JPH02243080A - テレビ信号符号化回路 - Google Patents

テレビ信号符号化回路

Info

Publication number
JPH02243080A
JPH02243080A JP1062167A JP6216789A JPH02243080A JP H02243080 A JPH02243080 A JP H02243080A JP 1062167 A JP1062167 A JP 1062167A JP 6216789 A JP6216789 A JP 6216789A JP H02243080 A JPH02243080 A JP H02243080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantizer
circuit
pcm
signal
television signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1062167A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Shimizu
俊行 清水
Fujio Cho
長 富士夫
Koji Ashida
蘆田 康治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
NEC Miyagi Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
NEC Miyagi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd, NEC Miyagi Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP1062167A priority Critical patent/JPH02243080A/ja
Priority to CA 2012298 priority patent/CA2012298C/en
Priority to US07/494,170 priority patent/US5191422A/en
Publication of JPH02243080A publication Critical patent/JPH02243080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/16Circuitry for reinsertion of dc and slowly varying components of signal; Circuitry for preservation of black or white level
    • H04N5/18Circuitry for reinsertion of dc and slowly varying components of signal; Circuitry for preservation of black or white level by means of "clamp" circuit operated by switching circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はテレビ信号符号化回路に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、量子化精度の異なる量子化器を複数個有するテレ
ビ信号符号化回路において、テレビ信号のクランプレベ
ルの値はテレビ信号がんΦ変換器のダイナミックレンジ
を越えないようにクランプするという条件のみで設計さ
れている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のクランプの方法では、量子化器において
PCM信号の下位ビットを切り捨てて量子化を粗くする
という情報の削減手段を用いると、従来の方法で量子化
する場合の量子化時のしきい値と量子化値の関係を示す
第2図(d)に示すように同期信号に対する量子化誤差
が大きくなり、例えばクランプレベルがしきい値付近に
あった場合にレベルの変動があると、第2図(f)のよ
うに量子化されてクランプレベルに段が生じる。なお、
この第2図において、実線は量子化値を示し、破線はし
きい値を示す。このような信号をテレビモニタで見ると
、横すじを引くという画質劣化を生じる課題があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のテレビ信号符号化回路は、量子化精度の異なる
量子化器を複数個有するPCM符号化回路と、このPC
M符号化回路の出力を可変長符号化し、発生する情報量
に応じてそのPCM符号化回路の量子化器を切り替えて
情報発生量を一定にする手段を備えたテレビ信号符号化
回路において、入力テレビ信号のクランプレベルを上記
PCM符号化回路の一番量子化精度の粗い量子化器出力
の符号で表すことのできる値で設定するようKしたもの
である。
〔作用〕
本発明においては、入力テレビ信号のクランクレベルを
PCM符号化回路の一番量子化精度の粗い量子化器出力
の符号で表わすことのできる値で設定する。
〔実施例〕
以下、図面に基づき本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
図において、301はテレビ信号が印加される入力端子
、302はクランプ回路、303はクランプ設定回路、
304はA/D変換器である。305は量子化精度の異
なる量子化器を複数個有するPCM符号化回路で、PC
M量子化回路(量子化器) 308 、307゜308
を内蔵している。309は可変長符号化回路、310は
バッファメモリ、311は情報量計数器、312はセレ
クタで、これらはPCM符号化回路305の出力を可変
長符号化し、発生する情報j1に応じてPCM符号化回
路305の量子化器を切り替えて情報発生量を一定にす
る手段を構成している。313は可変長出力端子である
そして、入力テレビ信号のり2ンプレベルをPCM符号
化回路305の一番量子化精度の粗い量子化器出力の符
号で表わすことのできる値で設定するように構成されて
いる。
つぎにこの第1図に示す実施例の動作を入力信号が8ビ
ツトの場合について説明する。
まず、テレビ信号が入力端子301に入力し、クランプ
回路302で水平同期部をクランプする。このときのク
ランプレベルはクランクレベル設定回路303によシ、
PCM量子化回路(量子化器)aos。
307 、308のうち最も量子化精度の粗い量子化器
出力の符号で表わすことのできる値に設定される。
そして、A/D変換器304で8ビツトのPCM信号に
変換され、量子化器306 、307 、308で量子
化される。
つぎに、量子化された信号は可変長符号化回路309で
可変長符号化され、バッファメモリ310で平滑化され
る。ここで、量子化器306は8ビツトの量子化器、量
子化器307は7ビツトの量子化器、量子化器308は
6ビツトの量子化器とする。この量子化器306,30
1.308は情報量計数器311で検出された情報量に
応じてセレクタ312によシいずれか1つが選択される
PCM符号化回路305において、量子化器307 。
308はPCM信号の下位ビットを切り捨てて量子化を
粗くするという情報の削減手段を用いている。
このとき、量子化器306 、307 、308の量子
化値は下記表のようKなる。
そして、テレビ信号を量子化する場合、クランプレベル
の値が一番量子化精度の粗い量子化器、この実施例では
量子化器308の量子化値に設定する。例えば、クラン
クレベルを量子化器308の量子化値であるr4Jにな
るように予めクランプレベルを設定すると、量子化器3
08の量子化値はすべて量子化器306.量子化器30
7にもある値であるので、どの量子化器が選択されても
「4」K量子化される。
第2図に各部の波形を示す。
第1図および従来技術の動作説明に供する波形図である
第2図において、6)は入力テレビ信号を示したもので
あシ、(d)Fi従来の方法で量子化する場合の量子化
時のしきい値(破Iりと量子化値(実線)の関係を示す
。(・)は同期区間の拡大図で、(f)は量子化後の同
期区間の波形である。そして、Cb)の波形は本発明に
よシフランプレベルが一番量子化精度の粗い量子化器の
符号に設定している場合を示し、どの量子化器が選択さ
れてもクランプレベルは拡大して示す(c)のように量
子化され、(f)のように段が生じることはない。
なお、この実施例では、量子化器を8ビツト、7ビツト
、6ビツトの3種類の場合を例にとって説明したが、本
発明はこれに限定されるものではなく、これ以外の量子
化精度でも構わない。また、量子化器の個数も限定され
ない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、入力テレビ信号のり2ン
プレベルをPCM符号化回路の一番量子化精度の粗い量
子化器出力の符号で表わすことのできる値で設定するこ
とによシ、同期信号のクランプレベルが一定となシ、P
CM信号の下位ビットを切り捨てて量子化精度を粗くす
るという情報の削減手段を用いた場合の画質を改善でき
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図および従来技術の動作説明に供する波形図である
。 305・・・・PCM符号化回路、306〜308・・
・・PCM量子化回路(量子化器)、309・・・・可
変長符号化回路、310・拳・・バッファメモリ、31
1・・・・情報量計数器、312・・・・セレクタO

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 量子化精度の異なる量子化器を複数個有するPCM符号
    化回路と、このPCM符号化回路の出力を可変長符号化
    し、発生する情報量に応じて該PCM符号化回路の量子
    化器を切り替えて情報発生量を一定にする手段を備えた
    テレビ信号符号化回路において、入力テレビ信号のクラ
    ンプレベルを前記PCM符号化回路の一番量子化精度の
    粗い量子化器出力の符号で表すことのできる値で設定す
    るようにしたことを特徴とするテレビ信号符号化回路。
JP1062167A 1989-03-16 1989-03-16 テレビ信号符号化回路 Pending JPH02243080A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1062167A JPH02243080A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 テレビ信号符号化回路
CA 2012298 CA2012298C (en) 1989-03-16 1990-03-15 Clamp level setting method for television signals
US07/494,170 US5191422A (en) 1989-03-16 1990-07-25 Clamp level setting method for television signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1062167A JPH02243080A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 テレビ信号符号化回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02243080A true JPH02243080A (ja) 1990-09-27

Family

ID=13192297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1062167A Pending JPH02243080A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 テレビ信号符号化回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5191422A (ja)
JP (1) JPH02243080A (ja)
CA (1) CA2012298C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017005433A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 キヤノン株式会社 画像符号化装置、画像処理装置、画像符号化方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3143117B2 (ja) * 1990-09-25 2001-03-07 キヤノン株式会社 信号処理装置
US5663763A (en) * 1992-10-29 1997-09-02 Sony Corp. Picture signal encoding method and apparatus and picture signal decoding method and apparatus
EP0788276B1 (de) * 1996-01-31 2002-01-09 Micronas GmbH Videosignal-Klemmschaltung
US6130719A (en) * 1998-09-04 2000-10-10 Telecruz Technology, Inc. Method and apparatus for accurately recovering the synchronization signals contained in composite video signals
JP2002344771A (ja) * 2001-05-11 2002-11-29 Alps Electric Co Ltd 画像信号処理装置及び画像表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3818127A (en) * 1973-01-31 1974-06-18 Emhart Corp Base line stabilizing circuit for video inspection machine
US3914836A (en) * 1974-06-21 1975-10-28 Us Army Method for processing quartz crystal resonators
DE2628662C3 (de) * 1976-06-25 1980-03-06 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart System zur Korrektur der digitalen Wertigkeit von Signalen
DE2737431C3 (de) * 1977-08-19 1980-11-06 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur digitalen Klemmung pulscodemodulierter Videosignale
US4785356A (en) * 1987-04-24 1988-11-15 International Business Machines Corporation Apparatus and method of attenuating distortion introduced by a predictive coding image compressor
US4885636A (en) * 1987-06-22 1989-12-05 Eastman Kodak Company Block adaptive linear predictive coding with adaptive gain and bias
US4827191A (en) * 1987-09-08 1989-05-02 Motorola, Inc. Adaptive range/DC restoration circuit or use with analog to digital convertors
US4910586A (en) * 1988-11-22 1990-03-20 Broadband Technologies, Inc. Hybrid DPCM codec for composite color television signals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017005433A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 キヤノン株式会社 画像符号化装置、画像処理装置、画像符号化方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5191422A (en) 1993-03-02
CA2012298C (en) 1994-07-26
CA2012298A1 (en) 1990-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0899959B1 (en) Image data coding and restoring method and apparatus for coding and restoring the same
JPH06141295A (ja) デジタル・ビデオ・コーダ用のバーサタイルなエスケープ・ラン・レベル・コーダ
JPS61147689A (ja) テレビジョン信号の高能率符号化装置及び符号化方法
JPH0313089A (ja) 符号化装置
JPH02243080A (ja) テレビ信号符号化回路
US5043809A (en) Encoding apparatus
JPH01236879A (ja) 画像符号化装置
US4802004A (en) Predictive coding system for TV signals
KR20030062229A (ko) 비디오 데이터를 런-렝스 인코딩하는 방법 및 장치
JPS6023543B2 (ja) 信号伝送方式
KR890004316B1 (ko) 복합 코드 부호화 방법
JP2992992B2 (ja) 画像符号化装置
KR950008914B1 (ko) Ac계수의 구간별 변환 방법
JPS5985193A (ja) 画像符号化装置
JPH02202285A (ja) 適応符号化装置
JPS5832824B2 (ja) チヨツコウヘンカンフゴウカホウシキ
JP2929591B2 (ja) 画像符号化装置
JPS6424515A (en) Encoder for dpcm
JPH02205173A (ja) 画像データの直交変換符号化方法
JPS6212214A (ja) 可変長符号化方式における非線形量子化モ−ド切替装置
JP2001196935A (ja) データ量子化装置
JPH04213276A (ja) 画像データの記録方法及びその装置
JPH05244584A (ja) 復号化回路
JPS6149861B2 (ja)
JPH01277060A (ja) 多階調画像データの圧縮方法