JPH02241569A - 浸漬塗布装置 - Google Patents

浸漬塗布装置

Info

Publication number
JPH02241569A
JPH02241569A JP6333489A JP6333489A JPH02241569A JP H02241569 A JPH02241569 A JP H02241569A JP 6333489 A JP6333489 A JP 6333489A JP 6333489 A JP6333489 A JP 6333489A JP H02241569 A JPH02241569 A JP H02241569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
coating
cylindrical object
coating film
dip coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6333489A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohisa Hinata
日南田 尚久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP6333489A priority Critical patent/JPH02241569A/ja
Publication of JPH02241569A publication Critical patent/JPH02241569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は円筒状物体の外表面に外観良好で膜厚均一な
薄膜を形成する浸漬塗布装置に関する。
〔従来の技術〕
円筒状物体の外表面に外観良好で膜厚均一な薄膜を形成
する方法としてディッピング法が知られている。ディッ
ピング法は機能性の材料を有機溶媒中に溶解あるいは分
散させ、場合によっては、さらに結着剤、可塑剤などを
加えて塗布液として浸漬槽に充填し、この塗布液中に物
体を浸漬させ、ついで物体を引き上げて乾燥させ塗膜を
形成する方法で、簡便であり、しかも塗布液の粘度、物
体の塗布液からの引き上げ速度を調節することにより、
比較的簡単に均一な薄膜を得ることができる。
例えば、近年、普通紙複写機、光プリンタなどの電子写
真応用装置に用いられる電子写真用感光ドラムとして多
用されてきている有機感光ドラムは、円筒状の導電性基
体の外表面に有機光導電性材料を含む被膜が感光層とし
て形成されており、この感光層は均一な膜厚で均質な薄
膜であることが要求されるが、このような被膜の形成に
は、ディッピング法が好適に用いられる。
上述の有機感光ドラムの例のように、円筒状物体の外表
面にディッピング法で均一な薄膜を形成する場合には、
一般に第3図に概念的に示した構成の浸漬塗布装置が用
いられる。第3図において、3は浸漬槽、4は貯液タン
ク、5はポンプ、6は蒸気槽であり、塗布液7はポンプ
5により貯液タンク4から浸漬槽3に送り込まれオーバ
ーフローして貯液タンク4に還流するように常に循環し
ている。1は昇降機、2は円筒状の被塗布物体が装着さ
れる保持治具である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述の装置を用いて、昇降機を上下させることにより、
保持治具に装着された円筒状物体を浸漬槽内の塗布液に
浸漬させ、続いて所定の速度で弓き上げると、円筒状物
体の外表面に塗布液が塗布され、この塗布液中の有機溶
媒が蒸発し塗膜が形成される。その際、物体の温度は物
体の一部が浸漬槽の塗布液中にある場合にはこの塗布液
の温度により支配されているが、物体が完全に塗布液を
離れて蒸気槽からさらに引き上げられると有機溶媒の蒸
発潜熱により急激に低下する。用いられている有機溶媒
の揮発がはやいほど温度低下は顕著であり、この温度が
塗布環境の露点以下にまで下がると塗膜に雰囲気中の水
蒸気が結露し、いわゆる白化現象という欠陥を引き起こ
す原因となっていた。
この発明は、上述の欠点を除去して、円筒状物体の外表
面に、白化現象を生じさせることなく塗膜を形成するこ
とができ、外観が良好で均一な膜厚で均質な薄膜を形成
することができる浸漬塗布装置を提供することを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的は、この発明によれば、浸漬槽内の塗布液に
保持治具に装着された円筒状物体をこの槽の上面に設け
られた開口部より浸漬し続いて弓き上げることにより前
記円筒状物体の外表面に塗膜を形成する浸漬塗布装置に
おいて、前記浸漬槽開口部周縁に設けられた有機溶媒の
蒸気槽上面近くには、上下動する前記円筒状物体を内側
で通過させるような輪状に形成された赤外線ヒータまた
は遠赤外線ヒータが配設されることによって、あるいは
、前記保持治具に前記円筒状物体の内面に密接するヒー
トパイプを具備させることによって達成される。
〔作用〕
円筒状物体が浸漬槽から引き上げられ浸漬槽上部の蒸気
槽からさらに引き上げられると、物体表面に塗布されて
いる塗布液から有機溶媒が蒸発しはじめる。このとき、
物体を囲む輪状のヒータから熱を与えることにより、有
機溶媒は物体から熱を奪うことなく蒸発する。また、ヒ
ートパイプを具備している場合には、有機溶媒の蒸発に
より物体から奪われる熱は物体の内面に接するヒートパ
イプの優れた熱輸送機能により瞬時に補われる。
従って、物体の温度は露点以下にまで下がることはなく
なり、塗膜の白化現象はおこらなくなり、外観が良好で
膜厚均一で均質な塗膜が形成されることになる。ヒート
パイプを利用した場合には物体の温度分布をより均一に
保つことができるので、膜厚をさらに均一にすることが
可能となる。
〔実施例〕
第1図右よび第2図は、この発明に係わる浸漬塗布装置
のそれぞれ異なる実施例の要部を示すもので、第1図は
輪状ヒータを備えた装置に関し、輪状ヒータの位置関係
の一例を示す部分概念図、第2図はヒートパイプを備え
た装置に関し、保持治具にヒートパイプを配設した状態
の一例を示す部分概念図である。第1図および第2図に
おいて、図示されていない装置の残りの部分の構成は、
第3図に示した従来の装置と同様である。
第1図において、3は塗布液7が下部より流入し上部開
口部からオーバーフローして循環している浸漬槽であり
、6は浸漬槽3の開口部周辺に設けられた蒸気槽であり
、蒸気槽6の上面には輪状ヒータ9が配置されている。
輪状ヒータ9は保持治具2に装着された円筒状物体8の
円筒軸と同軸となるように蒸気槽6の上面から100鮒
以内のところに配置されており、浸漬槽3の塗布液7に
浸漬され引き上げられる被塗布物体8は輪状ヒータ9の
内側を上下動する構成となっている。
また、第2図は保持治具2にヒートパイプ10が配設さ
れており、点線で示すように被塗布物体8がその内面を
ヒートパイプ10の外表面に密接するような状態で保持
治具2に装着される構成となっている。
実施例1 ヒドラゾン誘導体、ポリカーボネート樹脂、ジクロロメ
タンを重量比1:1:9で混合溶解した塗布液を、円筒
状AI基体外表面に第1図に示した浸漬塗布装置で塗布
して膜厚15μmの塗膜を形成した。AI基体の外径は
60mmであり、輪状ヒータは内径IQOm+a 、 
300 Wの赤外線ヒータで蒸気槽上方50關の位置に
配置されていた。M基体は引き上げ速度2mm/秒で引
き上げられ、ヒータはM基体が通過するときのみにON
I、た。得られた塗膜の外観は極めて良好で、外観に対
する要求が非常に厳しい電子写真用感光体の電荷輸送層
として充分使用できるものであった。
比較例1 実施例1において、ヒータをOFFのままとし、その他
は実施例1と同様にして塗布を行ったところ、円筒状^
l基体の下端から50mm程度の範囲内の塗膜に白化現
象が生じた。
比較例2 実施例1において、ヒータをニクロム線ヒータに替え、
その他は実施例1と同様にして塗布を行ったところ、ニ
クロム線ヒータでは供給熱量が不足して塗膜のd化を完
全に防ぐことはできなかった。
実施例2 ポリエステル樹脂をジクロロメタン中に1:lOOの重
量比で溶解した溶液中にX型無金属フタロシアニンを混
合分散した塗布液を、第2図に示した装置を用いて円筒
状^r基体上に引き上げ速度5睡/秒で塗布して膜厚0
,3μmの塗膜を形成したところ、外観良好で極めて膜
厚の均一な塗膜が得られ、電子写真用感光体の電荷発生
層として充分使用できる薄膜を形成することができた。
このときのヒートパイプの温度は20℃であった。
比較例3 実施例2において、浸漬塗布装置を従来の装置に替え、
その他は実施例2と同様にして塗膜を形成したところ、
M基体の上部と下部で塗膜の色が違い、明らかに下部の
方が厚く塗布されてふり、均一な塗膜が得られなかった
実施例3 実施例1で用いた塗布液を、実施例2で得られた塗膜の
上に、第2図に示した浸漬塗布装置を用いて引き上げ速
度2mm/秒で塗布して膜厚15μmの塗膜を形成した
ところ、極めて外観の良好な均一な膜厚の塗膜が得られ
た。このときのヒートパイプの温度は20℃であった。
円筒状^l基体上に形成された実施例2による塗膜を電
荷発生層とし、その上に形成された実施例3による塗膜
を電荷輸送層とするものは電子写真用感光体として充分
使用できるものであった。
比較例4 実施例3において、浸漬塗布装置を従来の装置に替え、
その他は実施例3と同様にして塗膜を形成したところ、
A1基体の下端から50順の範囲の塗膜に白化現象が生
じ、電子写真用感光体として使用できるものとはならな
かった。
以上の実施例においては、電子写真用感光体の電荷発生
層、電荷輸送層を形成する例について述べたが、これに
限られるものではなく、円筒状物体の外表面に外観良好
で膜厚均一な薄膜を形成する場合には、この発明の浸漬
塗布装置は極めて有効である。
〔発明の効果〕
この発明によれば、円筒状物体の外表面に塗膜を形成す
る浸漬塗布装置に蒸気槽上面に近接して浸漬槽より引き
上げられてくる円筒状物体を囲む輪状の赤外線ヒータま
たは遠赤外線ヒータを配設する。あるいは、円筒状物体
の装着される保持治具に円筒状物体の内面に密接するヒ
ートパイプを具備させる。このような浸漬塗布装置を用
いることにより、蒸気槽からでてくる塗布液の塗布され
た円筒状物体にヒータあるいはヒートパイプにより熱を
供給し、物体の温度低下を防いで塗膜の白化現象の発生
をなすくことができ、外観良好で均一な膜厚の均質な薄
膜の塗膜を形成することが可能となる。特にヒートパイ
プを具備した装置の場合には、円筒状物体の温度分布が
均一となり、極めて膜厚の均一な薄膜を形成することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明に係わる浸漬塗布装置のそ
れぞれ異なる実施例の要部を示すもので、第1図は輪状
ヒータを備えた装置に関し、輪状ヒータの位置関係の一
例を示す部分概念図、第2図はヒートパイプを備えた装
置に関し、保持治具にヒートパイプを配設した状態を示
す部分概念図、第3図は従来の浸漬塗布装置の構成を示
す概念図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)浸漬槽内の塗布液に保持治具に装着された円筒状物
    体を前記槽の上面に設けられた開口部より浸漬し続いて
    引き上げることにより前記円筒状物体の外表面に塗膜を
    形成する浸漬塗布装置において、前記浸漬槽開口部の周
    縁に設けられた有機溶媒の蒸気槽の上面近くには、上下
    動する前記円筒状物体を内側で通過させるように輪状に
    形成された赤外線ヒータまたは遠赤外線ヒータが配設さ
    れていることを特徴とする浸漬塗布装置。 2)浸漬槽内の塗布液に保持治具に装着された円筒状物
    体を浸漬し続いて引き上げることにより前記円筒状物体
    の外表面に塗膜を形成する浸漬塗布装置において、前記
    保持治具に前記円筒状物体の内面に密接するヒートパイ
    プを具備させてあることを特徴とする浸漬塗布装置。
JP6333489A 1989-03-15 1989-03-15 浸漬塗布装置 Pending JPH02241569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6333489A JPH02241569A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 浸漬塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6333489A JPH02241569A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 浸漬塗布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02241569A true JPH02241569A (ja) 1990-09-26

Family

ID=13226243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6333489A Pending JPH02241569A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 浸漬塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02241569A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006116427A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Sdi:Kk ディップコータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006116427A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Sdi:Kk ディップコータ
JP4662750B2 (ja) * 2004-10-21 2011-03-30 株式会社Sdi ディップコータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5725667A (en) Dip coating apparatus having a single coating vessel
US5578410A (en) Dip coating method
US5667928A (en) Dip coating method having intermediate bead drying step
US5633046A (en) Multiple dip coating method
US5720815A (en) Dip coating apparatus having solution displacement apparatus
JPH02241569A (ja) 浸漬塗布装置
US6214419B1 (en) Immersion coating process
US4773244A (en) Apparatus for producing a substrate for a photoconductive members
US5298292A (en) Method for applying a coating solution
JPH0545951B2 (ja)
US6576299B1 (en) Coating method
US5616365A (en) Coating method using an inclined surface
JP2889513B2 (ja) 浸漬塗布装置及び塗布方法
JP3774247B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH1124292A (ja) 電子写真感光体の製造方法および製造装置
JP3216347B2 (ja) 浸漬塗布方法
JP4233474B2 (ja) 浸漬塗布装置、および該装置を用いた電子写真感光体の製造方法
JPS598773Y2 (ja) 感光体塗布装置
JPS61178069A (ja) ドラム塗布方法
JPS6377060A (ja) 電子写真感光体の製造方法
US6428857B1 (en) Method for purging stagnant coating solution
JP3223667B2 (ja) 浸漬塗布方法
JPS61178064A (ja) ドラム塗布方法
JP3123285B2 (ja) 浸漬塗布方法
JPH04106690U (ja) ドラム洗浄装置