JPH02245423A - V形エンジン - Google Patents

V形エンジン

Info

Publication number
JPH02245423A
JPH02245423A JP6586689A JP6586689A JPH02245423A JP H02245423 A JPH02245423 A JP H02245423A JP 6586689 A JP6586689 A JP 6586689A JP 6586689 A JP6586689 A JP 6586689A JP H02245423 A JPH02245423 A JP H02245423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crankshaft
cylinder
cover
winding transmission
cooling water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6586689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2709131B2 (ja
Inventor
Kazuo Shimada
島田 和男
Tetsushi Saito
哲史 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP1065866A priority Critical patent/JP2709131B2/ja
Publication of JPH02245423A publication Critical patent/JPH02245423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2709131B2 publication Critical patent/JP2709131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、一対のシリンダ本体の間に形作られるV形の
空間に、ウォータポンプを配置したV形エンジンに関す
る。
[従来技術] 最近の乗用自動車用のエンジンは、エンジンルームの大
きさの制約からエンジン長さを短くすると同時に、エン
ジン幅も極力狭くしたいという要望がある。このため、
クランク軸を支持するロアケース上に一対のシリンダ列
をV形に配置し、しかも、各シリンダ列のシリンダヘッ
ドに吸気用と排気用の二本のカム軸を設けた、いわゆる
DOHC形のV形エンジンでは、これら二本のカム軸の
配置間隔を極力狭くしてシリンダヘッドを小形化するこ
とが望まれる。
この要望を満足するため、従来、例えば「特開昭59−
74312号公報」には、各シリンダ列のカム軸とクラ
ンク軸との間に中間軸を設け、この中間軸上に設けた減
速用のブーりとクランク軸とをタイミングベルトを介し
て連動させるとともに、この中間軸上のスプロケットと
カム軸とをタイミングチェーンを介して連動させ、クラ
ンク軸の回転を中間軸上で減速した後、カム軸に伝える
ようにしたV形エンジンが開示されている。
[発明が解決しようとする3題] 一方、この種のV形エンジンでは、一対のシリンダ列に
対し冷却水を均等に供給するため、これらシリンダ列の
間に形作られるV形の空間に、冷却水循環用のウォータ
ポンプを配置することが行なわれている。(例えば「特
開昭59−196921号公報」参照) ところが、このV形エンジンの場合は、ラジェータから
の冷却水通路を一方のシリンダ列の前方を通してウォー
タポンプに導いているため、この構造を上述の如きカム
軸の駆動手段を有するV形エンジンに適用すると、次の
ような問題が生じてく  る 。
すなわち、クランク軸の回転を中間軸上のプーリに伝え
るタイミングベルトは、ロアケースの前面に被せたカバ
ーで覆われているため、このカバーと冷却水通路とが交
錯することになり、それ故、冷却水通路に急激な曲がり
が生じたり、この冷却水通路がカバーを貫通する場合に
は、この貫通部分にも格別なシールを施さねばならなく
なる。
この問題を解消するには、冷却水通路をカバーの前方を
通してウォータポンプに導けば良いが、このように冷却
水通路を単にカバーの前方を通した場合には、今度は冷
却水通路自体がクランク軸の軸方向一端側に大きく張り
出すことになり、その分、エンジンのクランク軸方向の
寸法が長くなるといった不具合が生じてくる。
本発明はこのような事情にもとづいてなされたもので、
冷却水通路とカバーとの交錯や干渉を防止しつつ、冷却
水通路の張り出しを少なくして、クランク軸方向の寸法
を短く抑え、コンパクトで纏まりの良いV形エンジンの
提供を目的とする。
[課題を解決するための手段] そこで、請求項1においては、クランク軸を支持するロ
アケース上に一対のシリンダ本体をV形に配置し、これ
らシリンダ本体をクランク軸の軸方向に互いにオフセッ
トさせるとともに、各シリンダ本体のシリンダヘッドに
動弁用のカム軸を設け、このカム軸とクランク軸との間
に夫々中間軸を設けて、この中間軸上の歯付き車と上記
クランク軸の一端部との間に一次巻き掛け伝動体を架け
渡すとともに、上記歯付き車と一体に回転する他の歯付
き車とカム軸との間に二次巻き掛け伝動体を夫々架け渡
し、これら一次巻き掛け伝動体と二次巻き掛け伝動体を
クランク軸の一端側にて軸方向にずらして配置する一方
、上記一対のシリンダ本体の間に形作られるV形の空間
にウォータポンプを配置してなるV形エンジンにおいて
、上記一次巻き掛け伝動体をロアケースに被せたカバー
で覆い、このカバーに対しクランク軸の軸方向他端側に
オフセットされたシリンダ本体の端面に、上記クランク
軸の軸方向に延びてカバーに連続する延出壁を形成し、
この延出壁とシリンダ本体の端面との間にカバーの端面
よりも一段低い段差部を形成するとともに、この段差部
に上記ウォータポンプに冷却水を導く冷却水通路を配置
したことを特徴としている。
また、請求項2においては、クランク軸を支持するロア
ケース上に一対のシリンダ本体をV形に配置し、これら
シリンダ本体のシリンダヘッドに動弁用のカム軸を設け
るとともに、このカム軸とクランク軸との間に夫々中間
軸を設け、この中間軸上の歯付き車と上記クランク軸の
一端部との間に一次巻き掛け伝動体を架け渡すとともに
、上記歯付き車と一体に回転する他の歯付き車とカム軸
との間に二次巻き掛け伝動体を夫々架け渡し、これら一
次巻き掛け伝動体と二次巻き掛け伝動体をクランク軸の
一端側にて軸方向にずらして配置する一方、上記一対の
シリンダ本体の間に形作られるV形の空間にウォータポ
ンプを配置してなるV形エンジンにおいて、 上記中間軸を各シリンダ本体のシリンダヘッドに設ける
一方、上記一次巻き掛け伝動体を二次巻き掛け伝動体に
対しクランク軸の軸方向他端側に配置し、この一次巻き
掛け伝動体をロアケースに被せたカバーで覆うとともに
、このカバーの端面にはロアケース側に凹む段差部を形
成し、この段差部に上記ウォータポンプに冷却水を導く
冷却水通路を配置したことを特徴としている。
[作用] 請求項1に記載した構成によれば、カバーと一方のシリ
ンダ本体の端面との間に生じたデッドスペースに、ウォ
ータポンプに連なる冷却水通路を配置することができ、
この冷却水通路とカバーとが交錯したり、干渉し合うこ
とはない。このため、冷却水通路を曲がりの少ない滑ら
かなものとすることができるとともに、格別なシール構
造も不要となる。
しかも、冷却水通路の少なくとも一部は、カバーよりも
内側のロアケース側に入り込むので、その分、冷却水通
路°の外方への張り出し量を少なく抑えることができ、
エンジンのクランク軸方向の寸法も短縮することができ
る。
請求項2に記載した構成によれば、冷却水通路をカバー
の端1面に生じた一段低いデッドスペースを利用して配
置できるので、カバーと冷却水通路が交錯したり、干渉
し合うことはない。その上、冷却水通路の少なくとも一
部はカバーの端面よりも内側に入り込むから、冷却水通
路のカバーの外方への張9出し量を少なく抑えることが
でき、エンジンのクランク軸方向の寸法、を短縮するこ
とができる。
[実施例] 以下本発明の第1実施例を、V形8気筒エンジンに適用
した第1図ないし第5図にもとづいて説明する。
図中符号lで示すシリンダブロックは、クランク軸2を
支持するロアケース3と、このロアケース3の上面にV
形に立設された一対のシリンダ列4a、4bを有してい
る。シリンダ列4a、4bは四つの気t?i5をクラン
ク軸2の軸方向に並設してなるシリンダ本体8a、8b
と、このシリンダ本体(la、 6bに被嵌されたシリ
ンダヘッド7a、7bおよびヘッドカバー8a、8bと
で構成され、そのシリンダ本体8a、6bはロアケース
3と一体化されている。シリンダ本体8a、6b内の気
筒5は、第4図および第5図に示すように、シリンダ本
体6a、Bb内の空所9にライナー10を装着すること
で構成され、このライナーlOと空所9との間には、気
筒5を取囲むウォータジャケットitが形成されている
。そして、このシリンダブロックl内でv形に対向し合
う気筒5のピストンは、コンロッドを介してクランク軸
2上の共通のクランクビン2aに連結されており、この
ため、一対のシリンダ列4a、4bはクランク軸2の軸
方向にオフセットされている。
また、シリンダヘッド7a、7bとヘッド力バ−8a、
8bとの間の動弁室12には、吸気用カム軸13と排気
用カム軸14が収容されており、これらカム軸13.1
4の一端部にはタイミングスプロケット15が取付けら
れている。
上記クランク軸2の軸方向一端側に位置するロアケース
3の前面は、カバー16によって覆われている。このカ
バー18の外周部にはロアケース2側に向うフランジ壁
18aが形成されており、このフランジ壁leaの複数
箇所がロアケース3の前面にボルト締めされている。そ
して、上記クランク軸2の一端部は、ロアケース3の前
面を貫通すると同時に、カバー18も貫通して外方に導
出されており、このカバー16とロアケース3とに跨が
るクランク軸2の外周には・、キー17を介してスリー
ブ18が固定されている。このスリーブ18の外周には
、一対の駆動スプロケット19a、19bが設けられて
いる。駆動スプロケット19a、 L9bは歯数が同一
となっており、上記シリンダ列4a、4bのオフセット
量に対応した分だけクランク軸2の軸方向にずれている
。また、ロアケース3とカバー16との間には、各シリ
ンダ列4a、4b毎に中間軸20a、20bが支持され
ている。中間軸20a、20bはカム軸13.14とク
ランク軸2の間に位置されており、その外周部には歯付
き車としての第1の中間スプロケット21a、 21b
が支持されている。第1の中間スプロケット21a、2
1bの歯数はクランク軸2上の駆動スプロケット19a
、19bの歯数よりも多くなっており、これら両スプロ
ケット19a、19bと21a、21bとの間には一次
巻き掛け伝動体を構成する一次タイミングチェーン22
が架け渡されている。
また、中間軸20a、2Ob上には、他の歯付き車とし
ての第2の中間スプロケット23a、23bが設けられ
ており、この第2の中間スプロケット23a、23bは
第1の中間スプロケット21a、21bと一体化されて
いる。第2の中間スプロケット23a、 23bの歯数
はタイミングスプロケット15、駆動スプロケット19
a、 19bおよび第1の中間スプロケット2ta、2
1bの歯数よりも少なくなっており、この第2の中間ス
プロケット23a、 23bとタイミングスプロケット
15との間に、二次巻き掛け伝動体を構成する二次タイ
ミングチェーン24が架け渡されている。したがって、
クランク軸2の回転速度は、クランク軸2と中間軸20
a、 20bおよびこの中間軸20a、20bとカム軸
13.14との間で二段階に亘って減速された後、カム
軸13.14に伝達されるようになっている。
−次タイミングチェーン22および二次タイミングチェ
ーン24は、第1図に示すようにクランク軸2の一端側
において、その軸方向にずれており、二次タイミングチ
ェーン24の方が一次タイミングチェーン22よりもク
ランク軸2の軸方向内側に位置している。そして、これ
ら−次タイミングチェーン22と二次タイミングチェー
ン24の一部が上記カバー16によって覆われており、
このカバー16の前面は一次タイミングチェーン22に
沿うように形成されている。
なお、二次タイミングチェーン23a、23bの中間軸
20a、20bよりもカム軸IL14側の部分は、シリ
ンダ本体8a、Bb内のチェーン通路28を通って上記
動弁室12に導かれている。
一方、シリンダ列4a、4bの相対向する側壁には、第
4図および第5図に示すように、冷却水の主通路25a
、 25bが形成されている。主通路25a、 25b
はクランク軸2の軸方向に沿うとともに、各気筒5のウ
ォータジャケット11に分配口2Gを介して連なってお
り、その上流端はロアケース3側であるシリンダ本体$
a、8bの前面に開口されて、冷却水人口27を構成し
ている。冷却水人口27は上記シリンダブロックlをク
ランク軸2の軸方向一端側から見た場合に、一対のシリ
ンダ列4a、4bによって形作られるV形の空間30の
両側に位置されており、この冷却水人口27の開口部分
にはエンジン冷却水を主通路25a、25bに圧送する
ためのウォータポンプ31が配置されている。ウォータ
ポンプ31の前面には駆動用のプーリ32が設けられて
おり、このプーリ32とクランク軸2の軸端に取付けた
駆動ブー933との間には、■ベルト34が巻回されて
いる。
そして、このウォータポンプ31は上記各シリンダ本体
6a、8bの冷却水人口27に連なる一対の吐出口35
と、図示しない吸入口に連なる導入管3Bを備えている
。導入管36はウォータポンプ31から一方のシリンダ
本体6aの前面側に導出されて冷却水通路を構成してお
り、その導出先端にはラジェータ37に連なる配管3B
が接続されている。この場合、−方のシリンダ列4aは
他方のシリンダ列4bに対しウォータポンプ31とは反
対側、つまりクランク軸2の軸方向他端側にオフセット
されており、そのシリンダ本体8aのロアケース3に連
続する前面には、第1図に示すように上記カバー16側
に向ってクランク軸2と略平行に延びる延出壁40が形
成されている。延出壁40はカバー16のフランジ壁l
eaに連続して、一方のシリンダ本体6aの前方に略水
平な平坦面41を構成しており、この平坦面41は隣り
合うシリンダ本体8aの前面との間で以て、カバー18
の前面よりも一段低い段差部42を形作っている。
そして、この段差部42に上記ウォータポンプ31から
延びる導入管3Bが挿通配置されており、この導入管3
Bは延出壁40の上方を通過するとともに、カバー16
の前面よりも内側に入り込んでいる。
なお、本実施例の場合、ウォータポンプ3」を駆動する
Vベルト34は、このウォータポンプ31の真上に位置
する交流発電機43のプーリ44にも連続して巻回され
て、この交流発電機43も一体的に駆動している。
このような構成によれば、ロアケース3の前面を覆うカ
バー16に対し、クランク軸2の軸方向反対側にオフセ
ットされたシリンダ本体6aの前面に、上記カバー16
のフランジ壁1(iaに連なる延出I5!、40を形成
し、この延出壁40からフランジ!Jl(iaに至る平
坦面41とシリンダ本体6aの前面とで形作られる段差
部42に、ウォータポンプ31に連なる導入管3Gを挿
通配置したので、この導入管3Bはカバー16の上方に
生じたデッドスペースを通過することになる。このため
、導入管3GとカバーIGが交錯したり、互いに干渉し
合うこともなく、導入管3Gを曲がりの少ない滑らかな
ものとすることができる。
また、導入管3Bがカバー16を貫通することもないの
で、格別なシールも不要となり、その分、構造を簡略化
することができる。
それとともに、導入管313はカバー16の前面よりも
内側に入り込んでいるので、導入管3Gおよびこれに連
なる配管38がシリンダブロックlの前面側に大きく張
り出すこともなく、その分、エンジンのクランク軸2方
向の寸法を短く抑えて、エンジンをコンパクト化するこ
とができる。
なお、本発明は上述した第1実施例に制約されるもので
はなく、例えば第6図に示す第2実施例のように、段差
部42を形作る延長壁40の上面に、ウォータポンプ3
1の吸入口に連なる冷却水通路51を一体に形成し、こ
の冷却水通路51をシリンダブロックlと一体化しても
良い。
また、第7図には本発明の第3実施例が示されている。
この第3実施例は、第1の中間スプロケット218.2
1bと第2の中間スプロケット23a、 23bを支持
する中間軸20a、20bを、シリンダヘッド7a、7
b側に設けたものであり、ロアケース2の前面を覆うカ
バーlBの上部がシリンダヘッド7a、 7bに連なっ
ている。そして、−次タイミングチェーン22が架け渡
される第1の中間スプロケット218.21bは、二次
タイミングチェーン24が架け渡される第2の中間スプ
ロケット23a、23bに対し、上記カバー16とは反
対側、つまりクランク軸2の軸方向内側に位置されてお
り、この第2の中間スプロケット23a、23bの厚み
に相当する分だけ一段タイミングチェーン22の走行経
路が、クランク軸2の軸方向内側にずれている。このた
め、−次タイミングチェーン22を覆うカバー16の前
面には、−次タイミングチェーン22のずれに応じてロ
アケース2側に凹む段差部61が形成されており、この
段差部Gl内にウォータポンプ31に連なる導入管36
が挿通配置されている。
このような構成によると、中間軸20a、20bをシリ
ンダヘッド7a、7bに取付けて、−次タイミングチェ
ーン22をクランク軸2の軸方向内側にずらし、この−
次タイミングチェーン22を覆うカバー16の前面に、
上記ずれに相当する分だけロアケース3側に凹む段差部
61を形成したので、この段差部61内にウォータポン
プ31の導入管36を挿通配置すれば、この導入管36
はカバーteの前面に生じたデッドスペースを通過する
ことになり、この導入管36とカバー16が交錯したり
、互いに干渉し合うのを防止することができる。
その上、導入管3Bは段差部61の凹み分だけカバー1
6の前面よりもクランク軸2の軸方向内側に入り込むの
で、このカバー16の前方への張り出し量を少なく抑え
ることができ、エンジンのクランク軸2方向の寸法を短
縮することができる。
なお、上記実施例では、一対のシリンダ列に夫々ウォー
タポンプの吐出口に連なる主通路を形成したが、この主
通路を共通した一本として、ロアケースの上部に設けて
も良い。
また、上記実施例では、クランク軸の回転速度をチェー
ンを介して中間軸およびカム軸に伝えるようにしたが、
このチェーンに代って歯付きベルトを用いても良い。
[発明の効果] 以上詳述した本発明によれば、ウォータポンプに連なる
冷却水通路を、シリンダ本体又はカバーの回りに生じた
デッドスペースを利用して配置できるので、この冷却水
通路とカバーとが交錯したり、干渉し合うこともない。
このため、冷却水通路が曲がりの少ない滑らかなものと
なるとともに、格別なシールも不要となり、構造を簡略
化することができる。その上、冷却水通路がカバーの外
方に大きく張り出すこともなく、その分、エンジンのク
ランク軸方向の全長を短く抑えて、コンパクトで纏まり
の良いエンジンとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の第1実施例を示し、第1
図はカム軸の駆動経路および冷却水通路の位置関係を示
す断面図、第2図はカム軸の駆動経路とウォータポンプ
の位置関係を一部断面して示す正面図、第3図はV形エ
ンジン全体の正面図、第4図は第5図中IV−IV線に
沿う断面図、第5図はシリンダブロックの断面図、第6
図は本発明の第2実施例を示す断面図、第7図は本発明
の第3実施例を示す断面図である。 2・・・クランク軸、3・・・ロアケース、8a、8b
・・・シリンダ本体、?a、 7b・・・シリンダヘッ
ド、13、14・・・カム軸(吸気用カム軸、排気用カ
ム軸)1 B−・・カバー 20a、20b−・・中間
軸、21a、21b −・・歯付き車(第1の中間スプ
ロケット)22・・・一次巻き掛け伝動体(−次タイミ
シグチェーン)、23a、23b・・・他の歯付き車(
第2の中間スプロケット)、24・・・二次巻き掛け伝
動体(二次タイミングチェーン)、30・・・空間、3
1・・・ウォータポンプ、3B、51・・・冷却水通路
(導入管)40・・・延出壁、42.81・・・段差部
。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 −1′l 第 図 第7 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、クランク軸を支持するロアケース上に一対のシリン
    ダ本体をV形に配置し、これらシリンダ本体をクランク
    軸の軸方向に互いにオフセットさせるとともに、各シリ
    ンダ本体のシリンダヘッドに動弁用のカム軸を設け、こ
    のカム軸とクランク軸との間に夫々中間軸を設けて、こ
    の中間軸上の歯付き車と上記クランク軸の一端部との間
    に一次巻き掛け伝動体を架け渡すとともに、上記歯付き
    車と一体に回転する他の歯付き車とカム軸との間に二次
    巻き掛け伝動体を夫々架け渡し、これら一次巻き掛け伝
    動体と二次巻き掛け伝動体をクランク軸の一端側にて軸
    方向にずらして配置する一方、上記一対のシリンダ本体
    の間に形作られるV形の空間にウォータポンプを配置し
    てなるV形エンジンにおいて、 上記一次巻き掛け伝動体をロアケースに被せたカバーで
    覆い、このカバーに対しクランク軸の軸方向他端側にオ
    フセットされたシリンダ本体の端面に、上記クランク軸
    の軸方向に延びてカバーに連続する延出壁を形成し、こ
    の延出壁とシリンダ本体の端面との間にカバーの端面よ
    りも一段低い段差部を形成するとともに、この段差部に
    上記ウォータポンプに冷却水を導く冷却水通路を配置し
    たことを特徴とするV形エンジン。 2、クランク軸を支持するロアケース上に一対のシリン
    ダ本体をV形に配置し、これらシリンダ本体のシリンダ
    ヘッドに動弁用のカム軸を設けるとともに、このカム軸
    とクランク軸との間に夫々中間軸を設け、この中間軸上
    の歯付き車と上記クランク軸の一端部との間に一次巻き
    掛け伝動体を架け渡すとともに、上記歯付き車と一体に
    回転する他の歯付き車とカム軸との間に二次巻き掛け伝
    動体を夫々架け渡し、これら一次巻き掛け伝動体と二次
    巻き掛け伝動体をクランク軸の一端側にて軸方向にずら
    して配置する一方、上記一対のシリンダ本体の間に形作
    られるV形の空間にウォータポンプを配置してなるV形
    エンジンにおいて、上記中間軸を各シリンダ本体のシリ
    ンダヘッドに設ける一方、上記一次巻き掛け伝動体を二
    次巻き掛け伝動体に対しクランク軸の軸方向他端側に配
    置し、この一次巻き掛け伝動体をロアケースに被せたカ
    バーで覆うとともに、このカバーの端面にはロアケース
    側に凹む段差部を形成し、この段差部に上記ウォータポ
    ンプに冷却水を導く冷却水通路を配置したことを特徴と
    するV形エンジン。
JP1065866A 1989-03-20 1989-03-20 V形エンジン Expired - Fee Related JP2709131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1065866A JP2709131B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 V形エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1065866A JP2709131B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 V形エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02245423A true JPH02245423A (ja) 1990-10-01
JP2709131B2 JP2709131B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=13299347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1065866A Expired - Fee Related JP2709131B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 V形エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2709131B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005025218B4 (de) * 2004-06-01 2010-11-11 Suzuki Motor Corp., Hamamatsu-Shi Kühlungsstruktur eines Motors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005025218B4 (de) * 2004-06-01 2010-11-11 Suzuki Motor Corp., Hamamatsu-Shi Kühlungsstruktur eines Motors

Also Published As

Publication number Publication date
JP2709131B2 (ja) 1998-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4643143A (en) Valve driving means for V-type engine of vehicle
US5000142A (en) Chain cover apparatus for engine
US5279265A (en) V-type internal combustion engine with improved water pump arrangement
US4729348A (en) Cylinder head structure for V-type engine
JP3184438B2 (ja) 内燃エンジン
JPH02191822A (ja) V形エンジン
US6279554B1 (en) Engine crankcase ventilation system including a blowby gas passage defined between crankcase members
JPS5970820A (ja) 自動二輪車のエンジン
US4745887A (en) Engine provided with cooling device in motorcycle
JPH02245423A (ja) V形エンジン
US5735239A (en) Camshaft arrangement for DOHC engine
US4448159A (en) V-Type internal combustion engine
JPH086564B2 (ja) V型dohc機関のカム軸駆動装置
JPH02169809A (ja) Dohc機関のカム軸駆動装置
USRE37798E1 (en) Valve driving means for V-type engine of vehicle
JPH02169808A (ja) Dohc機関のカム軸駆動装置
JP2755981B2 (ja) V形エンジン
JP2719385B2 (ja) V形エンジン
JPS6296737A (ja) V型エンジン
JPH0612215Y2 (ja) V型エンジン
JP2715714B2 (ja) 内燃機関のウォータポンプ
JP2689824B2 (ja) 内燃機関のウォータポンプ
JP2005009445A (ja) V型エンジンの冷却水室及びブリーザ室構造
JPH0791249A (ja) 部材取付構造および内燃機関のウォータポンプ取付構造
JP2715720B2 (ja) V型内燃機関のウォータポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees