JPH02246159A - 半導体装置の配線構造及びその形成方法 - Google Patents

半導体装置の配線構造及びその形成方法

Info

Publication number
JPH02246159A
JPH02246159A JP6714089A JP6714089A JPH02246159A JP H02246159 A JPH02246159 A JP H02246159A JP 6714089 A JP6714089 A JP 6714089A JP 6714089 A JP6714089 A JP 6714089A JP H02246159 A JPH02246159 A JP H02246159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
diffusion barrier
barrier layer
metal
boron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6714089A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yokoyama
武 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP6714089A priority Critical patent/JPH02246159A/ja
Publication of JPH02246159A publication Critical patent/JPH02246159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、半導体装置に用いて好適な配線構造及びそ
の形成方法に関する。
(従来の技術) 半導体装置は通常下地(基板又はこの基板上に設けたエ
ピタキシャル層)に例えばンース及びトレインといった
電極領域を具え、この電極領域に配線層を接触させて設
けた構成となっている。この電極領域は、通常は、高濃
度不純物拡散層(以下単に高濃度不純物層という、)で
構成されており、半導体装置の微細化に伴ない、この高
濃度不純物層も益々薄層化してきている。このため、例
えばシリコンの下地の場合、従来のように金属配線層と
してアルミニウム(Aj2)層をこの高濃度不純物層に
iiI接接触させて設けた。徒、オーミックコンククト
を形成するためのAβシンター処理を行うと、高濃度不
純物層が薄いため、A1が高濃度不純物層と反応した時
にAfが高濃度不純物層を突き抜けて拡散してPN接合
を破壊してしまう場合があった。その結果、半導体装置
の製造歩留りが著しく悪かった。
そこで、/lのこのような拡散を防ぐ目的でAfとシリ
コシの下地と41層との闇に拡散バリア層としてTi8
2層を設ける技術が提案されている(例えば文献I:ジ
ャーナル オブ バキューウム サイエンス テクノロ
ジー(Jarnalof Vacuum 5cienc
e Technolo9y) 、B 4 (6)、No
v/Dec (1986) 、pp 1409〜141
5) 。
この発明の説明に先立ち、この文献Iに開示されている
技術を用いて、拡散バリア層と金属配線層とから成る配
線構造を、シリコンの下地中の高濃度不純物層上に、設
ける方法につき、NMO8構造の半導体装11を例に挙
げて簡単に説明する。
第2図(A)〜(F)はこの従来技術の説明図であって
、各図は半導体装置の製造の主要段階での断面図で示し
である。
先ず、下地10としてのP型シリコン基板の表面上にL
OCO8法によりフィールド酸化膜12を形成した徒ド
ライ酸化によりゲート酸化膜14を形成する(第2図(
A))。
次に、これら両酸化膜12及び14上に減圧CVD法に
よってポリシリコンを形成した後、このポリシリコンに
リンを拡散させてリンドープドポリシリコン層16%形
成しく第2図(B)’) 、この層16を、ホトリソグ
ラフィー技術及びエツチング技術を用いて、リンドープ
ドポリシリコンからなるゲート電極18を形成する(第
2図(C))。
次に、このゲート電極18をマスクとして用いてAs令
ビイオン下地10に注入した後、活性化のためのアニー
ルを例えば900℃の温度で約30分間行い、よってN
+ソース及びトレイン電極領域として供する高濃度不純
物層20及び22を形成する(第2図(D))。
次に、この高濃度不純物層20及び22上の絶縁層(例
えばBPSGJIl闇絶締III)261Fr設けた後
、この絶縁膜26及び下側のゲート酸化1114にこの
高濃度不純物層20及び22の表面を少なくとも部分的
に露出する窓(又はコンタクトホール)24を形成しく
第2図(E)’) 、その後に、この高濃度不純物層2
0の露出面及び絶縁層26上に拡散バリア層28として
Ti82層を設け、続いてその上側に金属配線層として
/1層30!設けた徒、これら両層28及び30のバタ
ーニシグを行って配線バクーンを形成し、第2図(F)
に示すような配線構造321v得ていた。
このような配線構造32であると、T i B 2の拡
散バリア層2日によって上側のAI2金属配線層30の
Afが下側の下地10の高濃度不純物層20及び22中
へ拡散するのを防止することが出来るので、Afが高濃
度不純物層20及び22を突き抜ける現象を抑えること
が出来る。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、文献■:「シン ソ リ ッ ドフィル
ム(Thin 5olid Films)、  153
、(1987)、pp329〜339」に、高温アニー
ルによってTiB2のボロン(B)がシリコンの下地中
にどの程度拡散するかの実験結果が示されている。
第3図は、この文献■に報告された実験結果を示すデー
タであって、横軸に下地表面からの深さ(um)を採り
、及び縦軸にボロン濃度(原子/cm3)!採って示し
である。この実験では、シリコン下地上にTi82層を
形成した後、1000”Cで180分間、窒素雰囲気中
でアニルを行ったものであり、曲線工で示すB++のデ
ータ及び曲線■で示す310のデータからも明らかなよ
うに、測定器の測定限界である1o17原子/cm”程
度以上の濃度を示しているのは、表面からlum強程度
の深さまでであり、この程度の深さまでボロン(B)が
拡散していることが分る。
このように、ボロン(B)がシリコン中へ′拡散すると
、下地10中に形成されでいる高濃度不純物層20.2
2及びPNWi合等に悪影響を与える恐れがある。特に
、拡散バリア層28を形成するT i B 2の多結晶
の粒界からボロン(B)が偏析していると考えられるの
で、このボロンがその影響を及ぼす恐れが大である。
例えば、高濃度不純物層20及び22であるN◆リソー
ス極領域及びN◆ドレイシ電電極域域中ボロンが拡散す
ると、これら領域中のキャリア濃度がボロンによって相
殺される結果、第一に、ソース及びトレイン自体の抵抗
値が半導体装置の設計時の抵抗値よりも高くなってしま
い、そのため、このような半導体装Mを組み込んで形成
した回路では信号伝播速度の低下を招くという問題が生
じ、第二に、T i 82層28とソース及びトレイン
電極領域20及び22巻のオーミックコシタクトも不良
となり、そのため、設計通りのトランジスタの電流−電
圧特性が得られなくなるという問題が生じる。
また、ボロンが極端に高濃度の状態でこれらN◆ンース
及びトレインの高濃度不純物層20及び22中に拡散す
ると、これらN÷層20及び22とその下側のP基板1
0とが形成するPr11合が破壊されてN◆/P逆方向
リーク電流が発止し、このため、設計通りのトランジス
タ特性が得られないという問題が生じる。
この出願の発明者等は、上述した問題点に鑑み、種々の
研究と実験を行ったところ、配線構造を構成する拡散バ
リア層を、金属とボロンと窒素を含む材料で形成すれば
、上述した問題点の解決を図ることが出来ることを発見
した。
そこで、この発明の目的は、高濃度不純物層自体の抵抗
値、この高濃度不純物層と下地とのPN接合及びオーミ
ックコシタクトに悪影響を及ぼさない、拡散バリア層を
有する配線構造及びその形成方法ヲ擾供することにある
(課liを解決するための手段) この目的の達成を図るため、この発明の半導体装置の配
線構造によれば、 配線構造を、下地中に形成された高濃度不純物層側に設
けた拡散バリア層とこの拡散バリア層上に設ゆた金属配
線層とを以って、構成し、及びこの拡散バリア層を金属
とボロンと窒素とを含む材料で構成した ことを特徴とする。
さらに、この発明の半導体装置の配線構造の形成方法に
よれば、 下地中に高濃度不純物層を設ける工程と、この高濃度不
純物層の表面の少なくとも一部分を露出させる窓を有す
る絶縁膜を形成する工程と、 この高濃度不純物層の露出面を含むこの絶縁膜上に金属
とボロンと窒素を含む拡散バリア層を設ける工程と、 この拡散バリア層上に金属配線層を設ける工程と、 この拡散バリア層及び金属配線層のバターニングを行う
工程と を具えることを特徴とする。
(作用) 上述した構成の配線構造によれば、金属とボロンと窒素
とを含む材料で拡散バリア層を構成しているので、後述
する実験結果からも明らかなように、ボロンが下側の高
濃度不純物層中へ拡散しないか、或いは拡散したとして
も上述した悪影響を及ぼさない程度の拡散量に抑えるこ
とが出来、従って、実質的に問題がない。
また、この発明の配線構造の形成方法によれば、配線構
造を構成する拡散バリア層を金属とボロンと窒素を含む
層として形成すれば良いので、その形成は簡単かつ容易
である。
(!i!施例) 以下、図面を参照して、この発明の半導体装置の配線構
造及びその形成方法の実施例につき、併せて、説明する
第1図(A)〜(E)は、この発明の配線構造及びその
形成方法の説明図で、配線構造の主要形成工程で得られ
た構造体の状態を断面図で概略的に示している。従って
、これら配線構造の構成部分の形状、寸法、配置1fl
l係等は以下の実施例に限定されるものではない、また
、形成のための諸条件も特に言及する場合を除き、何等
実施例に限定されるものではない。
先ず、シリコンの下地50例えばP型下地中に、従来既
知の任意好適な技術を用いて、高濃度不純物層52であ
る例えばN”ソース或いはトレイン電極領域を設計に応
じた任意好適な層厚及び拡がりとなるように設ける(第
1図(A))。
次に、この高濃度不純物層52の表面の少なくとも一部
分を露出させる窓54を有する絶縁層56tr設計に応
じた任意好適な寸法、材料等で形成する(第1図(B)
)、例えばこの絶縁層56を層間絶縁膜とし好ましくは
BPSGで形成することも出来る。
次に、この高濃度不純物層52の露出面を含む絶縁層5
6上に金属とポロンと窒素を含む拡散バリア層58を設
ける(第1図(C))、この場合、この拡散バリア層5
8の形成により、窓54に対応して穴60が形成される
。この拡散バリア層58の形成は種々の方法が考えられ
るが、これについては後述する。
次に、この拡散バリア層58主に、スパッタ等の従来既
知の任意好適な技術を用いて、好ましくはこの穴60を
埋め込むようにして、金属配線層62例えばAj211
を、設ける(第1図CD))。
次に、従来既知の任意好適な技術を用いて、これら拡散
バリア層58及び金属配線層62のバターニングを行っ
て配線構造を得る(第1図(E))。
尚、この実施例では、第1図(C)に示す如く、下地5
0の高濃度不純物層52と絶縁層56上に拡散バリア層
58をMWi形成したが、この拡散バリア層58と少な
くとも高濃度不純物層52との間に、チタン又はジルコ
ニウムのような高融点金属の薄い層(図示せず)を設け
て下側のN◆層(高濃度不純物層)52と合金化を図り
、コンタクト抵抗を小さくするようにしても良い。
次に、上述した拡散バリア層58の形成方法につき説明
する。
この拡散バリア層は、既に説明したように、金属CM)
とボロン(B)と窒素(N)!含む材料で構成している
。この金属(M)は、適当に選定すれば良いが、好まし
くはこの金属(M)をTiとしてTiBxNy膜を形成
するか、ZrとしてZrBxNy膜を形成するか、又は
HfとしてHf8xNyliを形成するのが良い。
この実施例では、好ましくは拡散バリア層58をチタン
ポライド(TiB2)に窒素をドーピングして得られた
TiBxNy膜として形成する。
とのTiBxNy膜の形成方法は以下の方法が考えられ
る。
■Ti82合金クーゲットをスパッター堆積するときに
、窒素ガス又は窒素含有ガスを導入する方法。
■Tie、合金クーゲウりをスパッター堆積するときに
、アンモニアガス又はアンモニア含有ガスを導入する方
法。
■Tiと8の2つのクーゲットを用いてスパック−堆積
するときに、窒素ガス又は窒素含有ガスを導入する。
■Tiと8の2つのクーゲットを用いてスパッター堆積
するときに、アシモニアガス又はアンモニア含有ガスを
導入する。
■T i CII aとBCus!用いj、:CVD法
でi素ガス又は窒素含有ガスを導入する方法。
■T i CflaとB C42sを用いたCVD法で
アンモニアガス又はアシモニア含有ガスを導入する方法
尚、上述した方法において、Ti以外の金属(M)の場
合には、Tiの代わりにその金属(M)で置換出来る場
合には置換した材料を用いれば良い、また、上述した種
々の方法のいずれの方法を選択するかは設計に応じて定
めれば良い。
また、選択した方法の実施に際しての諸条件もまた、設
計に応じて任意に定めれば良い。
次に、従来のTiB2の拡散バリア層の場合及びこの発
明の一例である、チタン(Ti)とボロン(B)と窒素
(N)を含む、TiBxNy拡散バリア層の場合におけ
る各層のボロン(B)が下地のシリコン層にどの程度拡
散するかの比較実験を行った。
この実験のための試料を次のような条件の下で作製した
2つのシリコン基板を用意し、一方の基板上にTi82
層を200OAの膜厚で設け、他方の基板上にTiBx
Ny層に同様に200OAの膜厚でスパッター法で堆積
させた。スパック−条件は、次の通りである。
■T i B 2拡散バリア層の場合 Arガスを5mTo r rとした雰囲気中で、rfパ
ワーを1,6KWとして行った。
■TiBxNy拡散バリア層の場合 N2ガスの分圧: (N2 +Ar)ガスの全圧=1:
5とし、(Nz+Ar)ガスの全圧を5mTo r r
とし、rfパワーを1,6KWとして行った。
その徒、両試料をアルゴン(Ar)中で100℃の温度
で、150分闇7ニールを行った。
その後、それぞれの試料からT i 82層及びTiB
xNy層を除去してシリコン基板面vii出させ、二次
イオン質量分析法(SIMS)で、シリコン基板表面か
らその厚み方向のポロンのプロファイルを観察した。
第4図は、シリコン基板中でのポロンのS 、I M 
Sプロファイルを示す図で、横軸にシリコン表面からの
深さ(μm)を取ってあり、縦軸にポロン濃度(原子/
 c m S )を取って示しである0曲線■はTi8
2層の場合であり、曲線■はTiBxNy層の場合のプ
ロファイルをそれぞれ示している。これら曲線■及び■
からも理解出来るように、Ti82層の場合には約1u
m程度の深さまでは約10”(原子/cm”)以上のポ
ロン濃度となっているのに対し、TiBxNy層の場合
にはシリコン基板中の濃度は測定器の限界である約10
”’(原子/cm”)程度以下であり、ポロンのシリコ
ン基板中への拡散が実質的に防止出来ていることがわか
る。また、Ti82層の比抵抗は200uΩ・cm程度
であるのにηし、このときのTiBxNy層の比抵抗は
320UΩ・cm程度であるが、配線抵抗全体としてみ
たときほとんど問題がない程度である。この実験結果か
ら理解出来るように、この発明の拡散バリア層は高濃度
不純物層例えばN4拡散層と適当な金属配線層例えばA
fl配線層との闇に挿入して好適なバリア層であること
がわかる。
ざらに、第5図は、TiBxNy層の形成に用いたAr
とN2との混合スパッタガスにおけるArガスに対する
窒素ガスの濃度と、アニール徒のシリコン基板中へのポ
ロンの拡散の程度を二次イオン質量分析法(SIMS)
で分析した結果を示す図である。第5図において、横軸
にArとN2とのスパッタガス中における窒素濃度を窒
素ガス分圧(%)で取って示してあり、縦軸にポロン濃
度の最大値を(原子/cm’)で取って示しである。こ
の曲線Vからも理解出来るように、T i Bzを用い
たスパッターにおいて、窒素ガスを導入することによっ
てポロンの拡散の無い良好なTiBxNyバリア層が出
来ることがわかる。
また、スパック−ガスの濃度については、第5図の実験
結果から全圧に対する分圧で10%以上であれば良い、
従って、窒素濃度に対して広いマージンをもっているこ
とがわかる。
尚、上述した実験に用いた試料をこの発明の実施例で述
べた他の方法で形成した場合であっても、また、ZrB
xNy膜又はHfBxNy膜の場合であってもTi8x
Ny膜の実験結果と同様な結果を期待出来る。
また、この発明は半導体装置のソース及びドレイン電極
領域の高濃度不純物層に配線を形成する場合に適用して
特に好適であるが、これらソース及びトレイン電極領域
以外の高濃度不純物層はもとより、バイポーラ型、ユニ
ポーラ型等の半導体装置、半導体レーザ等に設けられて
いる高濃度不純物層にも適用することも出来る。
又、上述した実施例では下地としてシリコシの下地につ
き説明したが、GaAsのような化合物半導体を下地と
する場合にもこの発明を適用することが出来る。
(発明の効果) 上述した説明からも明らかなように、この発明の半導体
装置の配線構造によれば、拡散バリア層を、金属とボロ
ンと窒素を含む材料で形成したので、この拡散バリア層
からボロンがその下側の高濃度不純物層へ拡散するのを
実質的に抑えることが出来、従って、ボロンの高濃度不
純物層への拡散に起因した半導体装置の特性への悪影響
を防止することが出来る。
また、この発明の配線構造の形成方法によれば、配線構
造を構成する拡散バリア層を金属とボロンと窯素を含む
層として形成すれば良いので、その形成は簡単かつ容昌
である。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(E)は、この発明の半導体装置の配線
構造及びその形成方法の説明図、第2図(A)〜(F)
は、従来の半導体装置の配線構造及びその形成方法の説
明図、 第3因は、この発明の説明に供するシリコンの下地中へ
のボロンの拡散の程度を説明するための図、 第4図は、この発明の説明に供する、二次イオン質量分
析法(SIMS)によるシリコン基板中のポロン濃度ブ
Oファイル、 第5図は、この発明の説明に供する、スパッタガス中の
窒素濃度とアニール後のボロンど−り濃度の関係を示す
図である。 50−・下地(P型下地) 52−・・高濃度不純物層(N+層) 54−・窓、       5 B−・・絶縁層58−
(金属とボロンと窒素を含む)拡散バリア層60−・穴
、       62−・・金属配線層64−・配線構
造。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下地中に設けられた電極領域としての高濃度不純
    物層の上側に金属配線層を設けて成る、半導体装置の配
    線構造において、 該配線構造を、高濃度不純物層側に設けた拡散バリア層
    と該拡散バリア層上に設けた金属配線層とを以って、構
    成し、及び 前記拡散バリア層を金属とボロンと窒素とを含む材料で
    構成した ことを特徴とする半導体装置の配線構造。
  2. (2)下地中に高濃度不純物層を設ける工程と、該高濃
    度不純物層の表面の少なくとも一部分を露出させる窓を
    有する絶縁層を形成する工程と、前記高濃度不純物層の
    露出面を含む前記絶縁膜上に金属とボロンと窒素を含む
    拡散バリア層を設ける工程と、 該拡散バリア層上に金属配線層を設ける工程前記拡散バ
    リア層及び金属配線層のパターニングを行う工程と を具えることを特徴とする半導体装置の配線構造形成方
    法。
JP6714089A 1989-03-18 1989-03-18 半導体装置の配線構造及びその形成方法 Pending JPH02246159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6714089A JPH02246159A (ja) 1989-03-18 1989-03-18 半導体装置の配線構造及びその形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6714089A JPH02246159A (ja) 1989-03-18 1989-03-18 半導体装置の配線構造及びその形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02246159A true JPH02246159A (ja) 1990-10-01

Family

ID=13336302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6714089A Pending JPH02246159A (ja) 1989-03-18 1989-03-18 半導体装置の配線構造及びその形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02246159A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0854505A2 (en) * 1997-01-21 1998-07-22 Texas Instruments Incorporated Process of depositing a TiN based film during the fabrication of a semiconductor device
US6017818A (en) * 1996-01-22 2000-01-25 Texas Instruments Incorporated Process for fabricating conformal Ti-Si-N and Ti-B-N based barrier films with low defect density
KR100571626B1 (ko) * 1999-07-27 2006-04-17 주식회사 하이닉스반도체 지르코늄다이보라이드 확산방지막을 이용한 반도체 소자의 금속배선 형성 방법
JP2009071040A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Ulvac Japan Ltd 半導体装置の製造装置
JP2010010626A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Ulvac Japan Ltd 半導体装置の製造装置及び半導体装置の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6017818A (en) * 1996-01-22 2000-01-25 Texas Instruments Incorporated Process for fabricating conformal Ti-Si-N and Ti-B-N based barrier films with low defect density
EP0854505A2 (en) * 1997-01-21 1998-07-22 Texas Instruments Incorporated Process of depositing a TiN based film during the fabrication of a semiconductor device
EP0854505A3 (en) * 1997-01-21 1998-11-11 Texas Instruments Incorporated Process of depositing a TiN based film during the fabrication of a semiconductor device
KR100571626B1 (ko) * 1999-07-27 2006-04-17 주식회사 하이닉스반도체 지르코늄다이보라이드 확산방지막을 이용한 반도체 소자의 금속배선 형성 방법
JP2009071040A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Ulvac Japan Ltd 半導体装置の製造装置
JP2010010626A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Ulvac Japan Ltd 半導体装置の製造装置及び半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4378628A (en) Cobalt silicide metallization for semiconductor integrated circuits
US4823182A (en) Semiconductor device with a diffusion barrier contact of a refractory metal nitride and either carbon or boron
JPS6393144A (ja) エピタキシャル累層のトランジスタ構造及びその製造方法
US3477886A (en) Controlled diffusions in semiconductive materials
JPS6050920A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02246159A (ja) 半導体装置の配線構造及びその形成方法
JPS62113421A (ja) 半導体装置の製造方法
US4476157A (en) Method for manufacturing schottky barrier diode
JPS59148365A (ja) 集積半導体回路とその製造方法
JPH04196420A (ja) 半導体装置の構造及び製造方法
JPH07106336A (ja) プレーナ型ダイオードの製造方法
JP2874234B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS641064B2 (ja)
JPH06120479A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS59177926A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60198813A (ja) 半導体への不純物拡散法
JPS6184831A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6295869A (ja) 半導体装置
JPS5847867B2 (ja) ハンドウタイソウチ
JP2964185B2 (ja) 半導体装置の形成方法
JPS6386514A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0441510B2 (ja)
JPS61123133A (ja) 半導体装置と電極形成方法
JPH11162879A (ja) 半導体装置用配線構造及びその製造方法
JPS6097628A (ja) 半導体装置の製造方法