JPH02241388A - 同期型acモータの制御方式及びその装置 - Google Patents

同期型acモータの制御方式及びその装置

Info

Publication number
JPH02241388A
JPH02241388A JP1058691A JP5869189A JPH02241388A JP H02241388 A JPH02241388 A JP H02241388A JP 1058691 A JP1058691 A JP 1058691A JP 5869189 A JP5869189 A JP 5869189A JP H02241388 A JPH02241388 A JP H02241388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
synchronous
power factor
phase
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1058691A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Nara
靖 奈良
Hiroaki Hosogaya
細萱 宏昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SERBO RAND KK
Original Assignee
SERBO RAND KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SERBO RAND KK filed Critical SERBO RAND KK
Priority to JP1058691A priority Critical patent/JPH02241388A/ja
Publication of JPH02241388A publication Critical patent/JPH02241388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的: (産業上の利用分野) この発明は、ロータが永久磁石極で成る同期型ACモー
タを初期化して、正弦波駆動方式で制御するための方式
及びその装置に関する。
(従来の技術) ロータが永久磁石極で成る同期型ACモータは第1図に
示すような構造となっており、一般にスデージ1はU、
V、Wの3相電機子巻線を有し、駆動回路3から指令電
流Iu(θ)、1v(θ)。
L(θ)を供給されるようになっている。ロータ2は永
久磁石で成る磁極(例えば2極、’l)構造となってお
り、ロータ2にはロータ位置の絶対位置を検出するロー
タ位置検出器(コンミデージョンセンサで通常はボール
センサと称す)が取付けられており、ボールセンサによ
って常にロータ2の絶対位置を検出して初期化し、その
検出信号によって定められたステータ巻線U、V、Wに
順次電流を流し、その電流値を制御することて回転制御
するようになっている。ここで、ロータ2に発生する各
相トルクは、各相巻線電流とそれに直交するロータ磁束
との積に比例するので、次の式(1)で表わされる。
・・・・・・(1) ここで、Kは定数てあり、Φu(θ)、ΦV(θ)Φ1
(θ)は各相巻線と直交するロータ6n束であり、一般
にロータ磁束の分布はロータ角度θの関数となる。した
がって、ロータ2に発生する全1−ルクT(θ)は T(θ)=1’u(θ)+Tv(θ)”i’w(θ)・
・・・・・(2) となる。同期型ACモータは上記(+)及び(2)式に
おいて、ロータ磁石からの界lin 磁束の分布形状と
各相電流の関数波形の与え方とによって各種駆動方式が
形成される。このうち特に正弦波駆動方式は、正確な位
置制御を要する場合や回転を滑らかにする場合等に用い
られる。
上述のように同期型ACモータの制御には、ロータの磁
極の位置の検出が必要であり、通常はモータ出力軸に取
付けられた第2図で示すようなボールセンサlOの信号
で、モータ話起電圧の位相を基準とする信号を形成して
いる。すなわち、ボールセンサlOは円板状となってお
り、外側の円板部11にはパルス発生用及び回転方向を
検出するためのAチャンネル及びBチャンネルが設けら
れると共に、1回転についての絶対位置(墨点)を検出
するためのZチャンネルが設けられている。また、円板
部11と同心で調整のために回動し得る内側の円板部1
2には、同期型ACモータのロータ2のU。
■、W相を検出するためのU、V、Wチャンネルが設け
られている。そして、U、V、Wチャンネルのスタート
位置を検出して力率1に初期化し、以後はA、Bチャン
ネルからのインクリメンタルパルスを計数して正弦波1
台形波等の繰返信号を発生してU、V、Wの3相電機子
巻線をl1iI]磁するようにしている。このため、円
板部12のU、V。
Wチャンネルをロータ2の実際の位置と位相を合せるた
めに回動調整してから固定しなければならず、また3相
分の検出機構が要すると共に配線も煩雑になるといった
欠点があった。更に、ボールセンサlO自体が円板部1
1及び12で成り、回転調整機構を要し、機構が複雑で
製造コストが高いといった欠点があった。
このような欠点を解消する駆動方式として、例えば特開
昭63−59783号公報に示されるものがある。
(発明が解決しようとする課題) 特開昭63−59783号公報に記載されている駆動方
式は、正規駆動に先立って同期型モータを2相直流励磁
することによって安定点に停止させ、その時のインクリ
メンタルエンコーダの計数値と直流励磁開始時点の計数
値とから1相励磁原点に相当するエンコーダカウントを
言1算し、このエンコーダカウンタ以後からの偏差で同
期型モータの電気角位相を求めて駆動するようにしてい
る。しかしながら、かかる駆動方式では同期型モータを
初期化するに際して、機械的な安定点に一旦停止させて
から駆動するようにしているので、駆動の零点がずれて
しまうので、機械的に1点を調整してから正規駆動しな
ければならない欠点がある。また、安定点に停止させる
場合に2相直流励磁を行なうようにしているため、駆動
トルクが小さく、そのために摩擦等の影響によって正確
に安定するとは限らず、正確度の点で問題がある。
この発明は上述のような事情よりなされたものであり、
この発明の目的は、機械的な7点をずらせることなく正
確に初期化して駆動できる同期型ACモータの制御方式
及びその装置を提供することにある。
発明の構成: (課題を解決するための手段) この発明は同期型入Cモータ(特に同期型ACサーボモ
ータ)の制御方式に関するもので、この発明の上記目的
は、ロータが永久磁石極で成る同期型入Cモータに対し
て、ステータの回転磁界と前記永久磁石極との間の位相
角を変化させながら前記同期型ACモータの出力軸のト
ルクを検出し、前記トルクが零となるときの力率を求め
、この力率個所から電気角を90°だけ位相シフトした
個所を力率lの転流角指令として初期化することによっ
て達成される。また、この発明の制御装置は、ロータが
永久磁石極で成り、出力軸にエンコーダを結合された同
期型入Cモータを初期化して制御する制御装置において
、第1の関数発生器に接続されて前記同期型入Cモータ
に対する電流指令及び転流角指令を出力するCPUと、
前記エンコーダの出力パルスを計数するカウンタと、前
記転流角指令及び前記カウンタの計数値を加算した信号
に応じた関数を発生する第2の関数発生器と、前記電流
指令及び前記関数の乗算及び合成によって前記同Ill
型ACモータを駆動する駆動手段とを具備し、前記CP
Uが前記計数値を入力することによってトルク出力0を
検出し、その状態より電気角で90°シフトした位相角
を前記転流角指令とすることによって達成される。
(作用) 同期型入Cモータの出力トルクは前記(2)式で表わさ
れるのでT(θ)=0となるθ位置があり、正弦波駆動
方式の場合は第3図のトルク出力図から明らかなように
、トルク T(θ)=0となる回転磁界のθ位置から9
0°シフトした位置が最大トルク出力となる。つまり、
同期型入Cモータの出力トルクが0となる回転磁界の位
置より電気角で90°シフトした回転磁界位置が最大ト
ルク±T1となり、この位置を転流角指令とすることに
よって力率lの最大効率で同期型入Cモータを駆動する
ことができる。
正弦波駆動方式の場合、出力トルク0付近の変化分は9
0”付近(頂部)の変化分より大きくなっているので、
出力トルクT(θ)=0の位置の検出は比較的容易であ
り、そこから90°シフトすることによって最大トルク
位置を求めることができるので、最大トルク±T、とな
る力率1の転流角指令を得る正確度が極めて高いのであ
る。
(実施例) 第4図はこの発明の制御装置の一例を示しており、ロー
タが永久磁石極で成る同期型ACサーボモータ30の出
力軸にはインクリメンタルパルスIPを出力するパルス
発生器31が接続されており、インクリメンタルパルス
IPはカウンタ22で可逆計数される。なお、パルス発
生器31は第2図におけるA、B、Zチャンネルのみで
成っており、U。
■、Wチャンネルは具備していないものである。
CPU2Qにはcos−’の関数を発生する関数発生器
21が接続されており、カウンタ22の計数値θを入力
して電流指令■1、及び転流角指令αを出力する。
転流角指令αは加′S器23に入力されて計数値θと加
算され、その加算結果(α十〇)がsinの関数を発生
ずる関数発生器24に入力され、発生された関数sin
 (α十〇)は乗算器25に入力されて電7ん指令I。
と乗算され、発生された関数5in(θ+α−2/3・
π)は乗算器26に入力されてTL電流指令。と乗算さ
れる。乗算器25で得られたU相電流IUはD/A変換
器32でアナログ量に変換されて電流増幅合成回路27
に入力され、乗算器26で得られた■相電流工、はD/
A変換器33でアナログ量に変換されて電流増幅合成回
路27に入力される。電流増幅合成回路27は入力され
たU相及び■相電流Iu及び■、からW相電流INを合
成すると共に、パワー増幅してACサーボモータ30の
電機子巻線に供給する。なお、U相及び■相の電流は変
流器28及び29によって電流増幅合成回路27にフィ
ードバッりされて駆動が安定化されている。
このような構成において、通常の駆動動作は次のように
行なわれる。ずなわち、(:f’U20は所定の転流角
指令αを加算器23に与え、ロータ回転位置を示ずカウ
ンタ22の計数値θとの加算結果(α十〇)によって関
数発生器24はsin(θ+α)及びsin (θ+α
−2/3・π)を発生して乗算器25及び26に入力す
る。一方、CPt120は関数発生器21からのCQS
−1の位置に応答した電流指令I 11を生成して乗算
器25及び26に入力し、乗算器25及び26はU相電
流Iu及び■相電流■、を出力する。したがって、U相
電流IU及びV相電流■9は計数値θを含んでいるので
、ロータ回転角θに対応した正弦波を273・πだけず
れた位相関係で出力することになる。また、電流増幅回
路27ゆW相電流■。をU相電流It、かう2/3・π
だけずれた位相関係で出力するので、ACサーボモータ
30は3相電流1u、lv、1wに同期して回転駆動さ
れる。回転量はパルス発生器31からのインクリメンタ
ルパルスIPをカウンタ22で計数することによって得
られるので、初期状態のステータの回転磁界とロータの
永久磁石極との力率を“1″°にするような転流角指令
にしておGプば、常に最大トルクで同期型肛サーボモー
タ30を駆動することができる。
次に、同期型ACサーボモータ30の初期化の方法を第
5図のフローチャートを参照して説明する。
先ず、ACサーボモータ30の回転磁界を最大とするた
めに励磁電流を最大としくステップsi) 、初期化に
必要な微少時間のタイマを設定しくステップS2) 、
 ACサーボモータ30の出力軸が動いたか否かをカウ
ンタ22の計数値θによって判定する(ステップS3)
。出力軸が動いている場合は、次に前回と同方向か否か
を判定しくステップS4)、同方向の場合には一定角度
をXとして、転流角指令α=(90°−X)だけ前回と
同方向に位相をシフトする(ステップS7)   また
、上記ステップS4で逆方向と判定された場合には、転
流角指令α=(90°−X)だけ前回と逆方向に位相を
シフトシ(ステップS5) 、Nを任意の所定角度とし
て、(x+N)を新しい角度Xとする(ステップS6)
。ステップS6及びS7の後はいずれも上記ステップS
2にリターンして上記動作を繰返す。この様子を第3図
に示しているが、スタート点がSPの場合、経路りを順
次縁て逐に出力軸が勅かなくなる0点に達する。
上述のようにしてトルクOとなる角度αが得られると、
ACサーボモータ30の出力軸は動かなくなるので上記
ステップS3の後にステップS8に進み、出力トルクO
となった時の転流角αより90° シフトした角度を最
初の初期化転流角指令αとする(ステップS8)。これ
により同期型ACサーボモータの初期化が終了となる。
−旦初期化されると、後は前述したようなインクリメン
タルパルスIPの計数値θに7従って各相の正弦波関数
を発生して同期回転する。
なお、上述第4図の例では、同期型ACサーボモータ3
0の出力トルクをインクリメンタルパルスIPの計数に
よって行なっているが、トルク検出器を機械的に結合し
て行なうようにしても良い。
発明の効果; 以上のようにこの発明の制御方式によれは同期型ACモ
ータの出力軸を動かすことなく、動いたとしても微少の
範囲内で初期化できる。正弦波のτ付近で変化分の大ぎ
い部分で0を検出するようにしているので正確であり、
その個所より90°位相をシフトすることによって正弦
波の頂点である力率1を得ることができる。また、装置
構成も簡易となり、ボールセンサの調整作業も要せずイ
ンクリメンタルパルスの発生のみで対処できる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は同期型Aモータの構造零を示す結線図、第2図
はボールセンサの一例を示す外観図、第3図は出力トル
ク特性を示す図、第4図はこの発明の一実施例を示すブ
ロック構成図、第5図はこの発明の初期化を示すフロー
チャートである。 1・・・電機子巻線、2・・・ロータ、3・・・駆動回
路、10・・・ボールセンサ、2o・・・CPU 、 
21.24・・・関数発生器、22・・・カウンタ、3
5.36・・・乗算器、3o・・・同期型ACサーボモ
ータ、31・・・パルス発生器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ロータが永久磁石極で成る同期型ACモータに対し
    て、ステータの回転磁界と前記永久磁石極との間の位相
    角を変化させながら前記同期型ACモータの出力軸のト
    ルクを検出し、前記トルクが零となるときの力率を求め
    、この力率個所から電気角を90°だけ位相シフトした
    個所を力率1の転流角指令として初期化するようにした
    ことを特徴とする同期型ACモータの制御方式。 2、ロータが永久磁石極で成り、出力軸にエンコーダを
    結合された同期型ACモータを初期化して制御する制御
    装置において、第1の関数発生器に接続されて前記同期
    型ACモータに対する電流指令及び転流角指令を出力す
    るCPUと、前記エンコーダの出力パルスを計数するカ
    ウンタと、前記転流角指令及び前記カウンタの計数値を
    加算した信号に応じた関数を発生する第2の関数発生器
    と、前記電流指令及び前記関数の乗算及び合成によって
    前記同期型ACモータを駆動する駆動手段とを具備し、
    前記CPUが前記計数値を入力することによってトルク
    出力0を検出し、その状態より電気角で90°シフトし
    た位相角を前記転流角指令とするようにしたことを特徴
    とする同期型ACモータの制御装置。
JP1058691A 1989-03-10 1989-03-10 同期型acモータの制御方式及びその装置 Pending JPH02241388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058691A JPH02241388A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 同期型acモータの制御方式及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058691A JPH02241388A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 同期型acモータの制御方式及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02241388A true JPH02241388A (ja) 1990-09-26

Family

ID=13091572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1058691A Pending JPH02241388A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 同期型acモータの制御方式及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02241388A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003088164A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Shi Control Systems Ltd 同期モータの相検出方法及び同期モータの制御装置
JP2006230044A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Seiko Instruments Inc リニアモータの励磁位相制御装置及びその方法並びにプログラム
US7800336B2 (en) 2007-03-14 2010-09-21 Sanyo Denki Co., Ltd. Control system for synchronous electric motor
CN102405593A (zh) * 2009-03-27 2012-04-04 德商倍福自动化有限公司 操作同步电动机的方法及放大器
JPWO2016017503A1 (ja) * 2014-07-30 2017-04-27 日本精工株式会社 ダイレクトドライブモータ、搬送装置、検査装置、及び、工作機械

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003088164A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Shi Control Systems Ltd 同期モータの相検出方法及び同期モータの制御装置
JP4659298B2 (ja) * 2001-09-12 2011-03-30 住友重機械工業株式会社 同期モータの相検出方法及び同期モータの制御装置
JP2006230044A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Seiko Instruments Inc リニアモータの励磁位相制御装置及びその方法並びにプログラム
US7800336B2 (en) 2007-03-14 2010-09-21 Sanyo Denki Co., Ltd. Control system for synchronous electric motor
CN102405593A (zh) * 2009-03-27 2012-04-04 德商倍福自动化有限公司 操作同步电动机的方法及放大器
JP2012522476A (ja) * 2009-03-27 2012-09-20 ベックホフ オートメーション ゲーエムベーハー 同期モータを作動させる方法および増幅器
JPWO2016017503A1 (ja) * 2014-07-30 2017-04-27 日本精工株式会社 ダイレクトドライブモータ、搬送装置、検査装置、及び、工作機械
CN106664002A (zh) * 2014-07-30 2017-05-10 日本精工株式会社 直接驱动电动机、输送装置、检查装置以及机床
CN106664002B (zh) * 2014-07-30 2019-01-11 日本精工株式会社 直接驱动电动机、输送装置、检查装置以及机床

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3397007B2 (ja) ブラシレスモータ
US4125796A (en) Control apparatus for use in a synchronous machine
JPH09502860A (ja) パルス幅変調モータ制御装置
JPS6240085A (ja) ブラシレスモ−タ
JP3344914B2 (ja) 3相モータの速度制御装置
WO1984001063A1 (en) Improved induction motor controller
JPH02241388A (ja) 同期型acモータの制御方式及びその装置
EP0142563B1 (en) System of controlling synchronous motor
EP3599714A1 (en) Method for determining the rotor position of a bldc motor
US5561355A (en) Motor drive apparatus and method of controlling the same
JP2777714B2 (ja) ブラシレスモータの制御装置
JP3402322B2 (ja) ブラシレスモータ
JP3114817B2 (ja) ブラシレスモータの回転子位置検出方法
JP3388251B2 (ja) 同期電動機の特定方向駆動方法および装置
EP0073839A1 (en) Control device for synchronous motor
JP3007989B2 (ja) ステッピングモータの駆動装置
JP3402328B2 (ja) ブラシレスモータ
JP2008295196A (ja) Acブラシレスモータの駆動制御方法
JPH1118498A (ja) サーボモータ制御装置
JP3683371B2 (ja) 永久磁石形同期電動機の速度制御方法
Harlapur Design of Controller for Brushless Direct Current Motors Using FPGA
JPH03173388A (ja) 同期電動機用トルク検出器
JPH06165565A (ja) モータの速度検出装置
JPH04261386A (ja) 同期電動機の磁極位置検出方法
JPH06327283A (ja) 永久磁石式同期電動機のトルク制御方法とこの制御方法を用いた永久磁石式同期電動機のトルク制御装置