JPH0224501A - 測定装置 - Google Patents

測定装置

Info

Publication number
JPH0224501A
JPH0224501A JP17255288A JP17255288A JPH0224501A JP H0224501 A JPH0224501 A JP H0224501A JP 17255288 A JP17255288 A JP 17255288A JP 17255288 A JP17255288 A JP 17255288A JP H0224501 A JPH0224501 A JP H0224501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tapered
gage
master gauge
master
indicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17255288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07119562B2 (ja
Inventor
Kichiji Horikawa
堀川 吉治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuura Kikai Seisakusho KK
Original Assignee
Matsuura Kikai Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuura Kikai Seisakusho KK filed Critical Matsuura Kikai Seisakusho KK
Priority to JP63172552A priority Critical patent/JPH07119562B2/ja
Publication of JPH0224501A publication Critical patent/JPH0224501A/ja
Publication of JPH07119562B2 publication Critical patent/JPH07119562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は測定装置に関するものである。
〔従来技術〕
工作機械の工具ホルダー等テーパー軸をもつものは数多
く使用されている。従来テーパー軸やテーパー穴はマイ
クロメータ等により直径を測定することにより検査測定
されていた。斯かる従来の測定では、テーパー面の精度
は可成り高めることができるが、テーパー中心軸線に対
して直交する端面の精度、すなわちテーパー中心軸線に
対する直角度を簡単に測定できないため、端面の精度は
あまり高いものが得られなかった。このような背景のも
とでは、工作機械の主軸に工具ホルダーを固定する場合
に、テーパー面における接触のみで、工具ホルダーが保
持されるので、工具ホルダーをクランプする際に高い剛
性の結合が得られず、高速回転になると振動等を生じや
すくなるという問題があった。
〔発明の解決しようとする課題〕
本発明は、上記の従来の問題点を解消し、テーパー面及
びテーパー中心軸線に直交する面の測定を容易に行うこ
とができるテーパー測定装置を提供することを課題とし
ている。
〔課題を解決する手段〕
本発明は、上記の課題を、テーパー内面又は外面を正確
に作ったマスターゲージと、テーパー中心線に対し、半
径方向又は平行に延びる触針を有するインジケータとを
有する測定装置により達成した。
〔作用〕
テーパー穴を有するマスターゲージの場合、マスターゲ
ージの端面、すなわちテーパー中心軸線に直交するゲー
ジラインにブロックゲージを載せて、インジケータの触
針がブロックゲージに接触したときに表示器の指針をO
にセットする。テーパー軸を有するマスターゲージの場
合、テーパー穴を有するマスターゲージに装着し、イン
ジケータの触針がマスターゲージの端面に接するときに
表示器の値をOにセットする。
テーパー軸を有する部材の加工時には、テーパー穴を有
するマスターゲージに当該部材を挿入し、その部材の中
心軸に対し直交する面にインジケータの触針を接触して
表示器の値を読み、その値が0になるようにテーパー面
の研削加工をする。
テーパー穴を有する部材の加工時には、テーパー軸を有
するマスターゲージを当該部材に挿入し、インジケータ
の触針を接触して表示器の値を読み、その値が0になる
ようにテーパー面又は端面の研削を行う。
(実施例〕 本発明の詳細を、図に示す実施例に基づいて説明する。
第1図及び第2図において、マスターゲージ(雌マスタ
ーゲージ)lは正確に加工したテーパー穴2を有する。
更にテーパー穴2の中心軸線に対し正確な直角度で形成
された端面3がゲージ面としてマスターゲージ1に設け
られる。
マスターゲージ1にはホルダー4が装着固定され、その
ホルダー4には放射状に3個のアーム5が設けられる。
各アーム5には、インジケータの一例として電気マイク
ロメーク6が支軸7により固定される。支軸7は、第3
図に示すように、アーム5の二又腕8をねじ9により締
付けることにより固定されることができる。インジケー
タとして別の機械式インジケータを使用することもてき
電気マイクロメータ6の触針10はテーパー穴中心線に
対し半径方向に延在する0図の例では3個の電気マイク
ロメーターヘラド6が設けられており、これが一番安定
した測定を可能にするが、電気マイクロメータヘッド6
の数は3個に限定されるものではなく、任意の個数を選
定することができる。当然アーム5の敗は電気マイクロ
メータヘッド6の敗に合わせるようにする。
各電気マイクロメータヘッド6は表示器11に電気的に
接続される0表示器11はインジケータに一体に形成さ
れることもできる。
テーパー軸、例えば工作機械の工具ホルダー12を加工
する際には、予めマスターゲージlのゲージライン3に
ブロックケージを載せ、各電気マイクロメーターへラド
6の触針10の先端をブロックゲージに接触し、そきの
ときの表示器の目盛を0にセットする。その後、少し太
めに加工した工具ホルダー12のテーパー軸12aをマ
スターゲージ1のテーパー穴2に挿入し、電気マイクロ
メーターヘッド6の触針10を工具ホルダー12のフラ
ンジ部13の側面13aに接触させ、表示器11の測定
値を読み取る。各表示器11の測定値が0になるように
テーパー軸12aのテーパー面とフランジ部側面13a
のうちの一方又は両方を研削する8表示器11の測定値
が0になったときはテーパー面が所定の精度になると同
時にフランジ部13の側面13aのテーパー中心線に対
する直角度も所定の精度が得られることになる。
上記の雌マスターゲージに対して、第4図及び第5図に
おいて、マスターゲージ(雄マスターゲージ)21は正
確に加工したテーパー面を有するテーパー軸部22を有
する。
マスターゲージ21はホルダー24の穴28に装着固定
される。そのホルダー24にはテーパー軸部22の外周
部より外側に等角度間隔で3個の電気マイクロメーター
ヘッド25が固定される。
出来マイクロメーターヘッド25の触針26は、テーパ
ー軸部22の中心軸に平行に延びる。電気マイクロメー
ターへラド25の数は3個に限定されるものではない。
電気マイクロメーターへラド25は夫々表示器27に電
気的に接続される。
テーパー穴、例えば工作機械の、工具ホルダー取付用テ
ーパー穴29を有する主軸30の加工の際には、予め雄
マスターゲージ21のチーパー軸部22を雌マスターゲ
ージ1のテーパー穴2に挿入し、電気マイクロメーター
へラド25の触針26をゲージライン3に接触させ、そ
のときの表示器の目盛を0にセットする。その後加工す
る主軸30のテーパー穴29に雄マスターゲージ21の
テーパー軸部22を挿入し、電気マイクロメーターへラ
ド25の触針26が主軸30の端面31に接触時の表示
器27の測定値を読み取る。その表示器27の測定値が
0になるように主軸30のテーパー穴29と端面31の
一方又は両方を研削仕上げする。
〔効果〕
本発明により、簡単なマスターゲージを用いることによ
りテーパー面及びテーパー面の中心線に直交する端面の
高精度の加工が可能になった。この結果、加工された工
具ホルダーを主軸に差し込んだとき、テーパー穴とテー
パー軸とを密着させると同時に主軸端面と工具ホルダー
の7ランノ部の側面とを密接させることを可能にした。
このことから工具ホルダーを主軸に高い剛性で結合する
ことを可能にした。
更に本発明により同一寸法形状の工具ホルダーを大量に
高精度で生産する事が可能になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は雌マスターゲージを有する測定装置(テーパー
測定装置)の断面図、第2図は平面図、第3図はアーム
の端部の平面図、第4図は雄マスターゲージを有する測
定装置の断面図、第5図は第4図の平面図である。 1・・・マスターゲージ  2・・・テーパー穴3・・
・端面 6・・・電気マイクロメーターヘッド 10・・・触針      11・・・表示器21・・
・マスターゲージ 22・・・テーバニ軸25・・・電
気マイクロメーターへラド26・・・触針      
27・・・表示器第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テーパー角度を正確に作ったテーパー穴と、該テ
    ーパー穴の中心軸線に対し正確な直角度を有する端面と
    を有するマスターゲージと、該マスターゲージの中心軸
    線に対し半径方向に触針が延びるように配置したインジ
    ケータとを有することを特徴とする測定装置。
  2. (2)テーパー角度を正確に作ったテーパー軸として形
    成されたマスターゲージと、該マスターゲージの周囲に
    配置されマスターゲージの中心軸線と平行に延びる触針
    を有するインジケータとを有することを特徴とする測定
    装置。
JP63172552A 1988-07-13 1988-07-13 測定装置 Expired - Lifetime JPH07119562B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63172552A JPH07119562B2 (ja) 1988-07-13 1988-07-13 測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63172552A JPH07119562B2 (ja) 1988-07-13 1988-07-13 測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0224501A true JPH0224501A (ja) 1990-01-26
JPH07119562B2 JPH07119562B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=15943980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63172552A Expired - Lifetime JPH07119562B2 (ja) 1988-07-13 1988-07-13 測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07119562B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942642U (ja) * 1982-09-10 1984-03-19 横河電機株式会社 多入力ad変換装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942642U (ja) * 1982-09-10 1984-03-19 横河電機株式会社 多入力ad変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07119562B2 (ja) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4369581A (en) Method and apparatus for the determination of the axis of rotation of a circular table in multiple coordinate measuring instruments
US4429464A (en) Roundness calibration standard
US3922791A (en) Profile indicating apparatus displaceable either along an axis or in a plane perpendicular thereto
JPH0296609A (ja) V型溝の検査方法及び加工方法
JPH0251001A (ja) バリ高さ測定法及び測定具
JPH08122050A (ja) 輪郭形状測定方法及び測定用治具
JPH0224501A (ja) 測定装置
CN211527254U (zh) 一种测量装置
Goddard et al. A measuring system for the evaluation of spindle rotation accuracy
JPS5853843B2 (ja) 回転軸の回転精度測定方法
CN108061503A (zh) 一种在jd25-c测长仪上检测锥形部件外径的方法
JP3866432B2 (ja) ボールねじのナット検査装置
CN216385413U (zh) 一种倒锥圆柱对比检测量具
JPH0121724Y2 (ja)
CN112548599B (zh) 一种大直径多孔工件精准加工方法
JP4046490B2 (ja) 加工工具の心高測定方法
JPH0649925U (ja) 軸外径測定器
JPH0628642Y2 (ja) 被検査物のセンター支持装置
JPH0714801Y2 (ja) 測定具
JPH03121751A (ja) 機械の運動精度測定装置
JPS61169701A (ja) 内側テ−パ測定器
JP2532519Y2 (ja) 軸間距離測定具
JPH0453521Y2 (ja)
CN116734741A (zh) 一种四通道激光位移传感器的法矢测量校准装置及方法
JPH06185964A (ja) 真円度測定治具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 13