JPH02244973A - 画像読み取り装置 - Google Patents

画像読み取り装置

Info

Publication number
JPH02244973A
JPH02244973A JP1065011A JP6501189A JPH02244973A JP H02244973 A JPH02244973 A JP H02244973A JP 1065011 A JP1065011 A JP 1065011A JP 6501189 A JP6501189 A JP 6501189A JP H02244973 A JPH02244973 A JP H02244973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
conversion element
photoelectric conversion
light
etfel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1065011A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Machida
町田 佳彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1065011A priority Critical patent/JPH02244973A/ja
Publication of JPH02244973A publication Critical patent/JPH02244973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明はファクシミリ、デジタル複写機、イメージスキ
ャナー等の画像読み取りを行う部分の光学系の構成に関
する。
[従来の技術] 原稿と同じ長さの画素列長を有するいわゆる密着型イメ
ージセンサ−を用いて画像を読み取る方法には、自己集
束性ロッドレンズアレイを用いて結像した等倍像を読み
取るものと、原稿面に光電変換素子を近接させ原稿面で
の反射光を結像させることなく直接読み取るものとある
。どちらも縮小型の光学系を用いるものに比べ非常に光
路長が短く原稿面からの反射光の利用率が高いため、コ
ンパクトに明るい光学系を構成することが可能で、ファ
クシミリや各種の画像人力装置への応用が期待されてい
る。特に後者は結像させるための光学素子を必要とせず
、前者に比べ低コスト化が可能であり、−層装置をコン
パクトに構成することが可能であるという点で画像読み
取り装置の応用範囲を広げるものとして期待されている
第2図にこの原稿面からの反射光を直接読み取る方式の
光学系の一例を示す。同図に於て充電変換素子211は
下部電極202、光導電層203と透明上部電極204
により構成され、紙面に垂直な方向に多数配列されてい
るものとする。該光電変換素子中には照明窓231が設
けられており、光源221からの照明光223は該絶縁
性透明基板及びこの照明窓を通して原稿面241に達す
る。この場合光電変換素子の下部電極は遮光層の役目を
兼ねており、光源からの光が直接光導電層に入射するの
を防いでいる。この様な光学系を紙面左右方向に移動す
ることにより、原稿面上の画像を読み取ることが出来る
原稿面からの反射光には、原稿面上での鏡面反射による
ものと原稿面に一旦浸入した復出射されて来るものとが
ある。前者は照明光が入射した角度に応じて出射され、
原稿面の濃淡の情報はほとんど含んでいないものである
。後者は照明光の入射角度にほとんど依存せず、原稿面
から完全散乱に近い形で出射し、原稿面の濃淡の情報を
含んだものである。以後前者を表面反射光、後者を原稿
光と呼ぶことにする。原稿面の画像を読み取るためにほ
この原稿光のみを光電変換素子に入射させる必要がある
ここに示す例では原稿面にほぼ垂直に照明光が入射する
ため、表面反射光は原稿面にほぼ垂直に出射され、照明
窓を通して光源方向に戻る。このため充電変換素子に表
面反射光が入射することはない。原稿光も最も強く出射
されるのは原稿面に垂直な方向であるが、角度を持った
成分も多く含んでいるためその一部が充電変換素子に入
射する。
この様なかたちで原稿面の画像の読み取りを行うことが
出来る。
[発明が解決しようとする課題] この様な画像読み取り系の光源としては、蛍光管もしく
は多数のLEDを一次元状に配列したLEDアレイを利
用することが出来る。
LEDアレイは各LEDがほぼ点光源で、照明光が照明
窓に入射する角度を制御することが容易なため、先に示
したような形で効果的に表面反射光が光電変換素子に入
射するの防ぐことが出来る。
このため前者に比べてS/Nの高い読み取りを行うこと
が可能である。またLEDは固体光源のため寿命が長く
、メンテナンスがいらない等の点でも有利である。この
ため光源としては一般にLEDが用いられている。
しかしLEDからの光は指向性が小さく照明窓のみに光
を集めることが難しいため、光の利用幼生が非常に低く
なってしまう。このため画像読み取りを行うのに十分な
明るさを得るには、充電変換素子の照明窓をかなり大き
く取ることが必要となる。これを補うため光学系を用い
て集光することも可能であるが、本来の利点である低コ
スト性やコンパクト性を損なうこととなってしまう。
また照明窓を小さくできないため、光電変換素子を縮小
することが難しく、撮像装置を高解像度化する上で大き
な障害となっている。
更にLEDアレイそのものは点光源の集まりであり、光
学素子を介することなく照明を行うため長手方向に対す
る明るさのばらつきも大きくなり易い。このため読み取
り後に大幅な感度の補正が必要とされ、画像読み取り装
置としてのS / Nが低下してしまうと言う課題があ
る。
そこで本発明はこの様な課題を解決するためのもので、
指向性が高く長さ方向に対する均一性の高い光源を用い
ることでこの種の画像読み取り装置の低コスト性やコン
パクト性を損なうことなく高解像度化、S/Nの向上を
図ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段] 本 発明の画像読み取り装置は光電変換素子を形成した基板
と、光源としての端面発光型の薄膜エレクトロルミネッ
センス素子を形成した基板とが、互いの素子面がほぼ垂
直に成るよに固定した構造を持つことを特徴とする。
また、該端面発光型の薄膜エレクトロルミネッセンス素
子を形成した基板の端面と、充電変換素子を形成した基
板の素子面とが、段差を持つように固定したことを特徴
とする特 [実施例] ここでまず本発明の重要な構成要素である端面発光型の
薄膜エレクトロルミネッセンス素子(以?1 E T 
F E Lと呼ぶことにする。)について説明しておく
、ETFELはProceedingof  the 
 SID、Vol、28.81 (1987)等に見ら
れるように薄膜エレクトロルミネッセンス素子の活性層
を素子面上での導波路と成るような条件で作製したもの
で、その断面図の一例を第3図に示す。
同図に於て301は絶縁性の基板、302は下部電極層
、303及び305は誘電体層、304はエレクトロル
ミネッセンスの活性層である。下部電極層はスパッタ法
により形成したパラジウム膜で膜厚は1000人、誘電
体層は電子ビーム蒸着法により形成した酸化イツトリウ
ム(YsO3)IIIで膜厚はそれぞれ2500人、活
性層はスパッタ法にうより形成したマンガンを添加した
硫化亜鉛膜(ZnS: Mn)で膜厚は1.3μ腫、上
部電極層はスパッタ法により形成したアルミニウム膜で
、膜厚は4000人である。
基本的な構造は表示や照明に用いられる通常の薄膜エレ
クトロルミネッセンス素子と変わりがなく、この上下電
極間に数百Hz〜数百kHzの交流電圧を加えることに
より活性層内で発光が起こる。構造が簡単なため、大面
積に素子を形成することも比較的容易であり、長尺の発
光面を持つものを作ることが可能である。
通常の薄膜エレクトロルミネッセンス素子では電極のう
ちの一方を透明電極とし、素子面に垂直な方向に光を取
り出し表示やバックライトに用いている。その様な利用
法の場合には駆動電圧の低減が望まれるため活性層もで
きるだけ薄く作られ、通常5000〜8000人程度の
値が用いられる。
これに対してETFELとして用いようとする場合には
活性層内で310に示すような素子面に平行な方向に光
が伝搬する必要がある。−・般に活性層は誘電体層と比
べて屈折率が大きいため、この屈折率の差を利用してス
テップインデックス型の導波路を構成することが出来る
。通常の表示やバックライトに用いられるものの場合活
性層の厚さが薄いため、導波路として十分な伝搬特性が
得られない。この活性層の厚さを厚くすることでこの導
波路の伝搬特性を向上させ、ETFELとして利用する
ことが出来る。この活性層が厚いほど導波路内を伝搬す
るモードの数が増え伝搬特性が向上するが、駆動電圧の
増加及び端面がら出射する光の指向性が低下し、この様
な目的に用いいる場合には都合が悪くなる。このため発
光色にも依るが、活性層の厚みとしては8000人〜2
μm程度の値を採るのが良い。
またETFELの上にはガラス等による透明コーティン
グ層307が設けられている。これは素子を保護すると
共に、ETFELの出射端面での屈折率の差を小さくし
て出射の効率を高めるためのもので、リンガラスや酸化
珪素等の透明でETFELの活性層と空気の間の屈折率
を持つ材料が用いられる。
ここではETFELを構成する材料として特定のものを
記載したが、導波路を構成することが出来るものであれ
ば通常の薄膜エレクトロルミネッセンス素子を構成する
材料のほとんどを利用することが可能である。例えば誘
電体層の材料として酸化タンタル(Ta203)、アル
ミナ(A 1201)、酸化珪素、窒化珪素、チタン酸
バリウム(BaTiOz)、酸化窒化珪素(SiO−N
v)等を利用することも可能であるし、活性層の材料と
して硫化亜鉛の他にも硫化カドミウム(CdS)、硫化
ストロンチウム(SrS)やこれらの材料を有機材料中
に分散させたもの等を利用することも可能である。また
活性層中に添加する活性剤についても銅、鉛、テルビニ
ウム、塩素、弗素等を用いることが可能である。
以下実施例により本発明を説明するが、ここで光源とし
て用いられているETFELは、以上述べたような方法
で作製されたものである。
第1図は本発明の実施例における画像読み取り装置の一
例を示す断面図である。 同図に於て充電変換素子11
1は下部電極102、光導電層1(13と透明上部電極
104により構成され、紙面に垂直な方向に多数配列さ
れているものとする。下部電極はスパッタ法により形成
したクロム膜で膜厚は2000人、光導電層はプラズマ
CVD法により形成した非晶質シリコン膜で膜厚は80
00人、透明上部電極層はスパッタ法により形成したI
TO膜で膜厚は2000人である。
該充電変換素子上には信頼性向上及び原稿面から素子を
保護するため、3層のパッシベーション層が設けられて
いる。107及109は酸化珪素等の無機材料によるパ
ッシベーション層で、耐湿性及び耐摩耗性を向上させる
働きをしている。108はポリイミド等の有機材料によ
るパッシベーション層で素子面上を平坦化する働きをす
るものである。
光源であるE T F E L 121を形成した基板
は、その素子面が充電変換素子を形成した基板101の
素子面とほぼ垂直になるように、光電変換素子を形成し
た基板の端面にその素子面を接着しである。ETFEL
を形成した基板の光が出射される側の端面と基板101
の素子面との間には、80μ厘程度の段差部151を設
けである。この段差部は光電変換素子を形成した基板と
、ETFELを形成した基板とを接着する際、位置合わ
せの基準を変えることで作製することが出来る。また充
電変換素子の表面にスペーサーを載せて置き、ETFE
Lを形成した基板の端面と同じ位置に合わせて固定する
といった方法でも作製することが出来る。何れの方法で
もも互いの基板の素子面側を基準に位置合わせを行える
ため、従来に比べて組立は容易である。
ETFELの光が出射する端面とその基板の端面との間
の距離も同様に80μ叢としである。
この様な光学系を図では左右方向に原稿面上を移動させ
ることで原稿面上の画像を読み取ることが出来る。
段差部151によりこの部分での素子面と原稿面の接触
が妨げられ、原稿面141が充電変換素子上で素子面に
対して斜めになる形で数百μmに渡って空間が形成され
る。E T F E L 121から出射した照明光1
23はあまり広がることなく直下の原稿面にほぼ垂直に
入射する。ここに示す例の場合でこの照明光が入射する
範囲は、副走査方向(図では左右方向)に対して40μ
−以下の広がりしか存在しない。原稿面からの光のうち
鏡面反射の成分はほぼ原稿面に垂直に出射されるため光
電変換素子に入射することはない。これに対し原稿光は
その一部が原稿面との間の空間を通して充電変換素子に
入射する形となり、原稿面の画像を読み取ることが出来
る。
この様な形による画像の読み取りは、ETFELの出射
面と基板端面との距離がおよそ30μm以上存在すれば
、段差部が存在しなくてもある程度のS/N″′C読み
取りを行うことが可能である。しかしその場合、充電変
換素子を形成した基板のダイシングした端面や接着剤の
周り込みの影響を受は易く、読み取りの感度やS/Nを
一定に保つに高度な作製技術が要求されることになる。
そこで段差部151を設けてETFELの出射面と充電
変換素子を形成した基板の接着面を離してやることによ
り、さきに述べたような接着した端面の影響を防ぐこと
が出来る。更に原稿面と光電変換素子との間の空間が広
がることにより光電変換素子に入射する光の量も増加す
る。段差部の太きさが〜500μ麿の範囲で画像の読み
取りを行うことは可能であるが、原稿面との接触の安定
性、作製の精度の問題もあり、良好な読み取りを行うに
は50μm〜200μ−とするのが望ましい。またET
FELの出射面と基板端面との距離も作製の精度や、読
み取りの安定性の面から50〜200μlとするのが望
ましい。
ETFELの駆動は光量の変動が光電変換装素子の読み
取り走査に影響を与えないような周波数で行う必要があ
る。通常この様な目的に用いられる蓄積モードの読み取
りの場合には、走査時間が数msでこの場合には数に、
Hz〜数十kHzの範囲が効率等の点でも適当である。
電流モードで読み出しを行う場合には方式にも依るがよ
り高い周波数が要求される。
上述した様にこの画像読み取り装置は、ETFELから
の光の指向性の高さを用いることで副走査方向に対する
分解能を向上させている。このため、充電変換素子の副
走査方向の大きさを比較的自由に設定することが出来、
高分解能化に伴う光電変換素子の蓄積容量の低下を補う
ことが出来る。
これは蓄積モードで読み取りを行う場合のS/Nの低下
を防ぐのに有効である。更に照明窓等が必要でなくなり
充電変換素子の構造が簡単になるため、主走査方向く充
電変換素子が配列されている方向)に対して高解像度化
を図ることが可能となった。
またETFELからの光は非常に有効に照明に用いるこ
とが可能で、高い原稿面照度を得られ、高解像度化に伴
う読み取り感度の低下を抑えることが出来た。更にET
FELは線状の光源であるため長手方向(光電変換素子
が配列されている方向)に対する明るさの均一性も高く
、光源のばらつきを補正することも不要で、この面でも
コストの低減を図ることが可能である。
更に薄膜とトランジスタ等により走査回路等を光電変換
素子と同一の基板上に形成すれば、より読み取りの高解
像度化、低コスト化、装置の小型化を図ることが出来る
またこの様な構造とする場合、直接原稿面に接触し最も
圧力のかかる部分はETFELを作製した基板122の
端面でなく、従来のように素子面を原稿面に直接押し付
ける場合に比べて耐摩耗性の面でも優れている。
第4図は段差部の代わりにカバーガラスにより原稿面と
の間の空間を設けた本発明の実施例の断面図である。
同図に於て、光電変換素子411上には信頼性の向上を
図るために酸化珪素等の無機材料によるパッシベーショ
ン層406を設け、その上に原稿面との摩擦による静電
気の影響を防ぐための導電層407を形成しである。ま
たこの導電層により光電変換素子上に窓を設け、迷光が
入射するのを防ぎ、S/Nの向上を図っている。この導
電層の材料として工TO等の透明な材料を用いればこの
例のようにパターン形成を行う必要は無い。その場合に
は配線層405を用いて窓を形成すると良い。素子面上
には光学接着剤層408により原稿面から素子を保護す
るためのカバーガラス409を接着しである。カバーガ
ラスとしては市販されている50μ田程度の厚さのもの
が利用でき、読み取り面の18頼性を大幅に向上させる
ことが出来る。光学接着剤層とカバーガラスとの境界面
に於ける反射光は、迷光となって画像読み取りのS/N
の低下を招く可能性が高いため、光学接着剤層のとして
はカバーガラスの屈折率と同等かやや小さい屈折率を持
つものを選んでいる。
こめ様な形を採ることで各基板を接着して組み立てる際
に、段差を設けるための位置合わせの作業が必要なくな
り量産性を高めることが出来る。
更に原稿面と接する面に段差がなくなるため、原稿面と
の接触が安定すると言う利点もある。
またETFELの出射端面における屈折率の差も小さく
なるため、ETFEL上にコーティング層設ける必要も
なくなり、作製工程を簡略化出来る。
[発明の効果] 以上述べたように本発明を用いることにより、充電変換
素子を原稿面に近接させて読み取りを行う方式の画像読
み取り装置に於いて、低コスト性やコンパクト性を損な
うことなく読み取りの高解像度化、高感度化、S/Hの
向上を図ることが出来た。
このためG■ソファシミリや画像ファイリングシステム
等の高速、高解像度の要求されるアプリケーションに対
してもコストの上昇を招くことなく対応することが可能
となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像読み取り装置の一実施例を示す断
面図である。 第2図は従来の画像読み取り装置の一例を示す断面図で
ある。 第3図は本発明の画像読み取り装置の光源として用いら
れているETFELの断面図の一例である。 第4図は本発明の画像読み取り装置の他の実施例を示す
断面図である。 101.201.401・・・・・・・・・絶縁性透明
基板102.202.402・・・・旧・・下部電極層
103.203.403・・・・・・・・・光導電層1
04.204.404・・・・・・・・・透明上部電極
層105、106、107、206.406・・・・・
・・・・パッシベーション層111.211.411・
・・・・・・・・光電変換素子121.141・・・・
・・・・・端面発光型薄膜エレクトロルミネッセンス素
子 122.422・・・・・・・・・基板123、 22
3.423・・・・・・・・・照明光141.241.
441・・・・・・・・・原稿面151.451・・・
・・・・・・段差部221・・・・・・・・・光源 231・・・・・・・・・照明窓 407・・・・・・・・・導電層(シールド層)408
・・・・・・・・・光学接着剤層409・・・・・・・
・・カバーガラス以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人弁理士 鈴木喜三部(他1名) 竿2図 第3図 1)ヱ 薯Nも(

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光電変換素子を形成した基板と、端面発光型の薄
    膜エレクトロルミネッセンス素子を形成した基板とを、
    互いの素子面がほぼ垂直に成るよに固定した構造を持つ
    ことを特徴とする画像読み取り装置。
  2. (2)端面発光型の薄膜エレクトロルミネッセンス素子
    を形成した基板の端面と、光電変換素子を形成した基板
    の素子面とが、段差を持つように固定した構造を持つこ
    とを特徴とする請求項1記載の画像読み取り装置。
JP1065011A 1989-03-17 1989-03-17 画像読み取り装置 Pending JPH02244973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1065011A JPH02244973A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 画像読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1065011A JPH02244973A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 画像読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02244973A true JPH02244973A (ja) 1990-09-28

Family

ID=13274614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1065011A Pending JPH02244973A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 画像読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02244973A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6357904B1 (en) Linear illumination device
CN110989229B (zh) 一种显示面板及显示装置
CN113206208B (zh) 显示面板及显示设备
US4549784A (en) Optical fiber-guided scanning device
US6815654B1 (en) Image sensor device using thin film light source arranged light receiving elements and image to be sensed
TW200805646A (en) Electro optical device and electronic apparatus
JP2831730B2 (ja) 密着型イメージセンサ
US6002139A (en) Image input device having a refractive index light guide and lenses
JPH0927886A (ja) スキャナ用光源としてのエレクトロルミネセンス・デバイス
JP2000106617A (ja) 読取装置および読取システム
JPH0415630B2 (ja)
US5525866A (en) Edge emitter as a directional line source
JPH0437065A (ja) 光源一体型イメージセンサ
JPH02244973A (ja) 画像読み取り装置
JPS5846181B2 (ja) 密着形イメ−ジセンサ
JP4373581B2 (ja) 露光装置
JPH05191563A (ja) 画像読取装置
JPH02220557A (ja) 画像読み取り装置
JPH0250566A (ja) 等倍光センサー
JPH02223942A (ja) 画像読み取り装置
JP2000231991A (ja) エレクトロルミネッセンス及びこれを用いた液晶表示装置
JPH0650992Y2 (ja) 画像読取装置
JP2000332962A (ja) 画像読み取り装置
JP2007134288A (ja) 照明装置及び当該照明装置を用いた原稿読取装置
JPH02239592A (ja) 薄膜エレクトロルミネッセンス素子及びその駆動方法及び画像読み取り装置