JPH0224233A - 座席 - Google Patents

座席

Info

Publication number
JPH0224233A
JPH0224233A JP1103282A JP10328289A JPH0224233A JP H0224233 A JPH0224233 A JP H0224233A JP 1103282 A JP1103282 A JP 1103282A JP 10328289 A JP10328289 A JP 10328289A JP H0224233 A JPH0224233 A JP H0224233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
seat
backrest
notch
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1103282A
Other languages
English (en)
Inventor
Francois Fourrey
フランソワ フーリイ
Jean F Mauffrey
ジャン フランソワ モウフリィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ECIA Equipements et Composants pour lIndustrie Automobile SA
Original Assignee
ECIA Equipements et Composants pour lIndustrie Automobile SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ECIA Equipements et Composants pour lIndustrie Automobile SA filed Critical ECIA Equipements et Composants pour lIndustrie Automobile SA
Publication of JPH0224233A publication Critical patent/JPH0224233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/20Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being tiltable, e.g. to permit easy access
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は座席の改良技術に係る。
[従来の技術] 巾の製造業者、とりわけ自動車の製造業者には、如何に
して搭乗者の快適さを保ちしかもスペースをどのように
して節約するかが常に大きな関心事である。従って、背
もたれを着座面に向けて折り畳める様々な形式の座席が
利用されてぎている。
さらに、使用者の使用上の便宜のために1、使用時にこ
うした背もたれの傾斜を:Amできるようにしておく必
要が益々高まってきている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、こうした傾斜を調節する装置は複雑であ
り、大抵の場合、多数の部品からできている高価な補助
回転11構を必要としている。
[21題を解決するための手段] 本発明の目的は、背もたれを調節したり折り畳むことが
でき、非常に簡単な方法で作ることができ、非常に信l
A性が高くしかも比較的価格の安い座席を提供すること
により、前述した欠点を解決することにある。
実際には、本発明の対象は、相互に開隔を設けた2つの
軸、すなわち、フレームの一方に固定されまた他方のフ
レームにロックされているllO斜回転回転軸び折畳み
回転軸を介して互いに連結されている背もたれフレーム
および着座面フレームと、これら回転軸の各々を解除し
て、背もたれを他方の軸線の廻りで回転させるための手
段とを有する座席についてである。
好ましい実施例によれば、背もたれフレームは着座面フ
レームに固定した折畳み回転軸に係合する鋸歯状スロッ
トを備え、着座面フレームの端部にロックされた傾斜回
転軸を担持している。
解除手段は、傾斜回転軸に一体化され着座面の端部のノ
ツチで保持する指状部材を備え、この指状部材は傾斜回
転軸に対しAフセットされている。
こうした構成をとることにより、解除レバーを一方の方
向に回転させると保持指状部材がノツチ内で1工動し、
傾斜回転軸と背もたれフレームとを全体として持ち上げ
て背もたれフレームを折畳み軸から解放し、この背もた
れフレームを所望の角度に傾斜させることができる。こ
れとは逆に、解除レバーを反対向きに回転すると、保持
指状部材はノツチから外れ、傾斜回転軸が自由に動くよ
うになる。その結果、背もたれを着座向上に折り畳むこ
とができる。このようにフレーム自体が背もたれの回転
運動を案内する手段を構成し、補助各員を使用する必要
がなくなる。
好ましい実施例によれば、着座面フレームと背ちたれフ
レームの各々はU字形のチューブから作られている。こ
れらフレームの側部ブランチと側部アームは端部が上向
きに曲げられている。背もたれフレームの側部ブランチ
は又扁平にされ、傾斜回転軸から延びている。こうした
構成によれば簡単に製造でき、また座席の剛性が高まる
詳細に説明する。
[実施例] 本発明に係る座席は、好ましくは1ノ字形に曲げたエレ
メントによって作られた青もたれフレーム1を備えてい
る。これら背もたれフレーム1の側部ブランチ11は下
側部分が扁平にされている。
これら下側部分はさらに上向き且つ前方に向けて湾曲し
ている。箇々のフレーム1のm部ブランチは上向きの扁
平部分2で終っている。この扁平部分の端部2は僅かに
湾曲した細長い長手方向のスロット4を備えている。ス
ロット4の上側縁には丸みの付いた歯6を備え、2つの
歯の間には着座面フレーム10に固定した軸8が係合し
ている。
前記着座面フレーム10は、ベースすなわら装S部12
の上方に2つの側部アーム14を備えている。これら側
部アーム14は座席の慢方に向けて下向ぎに湾曲し、次
いで上向きに湾曲させてあり、隣接する背もたれフレー
ムの側部ブランチ11の扁平部分の形に似せて作られて
いる。こうして軸8は対応する側部アーム14の低くな
っている部分16を通り汰けている。
また、側部アーム14の各々は僅かに幅の広がった扁平
部分18で終っている。この扁平部分は、扁平な2つの
突起20と22をそれぞれ形成している。これら2つの
突起20と22はノツチ24により分かれており、それ
ぞれ支承面25と26に続いている。これら2つの支承
面は下向きに傾斜しており、前方支承部26は僅かに湾
曲させ■つ軸8の中心に位置決めしておくと都合がよい
中央のノツチ24は外向きに広がっており、それぞれ丸
みのある角27と28を介して支承面25と26の各々
に連続している(第3図)。ノツチ24には扁平な指状
部材30が係合している。この指状部材30は、軸34
と一体化した解除レバー32の端部に形成されている。
軸34はフレーム1の側部ブランチ11を通り扱けてい
る。実際には、レバー32は指状部材30の付近でボス
3Sを備えている(第4図)。前記軸34はボス35か
ら突き出し、またボス35はワクシ1ア36を形成して
いる。このワッシャ36に対し別のワッシャ38を用い
てフレーム1の側部ブランチ11を固定し、同時に軸3
4に対して自由に回転できるようにしている。またボス
35はノツチ40を備えている。座席が使用位置にあれ
ば、着座面フレームの突起22はこのノツチ40に係合
するようになっている。ノツチ40の底42は、指状部
材30の側面の延長部分を構成している。指状部材30
の側面は突起22の縁にほぼ一致する形をしており、ま
たレバー32から横に突出する出張り44の下側表面を
構成している。指状部材300反対側には、いわば支承
面25の反対の方向で、上向きに傾斜した平坦面46が
続いている。
こうした構成により、扁平な指状部材30は解除レバー
32の傾斜回転軸34に対してオフセットされている。
ただし、レバー32が第1図と第3図に示すように上界
位置にあれば、ノツチ24内に安定した状態に固定され
る。指状部材が2つの突起20と22に接触し、背もた
れフレーム1のIPが指状部材をノツチ24に押し付け
る動きをし、また復帰ばね48が引張作用を及ぼしてい
るためである。
使用者が背もたれフレーム1の傾斜を変えたい場合、使
用者は解除レバー32を第5図に示すように座席の後方
に向けて回転させればよい。この回転操作により突起2
0の丸みのある角27に載り、この角の廻りで回転して
表面46が支承面25に載るようになり、また指状部材
30がノツチ24内で揺動して軸34を持ち上げる。こ
うして軸34は、初期位置から離れる外向きに移動し、
ノツチ40は突起22に沿ってスライドしながら2つの
フレームの間の連結を保っている。軸341は運動に伴
って背もたれフレーム1を案内し、結果的に上向きに湾
曲した扁平部分2、スロット4およびスロットの歯6も
移動することになる。この移動によりスロットの歯6は
軸8から外れ、軸8により背もたれフレーム1を着座面
フレーム1Oに固定できなくなる。このようにすれば、
使用者はフレーム1の上側部分を前方または後方に動か
すことができる。すなわち第5図の矢印F1または矢印
F2に示すように背もたれを座席面に対して変化させる
。言い換えると傾斜回転軸として機能する軸34の廻り
で歯6を軸8に対して移動させることができる。
所望の位Rに到達すればレバー32は初期位置に戻され
る。すなわち、ノツチ40が丸みのある角27の川りで
レバーを反対向きに回転させ、ノツチ40が着座面フレ
ームの突起22に沿ってスライドして、指状部材30が
再びノツチ24に嵌まり込むようにする。その際、軸3
4は再び降下して歯6が軸8に係合するようになる。た
だし軸8は前回と同じ歯に係合することはない。またこ
うした固定位置への戻り動作は、ばね48がその動きを
補助する作用をしている。ばね48は、背もたれフレー
ム1の湾曲部分2の端部と着座面フレームの支持装看部
12の固定箇所50との間に取りイ4けられている。ば
ね48は、常時前もたれフレーム1の端部を下向きに引
き戻そうとしている。すなわち、歯6と軸8を係合させ
る状態に保っている。
また座席の後方にスペースを確保するために背もたれを
倒してしまいたければ、解除レバー32を第6図に示す
ように前方に押すことが行なわれる。こうして解除レバ
ー32を軸34と共に背もたれフレーム1に対して回転
さUれば、輪郭表面42は着座面フレームの突起22の
縁に係合し、指状部4430がノツチ24から外れ、着
座面と冑もたれどの連結が解かれて背もたれは自由に動
くようになる。出張り44がtt11面フレームの突起
22の前方縁に載るようになるため、背もたれは後方に
動くことはできない。これに対し、背もたれフレーム1
の上側部分に僅かな前向きの力を加えさえすれば、折畳
み軸としての働きをする軸8を中心として背もたれフレ
ームを前に倒すことができる。こうして座席は第7図に
示す姿勢になる。
背もたれは、背もたれフレーム1を軸8を中心として反
対向きに動かせば元の姿勢に戻る。支承面26は軸8の
中心に位置決めされるため、輪郭表面42は再び突起2
2の支承面26に係合するようになる。出張り44が突
起22に再度接触すると、レバー32は持ち上がって指
状部4430をノツチ24内に再び固定するようになる
。座席はこうして固定位置に保持されるようになる。
こうした一連の操作は先の操作と同じようにして極りF
i@に行なわれ、着座面フレームと背もたれフレーム以
外に特殊な外部機構は必要としない。
背もたれの傾斜を変えたり折り畳む操作を行なって座席
を邪癲にならない大きさに縮小でき、これに要する操作
は簡単且つ確実に行なえる。しかもこうした座席によれ
ば高い耐久性が11られ、非常に快適でしかも安価な製
品が得られる。
勿論のこと、背もたれフレームの側部ブランチや着座面
フレームのものは、折壱み軸8およびス0ツl−4を座
席の両側に配置するようにして構成されている。同様に
、傾斜回転軸34、保持指状部I430およびボス35
は背もたれフレーム1の側部ブランチ11の各々に設け
てあり、着座面フ4゜ レームの同じ2つのノツチ24との間で作用するように
しである。ただし、通常では単一の解除制御レバー32
のみを使用することが好ましい。この解除制御レバー3
2はボス35の一方に一体化されていて、横断ロッドを
介して2つの軸34を互いに連結している。このように
構成しておけば、座席の両側を同時に動かし、折畳み回
転軸8の傾斜回転軸の廻りで一緒に動かすことができる
【図面の簡単な説明】
第1図は、使用状態にある本発明に係る座席を示す概略
側面図である。 第2図は、第1図の2−2線に沿った断面図である。 第3図は、第1図の側面図を反対側から見た拡大部分図
にして、解除レバーと着座面フレームとの間の連結部を
示している。 第4図は、第3図の4−4線に沿った断面図である。 第5図は、背もたれフレームの傾斜をm節している状態
の座席を示す、第1図の側面図に類似する図である。 第6図と第7図は、それぞれ背もたれフレームを着座面
に折り畳む前復のロック解除した座席を示す、第5図に
類似する側面図である。 1・・・背もたれフレーム 4・・・スロット 6・・・歯 8・・・折畳み回転軸 1o・・・着座面フレーム 11・・・側部ブランチ 12・・・支持フレーム 14・・・側部アーム 32・・・解除レバー 34・・・傾斜回転軸 48・・・復帰ばね。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)調節可能な折畳み背もたれの付いた座席にして、
    当該座席は相互に間隔を設けた2つの軸、すなわち、フ
    レーム(1、10)の一方に固定されまた他方のフレー
    ム(10、1)にロックされている傾斜回転軸(34)
    および折畳み回転軸(8)を介して互いに連結されてい
    る背もたれフレーム(1)および着座面フレーム(10
    )と、これら回転軸の各々を解除して、背もたれを他方
    の軸線の廻りで回転させるための手段(32)とを有す
    ることを特徴とする座席。
  2. (2)背もたれフレーム(1)が着座面フレームに固定
    された折畳み回転軸(8)に係合する歯(6)を装着し
    たスロット(4)を備え、着座面フレームの端部(18
    )にロックされた傾斜回転輪(34)を担持しているこ
    とを特徴とする請求項1記載の座席。
  3. (3)回転軸を解除するための手段(32)は、傾斜回
    転軸(34)に一体化されていて、着座面フレームの端
    部(18)のノッチ(24)に保持された指状部材(3
    0)を備えている解除レバーを有し、この指状部材が傾
    斜回転軸(34)に対しオフセットされていることを特
    徴とする請求項1または2に記載の座席。
  4. (4)保持指状部材(30)はノッチ(24)内でこの
    ノッチの一部の縁の廻りで回転することができ、同時に
    傾斜回転軸(34)を一緒に案内して、歯(6)を折畳
    み回転軸(8)から外せることを特徴とする請求項3記
    載の座席。
  5. (5)解除レバー(32)と保持指状部材(30)は、
    ノッチ内に指状部材を保持する位置と、この指状部材を
    外して着座面フレームの端部に対して背もたれフレーム
    を解除する位置との間で、傾斜回転軸(34)と一緒に
    回転して座席の折畳みを行なうようにしたことを特徴と
    する請求項3または4に記載の座席。
  6. (6)背もたれフレームのスロット(4)は湾曲してい
    て、傾斜回転軸(34)の中心に位置決めされることを
    特徴とする請求項2から5の何れか一つの項に記載の座
    席。
  7. (7)背もたれフレーム(1)は下側部分(2)が前方
    且つ上向きに湾曲した側部ブランチ(11)を有し、こ
    の湾曲部分には鋸歯状スロット(4)が設けられている
    ことを特徴とする請求項1から6の何れか一つの項に記
    載の座席。
  8. (8)着座面フレーム(10)は、後方端部が下向きに
    次いで上向きに湾曲し、ノッチ(24)の両側に2つの
    平らな突起(20、22)を形成している扁平部分(1
    8)で終つていることを特徴とする請求項1から7の何
    れか一つの項に記載の座席。
  9. (9)背もたれフレーム(1)および着座面フレーム(
    10)の端部には扁平になつたチューブが形成され、背
    もたれフレームの側部ブランチ(11)は背もたれフレ
    ームを着座面フレームに連結する軸(34、8)の間が
    平坦になつていることを特徴とする請求項1から8の何
    れか一つの項に記載の座席。
  10. (10)背もたれフレーム(1)の端部とベースの固定
    点(50)との間に復帰ばね(48)を備えていること
    を特徴とする請求項1から9の何れか一つの項に記載の
    座席。
  11. (11)解除レバーは、保持指状部材(30)の両側に
    、着座面フレームの端部の突起(20、22)にほぼ一
    致する形状をした輪郭面(42、46)を備えているこ
    とを特徴とする請求項3から10の何れか一つの項に記
    載の座席。
  12. (12)解除レバー(32)はボス(35)を備え、こ
    のボス(35)から背もたれフレーム(1)を通り抜け
    る傾斜回転軸(34)が突き出していて、また当該ボス
    (35)は着座面フレームの端部(18)を受け入れる
    ノッチ(40)を備えていることを特徴とする請求項3
    から11の何れか一つの項に記載の座席。
  13. (13)背もたれフレーム(1)と着座面フレーム(1
    0)は同じように形成された2つの側部ブランチ(11
    、14)を有し、2つの側部ブランチの傾斜回転軸(3
    4)は横方向ロッドにより互いに連結され、また解除手
    段が傾斜回転軸(34)に一体化された単一の解除レバ
    ー(32)を有していることを特徴とする請求項1から
    12の何れか一つの項に記載の座席。
JP1103282A 1988-04-22 1989-04-21 座席 Pending JPH0224233A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8805396A FR2630378B1 (fr) 1988-04-22 1988-04-22 Siege a dossier reglable et rabattable
FR8805396 1988-04-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0224233A true JPH0224233A (ja) 1990-01-26

Family

ID=9365600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1103282A Pending JPH0224233A (ja) 1988-04-22 1989-04-21 座席

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4927210A (ja)
EP (1) EP0341105B1 (ja)
JP (1) JPH0224233A (ja)
KR (1) KR890015904A (ja)
AR (1) AR245555A1 (ja)
BR (1) BR8901908A (ja)
CA (1) CA1294866C (ja)
DE (1) DE68902087T2 (ja)
ES (1) ES2033534T3 (ja)
FR (1) FR2630378B1 (ja)
PT (1) PT90325B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04312891A (ja) * 1991-02-25 1992-11-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> スクリーニングマスク、スクリーニング方法及び導体パターンの形成方法
JP2003090593A (ja) * 2001-09-20 2003-03-28 Fujitsu General Ltd 空気調和機の左右風向板

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2665126B1 (fr) * 1990-07-30 1993-12-17 Faure Bertrand Automobile Dispositif elastique de rappel d'un dossier de siege notamment de vehicule.
AU2008210726B2 (en) 2007-01-29 2014-07-24 MillerKnoll, Inc Seating structure and methods for the use thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1499448A (fr) * 1966-09-16 1967-10-27 Renault Siège arrière de véhicule
US3736025A (en) * 1970-06-25 1973-05-29 Volkswagenwerk Ag Device for positioning a seating arrangement especially in motor vehicles with fine adjustments
JPS5315528Y2 (ja) * 1972-05-05 1978-04-24
FR2484809B1 (fr) * 1980-06-20 1986-11-21 Peugeot Cycles Mecanisme d'articulation pour siege rabattable, notamment pour banquette arriere de vehicule automobile
FR2556946B1 (fr) * 1983-10-25 1986-12-12 Sable Siege mobile, notamment siege amovible pour vehicule
US4629252A (en) * 1984-04-12 1986-12-16 Ferro Manufacturing Corporation Seat recliner
DE3504166C2 (de) * 1985-02-07 1994-03-31 Keiper Recaro Gmbh Co Vorrichtung zur lösbaren Verriegelung eines mit dem Sitzteil eines Fahrzeugsitzes vorschwenkbar verbundenen Lehnenteiles

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04312891A (ja) * 1991-02-25 1992-11-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> スクリーニングマスク、スクリーニング方法及び導体パターンの形成方法
JP2003090593A (ja) * 2001-09-20 2003-03-28 Fujitsu General Ltd 空気調和機の左右風向板

Also Published As

Publication number Publication date
ES2033534T3 (es) 1993-03-16
PT90325A (pt) 1989-11-10
CA1294866C (en) 1992-01-28
EP0341105A1 (fr) 1989-11-08
EP0341105B1 (fr) 1992-07-15
US4927210A (en) 1990-05-22
DE68902087D1 (de) 1992-08-20
FR2630378B1 (fr) 1990-08-24
PT90325B (pt) 1995-06-30
AR245555A1 (es) 1994-02-28
BR8901908A (pt) 1989-11-28
FR2630378A1 (fr) 1989-10-27
KR890015904A (ko) 1989-11-27
DE68902087T2 (de) 1992-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0726723B1 (en) A working chair with synchronous seat and back adjustment
US4792181A (en) Foldable armchair with adjustable backrest and footrest
US4558901A (en) Arm rest device of a seat for a vehicle
US5447323A (en) Positioning arrangement for a backrest of a stroller
CN110448101B (zh) 具有角度调整功能的婴儿摇椅
JPS61103410A (ja) 椅子
GB2066058A (en) Recliner chair
JPS6339452B2 (ja)
JP4070944B2 (ja) チャイルドセイフティシート
JPH0427860U (ja)
US4556249A (en) Collapsible chair
JPH0224233A (ja) 座席
US20030122351A1 (en) Backrest structure for strollers
US11717088B2 (en) Rocking chair
JPS6338842Y2 (ja)
JP4313629B2 (ja) 椅子
KR0173275B1 (ko) 자동차의 2중 홀딩 시트
JP2000025498A (ja) 自動車用シート
JPS6320377Y2 (ja)
JPH0729873Y2 (ja) シート装置
JPS6137544Y2 (ja)
JPH0139634Y2 (ja)
JPH0717305Y2 (ja) 車椅子
JPS5921059Y2 (ja) 車両用補助椅子
JPH0740253U (ja) 車両用チャイルドシート