JPH02248095A - 半導体レーザ - Google Patents

半導体レーザ

Info

Publication number
JPH02248095A
JPH02248095A JP6743889A JP6743889A JPH02248095A JP H02248095 A JPH02248095 A JP H02248095A JP 6743889 A JP6743889 A JP 6743889A JP 6743889 A JP6743889 A JP 6743889A JP H02248095 A JPH02248095 A JP H02248095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor laser
clad layer
cladding layer
side cladding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6743889A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitoku Nomura
野村 良徳
Hitoshi Ogata
尾形 仁士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optoelectronics Technology Research Laboratory
Original Assignee
Optoelectronics Technology Research Laboratory
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optoelectronics Technology Research Laboratory filed Critical Optoelectronics Technology Research Laboratory
Priority to JP6743889A priority Critical patent/JPH02248095A/ja
Publication of JPH02248095A publication Critical patent/JPH02248095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • H01S5/2009Confining in the direction perpendicular to the layer structure by using electron barrier layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • H01S5/3213Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities asymmetric clading layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は半導体レーザの改良に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来の多重量子井戸レーザのエネルギー帯構造
を示す図であり、図においてlはp(DJ電極、2はn
側電極、3は多重量子井戸構造よりなる活性層、4はp
側クラッド層、5はn側クラッド層である。
次に動作について説明する。
電極1.2に順方向のバイアス電圧を印加すると電子と
ホールは多重量子井戸層3に拡散により注入され、発光
再結合する。この発光がレーザ発振に寄与する。
ここで、本従来例の半導体レーザにおいてはp側りラフ
ト層4とn側クラッド層5とでは同じ材料を使うので多
重量子井戸層の平均的組成のエネルギーバンドを考えた
ときクラッド層のバンド端とのポテンシャル不連続量は
p側とn側との量境界において等しい。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の半導体レーザは以上のように構成されているので
、高濃度に電子とホールを多重量子井戸層3に注入した
とき1つにはバンドフィリングのために高いエネルギを
持つキャリアが増すため、2つには緩和しないキャリア
が増すため、電子のうちいくらかはp側クラッド層4へ
あるいはホールのいくらかはn側クラッド層5へ拡散す
る。その結果これらの電子やホールは多重量子井戸層3
における発光に寄与しない無効電流になってしまう、即
ちレーザの外部量子効率や微分利得の劣化をもたらすと
いう問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、外部量子効率や微分利得の高い半導体レーザ
を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る半導体レーザは、価電子帯上端の高さを
活性層、p側クラッド層、n側クラッド層の順に高くし
、かつ伝導帯下端の高さをptlクランド層、n側クラ
ッド層、活性層の順に高くしたものである。
〔作用〕
この発明においては、価電子帯上端の高さを活性層、p
側クラッド層、n側クラッド層の順に高くし、かつ伝導
帯下端の高さをp側クラッド層。
n側クラッド層、活性層の順に高くしたから、キャリア
を高濃度に注入した場合でも、活性層中の電子はp側ク
ラッド層のポテンシャルが高いためにp側に拡散せず、
またホールはn側クラッド層のポテンシャルが高いため
にn側に拡散しないため外部量子効率や微分利得の劣化
が生じない。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図は本発明の一実施例による半導体レーザを示すエネル
ギーバンド図であり、図において1はp側電極、2はn
側電極、3は多重量子井戸構造の活性層、4はp側クラ
ッド層、5はn側クラッド層である。
ここでは多重量子井戸3はIno、5sGao、nyA
sよりなる井戸層6とInGaAsPよりなる障壁層7
によって構成されている。
またp側クラッド層4はIno、sgAlo、a*As
、 n側クラッド層5はInPを材料として選んでいる
これらの材料はすべてInPに格子整合する。井戸層6
とクラッド層とのポテンシャルエネルギー差を表1に示
す、第3図のように価電子帯上端の高さは井戸層6.1
)側クラッド層4.n側クランド層5の順に高く、伝導
帯下端はp側クラッド層5、n側クラッド層、井戸層6
の順に高くなっている。
次に動作について説明する。
電極1.2に順方向のバイアス電圧を印加すると電子と
ホールは多重量子井戸層3に拡散により注入され発光再
結合する。この発光がレーザ発振に寄与する。
キャリアが高濃度に注入された場合でもp側クラッド層
4のポテンシャルの高さは注入された電子のエネルギよ
りも高く、またn側クラッド層5のポテンシャルは注入
されたホールのエネルギよりも高いので互いに相手側の
クラッド層に入りこめない、そのためクラフト層4ある
いは5の中でのキャリアの再結合や無効電流は発生せず
その結果レーザの外部量子効率及び微分利得が向上する
なお、上記実施例では活性層3を多重量子井戸構造とし
たが、これは平坦なエネルギーバンド端を持つ構造、例
えばIno、5sGao、aJsJiとしてもよく、あ
るいは分離閉じ込め構造(separate conf
inement 5tructure)としてもよい。
また、上記実施例では半導体レーザの場合について説明
したが、本発明は発光ダイオードにも適用でき上記実施
例と同様な効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、半導体レーザにおいて
、各層のエネルギーバンドの価電子帯上端の高さを活性
層、p側クラッド層、n側クラッド層の順に高くし、か
つ伝導帯下端の高さをp側クラッド層、n側クラッド層
、活性層の順に高くしたから、外部量子効率が高く、微
分利得の高い半導体レーザが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による半導体レーザのエネ
ルギーバンド構造を示す図、第2図は従来の半導体レー
ザのエネルギーバンド構造を示す図、第3図はIno、
5tAIo、asAss Ino、5aGao、atA
s及びInPのバンド不連続量を表す図である。 1はp(!1電極、2はn側電極、3は活性層、4はp
側りラフト層、5はn側クラッド層、6は井戸層、7は
障壁層。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 出願人  光技術研究開発株式会社 第1図 第2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体レーザにおいて、 該半導体レーザを構成する各層のエネルギーバンド構造
    はその価電子帯上端の高さが活性層、p側クラッド層、
    n側クラッド層の順に高く、伝導帯下端の高さがp側ク
    ラッド層、n側クラッド層、活性層の順に高いことを特
    徴とする半導体レーザ。
  2. (2)上記活性層は多重量子井戸層であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の半導体レーザ。
  3. (3)上記活性層の部分を分離閉じ込め構造としたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の半導体レーザ
  4. (4)p型クラッド層をIno._5_2Alo._4
    _8As、活性層をIno._5_3Gao._4_7
    As、n型クラッド層をInPとしたことを特徴とする
    特許請求の範囲第一項記載の半導体レーザ。
JP6743889A 1989-03-22 1989-03-22 半導体レーザ Pending JPH02248095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6743889A JPH02248095A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 半導体レーザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6743889A JPH02248095A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 半導体レーザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02248095A true JPH02248095A (ja) 1990-10-03

Family

ID=13344931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6743889A Pending JPH02248095A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 半導体レーザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02248095A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60260181A (ja) * 1984-06-06 1985-12-23 Fujitsu Ltd 半導体発光装置
JPS63252492A (ja) * 1987-04-09 1988-10-19 Hikari Gijutsu Kenkyu Kaihatsu Kk 半導体発光素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60260181A (ja) * 1984-06-06 1985-12-23 Fujitsu Ltd 半導体発光装置
JPS63252492A (ja) * 1987-04-09 1988-10-19 Hikari Gijutsu Kenkyu Kaihatsu Kk 半導体発光素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0143472B2 (ja)
JPH07112089B2 (ja) 半導体発光装置
JPH02248095A (ja) 半導体レーザ
JP3735566B2 (ja) 半導体光素子
JP2748570B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH0513809A (ja) 半導体発光素子
JPH07112090B2 (ja) 半導体発光装置
JPS59107588A (ja) 光半導体装置
JPH10107369A (ja) 半導体レーザ素子
JP3223969B2 (ja) 半導体レーザ
JPS58216489A (ja) 量子井戸型半導体レ−ザ
JP2636071B2 (ja) 半導体レーザ
JPH09307183A (ja) 半導体レーザ
JPH0728093B2 (ja) 半導体レ−ザ素子
JPH0278290A (ja) 半導体レーザ素子
JPH07162084A (ja) 半導体レーザの量子井戸構造
JP2848615B2 (ja) 半導体発光素子
JPS63120490A (ja) 半導体レ−ザ
JPH05110193A (ja) 半導体レーザ
JPH0722212B2 (ja) 量子井戸レーザ
JPS61194790A (ja) 横方向電流注入型半導体レ−ザ−素子
JPS63153883A (ja) 量子井戸型半導体発光素子
JPH0330486A (ja) 多重量子井戸発光素子
JPS6260284A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS60213076A (ja) 半導体レ−ザ