JPH02248466A - 水溶性、繊維―反応性染料およびその製造方法並びに使用方法 - Google Patents

水溶性、繊維―反応性染料およびその製造方法並びに使用方法

Info

Publication number
JPH02248466A
JPH02248466A JP2044680A JP4468090A JPH02248466A JP H02248466 A JPH02248466 A JP H02248466A JP 2044680 A JP2044680 A JP 2044680A JP 4468090 A JP4468090 A JP 4468090A JP H02248466 A JPH02248466 A JP H02248466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
general formula
dye
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2044680A
Other languages
English (en)
Inventor
Holger M Buech
ホルゲル・ミヒャエル・ビュッフ
Josef Geisenberger
ヨゼフ・ガイセンベルゲル
Hartmut Springer
ハルトムート・シュプリンゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH02248466A publication Critical patent/JPH02248466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/503Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an esterified or non-esterified hydroxyalkyl sulfonyl or mercaptoalkyl sulfonyl group, a quaternised or non-quaternised aminoalkyl sulfonyl group, a heterylmercapto alkyl sulfonyl group, a vinyl sulfonyl or a substituted vinyl sulfonyl group, or a thiophene-dioxide group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、繊維−反応性染料に関するものである。
(従来技術および発明が解決しようとする課題)反応性
染料により染色するプラクチスは、近年染色の品質およ
び染色法の経済性に対する需要が増加しつつある。改良
された性質を有し、且つ良好な湿潤および光堅牢性を有
する染色または捺染を与えるだけでなく吸尽およびパジ
ング法によりセルロース−含有材料を染色するのにも好
適である新規の反応性染料に関する要求がされ続けてい
る。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記良好な諸性質を有するかかる染料を提供
するものである。即ち、本発明による染料は、一般式(
1) [式中、 Aはアントラキノン、フクロシアン、ホルマザン、アゾ
メチン、ジオキサジン、フェナジン、トリフェニルメタ
ン、キサンチン、チオキザントン、ニドロアリール、ナ
フトキノン、ピレンキノンまたはペリレンテトラカルボ
イミド染料の残基であり; Wは直接結合または一般式(2) (式中、 門は水素原子またはアルカリ金属原子、例えばナトリウ
ム、カリウムまたはリチウムであり、そして nは0(この場合、この基は水素原子である)、1また
は2であり、そしてカルボニルアミノ基はアミノ基−N
H−に結合された遊離結合に対してメタ−またはバラ−
位においてベンゼン核に結合されるのが好ましい、 の基であり、 Yはビニル基またはアルカリによって除去されてビニル
基を形成することができる置換基でβ−位において置換
されたエチル基、例えばβ−スルファトエチル基、β−
チオスルファトエチル基、β−ホスファトエチル基また
はβ−ハロエチル基、例えばβ−クロロエチル基、アシ
ル基が脂肪族または芳香族カルボン酸またはスルホン酸
に由来するβ−アシルオキシエチル基、例えばβ−アル
カノイルオキシ残基、特にβ−アセチルベンゾイルオキ
シエチル残基またはβ(p−)ルエンスルホニルオキシ
)エチル残基、であり、そして kは1または2である(kが2の場合は、二つの基は互
いに異なることができるが、同一であることが好ましい
)1 で表される。
残基Aは、アントラキノン、フタロシアン、トリフエン
ジオキサン、またはホルマザン染料であることが好まし
く、そしてYはビニル基、β−クロロエチル基または特
にβ−スルファトエチルエチル基であることが好ましい
残基Aは、その基本構造に結合された有機染料に常套の
置換基を含有してもよい。例えば炭素原子数1〜4のア
ルキル基、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イ
ソプロピル基またはブチル基、好ましくはエチル基また
は特にメチル基;炭素原子数1〜4のアルコキシ基、例
えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロ
ポキシ基またはブトキシ基、好ましくはエトキシ基また
は特にメトキシ基;炭素原子数2〜8のアシルアミノ基
、例えばアセチルアミノ基、プロピオニルアミノ基また
はベンゾイルアミノ基;第1またはモノ−或いはジー置
換アミノ基、例えばアルキル部分において1〜4の炭素
原子を有するアルキルアミノ基およびジアルキルアミノ
基(上記アルキル部分は、例えばフェニル基、スルホフ
ェニル基、ヒドロキシ基、スルファト基、スルホ基また
はカルボキシ基で更に置換されてもよい)、例えばメチ
ルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、イソ
プロピルアミノ基、ブチルアミノ基、N、N−ジ(β−
ヒドロキシエチルアミノ)基、N、N−ジ(β−スルフ
ァトエチル)アミノ基、スルホベンジルアミノ基、N、
N−ジ(スルホベンジル)アミノ基またはジエチルアミ
ノ基;炭素原子数1〜4のアルキル部分を有するアルコ
キシカルボニル基、例えばメトキシカルボニル基または
エトキシカルボニル基;炭素原子数1〜4のアルキルス
ルホニル基、例えばメチルスルホニル基、またはエチル
スルホニル基;トリフロロメチル基;ニトロ基;シアノ
基;ハロゲン原子、例えば弗素原子、塩素原子、臭素原
子;順に例えばヒドロキシ基、スルファト基、スルホ基
、カルボキシ基、フェニル基またはスルホフェニル基で
置換されてもよい炭素原子数1〜4のアルキル基でモノ
置換或いはジ置換されてもよいカルバモイル基、例えば
N−メチルカルバモイル基またはN−エチルカルバモイ
ル基;順にヒドロキシ基、スルファト基、スルホ基、カ
ルボキシ基、フェニル基またはスルホフェニル基で置換
されてもよい炭素原子数1〜4のアルキル基でモノ置換
或いはジ置換されてもよいスルファモイル基、例えばN
−メチルスルファモイル基、Nエチルスルファモイル基
、N−プロピルスルファモイル基、N−イソプロピルス
ルファモイル基、N−ブチルスルファモイル基、N−(
β−ヒドロキシエチル)スルファモイル基またはN、N
−ジー(β−ヒドロキシエチル)スルファモイル基;N
−フェニルスルファモイル基;ウレイド基;ヒドロキシ
基;カルボキシ基;スルホメチル基およびスルホ基を含
有してもよい。
好ましくは、残基Aは1個またはそれ以上例えば2ない
し4個のスルホ基および更に好ましくはメチル基、エチ
ル基、メトキシ基、エトキシ基、アセチルアミノ基、ベ
ンゾイルアミノ基、アミノ基、塩素原子、臭素原子、ウ
レイド基、ヒドロキシ基、カルボキシ基およびスルホメ
チル基からなる群から選ばれた置換基によって置換され
るのが好ましい。
上記染料残基Aは一般式(3) (式中、−およびYは各々上記に定義された通りである
)の構造で表されない文献から公知のその他の繊維−反
応性の基を有していてもよい。かかる公知の繊維−反応
性基として、例えばビニルスルホン系の基、例えばYが
上記の意義を存する式中−5o□Yの基−アルキレン残
基例えば、メチレン基、エチレン基またはメチルチオ基
またはエチルチオ基を介してAに結合されてもよい−;
脱離可能な原子または原子団によって置換された低分子
量アルカノイルアミノ残基;または脱離可能な原子また
は原子団によって置換された低分子量アルケノイル基ま
たはアルケンスルホニルアミノ残基;炭素環式、炭素環
式−へテロ環式またはヘテロ環式残基(ヘテロ環部分が
4−55−または6−員環であり、脱離可能な原子また
は原子団によって置換されており、そしてカルボニルア
ミド基またはスルホニルアミド基またはエチルチオ基を
介してAに結合されてもよい);脱離可能な原子または
原子団によって置換され且つアミノ基、メチルアミノ基
またはエチルアミノ基を介して八に結合されたトリアジ
ニル基またはピリミジル基が挙げられる。かかる残基は
、例えばアミノ基、メチルアミノ基またはエチルアミノ
基または脂肪族アシルアミノ基、例えばハロアセチルア
ミノ基またはハロプロビオニルアミノ基を介してAに結
合されたハロゲノ置換六員へテロ環、例えばハロトリア
ジニルまたはハロピリミジル残基である。
本発明による一般式(1)の染料のうち、以下の一般式
(4)で表されるアントラキノン染料、以下の一般式(
5)で表されるフタロシアン染料、以下の一般式(6)
で表されるトリフエンジオキサジン染料および以下の一
般式(7)で表される銅錯体ホルマザン染料が好ましい
式中、 Zは上記され且つ定義された一般式(3)の残基であり
、 Hは上記に定義された通りであり、 aはO(この場合、この基は水素原子である)または1
であり、 Pcは銅またはニッケルフタロシアンの残基−該フタロ
シアン残基はフタロシアンの炭素環式芳香族環の3−位
および/または4−位においてハロゲン原子、例えば塩
素原子、フェニル基で付加的に置換されもよく、そして
スルホンアミドおよび/またはスルホ基がフクロシアン
の炭素環式芳香族環の3−位および/または4−位に結
合されるーであり、 R’は水素原子、またはスルホ基、カルボキシ基、ホス
ファト基、ヒドロキシ基、スルファト基、フェニル基、
スルホフェニル基、β−スルファトエチルスルホニル基
、3−または4−(β−スルファトエチルスルホニル)
フェニル基で置換されてもよい炭素原子数1〜4のアル
キル基、例えばメチル基、n−プロピル基、好ましくは
エチル基であり、 Rtは水素原子、またはスルホ基、カルボキシ基、ホス
ファト基、ヒドロキシ基、スルファト基、フェニル基、
スルホフェニル基、β−スルファトエチルスルホニル基
、3−または4−(β−スルファトエチルスルホニル)
フェニル基で置換されてもよい炭素原子数1〜4のアル
キル基、例えばメチル基、ロープロピル基、好ましくは
エチル基であるか或いはメチル基、エチル基、メトキシ
基、エトキシ基、塩素原子、スルホ基、カルボキシ基お
よびβ−スルファトエチルスルホニル基からなる群から
選ばれた1個または2個の置換基で置換されてもよいフ
ェニル残基であるが、好ましくは水素原子であり、 bは1ないし2の整数または非整数であり、CはOない
し2の整数または非整数であり、好ましくは0であり、 dはOないし3の整数または非整数であり、好ましくは
0.5〜2.5であり、 合計(b+c+d)は3ないし4の整数または非整数で
あり、 Vは直接結合または一般式−NH−IE−(式中、Eは
炭素原子数1〜4のアルキル基、例えばエチル基または
特にメチル基、炭素原子数1〜4のアルコキシ基、例え
ばエトキシ基または特にメトキシ基、ハロゲン原子、例
えば臭素原子または塩素原子、カルボキシ基およびスル
ホ基からなる群から選ばれた1個または2個の置換基で
置換されてもよいフェニレン残基であるか或いは炭素原
子数2〜6、好ましくは2または3のアルキレン基であ
る)で表される基であり、Rは水素原子または炭素原子
数1〜4のアルキル基、例えばエチル基または特にメチ
ル基、炭素原子数1〜4のアルコキシ基、例えばエトキ
シ基または特にメトキシ基、アセチルアミノ基、ニトロ
基またはカルボキシ基またはハロゲン原子、例えば塩素
原子であり、好ましくはスルホ基であり、 Xは酸素原子またはカルボニルオキシ基−COO−であ
り、 P、およびP2は独立してベンゼンまたはナフタレン環
(但し、P+は互いにオルト位に窒素原子および上記X
基を含有し、そしてP2は互いにオルト位に結合された
酸素原子および窒素原子を含有し、そしてベンゼンまた
はナフタレン環はハロゲン原子、例えば塩素原子、ニト
ロ基、炭素原子数1〜4のアルキル基、例えばメチル基
またはエチル基、炭素原子数1〜4のアルコキシ基、例
えばメトキシ基またはエトキシ基、スルファモイル基、
炭素原子数1〜4のアルキル基でモノ置換またはジ置換
されたスルファモイル基、炭素原子数1〜4のアルキル
スルファモイル基、例えばメチルスルファモイル基また
はエチルスルファモイル基、おヨヒフェニレンスルホニ
ル基からなる群から選ばれた1個または2個の置換基で
更に置換されてもよい)であり、PlおよびP2の両方
が各々ベンゼン環であることが好ましく、 P、はスルホフェニル基で置換されてもよい炭素原子数
2〜6、好ましくは2〜4の直鎖または分枝鎖状のアル
キレン基であるか或いは各々メチル基、エチル基、メト
キシ基、エトキシ基および塩素原子からなる群から選ば
れた1個または2個の置換基で置換されてもよいフェニ
レン基またはナフチレン基であり、好ましくはP、はベ
ンゼン環であり、 7t、 TzおよびT3は各々独立してスルホ基または
カルボキシ基であり、好ましくはスルホ基であり、eお
よびfおよびgは各々独立してO(その場合、各々T1
またはT2またはT3は水素原子である)、1または2
であり、合計(e+f+g)は1〜4の整数であり、好
ましくは2または3であり、pは1または2であり、基
−NO−ZはPl、P、またはP、の芳香族残基に、好
ましくはP2の芳香族残基に結合される。
一般式(7)の銅錯体ホルマザン染料のうち、PIおよ
びP2が各々ベンゾ結合であり、TIおよびT2が各々
スルホ結合であり、−NH−ZがP2に結合される場合
、eおよびgが1であるものが好ましい。基−NH−Z
がP、に結合される場合、それゆえにeはOであり、g
は2あり、そして7zはスルホ基である。
基−P”(T2) tがフェニル基または2−または4
−スルフェニル残基であることも好ましい。
本発明はまた、本発明による一般式(1)の染料を製造
する方法に関するものでもある。例えば、本発明の染料
は、本発明により一般式(8)%式%(8) (式中、 Aは上記に定義された通りであり、そしてHalはハロ
ゲン原子、例えば臭素原子または塩素原子、であり、該
Hatはスルホニル基を介してAにも結合されていても
よく、そして鴎は1ないし4、好ましくば1または2で
ある)の化合物を1ないし2倍モル量の一般式(9) (式中、−は請求項1に定義された通りであり、そして
Y゛はYの意義のうちの一つであるか或いはβ−ヒドロ
キシエチル基である)のアミノ化合物と反応させ、そし
て一般式(9)の出発化合物がβヒドロキシエチル基に
等しいY′を有する場合に、得られた一般式(1)(式
中、二つのYはβ−ヒドロキシエチル基である)で表さ
れる化合物を一般式(1)(式中、Vはβ−スルファト
エチルである)の硫酸半エステル化合物に通常の方法で
、例えばO〜40”Cの温度で濃硫酸により製造するこ
とができる。この硫酸化は、極性溶剤、例えばN−メチ
ルピロリドン中でクロロ硫酸によってもなされる。
般式(1)の化合物における硫酸または発煙硝酸の作用
によって、特にYがβ−ヒドロキシエチル基である場合
、一般式(2)(式中、nは1または2である)の基を
有する一般式(1)の化合物を、1個(更に)または2
個のスルホ基を導入することによって相当する一般式(
1)(式中、nは1または2である)の化合物に変換す
ることができる。この硫酸化反応は、通常の方法で、一
般には30〜80℃、好ましくは40〜60°Cの温度
で行われる。
本発明による一般式(1)の染料は、また本発明により
一般式−NH−ZC式中、Yはβ−ヒドロキシエチル基
であってもよい)の残基を既に含有する染料中間体から
出発することによっても製造することができる。この変
法は、Aが2またはそれ以上の成分、例えば銅またはニ
ッケルフタロシアンから、銅ホルマザンから、またはト
リフエンジオキサンから構成される本発明による染料を
製造するのに好適である。原理的に、本発明による染料
は、少なくとも中間体のうちのひとつが基−NH−Z(
式中、Yはβ−ヒドロキシエチル基であってもよい)を
含有する限りこれらの染料から出発し、次いでエステル
化、例えば硫酸化によってまたは付加反応によって最終
段階に変換することによって全ての染料群内の公知の方
法で製造することができる。
しかしながら、−C式(8)の化合物を一般式(9)の
化合物と反応させることによって本発明による染料を合
成するのが好ましい。本発明による縮合反応は、通常の
方法で、水性または水性有a溶液中で、20〜100°
Cの温度、好ましくは30〜85°Cの温度で、3.5
〜10のpi(で、好ましくは5.5〜7.5のp■テ
行ワれ、)Ialがスルホニル基を介して+uu結合さ
れる場合は、スルホニルノ\リド基のうちのし)くつか
をスルホ基に加水分解することができる。
本発明により製造された染料が付加的に全屈錯体を生成
することができる基、例えばヒドロキシ基、カルボキシ
基、アミノ基またはスルホ基を含有する場合、これらを
引き続いて相当する金属錯体誘導体に変換することがで
きる。
例えば、本発明による一般式(4)のアントラキノンを
、一般式(4A) (式中、iおよびaは各々上記に定義された通りである
)の化合物、好ましくは銅粉末および銅(1)イオンの
存在下に、水性媒体中で、50〜80°Cの温度で、7
.5〜10,5のpHで一般式(9)の化合物と反応さ
せることによって製造される。1−アミノ2−スルホ−
4−ブロモアントラキノンをアミン化合物と反応させる
方法は、例えばVenkaraman。
The Chemistry of 5yntheti
c Dyes、 Vol、 If第第84真 ある。Yoがβ−ヒドロキシエチル化合物である一般式
(9)の化合物から出発し、続いて縮合反応が生じた後
、β−ヒドロキシエチルを有するアントラキノン化合物
を上記の如く本発明によるβ−スルファトエチル化合物
に変換するのが好ましい。
本発明による一般式(5)のフタロシアン化合物は、例
えば−形式(5A) (式中Pcは上記に定義された通りであり、hはOない
し2の整数または非整数、好ましくは0であり、そして
jは2ないし4の整数または非整数であり、合計(h+
j)は2ないし4の整数または非整数である)の塩化フ
タロシアニルを一般式(9)のアミン化合物と、そして
−形式1(、NR’ R LC式中、R協およびRtは
各々−形式(5)において定義された通りである)とと
もにまたはなしで、そしてクロロスルホニル基のスルホ
基への同時にまたは引続いて加水分解してまたは加水分
解せずに縮合することによって製造することができる。
塩化フタロシアニンスルホニル化合物とアミノ化合物と
の付加的クロロスルホニル基のスルホ基への加水分解と
ともにまたはなしで反応させる方法は、文献、例えば参
考文献として本明細書に取り込まれている米国特許第4
.745.187号明細書に繰り返し記載されている。
本発明による一般式(5)のフタロシアン染料の製造は
同様な方法で行うことができる。
例えば、反応を好ましくは水性媒体中でそして好ましく
は20〜45℃の温度で5.5〜7.5のpHで同時の
加水分解とともにまたは加水分解せずに行うことができ
る。
本発明による一般式(6)のトリフエンジオキサンの合
成は、例えば−形式(9)(式中Y′はβ−ヒドロキシ
エチル基であることが好ましい)と2.3,5.6−テ
トラクロロ−1.4ーベンゾキノンと反応させ、次いで
β−ヒドロキシエチル基の任意の同時硫酸化とともにト
リフエンジオキサジンに環化することによって行われる
。かかる方法は、例えば英国特許第1,589.915
号明細書およびヨーロッパ特許出願公開第0 141 
359A号明細書および同第0168751A号明細書
に記載されている。−形式(9)のアミンおよびテトラ
クロロプンゾキノンから予め形成された縮合生成物の開
環反応は、反応媒体として濃硫酸または特にSO3−含
有硫酸中で10〜25°Cの温度で、有利には酸化剤、
例えば上記の三酸化硫黄またはカリウムまたはアンモニ
ウムパーオキシジスルフエート、過酸化水素または沃素
の存在下に行われる。
一般式(1)で表される化合物だけでなく一般式(9)
の化合物(式中、YまたはYoは各々β−ヒドロキシエ
チル基である)を、通常の方法でYまたはYoがβ−ヒ
ドロキシエチル基以外の基である化合物に、例えばその
エステル誘導体、例えば多価無機酸の、脂肪族または芳
香族カルボン酸またはスルホン酸のエステル誘導体に、
例えばYまたはYoが各々β−スルファトエチル、β−
ホスファトエチル、β−チオスルファトエチル、β−ア
セチルオキシエチルまたはβ− トルイルスルホニルオ
キシエチルである化合物に変換する。この目的のために
好適なエステル化剤またはアシル化剤として、例えば相
当する無機または有機酸またはその無水物、ハロゲン化
物またはアミド類、例えば硫酸、SO,−含有硫酸、ク
ロロ硫酸、アミド硫酸、燐酸、ポリ燐酸、塩化ホスフォ
リル、燐酸と五酸化燐との混合物、無水酢酸、トルエン
スルホニルクロリドまたは塩化チオニルが挙げられる。
YまたはYoがビニル基である化合物を、アルカリによ
り、例えば10〜12のpHで30〜50°Cの温度で
10〜20分の間その類縁エステル誘導体から製造する
ことができる。例えば化合物(1)および(9)のβ−
(ジアルキルアミノ)エチルスルホニルおよびβ−チオ
スルファトエチル誘導体の合成は、そのビニルスルホニ
ル化合物を相当するジアルキルアミンとまたはチオ硫酸
のアルカリ金属塩、例えばチオ硫酸ナトリウムと反応さ
せることによってなされる。基−3O□Y゛または一3
O□Yを変換する全てのこれらの方法は、繊維反応生成
物の当業者に馴染みのあるものであり、そして繰り返し
文献に記載されている。
−が直接二価の結合である一般式(9)のアミノ化合物
を1,2−ジ(ハロエチル)ベンゼンまたは相当する1
、3−または1,4−異性体(好ましくはハロゲンは塩
素原子である)から出発して、そして上記ジ(ハロエチ
ル)ベンゼンをメルカプトエタノールと水性媒体中で8
〜12のpH,好ましくは10.5〜11゜5のpHで
30〜130°Cの温度、好ましくは70〜100°C
の温度で反応させて相当するジチオエーテル化合物を得
ることによって製造することができる。
しかる後、得られたチオエーテル化合物を、通常の方法
で相当するスルホニル化合物に酸化する。
この酸化は、種々の方法で、例えば水性、酸性媒体中で
、好ましくは5以下のpHで触媒としてタングステンま
たはバナジウム化合物の存在下または不存在下に過酸化
水素によりまたは過酢酸、過マンガン酸カリウムまたは
クロム酸により (各場合、50〜120″Cの温度で
、好ましくは80〜100°Cの温度で)、またはドイ
ツ特許第887.505号明細書に記載の如く塩酸水溶
液中の塩素原子の溶液で行われる。塩素/塩酸を使用す
る場合、生成物は一般式(9)のβ−クロロエチルスル
ホニル化合物に相当する。
次いで、得られたジ(β−クロロエチルスルホニルメチ
ル)ベンゼンまたはジ(β−ヒドロキシエチルスルホニ
ルメチル)ベンゼン化合物を通常の方法で、例えば硝酸
および濃硫酸の混合物中で30〜100°Cの温度でニ
トロ化する。
これは、ヒドロキシ基を硫酸エステル基に変換し、次い
でこれを再び高温で水性鉱酸溶液中で加水分解する。次
いで、得られたニトロ化合物を通常の方法でアニリン化
合物に還元する。この還元は、触媒、例えばパラジウム
、白金またはラネイニッケル触媒上の水素により過圧下
に、オートクレーブ中で、例えば25〜35バールの水
素圧下に40〜80°Cの温度で、または鉄屑を使用し
てBechamp還元により行うことができる。次いで
、β−ヒドロキシエチルスルホニル基を上記の指示に従
って式−3O□Y(式中、Yは上記の意義のうちの一つ
である)で表される繊維−反応性の基に変換することが
できる。
−が一般式(2)の基である一般式(9)の出発化合物
をY’は、β−ヒドロキシエチル基であり、且つ−が直
接二価結合である一般式(9)の化合物を重炭酸ナトリ
ウム水溶液中で20〜70°Cの温度で3−または4−
ニトロベンゾイルクロリドと反応させ、次いでニトロ基
に、例えば上記の通りに還元させることによって製造さ
れる。
本発明による一般式(1)の化合物(以下、一般に化合
物(1)と言う)は、繊維−反応性を有しており、そし
て非常に有効な染料性質をも有する。従って、これらは
、ヒドロキシ基−含有および/またはカルボキシアミド
基含有材料を染色する(捺染することを含む)のに使用
することができる。この目的のために、緩衝物質を添加
または添加しないでそして場合により予め濃縮した後、
液状調製物として直接化合物(1)の合成で得られた水
性合成溶液を使用することも可能である。
化合物(1)は、合成水溶液から水溶性化合物のための
一般に知られている方法で、例えば反応媒体から電解質
、例えば塩化ナトリウムまたは塩化カリウムにより沈降
させることによって、または反応溶液を蒸発または噴霧
乾燥させることによって分離および単離することができ
る。最後に記載された単離の方法を選択する場合、しば
しば蒸発乾固させる前に硫酸カルシウムとして沈降させ
、次いで濾過することによって溶液中に存在するいかな
る硫酸をも除去することが望ましい。
従って、本発明はま、た、化合物(1)をヒドロキシ基
−および/またはカルボキシアミド基−含有材料、特に
繊維材料を染色する(捺染することを含む)のに使用す
る方法および上記化合物をこれらの基質に適用する方法
に関するものでもある。好ましくは、上記材料は、繊維
材料の形態で、特に織繊維の形態で、例えば糸条(バン
クおよびパッケージ)および繊維の形態で適用すること
ができるということを見出した。使用する方法は、存在
するものと同様である。
ヒドロキシ基を含有する材料は、天然または合成種のも
のであり、例えばセルロース繊維材料またはその再生生
成物およびポリビニルアルコールである。セルロース繊
維材料は、綿であることが好ましいが、その他の植物繊
維、例えばリネン、麻、ジュートおよびカラムシ繊維で
あることができ;再生セルロース繊維の例として、例え
ばビスコースステープルおよびフィラメントビスコース
が挙げられる。
カルボキシアミド基を含有する材料の例として、例えば
合成および天然に生じるポリアミド類およびポリウレタ
ン類であり、特に繊維の形態であり、例えば羊毛または
その他の獣毛、シルク、レザーナイロン−6,6、ナイ
ロン−6、ナイロン−11およびナイロン−4が挙げら
れる。
本発明に従って使用する場合、化合物(1)を水溶性繊
維−反応性染料に公知の使用技術により上記の基質、特
に上記の繊維材料に適用し、固定することができ、例え
ば加熱するかまたはしないかおよび/またはアルカリ剤
とともにまたはなしで溶解した形態で化合物(1)を上
記基質に導入し、そしてこれを固定することができる。
かかる染色および固定法は、文献において数多くの例で
記載されている。
本発明による染色は、特にコールドバッチ法に好適であ
り、それゆえに上記染料は、パッドマングルを使用して
アルカリと一緒に材料に適用し、次いで室温で数時間分
取することによって固定される。固定後、染色または捺
染を未固定部分の拡散を促進する分散剤の存在または不
存在下に冷水および温水で充分に濯ぐ。
本発明による染料、例えばアントラキノン染料がアルカ
リ染色液に充分に溶解性でない場合、この欠点は、分散
剤またはその他の無着色化合物、例えばナフタレンスル
ホン酸/ホルムアルデヒド縮合生成物または特にアント
ラキノン−2−スルホン酸を添加することによって文献
公知の方法(例えば、ドイツ特許出願公開第2.412
.964号明細書を参照のこと)で解消し得る。
(発明の効果) 本発明による染料は、高い繊維反応性、良好な固定性お
よび非常に良好なビルドアツプ性に際立っている。従っ
て、上記染料は、吸尽法により低い染色温度で適用され
、そしてパッド−スチーム法で適用された場合はんの短
い蒸煮時間しか要さない。固定の程度は、高く、そして
未固定部分は、直ちに洗い出され、吸尽の程度と固定の
程度との相違は極めて少なく、それ故に加水分解損失は
、非常に小さい。本発明による染料は、特に綿を捺染す
るのに好適であるばかりでな(、窒素−含有繊維、例え
ばウール、シルクまたはウールおよびシルクを含有する
混合繊維を捺染するにも好適である。
本発明による染料を使用して製造されたセルロース繊維
上の染色および捺染は、高い色強度および高い繊維−染
料結合性質を酸中だけでなくアルカリ範囲でも示し、そ
して良好な光堅牢性および非常に良好な湿潤堅牢性、例
えば水、海水、クロス染色および汗堅牢性を示し、そし
て良好な襞堅牢性、熱圧堅牢性および老朽堅牢性を示す
(実施例) 以下の実施例は、本発明を説明するためのものである。
部およびパーセントデータは、他に断りのない限りは、
重量によるものである。重量部と容量部との関係は、k
gとlとの関係と同一である。
以下の実施例において、式の形態で記載された化合物は
、遊離酸形で示される。即ち、一般に上記化合物は、こ
れらのアルカリ金属塩、例えばリチウム、ナトリウムま
たはカリウム塩の形態で調製されそして単離され、そし
てこれらの塩の形態で染色するのに使用される。同様に
して、以下の実施例、特に表側において遊離酸形で記載
された出発化合物および成分を、合成においてそのまま
歳いはその塩形、好ましくはアルカリ金属塩の形態で使
用することができる。
本発明による化合物に関して報告された最大吸収(λ□
りは、アルカリ金属塩の溶液から測定された0表例にお
いてλ、□値を、色合いの欄において括弧内に示す。波
長はnII+である。
実施例1 250部の水中における38.2部の1−アミノ−2−
スルホ−4−ブロモアントラキノンと46.9部の2.
5−ジ(β−ヒドロキシエチルスルホニルメチル)アニ
リンとの懸濁液を10部の重炭酸ナトリウムおよび5.
3部の炭酸ナトリウムと混合する。この懸濁液を75°
Cに加熱し、そしてその温度で3時間保持し、その際に
1部の当量部の銅粉末および塩化銅(I)の混合物をそ
の際に少しづつ加える。次いで、バッチを75℃で反応
が終了するまで攪拌する。この懸濁液を20°Cまで冷
却し、そして生成した化合物である1−アミノ−2−ス
ルホ−4−N−[2’−5’−ジ(β−ヒドロキシエチ
ルスルホニルメチル)フェニル1アミノアントラキノン
を40部の塩化ナトリウムにより塩析し、濾別し、そし
て乾燥させる。これを二倍の重重の硫酸−水和物に加え
、そしてハツチを上記化合物が完全に溶解するまで撹拌
する。
次いで、この硫酸溶液を氷上に注ぎ、そして本発明によ
る沈降した化合物を濾別し、氷−水中で攪拌し、そして
中和した後、この溶液を噴霧乾燥することによって単離
する。
得られた化合物は、式 %式%) のアルカリ金属塩であり、これは、非常に良好な繊維−
反応性染料性質を有し、そして繊維−反応性染料の分野
において常套の適用および固定方法により適用すると、
上記に記載された材料、特にセルロース繊維、例えば綿
に良好な堅牢性を有する強力な青色をもたらす。
実施例2 250部の水中における38.2部の1−アミノ−2−
スルホ−4−ブロモアントラキノンと50部の4−N−
[2’、5’−ジ(β−ヒドロキシエチルスルホニルメ
チル)フェニル] アミドカルボニルアニリンを10部
の重炭酸ナトリウムおよび5.3部の炭酸ナトリウムと
混合する。この懸濁液を75°Cに3時間保持し、その
際1部の当量の銅粉末および塩化銅(■)を少しづつ加
える0次いで、バッチを75°Cに反応が終了するまで
加熱する。この懸濁液を20°Cまで冷却し、そして生
成した化合物である1−アミノ−2−スルホ−4−N−
[2’−5’−ジ(β−ヒドロキシエチルスルホニルメ
チル)フェニル1アミノアントラキノンを40部の塩化
ナトリウムにより塩析し、濾別し、そして乾燥させる。
これを0倍の重量の10%の三酸化硫黄を含有する硫酸
−水和物に加え、そしてバッチを上記化合物が完全に溶
解するまで攪拌する。次いで、バッチを100〜110
°Cまで加熱し、そしてその温度範囲内で更に1時間加
熱する。次いで、この硫酸溶液を氷」二に注ぎ、そして
本発明による沈降した化合物を濾別し、氷−水中で撹拌
し、そして中和した後、この溶液を噴霧乾燥することに
よって単離する。
得られた化合物は、式 %式%) のアルカリ金属塩であり、これは、非常に良好な繊維−
反応性染料性質を有し、そして繊維−反応性染料の分野
において常套の適用および固定方法により適用すると、
上記に記載された材料、特にセルロース繊維、例えば綿
に良好な堅牢性を有する強力な青色をもたらす。
実施例3〜12 本発明による一般式(八) で表される別のアントラキノン染料を以下の表例に記載
する。
これらの染料は、本発明による方法、例えば上記実施例
と同様にして、同時にスルホ基を式(9)の成分に導入
し、または導入しないでl−アミノ−2−スルホ−4−
ブロモアントラキノンと一般式(9)で表されるアミノ
化合物との反応によって製造することができる。これら
の染料は、同様に良好な繊維反応性を有しており、上記
に記載された材料に、例えば特にセルロース繊維に、特
定の表例に記載した色合いで良好な堅牢性を有する濃い
染色および捺染を与える。
実施例13 36部の銅フタロアシアンを少しづつ300部のクロロ
スルホン酸に15〜20°Cで1時間かけて添加し、そ
してバッチを徐々に2時間かけて110″Cに加熱し、
次いで135°Cに1時間かけて加熱する。これを、引
き続いて数時間130〜135°Cで攪拌し、次いで室
温にまで冷却し、そして氷と水との混合物に注ぐ。約4
0部の塩化ナトリウムを加え、そして沈降した塩化フタ
ロシアニンスルホニル生成物を濾別し、NaC1−含有
氷一水で洗浄する。250部のこの濾過残留物を800
部の氷−水に2.5〜3のpHで懸濁させる。200部
の水中における71.6部の2.5−ジー(β−スルフ
ァトエチルスルホニルメチル)アニリンを2のpHで加
え、次いでゆっくりとアンモニア水により5.0〜5.
5に上昇させ、次いで反応温度を50″Cに上昇させ、
そしてバッチを引き続いてその温度で1時間、piを濃
アンモニア水で6.5〜7.0に保ちながら攪拌する。
本発明によるフタロシアン化合物を塩化ナトリウムによ
りこの合成溶液から塩析させる。該フタロシアン化合物
は、遊離酸形で記載すると、式%式%) (式中、合計(a+b)は約2.6であり、Cは約1.
4であり、そしてCuPcは銅フタロアシアン残基であ
る)を有する。
本発明による銅フタロアシアン化合物は、非常に良好な
繊維−反応性染料性質を有し、そして繊維−反応性染料
の分野において常套の適用および固定方法により適用す
ると一上記に記載された材料、特にセルロース繊維、例
えば綿に明るい青緑色に強力に堅牢染色する。
実施例14〜20 本発明による一般式(B) で表される別の銅フタロアシアン染料を以下の表例に記
載する。
これらの染料は、本発明による方法、例えば実施例13
と同様にして、通常のスルホ不含またはスルホ含有銅フ
タロアシアンスルホニルクロリドと一般式(9)のアミ
ンを表すH,N−R’で表されるアミノ化合物との反応
させ、そして−形式〇、N−R#で表されるアンモニア
またはその他のアミンと同時に反応させまたはさせずに
製造することができる。これらの染料は、同様に良好な
繊維−反応性を有しており、上記の記載において記載さ
れた材料において、例えば特にセルロース繊維に、特定
の表例に記載した色合いで良好な堅牢性を有する濃い染
色および捺染を与える。
実施例21 50.9部の4−アミノ−2−スルホ−2°、5”−ジ
(β−ヒドロキシエチルスルホニルメチル)ジフェニル
アミンの水溶液に50’Cで11.1部の2.3.5.
6−テトラクロロ−1,4−ベンゾキノンを30分間か
けて添加し、その際に6のpHを約5.5部の炭酸ナト
リウムにより保持する。続いてバッチを2時間6のpH
で50°Cの温度で攪拌し、次いで20°Cに冷却し、
そしてpHを塩酸水溶液で3.7〜4.0にする。沈降
した生成物を吸引下に濾別し、乾燥させ、そして20°
Cで125容量部の20%濃度発煙硝酸および130容
量部の硫酸−水和物をに30分かけて添加する。引き続
いてこのバッチを、約2.5時間攪拌して生成物を溶解
させ、次いで22.8部のアンモニウムパーオキシドス
ルフェートを22〜24°Cで30分かけて添加し、そ
してバッチを20℃で90分攪拌し、そして900部の
氷上に注ぐ、炭酸カルシウムを中和のために添加し、硫
酸カルシウムを吸引により濾別し、そして濾液を噴霧乾
燥して新規の式(酸遊離系で記載) (λ、−−=618nm) のトリフエンジオキサジン染料を単離する。
この染料は、非常に良好な繊維−反応性性質を有してお
り、そして繊維−反応性染料の技術に常套の適用技術に
より適用すると、上記の材料、特にセルロース繊維材料
、例えば綿に良好な堅牢性を有する強力な帯赤青色染色
をもたらす。
実施例22〜25 ROに特定を意義を付与することによって一般式で表さ
れる本発明による別のトリフエンジオキサジン染料を以
下の表例に記載する。これらの染料は、本発明による方
法、例えば実施例21と同様にして、2,3,5.6−
テトラクロロ−1,4−ベンゾキノンおよび一般式(D
) (式中R0は特定の表例において付与された特定の意義
を有する)から出発することによって繊維−反応性トリ
フエンジオキサジン染料の公知の合成方法と同様にして
製造することができる。これらの染料は、同様に良好な
繊維−反応性を有しており、例えば綿に特定の表例に記
載した色合いで堅牢染色を与える。
実施例A 2.5−ジ(β−スルファトエチルスルホニルメチル)
アニリンの合成; (a)  93.8部のメルカプトエタノールを200
部の水と75容量部の33%濃度水酸化ナトリウム水溶
液との混合物に溶解させる。この溶液は、10〜11の
pHを有している。このアルカリ性溶液に、87.5部
の1.4−ビス(クロロメチル)ベンゼンおよヒ60.
6部の33%濃度水酸化ナトリウム水溶液を加える。バ
ッチを80°Cに加熱し、この発熱反応を約100″C
に保持し、次いでバッチを更に30分95°Cで攪拌し
、200部の水に溶解させ、次いで塩酸でpH7とする
10℃に冷却後、沈降した生成物を吸引により濾別し、
冷水で洗浄し、そして50゛Cで乾燥させる。これは、
89〜91℃の融点を有する。
(ロ)116.2部の(a)で得られた化合物、2.5
−ビス(β−ヒドロキシエチルスルホニルメチル)ベン
ゼンを1.8部のタングステン酸ナトリウムニ水和物と
一緒に200容量部の氷酢酸に加える。バッチを90〜
95°Cに加熱し、194.3部の35%濃度過酸化水
素水を数時間かけてゆっくりと添加し、引き続いてバッ
チを100°Cで更に1時間攪拌し、次いで500部の
氷と100部の塩化カリウムとの混合物中で攪拌し、そ
して沈降した生成物を吸引により濾別し、水で洗浄し、
そして乾燥させる。209〜212°Cの融点を有する
化合物2,5−ビス(β−ヒドロキシエチルスルホニル
)ベンゼンの無色結晶が得られる。
(C) 162部の(6)で得られた化合物を180容
量部の硫酸−水和物と18容量部の65%濃度発煙硝酸
との混合物に40°C以下の温度で加える。次いで、3
0%硝酸および70%硫酸からなる90.8部のニトロ
化用の90.8部の酸を30〜38°Cでゆっくりと添
加し、引き続いてバッチを70°Cで更に4〜5時間攪
拌し、次いで2000部の氷−水中で攪拌する。硫酸エ
ステル基を加水分解するために、この酸性溶液を約3時
間還流させる。次いで、このバッチを冷却しそして、沈
降した化合物2,5=ビス(β−ヒドロキシエチルスル
ホニル)ニトロベンゼンを吸引により濾過し、そして乾
燥させる。これは、125〜126.5°Cの融点を有
する。
(d)  128.6部の(C)で得られたニトロ化合
物を60°Cで6.5のpHで500部の水に加え、そ
して50部のラネーニッケルの存在下に50バールの水
素圧下に80°Cでオートクレーブ中で水素化する。次
いで、バッチを、1500部の温水で希釈し、そして9
5゛Cで濾過して触媒を除去する。10°C以下に冷却
した後、2.5−ジ(β−ヒドロキシエチルスルホニル
)アニリンが沈降する。これは、201″Cの融点を有
する。
(e)  84.3部の(d)で得られたアニリン化合
物を20°C以下の温度で200部の硫酸−水和物と1
25部の20%発煙硝酸との混合物に30間かけて加え
る。バッチを1000部の水中で約4時間攪拌する。次
いで、過剰の硫酸をライムの炭酸塩で中和する。沈降し
た硫酸カルシウムを吸引により濾過し、そして水洗し、
そして併せた濾液を50°Cで蒸発乾固させる。
得られた生成物は、約360°Cの融点を有する2、5
ビス(β−スルファトエチルスルホニル)アニリンであ
る。
(f)  (e)で得られたスルファトエチルスルホニ
ル化合物は、そのビニルスルホニル誘導体に変換スるこ
とができ、これもスルファト誘導体の構造の良好な特徴
付けに使用することができる。
上記スルファトエチルスルホニル化合物をビニルスルホ
ニル化合物に変換するために、30部の(e)で得られ
た塩−含有生成物を250部の水に加え、lO〜11の
pHを水酸化ナトリウム水溶液により設定し、そしてバ
ッチを40〜45゛Cに1時間保持する。
得られた2、5−(ビニルスルホニル)アニリン沈降物
を吸引により濾別し、酸−遊離まで洗浄しそして乾燥さ
せる。
生成したビニルスルホニル化合物は、以下の’H−NM
Rデータ(da−ジメチルスルホキシド中;300MH
z)を示す。
δ(ppm)  : 7.02(d、18)、6.91
 (m、 2H)、6.65(d、 1B)、6.52
(dd、IH)  、6.16(dd、2H)  、6
.12(dd、2H)  、5.29(s、211)、
4.14(s、2B)、4.32(s、2H)。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) [式中、 Aはアントラキノン、フタロシアン、ホルマザン、アゾ
    メチン、ジオキサジン、フェナジン、トリフェニルメタ
    ン、キサンチン、チオキサントン、ニトロアリール、ナ
    フトキノン、ピレンキノンまたはペリレンテトラカルボ
    イミド染料の残基であり; Wは直接結合または一般式(2) ▲数式、化学式、表等があります▼(2) (式中、 Mは水素原子またはアルカリ金属原子であり、そして nは0(この場合、この基は水素原子であ る)、1または2である の基であり、 Yはビニル基またはアルカリによって除去されてビニル
    基を形成することができる置換基でβ−位において置換
    されたエチル基であり、そして kは1または2である] で表される染料。
  2. (2)Aがアントラキノン、フタロシアン、トリフェン
    ジオキサジンまたはホルマザン染料の残基である請求項
    1に記載の染料。
  3. (3)Wが直接結合である請求項1または2に記載の染
    料。
  4. (4)一般式(4) ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、 Mは水素原子またはアルカリ金属原子であり、aは0ま
    たは1であり、そして Zは一般式(3) ▲数式、化学式、表等があります▼(3) (式中、WおよびYは各々請求項1に定義された通りで
    ある) の基である] で表される請求項1に記載のアントラキノン染料。
  5. (5)一般式(5) ▲数式、化学式、表等があります▼(5) 式中、 Mは水素原子またはアルカリ金属原子であり、Pcは銅
    またはニッケルフタロシアンの残基−該フタロシアン残
    基はフタロシアンの炭素環式芳香族環の3−位および/
    または4−位においてハロゲン原子またはフェニル基で
    付加的に置換されもよく、そしてスルホンアミドおよび
    /またはスルホ基が該フタロシアンの炭素環式芳香族環
    の3−位および/または4−位に結合される−であり、 R^sは水素原子、またはスルホ基、カルボキシ基、ホ
    スファト基、ヒドロキシ基、スルファト基、フェニル基
    、スルホフェニル基、β−スルファトエチルスルホニル
    基または3−または4−(β−スルファトエチルスルホ
    ニル)フェニル基で置換されてもよい炭素原子数1〜4
    のアルキル基であり、 R^tは水素原子、またはスルホ基、カルボキシ基、ホ
    スファト基、ヒドロキシ基、スルファト基、フェニル基
    、スルホフェニル基、β−スルファトエチルスルホニル
    基または3−または4−(β−スルファトエチルスルホ
    ニル)フェニル基で置換されてもよい炭素原子数1〜4
    のアルキル基であるか或いはメチル基、エチル基、メト
    キシ基、エトキシ基、塩素原子、スルホ基、カルボキシ
    基およびβ−スルファトエチルスルホニル基からなる群
    から選ばれた1個または2個の置換基で置換されてもよ
    いフェニル残基であり、 bは1ないし2の整数または非整数であり、cは0ない
    し2の整数または非整数であり、dは0ないし3の整数
    または非整数であり、合計(b+c+d)は3ないし4
    の整数または非整数であり、そして Zは一般式(3) ▲数式、化学式、表等があります▼(3) (式中、WおよびYは各々請求項1に定義された通りで
    ある) の基である] で表される請求項1に記載のフタロシアン染料。
  6. (6)一般式(6) ▲数式、化学式、表等があります▼(6) [式中、 Vは直接結合または一般式−NH−E−(式中、Eは炭
    素原子数1〜4のアルキル基、炭素原子数1〜4のアル
    コキシ基、ハロゲン原子、カルボキシ基およびスルホ基
    からなる群から選ばれた1個または2個の置換基で置換
    されてもよいフェニレン残基であるか或いは炭素原子数
    2〜6のアルキレン基である)で表される基であり、 Rは水素原子または炭素原子数1〜4のアルキル基、炭
    素原子数1〜4のアルコキシ基、アセチルアミノ基、ニ
    トロ基またはカルボキシ基またはハロゲン原子またはス
    ルホ基であり、そして Zは一般式(3) ▲数式、化学式、表等があります▼(3) (式中、WおよびYは各々請求項1に定義された通りで
    ある) の基である] で表される請求項1に記載のトリフェンジオキサジン染
    料。
  7. (7)一般式(7) ▲数式、化学式、表等があります▼(7) [式中、 Xは酸素原子またはカルボニルオキシ基であり、P_1
    およびP_2は独立してベンゼンまたはナフタレン環(
    但し、P_1は互いにオルト位に窒素原子および上記X
    基を含有し、そしてP_2は互いにオルト位に結合され
    た酸素原子および窒素原子を含有し、そしてベンゼンま
    たはナフタレン環はハロゲン原子、ニトロ基、炭素原子
    数1〜4のアルキル基、炭素原子数1〜4のアルコキシ
    基、スルファモイル基、炭素原子数1〜4のアルキル基
    でモノ置換またはジ置換されたスルファモイル基、炭素
    原子数1〜4のアルキルスルファモイル基およびフェニ
    ルスルホニル基からなる群から選ばれた1個または2個
    の置換基で更に置換されてもよい)であり、 P_3はスルホフェニル基で置換されてもよい炭素原子
    数2〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキレン基であるか
    或いは各々メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ
    基および塩素原子からなる群から選ばれた1個または2
    個の置換基で置換されてもよいフェニレン基またはナフ
    チレン基であり、 T^1、T^2およびT^3は各々独立してスルホ基ま
    たはカルボキシ基であり、好ましくはスルホ基で あり
    、 e、fおよびgは各々独立して0(その場合、T^1ま
    たはT^2またはT^3は各々水素原子である)、1ま
    たは2であり、合計(e+f+g)は1〜4の整数、好
    ましくは2または3であり、 pは1または2、好ましくは1であり、基−NH−zは
    P_1、P_2、またはP_3の芳香族残基に、好まし
    くはP_2に結合され、そして Zは一般式(3) ▲数式、化学式、表等があります▼(3) (式中、WおよびYは各々請求項1に定義された通りで
    ある) の基である] で表される請求項1に記載の銅錯体ホルマザン染料。
  8. (8)各Yがβ−スルファトエチル基、β−クロロエチ
    ル基またはビニル基である請求項1ないし7の少なくと
    も一つに記載の化合物。
  9. (9)各Yがβ−スルファトエチル基である請求項1な
    いし7の少なくとも一つに記載の化合物。
  10. (10)一般式(8) A−(Hal)_m(8) (式中、 Aは請求項1に定義された通りであり、そしてHalは
    ハロゲン原子であり、該Halはスルホニル基を介して
    Aにも結合されていてもよく、そしてmは1ないし4で
    ある)の化合物を1ないし2倍モル量の一般式(9) ▲数式、化学式、表等があります▼(9) (式中、Wは請求項1に定義された通りであり、そして
    Y′はYの意義のうちの一つであるか或いはβ−ヒドロ
    キシエチル基である)のアミノ化合物と反応させ、そし
    て一般式(9)の出発化合物がβ−ヒドロキシエチル基
    に等しいY′を有する場合に、得られた一般式中(式中
    、各Yはβ−ヒドロキシエチル基である)で表される化
    合物を一般式(1)(式中、Yはβ−スルファトエチル
    である)の硫酸半エステル化合物に変換し、そして場合
    により一般式(9)の出発化合物においてWが一般式(
    2)(式中、nは1または2である)の基である場合、
    同時にまたは引き続いて1個または2個のスルホ基を導
    入して式(2)(式中、nは1または2である)の基を
    含有する染料(1)を製造するか、或いは 一般式−NH−Z[式中Zは一般式(3)(式中、Yは
    β−ヒドロキシエチル基であってもよい)の残基である
    ]を既に含有する特定の染料に常套の染料中間体を互い
    に反応させ、そしてβ−ヒドロキシエチル基の場合、エ
    ステル化、好ましくは硫酸化により後処理することから
    なる請求項(1)の染料の製造方法。
  11. (11)請求項1に記載の一般式(1)で表される化合
    物をヒドロキシ基−および/またはカルボキシアミド基
    −含有材料、特に繊維材料を染色する(捺染することを
    含む)のに使用する方法。
  12. (12)染料をヒドロキシ基−および/またはカルボキ
    シアミド基−含有材料、特に繊維材料に導入し、そして
    熱および/またはアルカリ剤により固定する上記ヒドロ
    キシ基−および/またはカルボキシアミド基−含有材料
    、特に繊維材料を染色(捺染を含む)方法において、 染料として請求項1に記載の一般式(1)で表される化
    合物を使用することからなる、上記方法。
JP2044680A 1989-03-01 1990-02-27 水溶性、繊維―反応性染料およびその製造方法並びに使用方法 Pending JPH02248466A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3906353.4 1989-03-01
DE3906353A DE3906353A1 (de) 1989-03-01 1989-03-01 Wasserloesliche faserreaktive farbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02248466A true JPH02248466A (ja) 1990-10-04

Family

ID=6375165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2044680A Pending JPH02248466A (ja) 1989-03-01 1990-02-27 水溶性、繊維―反応性染料およびその製造方法並びに使用方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0385392A1 (ja)
JP (1) JPH02248466A (ja)
KR (1) KR900014533A (ja)
BR (1) BR9000869A (ja)
DE (1) DE3906353A1 (ja)
MX (1) MX19728A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6218677B1 (en) 1994-08-15 2001-04-17 Texas Instruments Incorporated III-V nitride resonant tunneling

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB931596A (en) * 1960-12-30 1963-07-17 Gen Aniline & Film Corp Phthalocyanine dyestuffs
US3277075A (en) * 1963-10-21 1966-10-04 Gen Aniline & Film Corp Dyestuffs containing hydroxyethyl-sulfonylmethyl groups
BE758461A (fr) * 1969-11-06 1971-05-04 Hoechst Ag Colorants reactifs derives du xanthene solubles dans l'eau et leur preparation

Also Published As

Publication number Publication date
DE3906353A1 (de) 1990-09-06
BR9000869A (pt) 1991-02-13
MX19728A (es) 1993-06-01
EP0385392A1 (de) 1990-09-05
KR900014533A (ko) 1990-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07122030B2 (ja) 反応性染料、その製造法及び利用法
KR930009242B1 (ko) 수용성 트리펜디옥사진 화합물의 제조방법
JPH05345863A (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製法及び用途
US4885385A (en) Sulfonyl containing compounds suitable as precurors for water-soluble fiber-reactive triphendioxazine compounds
US5166338A (en) Water-soluble fiber-reactive dyes and preparation and use thereof
JPH02248466A (ja) 水溶性、繊維―反応性染料およびその製造方法並びに使用方法
JPH0117506B2 (ja)
JP2868557B2 (ja) 水溶性繊維反応性染料類およびこれらの製法並びに使用方法
US4851527A (en) Water-soluble triphendioxazine compounds
US5321134A (en) Water-soluble phthalocyanine dyes, processes for their preparation and their use
KR890001783B1 (ko) 수용성 모노아조 화합물의 제조방법
JP3576187B2 (ja) 染料混合物、それらの製造方法及びそれらの用途
TW200305615A (en) Water-soluble monoazo and disazo dyes
JP3739415B2 (ja) 反応性染料類、それらの製造方法及びそれらの用途
JP3754712B2 (ja) 反応性染料、それらの製造法及びその用途
KR890002348B1 (ko) 수-용성 모노아조 화합물의 제조방법
JP2000281921A (ja) 反応性染料、それらの製造方法及びそれらの用途
KR950011361B1 (ko) 수용성 디스아조 화합물, 그의 제조방법 및 염료로서의 용도
JP2557445B2 (ja) 反応染料,その製造方法およびその使用
US5023325A (en) Fibre-reactive dyes containing a substituted aminocarbonyl-phenylamino or naphthylamino reactive moiety
JPH07196938A (ja) 水溶性の金属不含フタロシアニン染料、その製法及び 使用法
US5256776A (en) Water-soluble phthalocyanine dyestuffs, processes for their preparation and their use
JPH05239368A (ja) 水溶性フタロシアニン染料、その製法及び用途
JPS6348285A (ja) 水溶性トリフエンジオキサジン−化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JP2002500686A (ja) 永続的な(permanent)第4級アンモニウム基を含む反応性染料