JPH02245215A - 気体分離装置 - Google Patents
気体分離装置Info
- Publication number
- JPH02245215A JPH02245215A JP1068449A JP6844989A JPH02245215A JP H02245215 A JPH02245215 A JP H02245215A JP 1068449 A JP1068449 A JP 1068449A JP 6844989 A JP6844989 A JP 6844989A JP H02245215 A JPH02245215 A JP H02245215A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- adsorption tower
- valve
- exhaust
- adsorption
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title claims description 13
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims abstract description 57
- 238000003795 desorption Methods 0.000 claims abstract description 13
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 91
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 15
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 66
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 28
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 18
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 18
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 230000003584 silencer Effects 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 3
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 150000002926 oxygen Chemical class 0.000 description 1
- 230000005408 paramagnetism Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229910052573 porcelain Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
- Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は気体分離装置に係り、特にPSA式%式%
に関し、例えば窒素発生装置又は酸素発生装置として用
いて好適な気体分離装置に関する。
いて好適な気体分離装置に関する。
従来の技術
一般に、PSA式気体分tm装置は、分子ふるいカーボ
ンからなる吸着剤を用いて、空気を窒素と酸素に分離し
、いずれか一方を製品ガスとして取出し、使用するもの
である。
ンからなる吸着剤を用いて、空気を窒素と酸素に分離し
、いずれか一方を製品ガスとして取出し、使用するもの
である。
このため、例えばPSA式窒素発生装置にあっては、吸
着剤を充填した吸着塔に圧縮空気を導入して昇圧する吸
着り程と、該吸着塔内を人気開放して減圧する脱着工程
とを繰返し、吸着■稈では吸着塔内の吸着剤に酸素分子
を吸着さゼで、窒素を外部に取出し、一方1I52着工
稈では吸着された酸素を152I!シ、次の吸着工程に
罷えるようになっている。尚、吸着塔には気体排出経路
としての配管が接続されており、この配管には電磁弁よ
りなる気体排出用弁が設けられている。この気体排出経
路の排気ボートは消音器に接続されており、脱着工程時
においては、気体排出経路が切換わり1気ボートを介し
て吸着塔と消音器とが連通し、吸看塔内の気体が排気ボ
ート、消音器を通過して大気中に排出される。
着剤を充填した吸着塔に圧縮空気を導入して昇圧する吸
着り程と、該吸着塔内を人気開放して減圧する脱着工程
とを繰返し、吸着■稈では吸着塔内の吸着剤に酸素分子
を吸着さゼで、窒素を外部に取出し、一方1I52着工
稈では吸着された酸素を152I!シ、次の吸着工程に
罷えるようになっている。尚、吸着塔には気体排出経路
としての配管が接続されており、この配管には電磁弁よ
りなる気体排出用弁が設けられている。この気体排出経
路の排気ボートは消音器に接続されており、脱着工程時
においては、気体排出経路が切換わり1気ボートを介し
て吸着塔と消音器とが連通し、吸看塔内の気体が排気ボ
ート、消音器を通過して大気中に排出される。
発明が解決しようとする課題
ところで、産業界で使用されている窒素ガスは液体窒素
として用いる場合が多いので、99.99%以上の^濃
度が要求されている。
として用いる場合が多いので、99.99%以上の^濃
度が要求されている。
そのため、従来より気体分離装置においては、吸着工程
時の背圧効果を高めたり、あるいは脱着工程時の排気効
率を高めることにより高温度の窒素ガスを生成すること
が考えられている。ところが、従来のviHでは、吸着
塔に1罰の気体+Jl出用弁しか設けられておらず、例
えば脱着工程時の排気効率を高めるには気体排出用弁の
排気ボートを拡大することが考えられる。しかし、この
場合排気開始時に高圧の気体が一気に排出されるため、
例え消音器が設けられていてもかなり大きなMBが発生
してしまうといった課題がある。
時の背圧効果を高めたり、あるいは脱着工程時の排気効
率を高めることにより高温度の窒素ガスを生成すること
が考えられている。ところが、従来のviHでは、吸着
塔に1罰の気体+Jl出用弁しか設けられておらず、例
えば脱着工程時の排気効率を高めるには気体排出用弁の
排気ボートを拡大することが考えられる。しかし、この
場合排気開始時に高圧の気体が一気に排出されるため、
例え消音器が設けられていてもかなり大きなMBが発生
してしまうといった課題がある。
又、従来の装置において、騒音が発佳しない程度まで上
記排気ボートを小さくすると、吸着塔内の気体を排出す
るのに時間がかかり排気効率を高めることができないと
いった課題が生ずる。
記排気ボートを小さくすると、吸着塔内の気体を排出す
るのに時間がかかり排気効率を高めることができないと
いった課題が生ずる。
そこで、本発明は上記課題を解決した気体分離装置を提
供することを目的とする。
供することを目的とする。
課題を解決するための手段
本発明は、上記気体分離装置において、気体排出経路に
複数の気体排出用弁を設け、脱着■程時、当初気体の排
出量を絞り段階的に排出口が増大するよう複数の気体排
出用弁を所定時間間隔をおいて開弁させる手段を設けて
なる。
複数の気体排出用弁を設け、脱着■程時、当初気体の排
出量を絞り段階的に排出口が増大するよう複数の気体排
出用弁を所定時間間隔をおいて開弁させる手段を設けて
なる。
作用
脱着T程時、複数の気体排出用弁のうち一の気体iJ出
用弁を開弁して吸着塔内の気体を徐々に排出する。そし
て、所定時間が経過して吸着塔内がある程度減圧された
時点で他の気体IJ出用弁を開弁して吸着塔内の気体を
短時闇で排出する。
用弁を開弁して吸着塔内の気体を徐々に排出する。そし
て、所定時間が経過して吸着塔内がある程度減圧された
時点で他の気体IJ出用弁を開弁して吸着塔内の気体を
短時闇で排出する。
実施例
第1図は本発明になる気体分11装置の一実論例の概略
構成図であり、第2図中■、■の工程に対応する。
構成図であり、第2図中■、■の工程に対応する。
第1図中、1,2は第1.第2の吸着塔で、各吸着塔1
.2内にはそれぞれ分tふるいカーボンIA、2Aが充
填されている。
.2内にはそれぞれ分tふるいカーボンIA、2Aが充
填されている。
3は圧縮空気供給踪となるコンプレッサで、」ンブレッ
サ3からの圧縮空気はドライt14 、配管6.7を介
して吸着塔1.2にそれぞれ交りに供給されるようにな
っており、このため該配管6゜7の途中にはそれぞれ@
繊弁からなる空気供給用弁8,9が設けられている。
サ3からの圧縮空気はドライt14 、配管6.7を介
して吸着塔1.2にそれぞれ交りに供給されるようにな
っており、このため該配管6゜7の途中にはそれぞれ@
繊弁からなる空気供給用弁8,9が設けられている。
10A、IO8,11A、11Bは上記配管6゜7より
分岐して設けられた排気用配管で、[時に吸着塔1.2
からの脱若排ガスを排出する気体排出経路を形成する。
分岐して設けられた排気用配管で、[時に吸着塔1.2
からの脱若排ガスを排出する気体排出経路を形成する。
そして、前記配管10A。
10B、11△、11Bの途中にはそれぞれ吸着塔1,
2内のaS排ガスを半サイクル毎に交互に排出するN磁
弁からなる気体排出用弁13A。
2内のaS排ガスを半サイクル毎に交互に排出するN磁
弁からなる気体排出用弁13A。
138.14A、14Bが設けられている。気体排出用
弁13A、13B、14A、14Bの各排気ボーt13
A+ 、13B+ 、14A+ 、14B+には消音器
12△〜120が接続されており、吸着塔1(2)から
のsi排ガスは後述するように複数の排気ボート13A
+ 、13B+ 、(14A+ 。
弁13A、13B、14A、14Bの各排気ボーt13
A+ 、13B+ 、14A+ 、14B+には消音器
12△〜120が接続されており、吸着塔1(2)から
のsi排ガスは後述するように複数の排気ボート13A
+ 、13B+ 、(14A+ 。
14B+ >及びn=i’+ 2A、12B (12C
。
。
12D)を通過して大気中に排出される。その際の排気
音は後述するように各消音器12△・〜12[)により
消aされ、ugは発生しない。
音は後述するように各消音器12△・〜12[)により
消aされ、ugは発生しない。
又、各機151(2)には夫々2個fつの気体排出用弁
13A、13B<14A、14B>が接続されているが
、一の気体排出用弁13B(14B>の排気ボート13
B+ (14B+ )は他の気体排出用弁13A(1
4A)の排気ボート13A+(14A+)より大径とな
っている。
13A、13B<14A、14B>が接続されているが
、一の気体排出用弁13B(14B>の排気ボート13
B+ (14B+ )は他の気体排出用弁13A(1
4A)の排気ボート13A+(14A+)より大径とな
っている。
15.16は吸着塔1.2からの窒素をそれぞれ取出す
取出弁配管、17は各配管15.16と連結した取出配
管で、配管15.16の途中には半サイクルの間だけ後
述の制御の下に交Uに開弁する電磁弁からなる取出用弁
18.19がそれぞれ設けられている。また前記取出配
管17は製品タンクとしての窒素タンク2oと接続され
ている。
取出弁配管、17は各配管15.16と連結した取出配
管で、配管15.16の途中には半サイクルの間だけ後
述の制御の下に交Uに開弁する電磁弁からなる取出用弁
18.19がそれぞれ設けられている。また前記取出配
管17は製品タンクとしての窒素タンク2oと接続され
ている。
又、窒□素タンク20には排出用配管21が接続されて
おり、この排出用配管21には窒素タンク20内のガス
を排出する排出用弁22が配設されている。
おり、この排出用配管21には窒素タンク20内のガス
を排出する排出用弁22が配設されている。
排出用弁22は通常閉弁状態に保持されているが、窒素
タンク20内の窒素ガス濃度が所定濃度に達したとき、
即ち窒素濃度が所定以下の低濃度であるときのみ開弁状
態に切換わり、窒素タンク20内の低濃度ガスを大気中
に排出する。
タンク20内の窒素ガス濃度が所定濃度に達したとき、
即ち窒素濃度が所定以下の低濃度であるときのみ開弁状
態に切換わり、窒素タンク20内の低濃度ガスを大気中
に排出する。
又、取出配I!17の途中には電磁弁からなる取出用開
閉弁23と、窒素タンク20へ供給される窒素ガスの流
量を調整する取出流量調整弁24とが設けられている。
閉弁23と、窒素タンク20へ供給される窒素ガスの流
量を調整する取出流量調整弁24とが設けられている。
尚、取出用開閉弁23は窒素ガスを取出す際開弁してい
るが、第1.第2の吸着N!I1.2間の均圧操作を行
なう際には閉弁される。
るが、第1.第2の吸着N!I1.2間の均圧操作を行
なう際には閉弁される。
25は圧力スイッチで、窒素タンク20内の圧力が所定
圧力に遅したことを検出する。
圧力に遅したことを検出する。
26は窒素タンク20に接続された取出配管で、その途
中には窒素ガスの圧力を一定圧力に減圧する圧力ゲージ
付の減圧弁28及び電磁弁からなる取出用弁27が設け
られると共に、取出流量調整弁29が設けられている。
中には窒素ガスの圧力を一定圧力に減圧する圧力ゲージ
付の減圧弁28及び電磁弁からなる取出用弁27が設け
られると共に、取出流量調整弁29が設けられている。
30は酸素センサ(気体lIa検出手段)で、取出配管
26より分岐する分岐配管31に接続されている。又、
酸素センサ3oは電磁弁からなる開開弁32を介して取
出配管26内を流れる気体を供給され、窒素タンク20
より取出された気体の酸素濃度を検出する。この酸素セ
ンサ30は窒素タンク20より取出された窒素ガス中に
含まれている酸素111gを監視しており、酸素濃度に
比例した電流値の信号を出力する。即ち、窒素タンク2
0内に騰圧されたガスの窒素1度が下ると、必然的にF
lilA11度が高まるため、W1素レンサ3oはM素
タンク20内の窒素濃度が低濃度となったことを検出で
きる。
26より分岐する分岐配管31に接続されている。又、
酸素センサ3oは電磁弁からなる開開弁32を介して取
出配管26内を流れる気体を供給され、窒素タンク20
より取出された気体の酸素濃度を検出する。この酸素セ
ンサ30は窒素タンク20より取出された窒素ガス中に
含まれている酸素111gを監視しており、酸素濃度に
比例した電流値の信号を出力する。即ち、窒素タンク2
0内に騰圧されたガスの窒素1度が下ると、必然的にF
lilA11度が高まるため、W1素レンサ3oはM素
タンク20内の窒素濃度が低濃度となったことを検出で
きる。
なお、m*センサ30としてはall素分子の常磁性を
利用した磁気式酸素センサ、酸素が透過膜を介して電解
液に入ると電極で酸化還元反応が起き電流が流れるのを
利用した電磁式酸素センサ、ジルコニア磁器の内外面に
電極を設け、酸素1石によって起電力が発生するのを利
用したジルコニア式酸素センサ等が用いられる。
利用した磁気式酸素センサ、酸素が透過膜を介して電解
液に入ると電極で酸化還元反応が起き電流が流れるのを
利用した電磁式酸素センサ、ジルコニア磁器の内外面に
電極を設け、酸素1石によって起電力が発生するのを利
用したジルコニア式酸素センサ等が用いられる。
又、酸素センサ3oがらの酸素濃度検出信号は後述する
uI 60回路33に人力される。!、IJ 011回
路33は例えばマイクロコンピュータ等によって構成さ
れる弁υ制御手段で、酸素センサ30.圧力スイッチ2
5が接続されている。
uI 60回路33に人力される。!、IJ 011回
路33は例えばマイクロコンピュータ等によって構成さ
れる弁υ制御手段で、酸素センサ30.圧力スイッチ2
5が接続されている。
又、制御回路33は後述するように脱酋工程時、各吸着
塔1(2)のJl12@排ガスを排出する複数の気体排
出用弁13A、13B (14A、14B)のうち一の
気体排出用弁13A(14A)を開弁し、所定時囚経過
後他の気体排出用弁13B(14B)を開弁することに
より脱着工程当初は排出厘を絞り、ある程度吸着塔1,
2内が減圧されてから排出聞を増加させる制御手段を有
している。
塔1(2)のJl12@排ガスを排出する複数の気体排
出用弁13A、13B (14A、14B)のうち一の
気体排出用弁13A(14A)を開弁し、所定時囚経過
後他の気体排出用弁13B(14B)を開弁することに
より脱着工程当初は排出厘を絞り、ある程度吸着塔1,
2内が減圧されてから排出聞を増加させる制御手段を有
している。
さらに、esm回路33は気体排出用弁13A。
13B(14A、14B)だけでなく、所定のプログラ
ムに基づいて、空気供給用弁8.9.取出用弁18.1
9131111弁22.取出用r[弁23゜環出用弁2
7.ll[弁32を開目1υ制御する。
ムに基づいて、空気供給用弁8.9.取出用弁18.1
9131111弁22.取出用r[弁23゜環出用弁2
7.ll[弁32を開目1υ制御する。
尚、上21J1tD回路331.:J:す1Ml11a
IIJllDすtLル各電磁弁は、開弁信号の供給によ
り励磁されたとき開弁し、励磁されないときにはバネ力
でr!1弁するようになっている。
IIJllDすtLル各電磁弁は、開弁信号の供給によ
り励磁されたとき開弁し、励磁されないときにはバネ力
でr!1弁するようになっている。
次に、上記のように構成された窒素発生装置の動作につ
き説明する。
き説明する。
まず、窒素発生装置としての基本動作について、第2図
、第3図を参照しながら述べる。
、第3図を参照しながら述べる。
いま、窒素発生装置を始動すると、制御回路33の制御
の下に、各電磁弁が作動し、窒素発生が行われる。
の下に、各電磁弁が作動し、窒素発生が行われる。
まず、第3図に示すように■、■、■の動作が実行され
る。第2図中の■では、まず空気供給用弁9と気体排出
用弁13Aが開弁する。これにより、第2の吸@塔2に
原料気体としての圧縮空気がコンプレッサ3より供給さ
れ、第2の吸着塔2は背圧状態になって、分子ふるいカ
ーボン2AにWIi本が吸着される。一方第1の吸着塔
1は気体排出用弁13Aの開弁により減圧状態にあり、
吸着していたm素がJ!1211して排出される。
る。第2図中の■では、まず空気供給用弁9と気体排出
用弁13Aが開弁する。これにより、第2の吸@塔2に
原料気体としての圧縮空気がコンプレッサ3より供給さ
れ、第2の吸着塔2は背圧状態になって、分子ふるいカ
ーボン2AにWIi本が吸着される。一方第1の吸着塔
1は気体排出用弁13Aの開弁により減圧状態にあり、
吸着していたm素がJ!1211して排出される。
このとぎ、第1の吸着塔1では2個あるうち小さい排気
ボート13A1を有する気体1出用4913Aのみが開
弁しているので、吸着塔1内の4圧した気体(説着徘ガ
ス)は気体IA出用弁13Aの排気ボート13A+及び
消[Z12Aを通過して大気中に排出される。そのため
、吸着塔1内は徐々に減圧される。
ボート13A1を有する気体1出用4913Aのみが開
弁しているので、吸着塔1内の4圧した気体(説着徘ガ
ス)は気体IA出用弁13Aの排気ボート13A+及び
消[Z12Aを通過して大気中に排出される。そのため
、吸着塔1内は徐々に減圧される。
気体I出用弁13Aの開封後所定時間間隔をおいて、吸
着塔1内がある程度減圧された時点で他の気体排出用弁
1313が開弁される。この気体排出用弁13Bの排気
ボート13B+はすでに開弁している気体排出用弁13
Aの排気ボート13A1より大径であるので、吸着塔1
内の気体は両気体朗出用弁13A、13Bの排気ボート
13A13B電より速やかに排出される。尚、吸着塔1
内の気体は大径な排気ボート13B+により排出量が増
加するが、予め気体排出用弁13Aの開弁により吸着塔
1内が所定圧力以上に減圧されているので、排気ボート
13B+より排気される際騒呂はほとんど発生しない。
着塔1内がある程度減圧された時点で他の気体排出用弁
1313が開弁される。この気体排出用弁13Bの排気
ボート13B+はすでに開弁している気体排出用弁13
Aの排気ボート13A1より大径であるので、吸着塔1
内の気体は両気体朗出用弁13A、13Bの排気ボート
13A13B電より速やかに排出される。尚、吸着塔1
内の気体は大径な排気ボート13B+により排出量が増
加するが、予め気体排出用弁13Aの開弁により吸着塔
1内が所定圧力以上に減圧されているので、排気ボート
13B+より排気される際騒呂はほとんど発生しない。
そのため、気体排出用弁13Bに接続された消音512
Bを容積の小さい小型化することが可能となり、ひいて
は装置の小型化にも寄与しつる。
Bを容積の小さい小型化することが可能となり、ひいて
は装置の小型化にも寄与しつる。
このように、上記気体分離装置は脱着工程において、複
数の気体排出用弁13Aと13[3とが所定時IN間隔
をおいて開弁することにより騒昌発生を防止した状態で
排気効率を高めることが可能となり、結果的に高II度
の窒素ガスを生成することができる。
数の気体排出用弁13Aと13[3とが所定時IN間隔
をおいて開弁することにより騒昌発生を防止した状態で
排気効率を高めることが可能となり、結果的に高II度
の窒素ガスを生成することができる。
次に、第2図中の■は空気供給用弁9と気体排出用弁1
3A、13Bの他に、新たに取出用弁19及び取出用間
開弁23を開弁し、第2の吸着塔2内の窒素ガスを取出
している状態を示している。このとき、第1の吸着塔1
は減圧状態のままである。
3A、13Bの他に、新たに取出用弁19及び取出用間
開弁23を開弁し、第2の吸着塔2内の窒素ガスを取出
している状態を示している。このとき、第1の吸着塔1
は減圧状態のままである。
次に、第2図中の■は均圧操作で、各取出用弁18.1
9を開弁すると共に、取出用開閑弁23及び空気供給用
弁9.気体排出用弁13A、13Bを閉弁する。これに
より、第2の吸着塔2内に残存する窒素富化ガスは第1
の吸着塔1に回収され、各吸着塔1,2は均圧となる。
9を開弁すると共に、取出用開閑弁23及び空気供給用
弁9.気体排出用弁13A、13Bを閉弁する。これに
より、第2の吸着塔2内に残存する窒素富化ガスは第1
の吸着塔1に回収され、各吸着塔1,2は均圧となる。
なお、前記均圧操作は通常1〜3秒である。
これにより、1サイクルのうちの前半の半サイクルが終
了したことになり、空気供給用弁8.気体jJl出用弁
14を開弁することによって、第3図(B)に示すよう
に第2図中の■〜■に示す後事の半サイクルを繰返す。
了したことになり、空気供給用弁8.気体jJl出用弁
14を開弁することによって、第3図(B)に示すよう
に第2図中の■〜■に示す後事の半サイクルを繰返す。
かくして、1サイクルを120秒とすると、吸着塔1.
2からは各半サイクルの後半で窒素ガスを取出し、窒素
タンク20に供給することができる。
2からは各半サイクルの後半で窒素ガスを取出し、窒素
タンク20に供給することができる。
尚、上記実施例では一の気体排出用弁13B(14B>
の排気ボート13B+ (14B+ )が他の気体排
出用弁13A(14A)の排気ボート14△+(14A
+>より大径であるとしたが、各排気ボート径を同径と
しても良い。又、上記実/Ji@では各吸着塔に2個の
気体門出用弁を設けたが、この気体排出用弁の数として
は3個以上としても良いのは勿論である。
の排気ボート13B+ (14B+ )が他の気体排
出用弁13A(14A)の排気ボート14△+(14A
+>より大径であるとしたが、各排気ボート径を同径と
しても良い。又、上記実/Ji@では各吸着塔に2個の
気体門出用弁を設けたが、この気体排出用弁の数として
は3個以上としても良いのは勿論である。
発明の効果
上述の如く、本発明になる気体分tti装置は、吸着塔
に複数の気体排出用弁を接続し、これらの気体排出用弁
を所定の時間間隔において開弁づるため、I!脱着工程
時吸着塔内の圧力を段階的に減R−することができ、吸
着塔内の脱着祷ガスを短時聞で速やかに大気中に排出す
ることができるとともに排気音の発生を防止することも
できる等の特長を有する。
に複数の気体排出用弁を接続し、これらの気体排出用弁
を所定の時間間隔において開弁づるため、I!脱着工程
時吸着塔内の圧力を段階的に減R−することができ、吸
着塔内の脱着祷ガスを短時聞で速やかに大気中に排出す
ることができるとともに排気音の発生を防止することも
できる等の特長を有する。
第1図は本発明になる気体分離装置の一実施例の概略構
成図、第2図及び′1j43図は気体分離装置の一連の
動作を説明するための工程図である。 1.2・・・吸着塔、IA、2A・・・分子ふるいカー
ボン、3・・・コンプレッサ、IOA、10[3,11
A。 11B・・・配管、12A〜12B・・・消音ム、13
Δ。 13B、14A、14B、・・・気体1月出用弁、20
・・・窒素タンク、22・・・M出用弁、25・・・圧
力スイッチ、33・・・制御回路。 第 閲 コyフ゛し・リサ 第 図 第 図
成図、第2図及び′1j43図は気体分離装置の一連の
動作を説明するための工程図である。 1.2・・・吸着塔、IA、2A・・・分子ふるいカー
ボン、3・・・コンプレッサ、IOA、10[3,11
A。 11B・・・配管、12A〜12B・・・消音ム、13
Δ。 13B、14A、14B、・・・気体1月出用弁、20
・・・窒素タンク、22・・・M出用弁、25・・・圧
力スイッチ、33・・・制御回路。 第 閲 コyフ゛し・リサ 第 図 第 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 吸着工程時に、内部に吸着剤を充填した吸着塔に圧縮気
体を供給して吸着塔内を昇圧せしめ、該吸着剤により前
記圧縮気体中の一の気体を分離して他の気体を生成する
、一方、脱着工程時に、気体排出経路より該吸着塔内の
気体を排出せしめて吸着剤に吸着された前記一の気体を
脱着する気体分離装置において、 前記気体排出経路に複数の気体排出用弁を設け、前記脱
着工程時、当初気体の排出量を絞り段階的に排出量が増
大するよう前記複数の気体排出用弁を所定時間間隔をお
いて開弁させる手段を設けてなることを特徴とする気体
分離装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1068449A JPH02245215A (ja) | 1989-03-20 | 1989-03-20 | 気体分離装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1068449A JPH02245215A (ja) | 1989-03-20 | 1989-03-20 | 気体分離装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02245215A true JPH02245215A (ja) | 1990-10-01 |
Family
ID=13374028
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1068449A Pending JPH02245215A (ja) | 1989-03-20 | 1989-03-20 | 気体分離装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02245215A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020018988A (ja) * | 2018-08-03 | 2020-02-06 | コフロック株式会社 | 圧力スイング吸着装置 |
JP2020531239A (ja) * | 2017-09-01 | 2020-11-05 | 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. | マイクロ流体基板およびその製造方法、マイクロ流体チップ、および制御方法 |
-
1989
- 1989-03-20 JP JP1068449A patent/JPH02245215A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020531239A (ja) * | 2017-09-01 | 2020-11-05 | 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. | マイクロ流体基板およびその製造方法、マイクロ流体チップ、および制御方法 |
JP2020018988A (ja) * | 2018-08-03 | 2020-02-06 | コフロック株式会社 | 圧力スイング吸着装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4669506B2 (ja) | ガス製造装置の停止方法 | |
JPH02245215A (ja) | 気体分離装置 | |
KR930010761B1 (ko) | 공기 분리장치 | |
JPH0263521A (ja) | 圧力スウィング吸着により空気を分離する装置 | |
JP2009082782A (ja) | 気体分離装置 | |
JP6231363B2 (ja) | 混合ガスの分離装置および方法 | |
JP7064835B2 (ja) | 気体分離装置 | |
JP3565246B2 (ja) | 気体分離装置 | |
JP2001219024A (ja) | 窒素発生装置 | |
JP2006015221A (ja) | 気体分離装置 | |
JP2009040634A (ja) | 窒素発生装置 | |
JP3342844B2 (ja) | 酸素濃縮器における運転制御装置及び酸素濃縮器の運転制御方法 | |
JPH0938443A (ja) | 気体分離装置 | |
JPH10118439A (ja) | Psa法によるガス分離装置 | |
JP2653698B2 (ja) | 気体分離装置 | |
JP2004148258A (ja) | 気体分離装置 | |
JP3661884B2 (ja) | 気体分離装置 | |
JP2009006256A (ja) | 酸素濃縮器 | |
JP5188742B2 (ja) | ガス昇圧圧縮装置 | |
JPH0231813A (ja) | 気体分離装置 | |
RU2760134C1 (ru) | Способ получения кислорода из воздуха | |
JP2013111491A (ja) | 圧縮気体のco2除去方法及びco2除去装置 | |
JPH01286907A (ja) | 不活性ガス中の残留酸素ガス除去装置 | |
JPH09141038A (ja) | 気体分離装置 | |
JPH0731825A (ja) | 気体分離装置 |