JPH02249351A - ファクシミリ装置の等倍分割送信方法 - Google Patents

ファクシミリ装置の等倍分割送信方法

Info

Publication number
JPH02249351A
JPH02249351A JP1069334A JP6933489A JPH02249351A JP H02249351 A JPH02249351 A JP H02249351A JP 1069334 A JP1069334 A JP 1069334A JP 6933489 A JP6933489 A JP 6933489A JP H02249351 A JPH02249351 A JP H02249351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
reading
receiver
document
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1069334A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Hosoi
細井 秀明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1069334A priority Critical patent/JPH02249351A/ja
Publication of JPH02249351A publication Critical patent/JPH02249351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はファクシミリ装置の等倍分割送信方法に関し、
さらに詳しくは一回の送信で所定の大きさ、例えばA3
版の原稿を中央で左右の二つに分割して、等倍送信する
ファクシミリ装置の等倍分割送信方法に関する。
[従来の技術] 従来、ファクシミリ装置の最大読取幅はA3版の原稿の
短辺に相当する長さであった。
これに対して、最大印字幅はA4版の原稿の長辺又は8
4版の原稿の短辺に相当する長さであった。
このため、A3版の原稿を縮小せずに等倍で送信すると
きは、まずA3版の原稿を読み取って得られた画像デー
タをいったん画像用メモリに蓄積し、メモリに蓄積した
へ3版の原稿の左半分に相当する画像データを1ページ
目として送信し、続いてメモリに蓄積したA3版の原稿
の右半分に相当する画像データを2ページ目として送信
するようにしていた。
即ち、A3版の原稿をA4版の原稿として送信する、い
わゆるへ3等倍分割送信方法を採用していた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述したA3等倍分割送信方法は、画像
データを蓄積する大容量のメモリが必要であった。時に
、原稿を読み取る分解能が増加するのに従って、大容量
のメモリが必要になる。
又、−担蓄積した画像データを分割して送信するために
、画像蓄積用メモリのアドレス管理等を処理するソフト
ウェアが非常に煩雑になるという問題点があった。
本発明は」1記問題点を解決するためになされたもので
、大容量メモリを必要とせず、A3版等の大きいサイズ
の原稿を送信できるファクシミリ装置の等倍分割送信方
法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明に係るファクシミリ装置の等倍分割送信方法は、
所定の大きさの原稿の左半分を読み取りながら排出し、
原稿の左半分を読み取って得られた画像データを受信機
に送信し、排出した原稿を再度セットするだけの時間、
受信機を待ち状態にし、再度セットされた原稿の右半分
を読み取りながら排出し、原稿の右半分を読み取りC得
られた画像データを受信機に送信することにより、等倍
分割送信を実現する。
[作 用] 上述したファクシミリ装置の等倍分割送信方法は、左半
分を読み取って排出した原稿を、再度セットする時間だ
け、受信機を待ち状態にし、再度セットされた原稿の右
ゝト分を読み取る。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を添付図面を参照して詳細に説
明する。
第1図は本発明の一実施例に係るファクシミリ装置の等
倍分割送信方法を適用したファクシミリ装置のブロック
図である。第1図において、コは本ファクシミリ装置全
体を制御するCPU、2は少なくともA3版の原稿(図
示せず)の短辺の長さに相当する長さを読み取ることが
できる原稿読み取り手段を有する原稿読取部、3は印字
部、4は原稿を読み取って得られた画像データの送信時
には所定の方法により画像データを帯域圧縮し、画像デ
ータの受信時には受信した画像データを帯域伸張する画
像データ圧縮伸張部、5はHDLC(デジタル通信にお
けるハイレベル手順)制御部、6はモデム、7は回線制
御部、8は回線である。
次に、第1図に示したファクシミリ装置の動作について
第2図を参照して説明する。第2図は国際電信電話諮問
委員会(、CCITT)勧告T、30に則り、グループ
3通信で、等倍分割送信を実行した際の通信プロトコル
及びオペレータ操作を示す図である。
(1)送信機側において、原稿読取部2にA3版の原稿
をセットして、操作パネル(図示せず)の操作によりへ
3等倍分割送信機能を選択して、受信機(図示せず)を
発呼する。
(2)受信機側において、CE D (CalledS
tatlon Identlf’1cat1on、被呼
局識別) 、N5F(Non−3tandard Fa
cilities 、非標準機能)、C8X、 (Ca
lled 5ubscriber Identlflc
atlon、被呼端末識別)及びD I S (Dlg
ltal ldentlrlcatlonSignal
 、デジタル識別信号)の各信号を出力する。
(3)送信機側において、r s r  (ransm
ltLingS、ta、tlon Identl[1c
atlon、送信端末識別) 、DCS (Digit
al ColIlmand Signal、デジタル命
令信号)又はN S S (Non−8tandard
 Faeilltles 5et−up非標準機能設定
) 、T CP (Train!ng Check、 
 トレーニングチエツク)の各信号を出力する。
(4)受信機側において、CF R(Conf’trm
atlonto Recoive、受信準備確認)をす
ると、送信機側において、へ3版の大きさの原稿の左半
分を読み取り、原稿を読み取って得られた1頁目の画像
データを受信機に送信する。又、読み取った原稿は排出
する。
(5)送信機側において、1秒間のEOM(EndOr
 Message、メツセージ終了)11、EOMl2
及びEOMl、3の信号を3秒間の間隔で出力゛すると
、受信機側において、各EOM 11.− E OM 
1.3に対し、でM CF (Message Con
f’lrmatlon、メツセージ確認)】1、MCF
12及びMCFI3の信号を出力する。さらに、MCF
13の送信後、6秒以内に原稿が再度セットされない場
合は、受信機側からのNSF。
C8I、Disに対し、D CN (Disconne
ct、回線切断命令)の信号を出力して回線を切る。
しかし、このEOMilの送信後、回線が切れるまでの
間に原稿読取部2にA3版の原稿を再度セットしたとき
は、回線は切れない。
(G)原稿が再度セットされると、1頁目の画像データ
の送信と同様に、受信機側におけるNSF。
CSI及びDISの各信号の出力、送信機側におけるT
S I、DC3又はNSS、TCFの各信号の出ツバ及
び受rz機側におけるCFHの信号の受(、−、後、送
信機側において、再度セットされたA3版の大きさの原
稿の右半分を読み取り、原稿を読み取って得られた2頁
目の画像データを受信機に送信する。又、読み取った原
稿は排出する。
(7)送信機側において、E OP (End of’
r’rocedure 、手順終了)の信号を出力する
と、受信機側において、MCFの信号を送信する。さら
に、送信機側において、[) (: N (Disco
nnect、回線切断命令)の信号を出力する。回線切
断命令の出力により回線が切れ、A3版の原稿の送信を
終了する。
次に、第3図は勧告T、30に則り、グループ2通信を
実行した際の通信プロトコル及びオペレータ操作を示す
図である。
(1)送信機側において、原稿読取部2にA3版の大き
さの原稿をセットして、操作パネルの操作によりへ3等
倍分割送信機能を選択して、受信機を発呼する。
(2)受信機側において、C,E D及びGl(Gro
up 1dcntlf’1catlon、グループ識別
)の各信号を出力する。
(3)送信機側において、G C(Groul) Co
mmand、グループ命令) 、L CS (1,1n
e Conditlonir+gSignals 、伝
送路調整信号)及びP HS (Phaslng Si
gnal、位相信号)の各信号を出力する。
(4)受信機側において、CFHの信号を送信すると、
A3版の大きさの原稿の左半分を読み取り、原稿を読み
取って得られた1頁目の画像データを受(3機に送信す
る。又、読み取った原稿は排出する。
(5)送信機側において、EOMをすると、受信機側に
おいて、MCF及びCl21、Cl22、・・・Cl2
nの各信号を出力する。EOMの出力から15秒間で回
線が切れる。
しかし、このEOMの送信後、回線が切れるまでの間に
原稿読取部2にA3版の原稿を再度セットしたときは、
回線は切れない。
り6)原稿が再度セットされると、送信機側において、
GC及びPHSの各信号を出力する。
(7)受信機側において、CFRの信号を出力すると、
送信機側において、再度セットされたへ3版の大きさの
原稿の右半分を読み取り、原稿を読み取って得られた2
頁目の画像データを受信機に送信する。読み取った原稿
は排出する。さらに、送信機側において、EOMの信号
を出力する。
(8)受信機側において、MCF及びCIの信号を出力
する。
(9)送信機側において、P I S (Proced
ure Intcrrapt !lli1gna!、手
順中断信号)を出力する。手順中断信号の出力により回
線は切れる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、所定の大きさの原
稿の左半分を読み取りながら排出し、原。
稿の左半分を読み取って得られた画像データを送信し、
排出した原稿を再度セットするだけの時間、受信機を待
ち状態にし、再度セットされた原稿の右半分を読み取り
ながら排出し、原稿の右半分を読み取って得られた画像
データを送信するようにしたので、画像データ蓄積用の
メモリが不要になり、メモリアドレス管理等、ソフトウ
ェア開発工数の削減が可能となり、簡単な構成でファク
シミリ装置の等倍分割送信方法が実現できるという効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1−図は本発明の一実施例に係るファクシミリ装置の
等倍分割送信方法を適用したファクシミリ装置のブロッ
ク図、第2図及び第3図はそれぞれ第1図に示したファ
クシミリ装置により等倍分割送信を実行した際の通信プ
ロトコル及びオペレータ操作を示す図である。 1・・・CPU、2・・・原稿読取部、3・・・原稿印
字部、4・・・画像データ圧縮伸張部、5・・・HDL
C制御部、6・・・モデム、7・・・回線制御部、8・
・・回線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 所定の大きさの原稿の左半分を読み取りながら、該原稿
    を排出し、 前記原稿の左半分を読み取って得られた画像データを受
    信機に送信し、 前記排出した原稿を再度セットするだけの時間、前記受
    信機を待ち状態にし、 前記再度セットされた原稿の右半分を読み取りながら、
    該原稿を排出し、 該原稿の右半分を読み取って得られた画像データを前記
    受信機に送信する ことを特徴とするファクシミリ装置の等倍分割送信方法
JP1069334A 1989-03-23 1989-03-23 ファクシミリ装置の等倍分割送信方法 Pending JPH02249351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1069334A JPH02249351A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 ファクシミリ装置の等倍分割送信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1069334A JPH02249351A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 ファクシミリ装置の等倍分割送信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02249351A true JPH02249351A (ja) 1990-10-05

Family

ID=13399549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1069334A Pending JPH02249351A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 ファクシミリ装置の等倍分割送信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02249351A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5105423A (en) Digital transmission device having an error correction mode and method for shifting down a data transmission rate
US5140439A (en) Facsimile communication method and facsimile machine
US6101243A (en) Document transmission method upon generation of an error during communication in a facsimile system
JPH0330571A (ja) フアクシミリ装置
EP0483813A2 (en) Facsimile apparatus for successively retrieving related image data
JPH02249351A (ja) ファクシミリ装置の等倍分割送信方法
JPS61255158A (ja) フアクシミリ伝送方式
KR100338068B1 (ko) 팩시밀리의 전송 및 수신상태 제어방법
KR100325817B1 (ko) 메모리 잔량에 따른 해상도 변환방법
JP3053210B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2748117B2 (ja) ファクシミリ装置
KR100223001B1 (ko) 교신시간 단축방법
KR100206316B1 (ko) 팩시밀리의 수신측 원고화질 변경방법
JPH04100377A (ja) ファクシミリ装置
JP2574604B2 (ja) 画像通信装置
JPS60200682A (ja) フアクシミリ送信装置
JPH02141063A (ja) ファクシミリ通信方式
JPS63281543A (ja) ファクシミリ通信システム
JPH07162578A (ja) ファクシミリ装置
JPH0296457A (ja) ファクシミリ装置
JPS62216473A (ja) フアクシミリ装置
JPH0767135B2 (ja) 画像通信方法
JPS63276364A (ja) 無線ファクシミリ装置のエラ−制御方式
JPH07154567A (ja) ファクシミリ装置
JPH11346300A (ja) ファクシミリ装置