JPH02246450A - 情報伝送方式 - Google Patents

情報伝送方式

Info

Publication number
JPH02246450A
JPH02246450A JP1065884A JP6588489A JPH02246450A JP H02246450 A JPH02246450 A JP H02246450A JP 1065884 A JP1065884 A JP 1065884A JP 6588489 A JP6588489 A JP 6588489A JP H02246450 A JPH02246450 A JP H02246450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
monitored
period
circuit
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1065884A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukeo Oomura
大村 祐生
Shuichi Oda
織田 秀一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Miyagi Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Miyagi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Miyagi Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP1065884A priority Critical patent/JPH02246450A/ja
Publication of JPH02246450A publication Critical patent/JPH02246450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は情報伝送方式に関し、特に監視制御装置と被監
視制御装置との間で行われる情報伝送方〔従来の技術〕 一般に監視制御装置と被監視制御装置との間で行う情報
伝送方式として、ポーリング方式と、固定フォーマット
による分岐・挿入方式とがある。
従来、固定フォーマットによる分岐・挿入方式は、監視
制御装置に接続可能な被監視制御装置の台数を予め設定
し、その台数分のタイムスロットをもつフレームで情報
を伝送する方式を採っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の固定フォーマットによる分岐・挿入方式
では、以下の欠点がある。
(イ)接続可能な被監視制御装置の台数を設定するに当
り、台数を多く設定しておくとタイムスロット数も多く
なり、この結果1フレームのフレーム長が長くなる。従
って情報伝送時間に長時間を要することになる。
(ロ)1フレームの長さを短くして一定時間内に必要な
台数分の情報を送ろうとすると、各タイムスロット中に
入れる情報量を少なくしなければならない。
(ハ)−旦フオーマットを決定すると固定されてしまう
ため、決定した台数よりも少ない台数の被監視制御装置
を監視制御装置に接続した場合には、決定した台数骨即
ち最大容量分の伝達時間が要され非常に無駄である。
本発明の目的は、上記従来の課題を解決し、フレームフ
ォーマットを変えることが可能な情報伝送方式を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、監視制御装置が、被監視制御装置に、監視制
御装置に接続された被監視制御装置の台数骨のブロック
でなるフレーム形式のデータを伝送し、このデータを受
信した被監視制御装置が、この被監視制御装置に該当す
るブロックから制御信号を分岐しかつアラーム情報を挿
入して次の被監視制御装置に転送する情報伝送方式であ
って、前記被監視制御装置は、設定した周期に対応した
タイミングで前記分岐・挿入動作を行わせかつこの周期
を前記受信データの1フレームの周期に対応させて変化
可能なフレームカウンタを備えていること特徴とする。
〔実施例〕
本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の実施例に用いられる被監視制御装置の
ブロック図である。
本例の情報伝送方式は、監視制御装置(図示せず)から
被監視制御装置にフレーム形式でデータを伝送し、各被
監視制御装置が対応するブロックから制御信号を分岐す
ると共にアラーム情報を挿入してデータを転送する方式
である。
被監視制御装置は、第1図に示すように、同期回路1と
、分岐・挿入回路2と、多重化回路3と、フレームカウ
ンタ4と、カウンタ制御回路5とを備えている。
同期回路1は、受信データaのフレーム同期パターンか
らデータa中のフレーム位置を検出し、同期信号すをフ
レームカウンタ4に出力することにより、フレームの周
期にフレームカウンタ4を同期させて動作させる回路で
ある。
分岐・挿入回路2は、同期回路1からの同期受信データ
aを1フレーム毎入力し、入力フレームをタイムスロッ
トで区切られたブロックに分離して、当該被監視制御装
置に対応したブロックから制御信号Cを取り出しかつア
ラーム情報dをこのブロックに挿入する回路である。
多重化回路3は、分岐・挿入回路2からの信号を多重化
し、再度フレームを形成して次の被監視制御装置に転送
する回路である。
フレームカウンタ4は、同期回路1からの同期信号すに
基づいて動作し、同期回路1の出力タイミング等を示す
信号e1分岐・挿入回路2の動作タイミング等を示す信
号f、多重化回路3の多重化タイミング等を示す信号g
を各々同期回路1゜分岐・挿入回路2.多重化回路3に
出力する回路である。このフレームカウンタ4は、受信
クロック信号りの周期をカウンタ制御回路5によって定
められたフレーム周期に分周し、このフレーム周期に基
づいて形成された前記信号e、f、gを出力するもので
ある。またフレームカウンタ4は、フレームカウンタ信
号Iをカウンタ制御回路5に入力する機能を有する。
カウンタ制御回路5は、入力された台数設定信号jが示
す被監視制御装置の台数に対応した1フレームの周期を
形成し、このフレーム周期で前記分周を行うようにフレ
ームカウンタ4を制御するフレームカウンタ制御信号k
をフレームカウンタ4に出力する回路である。
次に、本実施例が示す動作について説明する。
第2図は受信データaのフレームフォーマットを示す図
である。
被監視制御装置が増設され、台数が1台又は2台からn
台に増えた場合には、受信データaのフレームフォーマ
ットは、第2図に示すlフレーム周期T、又はT2のフ
レームa1又はa2から1フレ一ム周g ’1’ 、、
のフレームa。に変更され、フレームa7で構成される
データaが監視制御装置から被監視制御装置へと伝送さ
れる。
台数変更前の被監視制御装置のフレームカウンタ4は、
1周期T、又はT2のフレーム周期に受信クロック信号
りの周期を分周し、このフレーム周期に基づいた様々な
タイミング信号e、  f、  gを同期回路12分岐
・挿入回路2.多重化回路3に出力して所要の動作を行
っている。従って台数変更後は、フレームカウンタ4で
の分周を1フレ一ム周期T7に設定し直さなければなら
ない。
この場合、nの台数を示す台数設定信号jをカウンタ制
御回路5に入力する。
カウンタ制御回路5は、台数設定信号jに基づいて1フ
レ一ム周期Tnを示すフレームカウンタ制御信号kをフ
レームカウンタ4に出力する。
フレームカウンタ制御信号kを入力したフレームカウン
タ4は、1フレ一ム周期をT1又はT2からT、へ設定
変更する。
監視制御装置からは第2図に示すフレームa7で構成さ
れたデータaが被監視制御装置に伝送され、受信データ
aは同期回路1に入力される。
同期回路1はフレームa、1のフレーム周期パターンF
からデータaのフレーム位置を検出し、同期信号すをフ
レームカウンタ4に出力する。
フレームカウンタ4は、同期信号すに基づいてフレーム
aaと同期して動作し、監視制御装置からの受信クロッ
ク信号りの周期を前述の如く設定されたlフレーム周期
T7に分周して信号e、f。
gを同期回路12分岐・挿入回路2.多重化回路3に出
力する。
信号eを入力した同期回路lは、信号eに基づき、フレ
ーム周期T、1で同期させたデータaを1フレームa、
ずつ分岐・挿入回路2に出力する。
フレームa7を入力した分岐・挿入回路2は、信号eが
示すタイミングで分岐・挿入動作を行う。
即ち、分岐・挿入回路2は、フレームafiを「装fi
l、r装置2」、・・・、「装置n」の各ブロックに分
離し、当該被監視制御装置に対応したブロックから制御
信号Cを取り出しかつブロックにアラーム情報dを挿入
して多重化回路3に出力する。
多重化回路3は、分岐・挿入回路2がら入力されたブロ
ックを信号gが示すタイミングで多重化して新たなフレ
ームa7を形成し、データa′として次の被監視制御装
置に転送する。
尚、本実施例にあっては、被監視制御装置の台数を増加
した場合について説明したが、これに限る趣旨ではなく
、台数を減少させた場合においても、フレームカウンタ
4の1フレ一ム周期を短くすることにより同様の動作を
得ることができることは明らかである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の情報伝送方式は、被監視制
御装置接続台数分のフォーマットを有したフレームのデ
ータを監視制御装置から伝送し、被監視制御装置のフレ
ームカウンタの周期をこのフレームの周期に対応させて
変化させることができるようにしたため、最短の時間で
必要台数分の情報伝送を行うことができ、伝達時間等の
無駄をなくすことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る情報伝送方式に用いら
れる被監視制御装置のブロック図、第2図は第1図の情
報伝送方式に使用可能なフレームフォーマットの例を示
す図である。 2・・・・・分岐・挿入回路 4・・・・・フレームカウンタ 5・・・・・カウンタ制御回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)監視制御装置が、被監視制御装置に、監視制御装
    置に接続された被監視制御装置の台数分のブロックでな
    るフレーム形式のデータを伝送し、このデータを受信し
    た被監視制御装置が、この被監視制御装置に該当するブ
    ロックから制御信号を分岐しかつアラーム情報を挿入し
    て次の被監視制御装置に転送する情報伝送方式であって
    、 前記被監視制御装置は、設定した周期に対応したタイミ
    ングで前記分岐・挿入動作を行わせかつこの周期を前記
    受信データの1フレームの周期に対応させて変化可能な
    フレームカウンタを備えていること特徴とする情報伝送
    方式。
JP1065884A 1989-03-20 1989-03-20 情報伝送方式 Pending JPH02246450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1065884A JPH02246450A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 情報伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1065884A JPH02246450A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 情報伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02246450A true JPH02246450A (ja) 1990-10-02

Family

ID=13299850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1065884A Pending JPH02246450A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 情報伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02246450A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6912210B1 (en) 1997-10-17 2005-06-28 Fujitsu Limited Data communication system and communication device used
US10159155B2 (en) 2013-12-11 2018-12-18 Joled Inc. Display device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6912210B1 (en) 1997-10-17 2005-06-28 Fujitsu Limited Data communication system and communication device used
US10159155B2 (en) 2013-12-11 2018-12-18 Joled Inc. Display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003047107A3 (en) Core sync module
JPH0828691B2 (ja) フレーム同期方式
CN108632015A (zh) 从动装置、串行通信系统以及串行通信系统的通信方法
EP1649623A1 (en) Network node
JPH02246450A (ja) 情報伝送方式
JP2693758B2 (ja) フレームパルス発生方式
US6023768A (en) Phase locked distributed time reference for digital processing and method therefor
JP2669844B2 (ja) 多重アクセス制御方式
US5943373A (en) External protocol hooks system and method
WO2002047302A3 (en) An arrangement and method for transmitting data over a tdm bus
JP2671796B2 (ja) 通信システムにおける伝送路遅延測定装置
JP2776606B2 (ja) フレーム同期装置
JP2590923B2 (ja) 多重化pcm信号中継装置
JPH08307404A (ja) フレーム同期方法及びフレーム同期装置
JP3773219B2 (ja) デジタル同期網における時刻同期方法およびシステム
JPH06188868A (ja) モデムの送信同期装置及び方法
KR960016295A (ko) 교환망의 마스터-슬레이브 노드 간의 망동기 장치 및 방법
JPH08331090A (ja) パス監視方式
JPH02128544A (ja) 送信マスタの決定方式
KR20040024233A (ko) Tdm 방식을 이용한 알람 취합 장치 및 방법
KR940027302A (ko) 단말기간 클럭동기 회로
JPH10150422A (ja) 多重分離装置及びフレームパルス生成回路
JPH02246437A (ja) 無線ディジタル制御線の同期引込み方式
JPS5980034A (ja) フレ−ム同期方式
JPH1185717A (ja) 同期割込み方法