JPH02249235A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH02249235A
JPH02249235A JP7116789A JP7116789A JPH02249235A JP H02249235 A JPH02249235 A JP H02249235A JP 7116789 A JP7116789 A JP 7116789A JP 7116789 A JP7116789 A JP 7116789A JP H02249235 A JPH02249235 A JP H02249235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline silicon
film
semiconductor
semiconductor device
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7116789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3077804B2 (ja
Inventor
Takashi Noguchi
隆 野口
Kazuhiro Tajima
田島 和浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP01071167A priority Critical patent/JP3077804B2/ja
Publication of JPH02249235A publication Critical patent/JPH02249235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3077804B2 publication Critical patent/JP3077804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、半導体装置の製造方法に関し、例えばCMO
8SRAM等に用いられる薄膜トランジスタに係るもの
である。
[発明の概要] 第1の発明は、チャネル領域とゲート電極のうち少なく
とも一方が多結晶シリコン層で形成された半導体装置の
製造方法において、 前記多結晶シリコン層上にシリコン酸化膜を形成する工
程と、該シリコン酸化膜に200 nm以下の波長を有
するエネルギービームを照射し、該シリコン酸化膜を緻
密化する工程とを備えたことにより、 シリコン酸化膜を緻密化させて、耐圧、平坦性等の特性
を向上させる。
第2の発明は、多結晶シリコン半導体層にホウ素(B)
イオンをイオン注入してソース・ドレイン領域を形成す
る半導体装置の製造方法において、前記多結晶シリコン
半導体層のチャネル領域とソース争ドレイン領域にシリ
コンイオンをイオン注入する工程を備えたことにより、 抵抗率ρ8を低下させるためのシリコンイオン注入プロ
セスと活性層のシリコンイオン注入とを同時に行なうこ
とが出来、プロセスの短縮化が可能となる。
第3の発明は、半導体装置の製造方法において、半導体
素子が形成された半導体基体上に非晶質シリコン層を形
成する工程と、前記基体全体を等温にする第1の熱処理
を行なう工程と、首記半導体基体表面を加熱し、その輻
射熱により前記非晶質シリコン層を前記第1の熱処理よ
りも高温に加熱する、短時間の第2の熱処理を行なう工
程と、を備えたごとにより、 下地となる半導体素子の特性を変化させることなく非晶
質シリコン層の粒径制御を可能となして移動度を大にし
、さらに、トラップ密度を小となりリーク電流及びしき
い値電圧を小さくすることが可能となる。
第4の発明は、半導体装置の製造方法において、半導体
素子が形成された半導体基体上に、他の半導体素子が形
成される多結晶シリコン半導体層を積層させて形成する
工程と、前記多結晶シリコン半導体層に対して、水素を
含む雰囲気中でエネルギービームを照射し、水素を導入
する工程とを備えたことにより、 多結晶シリコン半導体層の粒界の改善を、下地の半導体
素子の特性劣化又は特性破壊を生ずることなく、短時間
でなし得るようにした。
[従来の技術] 近年、MOSメモリは、素子の微細化が進み4Mビット
S RA、 M以降の大容量メモリにおいては、例えば
、nMOs)ランジスタで成るメモリセルの上にpMO
sの多結晶シリコン薄膜トランジスタ(thin fi
lm transistor:T P T )を積み重
ね、該TPTを負荷抵抗に用いるスタッカート構造にす
ることが試みられている(1988年9月号NIKKE
I MICRODEVICES第123頁〜第130頁
)。
第2図A(〜第2図D)はnMOs)ランジスタが形成
された基板構造上にpMOsのTPTを形成する方法を
示す断面図である。
先ず、第2図Aに示すように、シリコン基板lに、ソー
ス領域2.ドレイン領域3及び素子分離膜4等を通常の
方法で形成すると共に、5iftでなるゲート絶縁膜5
を形成した後、多結晶シリコンでなる厚さ500人程度
のゲート電極6を形成し、Si°イオン注入、熱処理を
施しゲート電極6の粒径制御を行なう。この熱処理は、
低fA(〜600℃)アニール及び光アニール等である
次に、5iOz絶縁膜7をCVD法にて堆積させる。
次いで、第2図Bに示すように、多結晶シリコン膜8を
形成した後にSt”をイオン注入しく第2図C)、図示
しないマスクを用いてB”(ホウ素イオン)を注入しく
第2図D)、多結晶シリコン膜8にソース・ドレイン領
域を形成する。
次に、多結晶シリコン膜8にソース・ドレイン領域の活
性化のための熱処理を施す。なお、この熱処理は水素化
アニールの他炉アニールを行なう。
このようにしてpMO9TFTが形成されメモリ装置が
完成する。
なお、他の構成の説明は省略する。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来の方法においては、p、
MO5TFTのゲート絶縁膜としては多結晶シリコン膜
の上の5iOy膜を用いることになるが、下地基板側に
は、既にnMO8)ランジスタAが形成されているため
、下地への影響を少なくするためCVD法によるSto
w膜か、低温で形成したS i O*膜を使用せざるを
得ず、5ift膜がポーラスなため、また平坦性が悪い
ため耐圧が悪くなるという問題がある。これを改善する
方法としては、ファーネス炉で高温熱処理を施すことが
考えられるが、これは1000℃以上の高温となるため
、下地のトランジスタの接合等の再分布が生じるため好
ましくない。
また、上記した従来の方法にあっては、工程数が多く、
スルーブツトが小さいという問題がある。
さらに、従来例においては、pMOsTFTの大きな移
動度μm小さなリーク電流を確保するため、トラップ密
度を低減する必要があり、このため、水素化の他の高温
熱処理する必要がある。しかし、通常の炉アニールでは
、下地のトランジスタのソース・ドレイン領域の深さ(
X、)が大きくなる問題がある。
また、TPTにおいて高い移動度μを得るには、Si゛
イオン注入によるアモルファス化(又はアモルファス膜
の堆積)及び低温アニール(〜600℃=30時間以上
)が有効であるが、粒内のトラップ密度が大きくなる問
題がある。
また、TPTにおいて多結晶シリコンの粒界改善のため
に安定に水素化する方法として、多結晶窒化シリコンを
堆積してアニールする方法や、H。
中でのHtプラズマアニールが行なわれるが、プラズマ
を使用すると5iOtとSiとの界面に損傷を与えるた
め、上記従来例に適用し難いという問題があった。この
他、ECR放電を用いたV olcの水素化や高温(7
00〜800℃)での水素アニールがあるが、前者は損
傷を生ずる点、後者は高温プロセスに限定されるという
点で問題がある。
第1〜第4の発明は、このような従来の問題点に着目し
て創案されたものであって、SiOx絶縁膜(ゲート絶
縁膜)の下地デバイスへの影響なしに緻密化を可能とな
し、平坦性及び耐圧を向上すると共に、プロセスの簡略
化を可能にし、さらに多結晶シリコン膜の移動度μを大
きくし、且つトラップ密度を小さくする、半導体装置の
製造方法を得んとするものである。
[課題を解決するための手段] そこで、第1の発明は、チャネル領域とゲート電極のう
ち少なくとも一方が多結晶シリコン層で形成された半導
体装置の製造方法において、前記多結晶シリコン層上に
シリコン酸化膜を形成する工程と、該シリコン酸化膜に
200nm以下の波長を有するエネルギービームを照射
し、該シリコン酸化膜を緻密化する工程とを備えたこと
を、その解決手段としている。
第2の発明は、多結晶シリコン半導体層のチャネル領域
とソース・ドレイン領域にシリコンイオンをイオン注入
する工程を備えることを、その解決手段としている。
第3の発明は、半導体素子が形成された半導体基体上に
非晶質シリコン屓を形成する工程と、前記基体全体を等
温にする第1の熱処理を行なう工程と、前記半導体基体
表面を加熱し、その輻射熱により首記非晶質シリコン層
を前記第1の熱処理よりも高温に加熱する、短時間の第
2の熱処理を行なう工程と、を備えたことを、その解決
手段としている。
第4の発明は、半導体素子が形成された半導体基体上に
、他の半導体素子が形成される多結晶シリコン半導体層
を積層させて形成する工程と、前記多結晶シリコン半導
体層に対して、水素を含む雰囲気中でエネルギービーム
を照射し、水素を導入する工程とを備えたことを、その
解決手段としている。
〔作用] 第1の発明にあっては、シリコン酸化膜(ゲート絶縁膜
)に200nm以下の波長を有するエネルギービームを
照射することによりシリコン酸化膜を緻密化出来、例え
ば、下地にMOSl−ランジスタが形成されている場合
に、下地のMOSl−ランジスタに影響を与えることな
く、シリコン酸化膜の耐圧や平坦性を向上させることが
可能となる。
第2の発明にあっては、チャネル領域とソース・ドレイ
ン領域にシリコンイオンをイオン注入することにより、
多結晶シリコン半導体層の粒径制御及び抵抗率ρSの低
減化を同時に行なうことが可能となる。このため、工程
を簡略化することが可能となる。
第3の発明にあっては、基板全体を等温にする第1の熱
処理と、高温短時間で輻射熱により非晶質シリコン層を
加熱する第2の熱処理により、下地の半導体素子に影響
を得ることなしに、非晶質シリコン層の移動度μを大き
くすると共に、トラップ密度を小さくして、リーク電流
及びしきい値電圧V vhを小さくすることが可能とな
る。
第4の発明にあっては、エネルギービームを照射するこ
とにより、雰囲気中の水素が多結晶シリコン半導体層に
導入される。このエネルギービームの条件により溶融が
生ずることなく、多結晶シリコン半導体層の粒界の改善
が可能となる。また、この時、下地の半導体素子の特性
劣化及び破壊等は防止される。
[実施例] 以下、本発明に係る半導体装置の製造方法の詳細を図面
に示す実施例に基づいて説明する。
第1図A〜第1図Cは、本実施例の概略を示す断面図で
ある。
先ず、本実施例においては、第1図Aに示すように、シ
リコン基板1に、ソース領域2.ドレイン領域3及び素
子分離膜4等を周知の方法で形成すると共に、S i 
Otでなるゲート絶縁膜5を形成した後、多結晶シリコ
ンでなる厚さ500人程度のゲート電極6をパターニン
グする。
次いで、第1図Bに示すように、CVD法によりSiO
!絶縁膜7を堆積させた後、ArF(193nm)のエ
キシマレーザを照射することにより、SiOx絶縁膜7
を緻密化する。この場合、レーザビーム照射によるSi
O!絶縁膜7の温度は、l000℃以上になるため、S
iOx絶縁膜7は緻密な膜となり、耐圧が向上する。ま
た、高温処理の為に平坦性も向上する。なお、このよう
なA、 r Fの決キシマレーザの他に、F、(+50
n m )エキシマレーザ等のエネルギービームを用い
ることができる。また、エネルギービームの波長は、2
00nm以下であれば、SiO!絶縁膜7のみに光を吸
収させることが可能であり、下地の素子への影響(不純
物の再分布等)を防止できる。
次いで、第1図Cに示すように、多結晶シリコン膜8を
形成した後、シリコンイオン(Si”)を該多結晶シリ
コン膜8のチャネル領域とソース・ドレイン領域となる
べき領域に例えば20〜40K e V 、  ドーズ
量I X 10 ”/ cm”でイオン注入して非晶質
化を行なう。これにより、ゲート電極6にもSi゛が注
入でき、後記する熱処理工程により、これらの領域・は
、粒径制御や活性化が行なわれる。
次いで、ファーネス炉内で、600℃、30時間の第1
の熱処理としての低温アニールを行ない、基板全体を等
温にする。
そして、第1図りに示すように多結晶シリコン膜8のソ
ース・ドレイン領域に、バターニングしたレジスト9を
マスクにして、ホウ素イオン(B゛)をイオン注入する
次に、第2の熱処理としての1100°C,10秒間の
rRアニール(ランプアニール)を行なう。
このIRアニールは、多結晶シリコン膜8の非晶質化さ
れたもののみでは吸収が悪いが、下地のシリコン基板1
からの輻射熱により非晶質シリコン層(非晶質化された
多結晶シリコン膜8)を加熱し、粒径制御を行なう、こ
れにより、移動度μが大きくなり、トラップ密度が小さ
くなる。また、トラップ密度が小さくなるため、リーク
電流を減少させ、しきい値電圧Vthを低下させる。な
お、このような効果は、従来の負荷抵抗型のデバイスに
も適用可能である。
次に、ウェハを水素で満たされたチャンバー内に置き、
エキシマレーザ(シリコン板500A厚に対し約200
 m J / c m ’・パルス)を多結晶シリコン
膜8が溶融しない条件(1400℃以下)で照射する(
水素化アニール)。
なお、水素化アニールに際しては、上記エキシマレーザ
を用いる他、短大アークランプ(例えば1200℃、5
秒の条件)等を用いることが可能である。
以上、実施例について説明したが、本発明にあっては、
この他各種の設計変更が可能であり、各種の半導体装置
への適用が可能である。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、第1の発明にあっては
、シリコン酸化膜を緻密化させて、耐圧。
平坦性等の特性を向上させる効果がある。
第2の発明にあっては、抵抗率ρ8を低下させるための
シリコンイオン注入プロセスと活性層のシリコンイオン
注入とを同時に行なうことが可能となり、プロセスを短
縮する効果がある。
第3の発明にあっては、下地となる半導体素子の特性を
変化させることなく非晶質シリコン層の粒径制御を可能
となして移動度μを大きくし、さらにトラップ密度を小
さくし、これに伴いリーク電流及びしきい値電圧を小さ
くすることが可能となる効果がある。
第4の発明にあっては、多結晶シリコン半導体層の水素
化を、短時間で可能となし、粒界の改善を下地半導体素
子の特性劣化又は特性破壊なしに可能とする効果がある
【図面の簡単な説明】
第■図A〜第1図りは本発明に係る半導体装置の製造方
法の実施例の概略を示す断面図、第2図A〜第2図りは
従来例を示す断面図である。 1・・・シリコン基板、2・・・リーク領域、3・・・
ドレイン領域、5・・・ゲート絶縁膜、6・・・ゲート
電極、7・・・5iOz絶縁膜、8・・・多結晶シリコ
ン膜。 外1名 尖  方セ   イダ11 第1図A プミ  2斥ら  イタIム 第1図C 突 肥 4テ1 第11¥]B 第1図D t?諧 第2図D

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)チャネル領域とゲート電極のうち少なくとも一方
    が多結晶シリコン層で形成された半導体装置の製造方法
    において、 前記多結晶シリコン層上にシリコン酸化膜を形成する工
    程と、該シリコン酸化膜に200nm以下の波長を有す
    るエネルギービームを照射し、該シリコン酸化膜を緻密
    化する工程とを備えたことを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  2. (2)多結晶シリコン半導体層にホウ素(B)イオンを
    イオン注入してソース・ドレイン領域を形成する半導体
    装置の製造方法において、 前記多結晶シリコン半導体層のチャネル領域とソース・
    ドレイン領域にシリコンイオンをイオン注入する工程を
    備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. (3)半導体素子が形成された半導体基体上に非晶質シ
    リコン層を形成する工程と、 前記基体全体を等温にする第1の熱処理を行なう工程と
    、 前記半導体基体表面を加熱し、その輻射熱により前記非
    晶質シリコン層を前記第1の熱処理よりも高温に加熱す
    る、短時間の第2の熱処理を行なう工程と、を備えたこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. (4)半導体素子が形成された半導体基体上に、他の半
    導体素子が形成される多結晶シリコン半導体層を積層さ
    せて形成する工程と、 前記多結晶シリコン半導体層に対して、水素を含む雰囲
    気中でエネルギービームを照射し、水素を導入する工程
    とを備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP01071167A 1989-03-23 1989-03-23 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3077804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01071167A JP3077804B2 (ja) 1989-03-23 1989-03-23 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01071167A JP3077804B2 (ja) 1989-03-23 1989-03-23 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02249235A true JPH02249235A (ja) 1990-10-05
JP3077804B2 JP3077804B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=13452823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01071167A Expired - Fee Related JP3077804B2 (ja) 1989-03-23 1989-03-23 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3077804B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3077804B2 (ja) 2000-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5776803A (en) Manufacture of electronic devices comprising thin-film circuitry on a polymer substrate
US7605064B2 (en) Selective laser annealing of semiconductor material
US6300208B1 (en) Methods for annealing an integrated device using a radiant energy absorber layer
JPH0476503B2 (ja)
JP2002524846A (ja) 小型集積回路の作製における用途に適したガス浸漬レーザアニーリング方法
JPH11233790A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS59920A (ja) 半導体装置の製造方法
US6806169B2 (en) Semiconductor device manufacturing method
JP4733912B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2502789B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
US7098111B2 (en) Manufacturing method of semiconductor integrated circuit device
KR100624427B1 (ko) 다결정 실리콘 제조방법 및 이를 이용하는 반도체 소자의제조방법
KR20040103491A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH02249235A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62104021A (ja) シリコン半導体層の形成方法
US6927151B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2002246329A (ja) 半導体基板の極浅pn接合の形成方法
JP2945032B2 (ja) 薄膜トランジスタの製法
JPH08139331A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH03227525A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0555142A (ja) 非晶質半導体層の結晶化方法
JP3033579B2 (ja) 薄膜トランジスタの製法
JPH02114514A (ja) 多結晶シリコン薄膜の形成方法
JPH05102471A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11103070A (ja) 薄膜トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees