JPH02242554A - ドットアレイ蛍光管 - Google Patents

ドットアレイ蛍光管

Info

Publication number
JPH02242554A
JPH02242554A JP6334589A JP6334589A JPH02242554A JP H02242554 A JPH02242554 A JP H02242554A JP 6334589 A JP6334589 A JP 6334589A JP 6334589 A JP6334589 A JP 6334589A JP H02242554 A JPH02242554 A JP H02242554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grid
cathode
light emitting
light
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6334589A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Hattori
仁 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6334589A priority Critical patent/JPH02242554A/ja
Publication of JPH02242554A publication Critical patent/JPH02242554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ドツトアレイ蛍光管に関する。
従来の技術 従来、記録すべき画像に対応する情報信号を、光情報に
変換し、感光体に書込む方式の光プリンタとして、蛍光
体ドツトアレイ管プリンタ、L EDプリンタ、液晶プ
リンタ等が知られている。また、この種の装置に使用さ
れる電子デバイスの一つに、ドツトアレイ蛍光管、LE
Dアレイ、液晶アレイ等がある。この内、ドツトアレイ
蛍光管は、構造及び操作が簡易であり、かつ、製造コス
トが安価な点で優れており、多用され、でいる。
ここに、ドツトアレイ蛍光管は、微小な蛍光体を表面に
塗布した陽極を直線アレイ状に配列して発光セグメント
列を形成し、陰極からの熱電子を、情報信号に応じて選
択された陽極上の蛍光体に導いて発光させることにより
、情報信号を光情報に変換するものである。ここに、陰
極から発生する熱電子を蛍光体に効率よく導くため、ド
ツトアレイ蛍光管では、陰極と発光セグメント列との間
ににグリッドを備え、熱電子を加速制御することになる
このようなドツトアレイ蛍光管の−・例を第7図及び第
8図に示す。ます、長板形状のガラス又はセラミック等
による基板1−1−には、その側端から中心線に向けて
千鳥状に交互に配設されるAQ等による陽極2が形成さ
れている。これらの陽極2の先端(中央線)表面には、
蛍光体3が塗布され、これらの蛍光体3が一直線上にド
ツト状に並ぶ発光セグメント列4が形成されている。ま
た、前記陽極2の基端側表面には、絶縁層5を介して一
定厚さのハニカム構造を有するメツシュ状のグリッド6
が設けられている。このグリッド6は基板1の長手方向
の両側に沿って延び、一定間隔の開口幅をもって蛍光体
3を挾むように配設されている。
一方、このようなグリッド6を含む基板1上は、横断面
コ字状のフェイスガラス7により覆われており、その内
部に真空空間8が形成されている。
この真空空間8には、一対の陰極9が基板lの長手方向
に沿って掛は渡されているとともにに、この陰極9から
発せられる熱電子が前記蛍光体3を刺激発光させるよう
に構成されている。即ち、グリッド6に一定電圧を印加
する一方で陰極9に一定の交流電流を流しておけば、陰
極9はジュール熱により加熱され、熱電子が発生する。
熱電子は、陽極2が陰極中心電位に対して正電位状態に
なっていると、グリッド6を通過する際に加速制御され
、しかる後、陽極2に引き寄せられ、蛍光物質のエネル
ギーを励起させる。励起後の電子は、蛍光物質の基底部
に流れる際、蛍光体3は所定の輝度で発光し、その発光
エネルギーが書込み光として感光体等に集光照射される
ことになる。
ここに、この種のドツトアレイ蛍光管においては、発光
セグメンI・列4間で基板]の地肌が露出しているため
、陰極8から発生する熱電子が蛍光体3に導かれる時に
、基板1の地肌露出部に負電荷が帯電する、いわゆるチ
ャージアップ現象が発生する。このようなチャージアッ
プ現象が生じると、陽極2の周囲が負に帯電されること
により、熱電子が受ける電界が変化してしまう。よって
、陽極印加電圧が一定であっても、吸収電流値が減少し
て、蛍光体3の発光状態として、輝度低下し、又は光量
ムラを生ずる。これは、印字品質を低下させることにな
る。
この点、本出願人により特開昭63−31360号公報
として、画情報の記録時と非記録時とでグリッドに対す
る印加電圧を変化させてグリッド電圧を異ならせるとと
もに、陽極は一定電位又は陰極中心電位に近い電位の何
れかの電位状態に保持させることにより、チャージアッ
プを防止する方法が提案されている。
発明が解決しようとする課題 しかし、]−記公報記載のチャージアップ防止は、非発
光時−非記録時に駆動条件を操作して行うものであり、
通常の発光時−記録時の各蛍光体ドツトをオン/オフさ
せる際に生じる発光状態の不安定さないしは不均一さに
ついては検討されていないものである。
この点について、説明する。まず、熱電子を加速制御す
るグリッド6は、通常、第9図に示すように格子状に形
成されている。これは、板状にすると、陰極8からの熱
電子をグリッドが殆どとってしまい、陽極2側に到達す
る数か大幅に減り、発光強度が低電してしまうからであ
る。また、板状であると、ドツトアレイ蛍光管作製工程
中に、熱工程を含むため、この熱工程でグリッド自体が
歪んでしまい、管内における構成寸法に誤差を生じてし
まう点も考慮されている。
このような格子−状のグリッド6の場合、陰極8側から
見れば、絶縁層5が格r・状開口部では直接的に露出し
ていることになり、このような絶縁層5の露出部分も帯
電されることになる。よって、前述した公報記載の如く
、陰極から出た熱電子によるチャージアップが、各陽極
2間の基板露出部だけでないことになる。ここに、絶縁
層5は、般に低融点ガラスをスクリーン印刷法等を用い
て塗布することになるが、第10図に一部を拡大して示
すように、絶縁層5の表面は凹凸状であって完全なる平
坦状態ではなく、このような絶縁層5の表面状態によっ
ても帯電状態が異なるため、従来のディスチャージ法で
は、完全には除去できないものである。
このようにして絶縁層5の露出部か帯電されると、陰極
8から放出される熱電子の受ける電界が変化し、本来、
グリッド6を通過し陽極2(蛍光体3)上に均一に到達
すべき熱電子が一様には到達できなくなる。よって、蛍
光体ドツト間でその発光にバラツキを生じ、これが、そ
のまま発光セグメント列4の列方向の輝度バラツキとな
って現れる。グリッド構造によりチャージ状態は異なる
が、例えば、第12図(a)に示すように絶縁層5表面
が帯電されたとすると、破線へで囲んで示す領域中の蛍
光体3への熱電子到達量は少なくなり、他の領域の蛍光
体ドツトよりも暗い発光となる。
また、グリッド6の表面状態によってもチャージ状態が
異なるが、例えば、第12図(b)に示すように絶縁層
5表面が帯電された場合も、破線Aで囲んで示す領域中
の蛍光体3への熱電子到達量は少なくなり、他の領域の
蛍光体ドツトよりも暗い発光となってしまう。よって、
例えばプリンタ光書込みに用いる場合であれば、印字品
質に悪影響を及ぼす。
課題を解決するための手段 請求項1記載の発明では、基板]−に設置した陽極表面
に蛍光体を塗布して複数の発光セグメントをアレイ状に
配列し、この発光セグメント列に対し陰極から発せられ
た熱電子を、この陰極と前記発光セグメント列との間に
位置させて前記基板−f。
に絶縁層を介して設けた格子形状のグリッドにより加速
制御して衝突させ、前記発光セグメント列の蛍光体を発
光させるようにしたドツトアレイ蛍光管におい°C1前
記グリッド上の陰極側空間領域に前記発光セグメント列
を左手側に見る磁界方向の磁場をv1j記発光セグメン
ト列の配列方向に形成した。
また、請求項2記載の発明では、前記陰極側から見て前
記絶縁層と重複する領域に相当する前記グリッド部分に
前記陰極の最小電位より低い電位を印加した低電位グリ
ッドゴ(]!を形成し、前記陰極側から見て前記絶縁層
領域から前記発光セグメント列側に突出した前記グリッ
ド部分に前記陰極の最大電位より高い電位を印加した高
電位グリッド部を形成した。
作用 請求項1記載の発明によれば、グリッド上の陰極側空間
領域に、発光セグメント列の配列方向にこの発光セグメ
ント列を左手側に見る磁界方向の磁場が存在するので、
陰極から放出されて絶縁層の露出箇所に向かおうとする
熱電子かあっても、この磁場によるローレンツ力により
発光セグメント列側に曲げられる。よって、従来であれ
ば、グリッドの格子状開口部から絶縁層面に到達してい
た熱電子が、グリッド格子部に吸収され、又はグリッド
を通過して蛍光体面に到達するようになる。
このようにして、グリッドの格子状開口部で絶縁層が帯
電されるのが防止され、発光状態の均一性が確保される
一方、請求項2記載の発明によれば、グリッドが、陰極
の最小電位より低い電位を印加した低電位グリッド部と
、陰極の最大電位より高い電位を印加した高電位グリッ
ド部とを持ち、かつ、陰極側から見て、低電位グリッド
部が前記絶縁層と重複する領域に相当する部分に位置し
、高電位グリッド部が絶縁層領域から発光セグメント列
側に突出した部分に位置するので、陰極から放出されて
絶縁層の露出箇所に向かおうとする熱電子があっても、
その領域は低電位グリッド部であるので、グリッド上、
従ってその領域の絶縁層への熱電子の到達が防止され、
帯電しない。一方、蛍光体付近では、グリッドが高電位
グリッド部となっており、本来のグリッド機能が発揮さ
れ、陰極から放出された熱電子を帯電することなく加速
制御して蛍光体側に向かわせることになる。このように
して、グリッドの格子状開口部で絶縁層が帯電されるの
が防止され、発光状態の均一性が確保される。
実施例 請求項1記載の発明の一実施例を第1図に基づいて説明
する。第7図ないし第12図で示した部分と同一部分は
同一符号を用いて示す。本実施例は、真空空間9内にお
いて、格子形状のグリッド6上の陰極側空間領域に、発
光セグメント列4の配列方向全長に渡って磁場10を形
成したものである。ここに、この磁場10の磁界の方向
は矢印Bで示すように、発光セグメント列4を左手側に
見る方向である。
このような構成によれば、格子状のグリッド6の格子開
口部にて絶縁層5に、陰極8がら放出される熱電子が帯
電されるのが防止される。即ち、陰極8から放出され、
グリッド6の格子間[」部を経て絶縁層5の露出箇所に
向かおうとする熱電子があっても、磁界方向がBなる磁
場10によるローレンツ力により第1図中に破線で示す
ように中心線寄り、即ち、発光セグメント列4側に曲げ
られる。よって、従来であれば、グリッドの格子状開口
部から絶縁層面に到達していた熱電子が、蛍光体3近傍
に突出したグリッド格子部に吸収され、又はグリッド6
を通過して蛍光体3面に到達するようになる。この結果
、グリッド6の格子状開口部にて絶縁層5が帯電される
ようなことがなくなる。よって、第12図(a)(b)
に示すような帯電状態がなく、発光状態の列方向におけ
る均一性が確保される。
ところで、本実施例のように、グリッド6−1一方の空
間に磁場10を形成すれば、陰極8からの熱電子の流れ
を蛍光体3に向けて集中させることができる。よって、
陰極8の配設についても、蛍光体3面を中心に厳密的に
左右対称配設とする必要がなく、例えば、第2図に示す
ように、片側に片寄った配置でよく、取付は誤差の許容
度が大きくなって有利である。
つづいて、請求項2記載の発明の第一の実施例を第3図
及び第4図により説明する。まず、本実施例では、陰極
8に対し、中心電位Vkを中心に、±■0なる電圧幅を
持つ交流電圧が印加されるものとする。よって、陰極8
の最大電位はVk+V。
であり、最小電位はVk−Voである。
−・方、グリッド6は、陰極8側から見て、絶縁層5と
重複する領域部分と、絶縁層5と重複せずに絶縁層5領
域から発光セグメント列4側に突出した領域部分とに区
分されている。そして、前者の領域部分は、陰極8の最
小電位Vk−Voより低い電位V。1か印加された低電
位グリッド部6aとされている。また、後者の領域部分
は、陰極8の最大電位Vk+Voより高い電位■6□が
印加された高電位グリッド部6bとされている。
このような構成において、陰極8は中心電位をVkとす
る交流電圧が印加されることにより、ジュール熱により
加熱され、熱電子が発生する。このような熱電子は、よ
り高電位の箇所、例えば、陽極2等に向かうことになる
。ここに、従来であれば、グリッド6の格子開口部を経
て絶縁層6部分に向かおうとする熱電子が存在するが、
本実施例においては、この絶縁層6領域では全域に渡っ
てグリッド6が陰極8の最小電位よりも低い低電位グリ
ッド部6aとされているので、この低電位グリッド部6
a側には熱電子は到達しない。よって、絶縁層6部分も
帯電されないことになる。
方、蛍光体3側では、グリッド6が高電位グリッド部6
bとされて陰極8の最大電位以」−とされているので、
熱電子に対する加速制御というグリッド本来の機能が発
揮される。よって、陰極8から放出された熱電子は、集
中的にグリッド6部位を加速通過して、蛍光体3に到達
して発光させることになる。
次に、請求項2記載の発明の第二の実施例を第5図及び
第6図により説明する。前記実施例では、グリッド6を
平面的に低電位グリッド部6aと高電位グリッド部6b
とに区分させたが、本実施例では、積層2層構造のグリ
ッド11とし、低電位グリッド部1.1 aと高電位グ
リッド部11bとに区分したものである。即ち、(Vk
+VO)<v6□なる電位を印加した高電位グリッド部
11bは、その内側が絶縁層5よりも蛍光体3側に突出
する状態で絶縁層5に積層されている。また、(VkV
o) )VO,なる電位を印加した低電位グリッド部1
.1. aは、絶縁層5領域にほぼ重複する状態で、高
電位グリッド部11b上に絶縁層12を介して積層され
ている。よって、陰極8側から見れば、低電位グリッド
部11aは全面的に見えるが、高電位グリッド部1.1
 bは中心寄りの一部が見えるのみであり、前記実施例
の高電位グリッド部6[)と等価的となる。
よって、本実施例によっても、前記実施例と同様の効果
が得られる。
何れにしても、本発明によれば、陰極8がら放出される
熱電子が、格子状のグリッド6.11の開口部等を経て
絶縁層5−1−に帯電するのを防止し又は改善している
ので、発光セグメント列4の各蛍光体ドツトの発光輝度
レベルの低下や、ドツト毎の発光輝度のバラツキが抑制
される。更には、記録/非記録時なるドライブのオン/
オフ時のみならす、各蛍光体ドツトのオン/オフ時を含
め、常に蛍光体ドツトの発光の不安定さが改善されるこ
とになる。よって、発光セグメント列4全体の発光を安
定かつ均一化させることができ、プリンタの光書込みヘ
ッドなどに用いた場合に、印字品質を向上させることが
できる。
発明の効果 本発明は、請求項1記載のようにグリッド上の陰極側空
間領域に発光セグメント列を左手側に見る磁界方向の磁
場を発光セグメント列の配列方向に形成し、又は、請求
項2記載のように陰極側から見て絶縁層と重複する領域
に相当するグリッド部分は陰極の最小電位より低い電位
を印加した低電位グリッド部とし、絶縁層領域から発光
セグメント列側に突出した部分は陰極の最大電位より高
い電位を印加した高電位グリッド部としたので、陰極か
ら放出されてグリッドの格子開口部から絶縁層の露出箇
所に向かおうとする熱電子があっても、磁場によるロー
レンツ力又は陰極との間の電位大小関係により、熱電子
の動きを抑制し、グリッドの格子状開口部で絶縁層が帯
電されるのを防止でき、よって、発光セグメント列の各
蛍光体ドツトの発光輝度レベルの低下や、ドツト毎の発
光輝度のバラツキも抑制でき、かつ、記録/非記録時な
るドライブのオン/オフ時のみならず、各蛍光体ドツト
のオン/オフ時を含め、常に蛍光体ドツトの発光の不安
定さを改善できることになり、発光セグメント列全体の
発光を安定かつ均一化させることができ、例えばプリン
タの光書込みヘッドなどに用いた場合に、印字品質を向
上させることができるものである。
求項2記載の発明の第二の実施例を示す縦断正面図、第
6図はその平面図、第7図は従来例を示す分解斜視図、
第8図はその縦断正面図、第9図は平面図、第10図は
拡大して示す縦断正面図、第11図はその一部を更に拡
大して示す断面図、第12図は絶縁層帯電による悪影響
を示す平面図である。
1・・・基板、2・・陽極、3・・・蛍光体、4・・発
光セグメント列、5・・絶縁層、6・・・グリッド、8
・・・陰極、10・・・磁場、6a 低電位グリッド部
、6b・・高電位グリッド部、11. a・低電位グリ
ッド部、11、 b・・・高電位グリッド部
【図面の簡単な説明】
第1図は請求項1記載の発明の一実施例を示す縦断正面
図、第2図は変形例を示す縦断正面図、第3図は請求項
2記載の発明の第一の実施例を示す縦断正面図、第4図
はその平面図、第5図は請出 願 人   株式会社 
  リ コダ 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板上に設置した陽極表面に蛍光体を塗布して複数
    の発光セグメントをアレイ状に配列し、この発光セグメ
    ント列に対し陰極から発せられた熱電子を、この陰極と
    前記発光セグメント列との間に位置させて前記基板上に
    絶縁層を介して設けた格子形状のグリッドにより加速制
    御して衝突させ、前記発光セグメント列の蛍光体を発光
    させるようにしたドットアレイ蛍光管において、前記グ
    リッド上の陰極側空間領域に前記発光セグメント列を左
    手側に見る磁界方向の磁場を前記発光セグメント列の配
    列方向に形成したことを特徴とするドットアレイ蛍光管
    。 2、基板上に設置した陽極表面に蛍光体を塗布して複数
    の発光セグメントをアレイ状に配列し、この発光セグメ
    ント列に対し陰極から発せられた熱電子を、この陰極と
    前記発光セグメント列との間に位置させて前記基板上に
    絶縁層を介して設けた格子形状のグリッドにより加速制
    御して衝突させ、前記発光セグメント列の蛍光体を発光
    させるようにしたドットアレイ蛍光管において、前記陰
    極側から見て前記絶縁層と重複する領域に相当する前記
    グリッド部分に前記陰極の最小電位より低い電位を印加
    した低電位グリッド部を形成し、前記陰極側から見て前
    記絶縁層領域から前記発光セグメント列側に突出した前
    記グリッド部分に前記陰極の最大電位より高い電位を印
    加した高電位グリッド部を形成したことを特徴とするド
    ットアレイ蛍光管。
JP6334589A 1989-03-15 1989-03-15 ドットアレイ蛍光管 Pending JPH02242554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6334589A JPH02242554A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 ドットアレイ蛍光管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6334589A JPH02242554A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 ドットアレイ蛍光管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02242554A true JPH02242554A (ja) 1990-09-26

Family

ID=13226562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6334589A Pending JPH02242554A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 ドットアレイ蛍光管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02242554A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005158696A (ja) 電界放出表示装置
EP0630037A1 (en) Image display
JP2005243648A (ja) 電子放出素子
US20060192477A1 (en) Electron emission device and method for manufacturing the same
KR100699799B1 (ko) 양극형 펄스 전원에 의해 구동되는 전계방출 장치
US4730203A (en) Write head for an optical printer
JPH05121014A (ja) 平面型表示装置
US7233301B2 (en) Flat panel display and method of manufacturing the same
WO2003085692A1 (fr) Dispositif d'affichage a cathode froide et procede de production dudit dispositif d'affichage a cathode froide
JP4354432B2 (ja) 発光装置
US7669975B2 (en) Discharge control unit, method for controlling discharge of the same, and method for producing the same
JPH02242554A (ja) ドットアレイ蛍光管
KR100363219B1 (ko) 전계방출 표시장치
US4949099A (en) Fluorescent printer head using a single filamentary cathode
KR100989420B1 (ko) 전계 방출 표시장치
US20070035232A1 (en) Electron emission display device
JP3168869B2 (ja) 薄型表示装置
JPH078580B2 (ja) 蛍光プリンタヘッド
JP2765200B2 (ja) 平面型表示装置
JP3221353B2 (ja) 光記録素子
JPH0660830A (ja) 平面型表示装置
JP2005011784A (ja) 電子放出型カラー照明装置
KR20000039173A (ko) 평판표시소자의 스페이서 제조방법
JPH09115465A (ja) 発光素子
JPH04289643A (ja) 平面型表示装置