JPH02247522A - 搬送車の単位走行距離補正装置 - Google Patents

搬送車の単位走行距離補正装置

Info

Publication number
JPH02247522A
JPH02247522A JP6857889A JP6857889A JPH02247522A JP H02247522 A JPH02247522 A JP H02247522A JP 6857889 A JP6857889 A JP 6857889A JP 6857889 A JP6857889 A JP 6857889A JP H02247522 A JPH02247522 A JP H02247522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
travel
measurement section
wheel
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6857889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0692897B2 (ja
Inventor
Koichi Nakano
浩一 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Original Assignee
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kiden Kogyo Ltd filed Critical Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority to JP6857889A priority Critical patent/JPH0692897B2/ja
Publication of JPH02247522A publication Critical patent/JPH02247522A/ja
Publication of JPH0692897B2 publication Critical patent/JPH0692897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Distances Traversed On The Ground (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は搬送車の走行距離計側に必要な単位走行距離を
補正する装置に間する。
〔従来の技術〕
一般に搬送車の走行は、従来エンコーダ等の車輪の回転
数の出力データを基にして位置制御や速度制御を行なっ
ている。
しかし、このような従来の搬送車の走行制御装置では、
エンコーダ等の出力データより計算される計算上の走行
距離と実際の走行距離との間に差がない場合は正確な走
行制御が行えるが、長期間の使用等により駆動輪の直径
が変化すると、実際の走行距離とエンコーダ等より算出
する計算上の走行距離とに差が生じ、この結果走行制御
が正確にできない問題点があった。
そのため、搬送車を誘導手段を設けた走行経路上の基準
となる直線区間を実際に走行させ、駆動輪の回転数を検
出し、これと基準区間の距離とで正確な駆動輪の直径を
算出し、駆動輪の回転数より算出される計算上の走行距
離を実際の走行距離と一致するように単位走行距離デー
タを補正し、正確な走行距離を把握し、搬送車の走行制
御を行なうようにしている。
このための従来の単位走行距離補正装置は、基準距離計
測区間を直線経路上に設け、搬送車を区間内で実際に直
線走行させて車輪の回転量を求め、計測区間の直線距離
から車輪の単位回転量当りの走行距離を計算する手段が
採られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来技術においては、搬送車を基準区間で走行させるた
め光学テープ誘導線等の物理的な誘導手段や推測航法等
で誘導する必要があったので装置及び制御方法が複雑で
あった。さらに、従来技術では基準距離計測区間内にお
いて搬送車は走行経路上を正確に追従し直進するものと
考えられていたが、実際には搬送車は始点では経路方向
を指向しておらず、この状態から経路に追従しようとす
るため、実際の走行軌跡は直線ではなく円弧ないしはほ
ぼ円弧を画いて前進する。このため基準距離計測区間長
と実際の走行軌跡長に差が生じ、車輪の単位回転量当り
の走行距離に誤差を生じる欠点がある。
本発明はかかる点に鑑み、前記の誘導手段が必要でなく
基準距離計測区間内における搬送車の走行軌跡が円弧を
描いた場合においても、車輪の単位回転量当りの走行距
離を正確に計算できる搬送車の単位走行距離補正装置を
提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するための本発明の搬送車の単位走行距
離補正装置は、走行経路上に設けられた基準距離計測区
間の始点と終点を示す信号と、この信号を検出する装置
と、車輪の回転量を検出する装置と、これらの出力デー
タから基準距離計測区間における車輪の回転量を求めて
車輪の単位回転量当りの走行距離を計算する搬送車の単
位走行距離測定装置において、前記基準距離計測区間の
始点と終点における搬送車の姿勢角並びに横方向変位の
検出装置と、この出力データから搬送車の走行軌跡とそ
の距離を演算する演算装置とを設け、これによる走行距
離と車輪の回転量から、車輪の単位回転量当りの走行距
離を計算する単位走行距離補正計算装置を備えたことを
特徴とする搬送車の単位走行距離補正装置である。
〔作 用〕
計測期間の始点と終点のそれぞれにおいて搬送車の姿勢
角度と横方向変位量を検出する。これにより搬送車の実
際の走行軌跡長を算出する。
これにより車輪の単位回転量当りの走行距離を正確に知
ることができる。
〔実施例〕
以下本発明を図面に示す実施例にもとづいて説明する。
第3図は搬送車1の走行経路の1例を示すもので、走行
経路3の適所に基準距離計測区間Aを設定する。4はそ
の始点、5は終点であり、それぞれ信号発生器4a、5
aを備える。図中9はその区間長を示す。
搬送車lには本発明の単位走行距離補正装置10を備え
る。この補正装置10は、上記始点4、終点6の通過に
際し信号を受信する信号検出装置11と、車輪(好まし
くは駆動輪)2の回転量検出装置12と、前記始点4と
終点5での搬送車lの姿勢角度と横方向の変位量(何れ
も後述する)検出装置13及び走行軌跡長演算装置14
並びにこれらに基づく車輪の単位回転量当りの走行距離
を補正して計算する単位走行距離補正計算装置16とか
らなる。
次に上記始点4及び終点5における搬送車1の姿勢角度
及び横方向の変位量について第2図に基づいて説明する
搬送車(図は簡単とするため後部車輪と軸心のみを示す
)1は始点4、終点5を含む計測区間Aにおいて、その
中心点6が走行経路3上に、かつ軸心7が該経路上に正
しく合致することは困難である。従って始点4において
中心点6が走行経路3に対し横方向にdlの距離変位し
、かつ軸心7は走行経路3に対しθl傾斜しているもの
とする。この状態から操舵角を一定に保持して前進させ
る。その結果、終点6において中心点6は走行経路3に
対し横方向にd2の距離変位し、かつ軸心7は走行経路
3に対し角度θ2傾斜しているものとする。これらの角
度及び変位量は前記検出装置13により検出する。
図中a、 −bは走行経路3と平行に画いた仮想線であ
る。
従って搬送車1の始点4から終点5に至る間の走行要領
は、先ず走行経路3に対し斜行して該経路3に到達し、
ついで該経路から離れて斜行することとなり、これの近
似値として実際の走行軌跡Bを円弧とし、その中心点を
Cとする。
この走行軌跡Bにおける計測区間長を91とするとき、
91は次の計算式より求められる。
ただしRは円弧状走行軌跡Bの半径である。
第2図において、 (d 2−d 1−511anθ1)■θ1=R(1−
■(θ2−01))・・・・・・(1) (1)式より (2)式よりRが計算できるので、 511=R(θ2−01)        ・◆・φ・
番(3)が計算できる。
上記計算は走行軌跡長演算装置により計算される。
次に車輪の単位回転量当りの走行距離の計算要領を第4
図のフローチャートに基づいて説明する。
第3図に示す走行経路3を走行する搬送車1が始点4に
達すると信号検出装置11は始点信号を検出し、車輪回
転量検出装置12の動作を開始すると同時に姿勢角度横
方向変位検出装置13により始点における姿勢角度θl
と横方向変位量diを検出する。
次いで搬送車1が終点5に達すると信号検出装置11は
終点信号を検出し、車輪回転量検出@輩12の動作を停
止させ、回転量データを保持させる。同時に姿勢角度横
方向変位検出装置13により終点における姿勢角度θ2
と横方向変位量d2を検出する。
これら姿勢角度θ1.θ2及び横方向変位量di、d2
並びに計測区間長9は走行軌跡長演算装置14に入力さ
れ、該装置14において前述の計算式(3)から走行軌
跡長21を計算する。
この走行軌跡Qlと上述の車輪回転量検出装置12に保
持された回転量データは、単位走行距離補正計算装置1
5に入力され、車輪の単位回転量当りの走行距離を計算
し、正確なデータを得るため同一経路を所定回数走行さ
せ、そのデータを平均化して搬送車の単位走行距離とす
ることができる。
本実施例では搬送車lの左右の車輪2が連結されて回転
する場合で、そのときは車輪2は中心点6に位置するも
のとして上記要領にて単位走行距離を算出し、制御する
場合を示す、左右2輪を独立して回転させる場合には、
内外車輪は上記走行軌跡B上を走行しないので、正確な
走行制御を行なう場合は内外車輪毎に補正することが好
ましい。その場合の実施例を第6図に示す。
図中28は内輪、2bは外輪、Tは内外輪間の距離(ト
レッド)、12R,IILはそれぞれ内外輪の計測区間
長とする。
これにより計算式は、前実施例で計算したと同様の要領
で、 が計算でき、上記要領にて内輪2a(または外輪2b)
の単位回転量当りの走行距離を計測することができる。
なお、いずれの実施例においても基準距離計測区間Aは
直線としたが、本発明によれば直線に限定されないのは
勿論である。
〔発明の効果〕
本発明による時は、走行経路に誘導手段を設ける異なく
、基準距離計測区間における始点及び終点における搬送
車の姿勢角度及び横方向変位量を検出し、これにより搬
送車の実際の走行軌跡長を求め、搬送車の車輪の単位回
転量当りの走行距離を計算するようにしたから、従来の
上記計測区間の距離を基準とした方式に比し誤差を僅少
とすることができる。また基準距離計測区間においては
、操舵角を一定にして走行させればよいので、計測区間
内での搬送車の走行制御を簡単に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すもので、第1図は本発明の単
位走行距離補正装置のブロック図、第2図は軌跡長計算
原理の説明図、第3図は搬送車の走行経路の説明図、第
4図は動作のフローチャート、第5図は左右2輪の走行
軌跡長計算要領説明図である。 1は搬送車、2は車輪、3は走行経路、4は始点、5は
終点、10は単位走行距離補正装置、11は信号検出装
置、12は回転量検出装置、13は姿勢角度横方向変位
検出装置、14は走行軌跡長演算装置、15は単位走行
距離補正計算装置、 Aは基準距離計測区間である。 日立機電工業株式会社 図面の浄書(内容に変更なし) 第1図 1 徊這赤 2:中 輪 3・疋后依終 4 吃片 11.1う孜n装置 12:口輔劉先IJ 13°i制嵯楯劣勺・劾剃完装置 A:11暉J■すjρり区聞 第4図 手続補正書 (自発) 平成1年4月21日 事件の表示 特願平 1−68578 発明の名称 搬送車の単位走行距離補正装置 請求項の数   1 補正をする者 事件との関係  特許出願人 兵庫県尼崎市下坂部3丁目11番1号 日立機電工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 走行経路上に設けられた基準距離計測区間の始点と終点
    を示す信号と、この信号を検出する装置と、車輪の回転
    量を検出する装置と、これらの出力データから基準距離
    計測区間における車輪の回転量を求めて車輪の単位回転
    量当りの走行距離を計算する搬送車の単位走行距離測定
    装置において、前記基準距離計測区間の始点と終点にお
    ける搬送車の姿勢角、並びに横方向変位の検出装置と、
    この検出装置の出力データから搬送車の走行軌跡とその
    距離を演算する演算装置とを設け、これによる走行距離
    と車輪の回転量から、車輪の単位回転量当りの走行距離
    を計算する単位走行距離補正計算装置を備えたことを特
    徴とする搬送車の単位走行距離補正装置。
JP6857889A 1989-03-20 1989-03-20 搬送車の単位走行距離補正装置 Expired - Lifetime JPH0692897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6857889A JPH0692897B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 搬送車の単位走行距離補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6857889A JPH0692897B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 搬送車の単位走行距離補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02247522A true JPH02247522A (ja) 1990-10-03
JPH0692897B2 JPH0692897B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=13377797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6857889A Expired - Lifetime JPH0692897B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 搬送車の単位走行距離補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0692897B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005001404A1 (ja) * 2003-06-25 2005-01-06 Tdk Corporation 温度センサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005001404A1 (ja) * 2003-06-25 2005-01-06 Tdk Corporation 温度センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0692897B2 (ja) 1994-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2572968B2 (ja) 自律走行車の誘導方法
US20140236412A1 (en) Apparatus and method for automatically parking vehicle
JPH08137549A (ja) 車両の誘導走行制御装置
JP3225519B2 (ja) 車両の差動積算計の校正方法
JPH0827652B2 (ja) 地点追従方式による無人移動機械の誘導方法
JP2000172338A (ja) 車両の走行制御装置およびそれを用いた車両
JPH02247522A (ja) 搬送車の単位走行距離補正装置
JP2934770B2 (ja) 移動ロボットの車輪径計測方法及びその装置
JPH1195837A (ja) ジャイロ誘導式無人搬送車の初期台車位置及び初期台車姿勢角決定方法並びに位置補正時の走行安定性の改善方法
JP4382266B2 (ja) 移動体の位置計測方法及び計測装置
JPH03189805A (ja) 車両の自動操舵方法及びその自動操舵装置
JP2840943B2 (ja) 移動ロボットの誘導装置
JPH01304312A (ja) 車両進行方位および位置演算装置
JP3334074B2 (ja) 移動体の位置計測装置
JP2000132229A (ja) 移動体の走行制御方法
CN109916403A (zh) 一种用于agv小车的短时精确定位的装置及方法
JPS63233413A (ja) 自立誘導される無人搬送車のスリツプ検知方法
JP2556737B2 (ja) 車体位置検出装置
JPH08334363A (ja) 現在位置算出装置
JP2983527B1 (ja) 車両の計測装置
JP3735897B2 (ja) 無人車誘導装置
JPS62288909A (ja) 無人搬送車の距離測定装置
JPH01169612A (ja) 自律走行誘導装置
JP3447480B2 (ja) 位置計測方法および装置
JPS6339923B2 (ja)