JPH02248620A - 多気筒エンジンの吸気装置 - Google Patents

多気筒エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPH02248620A
JPH02248620A JP1071272A JP7127289A JPH02248620A JP H02248620 A JPH02248620 A JP H02248620A JP 1071272 A JP1071272 A JP 1071272A JP 7127289 A JP7127289 A JP 7127289A JP H02248620 A JPH02248620 A JP H02248620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
valve
passages
passage
communication passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1071272A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Yamagata
直之 山形
Kazuhiko Hashimoto
一彦 橋本
Toshimasu Tanaka
田中 稔益
Hiroyuki Oda
博之 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1071272A priority Critical patent/JPH02248620A/ja
Publication of JPH02248620A publication Critical patent/JPH02248620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/20Multi-cylinder engines with cylinders all in one line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、点火順序の連続しない気筒の吸気通路を集合
し吸気系を二つのグループに分けた多気筒エンジンの吸
気装置に関する。
(従来技術) 従来、例えば特公昭60−14169号公報に記載され
ているように、吸気弁開時期が互いにオーバーラツプし
ない気筒(換言すれば、点火時期の連続しない気筒)の
吸気通路を集合して吸気系を二つのグループに分けると
ともに、両集合吸気通路相互の合流点を切換自在として
、エンジンの運転状態に応じ慣性効果の同調回転数を変
化させ、それによって、広い運転領域で充填効率の向上
を図るようにした多気筒エンジンの吸気装置が知られて
いる。
ところで、多気筒エンジンの吸気系をこのように二つの
グループに分は両集合吸気通路の合流点を切換自在とす
るためには、両集合吸気通路間に下流側合流点を構成す
る連通路を設けて、この連通路にエンジンの運転状態に
応じて開閉する開閉弁を配設する必要があるが、吸気系
の慣性効果もしくは共鳴効果を高めるために各集合吸気
通路をサージタンクのような容積部のない通路とする場
合は、一般に上記連通路は各集合吸気通路間に長く延設
されることになり、そのため吸気系のコンパクト化が難
しくなる。また、この連通路が短くなるような構造の吸
気装置も考えられるが、単に連通路を短くしたのでは、
開閉弁の配置が難しくなり、気筒間の吸気の分配性の悪
化や吸気抵抗の増大という問題も生ずる。
(発明の目的) 本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであって、点
火順序の連続しない気筒の独立吸気通路を集合した二つ
の集合吸気通路の間に、連通路および開閉弁を、吸気分
配性を悪化させることなく、また、吸気抵抗を増大させ
ることなく、コンパクトに配設することを目的とする。
(発明の構成) 本発明に係る多気筒エンジンの吸気装置は、点火順序の
連続しない気筒の独立吸気通路を集合することによって
吸気系を二つのグループに分けた多気筒エンジンの吸気
装置であって、独立吸気通路が集合される二つの集合部
を隣接して配置して、その隣接部分の隔壁に両集合部を
連通ずる連通路を設け、かつ、集合部の上流側の各集合
吸気通路を各集合部から略垂直に延設するとともに、エ
ンジンの運転状態に応じて開閉する開閉弁を連通路に設
け、その弁軸が上流側の各集合吸気通路に対し略垂直と
なるよう構成したものである。
(作用) 点火順序の連続しない気筒の独立吸気通路が集合されて
吸気系が二つのグループに分けられていることで、吸気
の動的効果が強化される。また、エンジンの運転状態に
応じて開閉弁が開閉し、両集合吸気通路の連通状態が制
御されることで、慣性あるいは共鳴の同調回転数が変化
する。したがって、広い運転領域で慣性効果および共鳴
効果を高め、充填効率の向上を図ることが可能となる。
そして、二つの集合部を隣接して配置しその隣接部の隔
壁に連通路を設け、しかも、各集合部から略垂直に集合
吸気通路を延設したことにより、吸気系のコンパクト化
が達成される。また、このような連通路に、弁軸が各集
合吸気通路に対し略垂直となるよう開閉弁を配設したこ
とにより、開閉弁が部分開度の状態にあっても集合吸気
通路から各グループの気筒へ流れる吸気の分配が不均一
となることはなく、また、いずれの気筒にとっても開閉
弁が大きな吸気抵抗となることはない。
また、連通路および開閉弁を、集合吸気通路に対して略
垂直の弁軸方向に大きくなるよう形成することで、開閉
弁が開いたときの集合部へのはみ出しを小さくするとと
もに所定の開口面積を確保することができ、それによっ
て、さらに吸気抵抗を低減することができる。
(実施例) 以下、実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例に係るターボ過給機付エンジ
ンの平面図、第2図は同正面図である。
この実施例において、エンジンlは直列4気筒であって
、フェンダライン2aで区画されるエンジンルーム内に
横置きで搭載されている。第1図で上方がエンジンのフ
ロント側である。なお、第2図で2bはボンネットライ
ンを示す。
エンジンlには、第1気筒、第2気筒、第3気筒、第4
気筒(以下、それぞれ#l、#2.#3゜#4で表す)
の各気筒に対応する独立吸気管3a。
3b、3c、3dを備えた吸気マニホールド3が、リヤ
側に連結され、一方、各気筒に対応する排気分岐管4a
、4b、4c、4dを備えた排気マニホールド4がフロ
ント側に連結されている。吸気マニホールド3のエンジ
ンl側連結部上方にはエンジンlの長手方向に燃料用の
ディストリビューションパイプ5が配設されている。こ
のディストリビューションパイプ5からは各気筒のイン
ジェクタ(図示しない)に燃料が供給される。
排気マニホールド4の下方には、ターボ過給機6が配設
されている。排気マニホールド4内には、#lと#2に
対応する排気分岐管4a、4b内の二つの排気通路7a
、7bと、#3と#4に対応する排気分岐管4c、4d
内の二つの排気通路7c、7dとをそれぞれのグループ
として区画する隔壁8が設けられ、排気通路7a〜7d
はこれらグループ毎に独立して過給機6のタービン9に
接続されている。タービン9にはブロア10が連結され
、ブロア10の軸方向に開口する入口部には、図示しな
いエアクリーナおよびエアフローメータに連通ずる吸気
管11が、また、ブロア10の周縁部下方に位置する出
口部には、インタークーラ12の人口12aとの間を接
続する吸気管13が連結されている。
インタークーラ12はエンジンルームフロント側の一側
方に配置されている。そして、その人口12aは、第2
図から判るように上部側壁に開口して、上記のように吸
気管13によってターボ過給機6のプロア10出口と接
続され、また、インタークーラ12の出口12bは上記
人口12aの略真下に設けられ、この出口12bに上流
側集合吸気管14の上流端が接続されている。該集合吸
気管14は途中第1と第2の二つの集合管部1,4a、
14bに分岐し、それらの下流端は水平に並んで2バレ
ルのスロットルボディーI5に接続されている。また、
スロットルボディー15の出口には、吸気マニホールド
3を取り囲むように延設された第1および第2の下流側
集合吸気管lea。
16bが連結されている。
第3図は、スロットルボディー15.下流側集合吸気管
16a、16bおよび吸気マニホールド3の部分の拡大
平面図であり、また、第4図は同部分の右側面図、第5
図は同正面図である。これらの図が示すように、2本の
下流側集合吸気管16a、16bは、水平方向に平行の
まま一旦吸気マニホールド3の上方をエンジン長手方向
に左側(#l側)から右側(#4側)へと延び、#4の
独立吸気管3dに沿って180°湾曲し反転した後、湾
曲して吸気マニホールド3の下方から#2の#3の両独
立板気管3b、3cの間を上方に略垂直に立ち上がり吸
気マニホールド3に連結されている。
吸気マニホールド3は、第6図(第5図のA−A断面図
)に示すように、#lと#4の各独立吸気管3a、3d
内の吸気通路(独立吸気通路)17a、17dを集合す
る第1の集合部18と、#2と#3の各独立吸気管3b
、3c内の吸気通路(独立吸気通路)17b、17cを
集合する第2の集合部19を有する。これら二つの集合
部1B。
19は、第1の集合部18を内側(エンジン側)にし、
第2の集合部19を外側にして、水平に並ぶ形で隣接し
て配設され、第1の集合部18に前記第1の下流側集合
吸気管16aが、また、第2の集合部19に第2の下流
側集合吸気管16bが接続されている。また、第1およ
び第2の集合部18.19の隣接部分の隔壁3eには、
これら両集合部18.19を連通ずる連通路20がエン
ジン長手方向に対し直角で、かつ水平に設けられている
。この連通路20は断面略矩形であって、バタフライ型
の開閉弁21を備えている。この開閉弁21は、ダイア
フラム式のアクチュエータ22に連結された弁軸23に
固定され、弁軸23は、上記第1および第2の下流側集
合吸気管16a。
16bが構成する各集合吸気通路に対し略垂直でエンジ
ン長手方向に平行となるよう配設されている。開閉弁2
■がこのように配設されたことで、開閉弁21が全開の
ときはもとより、中途状態まで開閉弁21が開いた状態
においても各集合部18.19から各気筒に流れる吸気
の分配が均一なものとなる。
また、断面略矩形の連通路20およびこれを開閉する開
閉弁21の形状は、弁軸方向つまり各集合吸気通路に対
し略垂直の方向の寸法が、それに直角の方向の寸法に対
し大きくなるようにされている。それにより、開閉弁2
1は開いたときに各集合部18.19へのはみ出しが小
さくなり、しかも、必要な開口面積が確保できる。
吸気マニホールド3は鋳造製で坐り、一方、これに連結
される上記下流側吸気集合管16a、16bはアルミ製
の管であってその連結部にはアル、ミもしくは鋳鉄製の
フランジ24が結合されている。そして、上記フランジ
24が吸気マニホールド3側のフランジ部25とガスケ
ットを介し連結されている。
第7図はこの実施例の排気系を模式的に示すものである
。この図のように、#1と#2の排気通路7a、7bを
一つに集合した第1の排気集合部26と、#3と#4の
排気通路7c、7dを一つに集合した第2の排気集合部
27とは、独立してタービン9に連通する。そして、各
排気集合部26.27とタービン9下流の排気通路28
とを連通ずる各バイパス通路29.30がタービン9を
迂回して設けられ、それぞれのバイパス通路29゜30
には共通のアクチュエータ31によって開閉されるウェ
ストゲート弁32.33がそれぞれ設けられている。
4気筒の場合、点火は#1.#3.#4.#2の順に行
われ、上記第1の吸気集合部18によって集合される#
lと#4、第2の吸気集合部19によって集合される#
2と#3は、いずれも点火順序が連続していない。そし
て、各気筒の独立吸気通路17a〜17dと、これら集
合部18.19に接続された各下流側集合吸気管16a
、16bと、スロットルボディー15を介しそれぞれに
連結された上流側の各集合管部14a、14bとは、上
記開閉弁21が閉じた状態においては、それらが構成す
る各吸気通路における慣性効果の同調点すなわちエンジ
ン回転による加振周波数と各吸気通路系の固有振動数と
が同調する同調回転数が、連通路20を開いた状態での
第8図に示すインターセプト点のエンジン回転数(例え
ば2500rpm)以下となるように設定されている。
なお、連通路20を閉じた状態でのインターセプト点は
同図に示すように低回転側に移行する(例えば1500
rpm)。また、開閉弁21が開き両集合部18.19
が連通した状態では、慣性効果の同調点は高回転側に移
行し高速同調吸気系が構成される。上記開閉弁21は、
連通路20が開いたときのこの高速同調吸気系のインタ
ーセプト点の回転数よりも高い所定のエンジン回転数(
例えば272 Or pm)を境に、それ以下の低回転
域では閉じられ、それより高回転側では開かれる。
この結果、連通路20を閉じたエンジン低回転域におい
て、体積効率(充填効率)は第8図に示す連通路閉時の
特性に基づいて増大する。また、過給圧の立ち上がりが
大きくなって加速レスポンスが向上する。また、高回転
域では連通路20を開くことで高い充填効率を得ること
ができる。
なお、上記開閉弁21は全閉時においてもある程度のエ
ア漏れが生ずるよう構成し、それによって両集合部18
.19の圧力の均一化を図るよう構成することができる
。また、上記実施例のおいては、連通路20および開閉
弁21を弁軸方向に大きくすることで、つまり横長とす
ることで開口面積を確保するようにしているが、複数の
連通路を横に並べ、それぞれに開閉弁を設けることによ
っても同様の効果を得ることが可能である。
本発明はその他いろいろな態様で実施することができる
(発明の効果) 本発明は以上のように構成されているので、慣性効果も
しくは共鳴効果の同調回転数を変化させるための連通路
および開閉弁を吸気の分配性を悪化させることなく、ま
た、吸気抵抗を増大させることなくコンパクトに配設す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るターボ過給機付エンジ
ンの平面図、第2図は同正面図、第3図は同実施例にお
ける吸気系の拡大平面図、第4図は同吸気系の右側面図
、第5図は同正面図、第6図は第5図のA−A断面図、
第7図は同実施例の要部構造を示す模式図、第8図は同
実施例の特性図である。 1:エンジン、3:吸気マニホールド、3e:隔壁、1
6a、16b:下流側集合吸気管(集合吸気通路)、1
7a=17d:独立吸気通路、18.19:吸気集合部
、20:連通路、21:開閉弁、23:弁軸。 代理人 弁理士 進 藤 純 − 第 図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)点火順序の連続しない気筒の独立吸気通路を集合
    することによって吸気系を二つのグループに分けた多気
    筒エンジンの吸気装置において、上記独立吸気通路が集
    合される二つの集合部を隣接して配置して、その隣接部
    分の隔壁に両集合部を連通する連通路を設け、かつ、該
    集合部の上流側の各集合吸気通路を各集合部から略垂直
    に延設するとともに、前記連通路に、エンジンの運転状
    態に応じて開閉する開閉弁を、その弁軸が上流側の前記
    各集合吸気通路に対し略垂直となるよう前記連通路に配
    設したことを特徴とする多気筒エンジンの吸気装置。
  2. (2)連通路および開閉弁を、上流側の各集合吸気通路
    に対して略垂直の弁軸方向に大きくなるよう形成したこ
    とを特徴とする請求項1記載の多気筒エンジンの吸気装
    置。
JP1071272A 1989-03-22 1989-03-22 多気筒エンジンの吸気装置 Pending JPH02248620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1071272A JPH02248620A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 多気筒エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1071272A JPH02248620A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 多気筒エンジンの吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02248620A true JPH02248620A (ja) 1990-10-04

Family

ID=13455917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1071272A Pending JPH02248620A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 多気筒エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02248620A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2742809B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH03151519A (ja) ターボチャージャ付多気筒エンジン
JPS60164619A (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JP2877502B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH01106922A (ja) V型エンジンの吸気装置
JPH01244154A (ja) 圧力波過給機付エンジンの排気装置
JPH02248620A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH03202622A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP4006789B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2842059B2 (ja) 内燃機関の可変吸気装置
JPH075249Y2 (ja) 内燃機関の吸気路装置
JP2517935Y2 (ja) V型エンジンのegr装置
JPH0738661Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2787157B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの吸排気装置
JP3404407B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP3374412B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0392534A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH072981Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2930250B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2855977B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2583529B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS6143529B2 (ja)
JPH04143416A (ja) エンジンの吸気装置
JP2771176B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0648111Y2 (ja) エンジンの吸気装置