導電板乃至導電膜61が付着形成してあり9箱状
電極51は引出線55゜56及び配線62を介してバラ
スト用コンデンサ32に、他の箱状電極52は引出線6
3.64及び配線65を介して直流電fA41のe側に
接続され、導電板乃至導電膜61はトリガーコート用コ
ンデンサ33に接続されて高周波電流を供給する。
このように構成された冷陰極板りは第2図及び第6図に
示す冷陰極管A、Cと全く同様にグロー放電からアーク
放電に移行するので、第7図に示すように、急速化及び
安定化をするためには第5図におけると同様の点灯電子
回路Bと接続する必要がある。
なお、叙上の冷陰極板りの箱状電極51.52はフィラ
メントコイル54を使用しているが、これに代えて棒状
または短冊状のフィラメントを使用しても同様の効果が
得られることは勿論である。
(作 用) 第5図に示されている冷陰極管Aと点灯電子回路Bによ
る放電状態の実施測定の結果を第9図に示してある。
第5図において、カップ状電極12と13に印加する高
周波電圧が次第に上昇すると、a点(約400 V)で
グロー放電を開始し、b点(約8OO■)までグロー放
電は継続する。a点からb点の間は冷陰極管Aの管電圧
と放電電流は比例して正特性を示し、これは従来の冷陰
極管の点灯領域であり、a点の放電電流は211A、 
 bの放電電流は5mAであり、a点からb点まではカ
ップ状電極12と13及び二重フィラメントコイル17
.18(第2図)が共に2次電子放射による放電を示し
ている。
更に、高周波電圧を上昇して、放電電流を増加すると、
冷陰極管Aの管電圧はb点(約800 V)から降下し
始めて負特性を示し、輝度はb点から急激に上昇するこ
とによってグロー放電からアーク放電に移行したことが
判明され1次いで、アーク放電は0点、d点を経て超高
輝度の安定した放電を継続して維持することができる。
なお、d点における冷陰極管Aの管電圧は約400Vで
放電電流が20mAの時の輝度は前述した実験例におけ
るように2500ONtであった。
かくして9本発明の冷陰極管Aのカップ状電極12.1
3はカップ15.16内に二重フィラメントコイル17
.18を収′納しているので、従来の蛍光灯のようにフ
ィラメントコイルに塗布されたバリウム等の酸化物が消
耗すると、この消耗酸化物は蛍光灯の管壁に付着して黒
化するために寿命が短かくなるが2本発明の冷陰極管に
おけるカップ状電極では消耗した酸化物はカップの内壁
面のみに付着するので、管壁の黒化現象を著しく減少し
、蛍光灯の寿命が約4000時間に対して本冷陰極管の
寿命は20000時間以上と長い利点がある。
(発明の効果) 以上述べたところから1本発明によれば、以下に記載さ
れるような効果を奏する。
(])  カップ状1掻がカップの中にフィラメントコ
イルを収納して一体とした構成であるので、冷陰極管で
ありながらアーク放電の超高輝度が得られるために従来
の冷陰極管の約10倍明るい。
(2)  グロー放電とアーク放電の両性能を具有する
ので、蛍光灯では4000時間の使用に対して1本冷陰
極管は20000時間以上の使用が可能となって寿命が
長い。
(3)  蛍光灯のフィラメントは別の電源で予熱する
ために消費電力が大きいのに対して1本冷陰極管は自己
発熱であるために消費電力が少なく発熱量が少ない。例
えば、蛍光灯の電極部の管壁塩は常温にて+40°Cで
あるが1本冷陰極では+15°Cと少ない。
(4)  フィラメントコイルから消耗する電子放射能
を有する活性物質はカップ状電極のカップ内に付着する
ので、蛍光灯のように管壁面に直接付着して黒化現象を
生して寿命を短縮するようなことはない。即ち、黒化現
象を激減することができるから寿命は長い。
(5)  点滅点灯が容易で1億回以上可能であるから
デイスプレィ等に適しており、しかも振動また衝撃(1
00G以上)に強い。
(6)  冷陰極板は前述冷陰極と全く同様の効果を有
するものであるが、その他に電極に電子放射能の良好な
酸化物がある場合も無い場合も均一な面発光が困難であ
るのに対して1本冷陰極板は下面にアルミニウム等の高
周波電流供給用導電板乃至導′T11膜が付着形成して
あるために均一な面発光が得られる。
なお1本発明に係る冷陰極管乃至冷陰極板の用途は次の
通りである。
(1)  液晶表示機器のバックライト(平板状光源と
して)例えば液晶テレビ、壁掛テレビ、携帯用パソコン
等または事務用機器、メータ表示用光源 (2)  複写機のイレーサー用ランプ(消去灯)(3
)  各種表示用ランプ
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の冷陰極管の正面図、第2図は本発明に係
る冷陰極管の両端部を破断して示す正面図、第3図及び
第4図は本冷陰極管の電極のそれぞれ異なる実施例を示
す斜視図、第5図は本冷陰極管と点灯電子回路を接続し
た場合の回路図、第6図は別の発明に係る冷陰極の両端
部を破断して示す正面図、第7図は別の発明に係る冷陰
極板と点灯電子回路を接続した場合の回路図、第8図は
本冷陰極の電極の一部を破断して示す斜視図、第9図は
本発明に係る冷陰極と冷陰極板と点灯電子回路による放
電状態の実施例の測定結果を示すダイアダラムである。 なお1図示された主要部と符号との対応関係は下記の通
りである。 11・・・ガラス管、12.13・・・カップ状電極1
4・・・封入ガス、15.16・・・カップ、17゜1
8・・・フィラメントコイル、27・・・高周波電流供
給用トリガーコート、30..30□、31・・・フィ
ラメントコイル、42.43・・・筒状型ffi、44
゜45・・・筒体、46.47・・・棒状引出線、48
49・・・上部及び下部ガラス板、50・・・ガラスス
ペーサ、51.52・・・箱状電極、53・・・ボック
ス第9図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガラス管内部の両端に電子放射能の良好な酸化物
    が塗布してあるフィラメントコイルをカップ内に収納し
    て一体化したカップ状電極を対向配置し、前記管内部に
    アルゴンガスまたはキセノンガス等を封入すると共に前
    記管外壁の長手方向に高周波電流供給用トリガーコート
    を付着形成し、前記両カップ状電極に高周波電流を供給
    することにより放電特性が2次電子による正特性から熱
    電子による負特性に移行せしめられるように構成したこ
    とを特徴とする発光装置用冷陰極管。
  2. (2)ガラス管内部の両端に電子放射能の良好な酸化物
    にて含浸処理した筒体を棒状引出線に取付けた筒状電極
    を対向配置し、前記管内部にアルゴンガスまたはキセノ
    ンガス等を封入すると共に前記管外壁の長手方向に高周
    波電流供給用トリガーコートを付着形成し、前記両筒状
    電極に高周波電流を供給することにより放電特性が2次
    電子による正特性から熱電子による負特性に移行せしめ
    られるように構成したことを特徴とする発光装置用冷陰
    極管。
  3. (3)額橡状のガラススペーサにて区画されている透明
    または透光性の上部ガラス板と下部ガラス板との内部空
    間の両端に電子放射能の良好な酸化物が塗布してあるフ
    ィラメントコイルをボックス内に収納して一体化した箱
    状電極を対向配置し、前記内部空間にアルゴンガスまた
    はキセノンガス等を封入すると共に前記下部ガラス板の
    下面に高周波電流供給用導電板乃至導電膜を付着形成し
    、前記両箱状電極に高周波電流を供給することにより放
    電特性が2次電子による正特性から熱電子による負特性
    に移行せしめられるように構成したことを特徴とする発
    光装置用冷陰極板。
JP17276188A 1988-07-13 1988-07-13 発光装置用冷陰極管 Pending JPH0224952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17276188A JPH0224952A (ja) 1988-07-13 1988-07-13 発光装置用冷陰極管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17276188A JPH0224952A (ja) 1988-07-13 1988-07-13 発光装置用冷陰極管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0224952A true JPH0224952A (ja) 1990-01-26

Family

ID=15947844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17276188A Pending JPH0224952A (ja) 1988-07-13 1988-07-13 発光装置用冷陰極管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0224952A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02181352A (ja) * 1989-01-06 1990-07-16 Hitachi Ltd 低圧放電灯
JPWO2008139711A1 (ja) * 2007-04-27 2010-07-29 パナソニック株式会社 長寿命熱陰極蛍光ランプ、当該熱陰極蛍光ランプを備えたバックライト又は照明装置及びその始動方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02181352A (ja) * 1989-01-06 1990-07-16 Hitachi Ltd 低圧放電灯
JPWO2008139711A1 (ja) * 2007-04-27 2010-07-29 パナソニック株式会社 長寿命熱陰極蛍光ランプ、当該熱陰極蛍光ランプを備えたバックライト又は照明装置及びその始動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900002446B1 (ko) 불활성 가스 방전등 장치
US4967118A (en) Negative glow discharge lamp
US6727649B1 (en) Fluorescent lamp, discharge lamp and liquid crystal backlight device incorporating this
TW548674B (en) Cold-cathode fluorescent lamp
EP0178646B1 (en) Small size fluorescent lamp
US7508133B2 (en) Discharge lamp and illumination apparatus with gas fill
US5278474A (en) Discharge tube
JPH0224952A (ja) 発光装置用冷陰極管
EP0378338B1 (en) Discharge tube
JP3400489B2 (ja) 複合放電ランプ
JPH01272098A (ja) 発光装置
JP2801791B2 (ja) 放電ランプ用電極
JPH11354078A (ja) 放電ランプ
JPH10289791A (ja) 外面電極希ガス蛍光ランプの点灯回路および照明装置
JPH02309551A (ja) 冷陰極形放電灯
KR200422765Y1 (ko) 냉음극형 형광램프
JPH043387Y2 (ja)
JP2003036815A (ja) 蛍光ランプおよび照明装置
JPH07272674A (ja) 熱陰極放電管並びに熱陰極蛍光ランプ及びそれらの点灯装置
JPS6313257A (ja) 照明装置
JPH04245161A (ja) 蛍光ランプ
JP2000173534A (ja) 放電ランプ、放電ランプ点灯装置および照明装置
JPH0458452A (ja) 放電ランプ
JPH06267500A (ja) 小型低圧放電ランプおよびバックライト装置
JPS62168392A (ja) 照明装置