JPH02246536A - データ多重回路 - Google Patents

データ多重回路

Info

Publication number
JPH02246536A
JPH02246536A JP6781889A JP6781889A JPH02246536A JP H02246536 A JPH02246536 A JP H02246536A JP 6781889 A JP6781889 A JP 6781889A JP 6781889 A JP6781889 A JP 6781889A JP H02246536 A JPH02246536 A JP H02246536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bit
parallel data
input
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6781889A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kezuka
毛塚 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6781889A priority Critical patent/JPH02246536A/ja
Publication of JPH02246536A publication Critical patent/JPH02246536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 1つのデータがnビットよりなる、N個の並列データを
多重するデータ多重回路に関し、書き込み用と読み出し
用の2つのレジスタファイルをもたせることにより、高
速動作可能で、単純な構成のデータ多重回路を提供する
ことを目的とし、 入力されたnビット構成の、N個の並列データを順次書
き込む第1の記憶手段と、第1の記憶手段に書き込まれ
たnビット構成の、N個並列の全データを、同時にロー
ドした後、順次出力する第2の記憶手段とを備え構成す
る。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、1つのデータがnビットよりなる、N個の並
列データを多重するデータ多重回路に関する。
ディジタル通信において、複数の端末より発生するディ
ジタル信号をビットを単位として多重するビット多重方
式と、複数の端末より発生ずるディジタル信号をnビッ
ト単位で多重する多重方式とがある。
一般的に、nビット単位でデータを多重する多重方式と
しては、8ビット単位で多重するバイト多重方式が広く
用いられている。
バイト多重方式はディジタル信号をバイトを単位として
処理するので、端末よりのディジタル信号が8ビット単
位で処理できるときには、高い効率を得ることができる
多重方式である。
このような、nビットよりなるN個の並列データを多重
し、伝送路に送出するデータ多重回路は高速動作可能で
単純な構成の回路が要望されている。
〔従来例の技術〕
第5図は従来例を説明するブロック図、第6図はバイト
多重を説明する図である。
第5図、第6図ともにn=8のバイト多重を例として説
明する。
第6図はバイト多重の説明図であり、図において、入力
信号として、8ビツトよりなる入力並列データ1(Ql
l〜Q18)〜入力並列データN(QNI〜QN8)が
入力される。
これを伝送路上に送出するために、バイト単位で多重化
した信号が出力直列データに示す信号であり、最初に入
力並列データ1の第1ビツトから。
第8ビツトまでが順に並び、次に入力並列データ2の第
1ビツトから第8ビツトまでが並び、以下、次の入力並
列データの第1ビツトから第8ビツトまでが順に並び、
最後に入力並列データNの第1ビツトから第8ビツトま
でが並ぶ。
(nビット構成のデータを多重するときも、動作原理は
同じである。) 第5図は、このようなバイト多重を行う従来例のブロッ
ク図を示す。
第5図の例は、8ビツトの入力並列データ1を書き込む
8個のフリップフロップ回路(以下FF回路と称する)
FFII〜FF18よりなる記憶回路11A、以下入力
並列データNを書き込むFFNI〜FFNBよりなる記
憶回路1NAと、入力並列データ1〜Nを記憶回路11
A〜1NAに書き込むためのタイミングパルスを発生す
るタイミングパルス発生回路21Aと、 記憶回路11A〜1NAに書き込まれた入力並列データ
1〜Nを読み出す順序を指定するセレクタ31Aと、 セレクタ31Aが、記憶回路11A〜1NAに書き込ま
れたデータを、読み出すためのタイミングパルスを発生
するタイミングパルス発生回路21Bとを具備している
上述の従来例は、入力並列データ1〜Nがあり、それぞ
れが8ビツト(1バイト)よりなっている。
入力並列データ1〜Nが記憶回路11A〜1NAの入力
端子にそれぞれ接続され、第1の書き込みタイミングパ
ルスが入力されると、入力並列データ1−Nのそれぞれ
の第1ビツトが記憶回路11A〜1NAのそれぞれ左端
OFF回路に書き込まれる。
ついで、第2のタイミングパルスが入力されると、既に
書き込まれている第1ビツトのデータは、それぞれ1つ
右OFF回路にシフトされると同時に、入力並列データ
の第2ビツトが左端OFF回路にそれぞれ書き込まれる
以下同様な動作を繰り返し、8ビツトの入力並列データ
を、それぞれ記憶回路11A〜1NAに書き込む。
書き込まれた8ビツトよりなる入力並列データをバイト
多重データとして読み出すために、セレクタ31Aによ
り、記憶回路11Aを最初に指定し、読み出しタイミン
グパルスが入力される毎に、第1ビツトから第8ビツト
までを順次読み出す。
次に、セレクタ31Aは記憶回路12Aを指定し、第1
ビツトから第8ビツトまでを読み出し、以下同様読み出
し、最後に記憶回路1NAの第1ビツトから第8ビツト
でを読み出す。
このような動作により、第6図に示す出力直列データを
得ることができる。
日月 〔発生が解決しようとする課題〕 上述の従来例では、N並列のデータを一度8並列のデー
タに変換したあと、並列データ/直列データ変換してい
る。ここで使用するタイミングパルスは非同期であるた
め、タイミングパルスの周波数が高くなると使用できな
くなる。またバイト多重するために2ステツプをかけて
いるため回路が複雑になる。
本発明は、書き込み用と読み出し用の2つのレジスタフ
ァイルをもたせることにより、高速動作可能で、単純な
構成のバイト多重回路を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の詳細な説明するブロック図を示す。
第1図に示す原理ブロック図中の11〜1Nは、それぞ
れがnビットよりなる入力並列データ1〜Nを順次書き
込む第1の記憶手段であり、21〜2Nは、第1の記憶
手段11〜1Nに書き込まれているnビットよりなるN
並列データを、全ビット同時にロードした後、出力する
第2の記憶手段であり、 かかる手段を具備することにより本課題を解決するため
の手段とする。
〔作 用〕
入力並列データ1〜Nがそれぞれ第1の記憶手段11〜
1Nの入力端子に接続されている。
ここで、クロックが入力されると、入力並列データ1〜
Nのそれぞれの第1ビツトから第nビットまでを、順次
、第1の記憶手段11〜1Nに書き込む。
次に、指定のタイミングで、第1の記憶手段11〜1N
の内容を全ビット同時に、第2の記憶手段21°〜2N
にロードする。
次いで、第2の記憶手段21〜2Nの内容を、第2の記
憶手段21の出力端子より、読み出すことにより多重デ
ータをとりだすことが可能になる。
〔実施例〕
以下本発明の要旨を第2図〜第4図に示す実施例により
具体的に説明する。説明はn=8のバイト多重の例で行
う。
第2図は本発明の詳細な説明するブロック図、第3図は
本発明の実施例における読み出し用レジスタへのデータ
のロードを説明する図、第4図は本発明の実施例におけ
る読み出し用レジスタからのデータの読み出しを説明す
る図をそれぞれ示す。
なお、全図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第2図に示す本発明の実施例は第1図で説明した第1の
記憶手段11〜1Nとして、書き込み用の4ビツトのシ
フトレジスタ111.112〜1Nl、1N2、 第2の記憶手段21〜2Nとして、読み出し用の4ビツ
トのシフトレジスタ211.212〜2N1.2N2か
ら構成した例である。(本実施例においては4ビツトの
シフトレジスタを使用している。したがって、8ビツト
の入力並列データl〜Nを書き込むために、4ビツトの
シフトレジスタ2個を直列に接続して使用している。)
書き込みの動作は第5図の従来例で説明したのと同じ動
作であり、書き込みクロックの入力毎に入力並列データ
1〜Nを1ビツトづつ順次書き込み、8ビット書き込ん
だところで書き込み動作は終了する。
ついで、第3図に示すように書き込み用のシフトレジス
タ111.112〜1NI、1N2の内容を、読み出し
用のシフトレジスタ211.212〜2N1.2N2に
ロードする。図に示す矢印はデータのロードを示してお
り、全データ同時にロードする。
第4図は読み出し用レジスタからのデータの読み出しを
説明する図であり、読み出し用レジスタ211の入力端
子は読み出し用レジスタ222の出力端子に接続されて
おり、以下同様に、読み出し用レジスタ221の入力端
子は読み出し用レジスタ232の出力端子に接続されて
おり、以下同様に接続されている。
ここで、読み出しクロックにより第1番目のデータを読
み出す。読み出しと同時に、読み出し用レジスタ211
〜2N2に書き込まれている全てのデータは、順に右側
に1ビツトシフトされ、左端にある入力並列データ1〜
Nのそれぞれの第1ビツトのデータは、1ビツトシフト
され、1段上のシフトレジスタの第8ビツトのデータに
なる。
以下、読み出しクロックの到来毎にデータを1ビツトず
つ読み出すことにより、バイト多重したデータを得るこ
とができる。
図における矢印は、データを読み出す毎に、シフトレジ
スタに書き込まれているデータが1ビツトずつ、シフト
される状況を示している。
上記の動作でシフトレジスタ111〜1N2および21
1〜2N2の動作はクロックに同期させているので、高
速動作が可能となり、かつシフトレジスタで構成してい
るので、回路の構成も単純になる。
〔発明の効果〕
以上のような、本発明によれば、単純な回路構成で、高
速まで安定に動作することが可能なデータ多重回路を提
供することができる。
第2図は本発明の詳細な説明するブロック図、第3図は
本発明の実施例における読み出し用レジスタへのデータ
のロードを説明する図、第4図は本発明の実施例におけ
る読み出し用レジスタからのデータの読み出しを説明す
る図、第5図は従来例を説明するブロック図、第6図は
バイト多重を説明する図、 をそれぞれ示す。
図において、 11〜1Nは第1の記憶手段、 11A〜1NAは記憶回路、 21〜2Nは第2の記憶手段、 21A、21Bはタイミングパルス発生回路、31Aは
セレクタ、 111〜1N2.211〜2N2はシフトレジスタ、
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の詳細な説明するブロック図、本発明の
詳細な説明するブロック図 11図 本発明の詳細な説明するブロック図 342図 本発明の実施例における 読み出し用レジスタへのデータのロードを説明する図従
来例を説明するブロック図 第5図 ? データの読み出しを説明する図 バイト多重を説明する図 第6図 ?

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1つのデータがnビットよりなる、N個の並列データを
    多重する回路であって、 入力されたnビット構成の、N個の並列データを順次書
    き込む第1の記憶手段(11〜1N)と、前記第1の記
    憶手段(11〜1N)に書き込まれたnビット構成の、
    N個並列の全データを、同時にロードした後、順次出力
    する第2の記憶手段(21〜2N)とを備えたことを特
    徴とするデータ多重回路。
JP6781889A 1989-03-20 1989-03-20 データ多重回路 Pending JPH02246536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6781889A JPH02246536A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 データ多重回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6781889A JPH02246536A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 データ多重回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02246536A true JPH02246536A (ja) 1990-10-02

Family

ID=13355905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6781889A Pending JPH02246536A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 データ多重回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02246536A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1121759B1 (en) Serial-to-parallel/parallel-to-serial conversion engine
CN108964668B (zh) 一种串并行转换复用电路
US6741193B2 (en) Parallel in serial out circuit having flip-flop latching at multiple clock rates
GB2110507A (en) Time division switching matrix
US4924464A (en) Technique for converting either way between a plurality of N synchronized serial bit streams and a parallel TDM format
US7134038B2 (en) Communication clocking conversion techniques
JP3010448B2 (ja) デイジタル通信装置
JPH10224231A (ja) シリアルーパラレル変換回路
US6928496B2 (en) Data burst transfer circuit, parallel-serial and serial-parallel conversion circuits, and an oscillation circuit
JPH02246536A (ja) データ多重回路
CN1129279C (zh) 可变码速的复用分路器及复用分路方法
US4324000A (en) Termination circuit for FDM/TDM processors
US5223832A (en) Serial data transmission circuit
JPS62233931A (ja) パラレル・シリアル変換器
CN101370313B (zh) 非对称输入输出端口的上行交换电路及其交换方法
JP3145988B2 (ja) データs/p変換回路
JP2001222886A (ja) 入力回路及びその入力回路を利用する半導体装置
CN117639793A (zh) 一种基于mipi协议的并串转换电路及方法
KR900007549Y1 (ko) 디지탈 시리얼 데이타 전송시 속도 변환회로
JPS6064573A (ja) 画信号縮小方式
KR930008038B1 (ko) 메모리 제어회로
JPH01221948A (ja) ディジタル信号の多重化回路と多重分離回路
JPS63197194A (ja) シフトレジスタ形時間スイツチ
JPH077936B2 (ja) nビット多重分離変換回路
JPS59154896A (ja) 時分割交換回路